かんちゃんと可部の某所で待ち合わせしたこの日!
(ちなみに俺氏はデジカメを忘れてしまったため、この記事での写真は全てかんちゃんの一眼で撮ってあります←)
この日はYSPの試乗会があった!!
普段乗れないあーんなバイクやこーんなバイクが乗り放題だぞ!!!(距離制限あり
そこに集まるカワサキ達()
早速試乗手続きをするかんちゃん。
どうやらマルチパーパスなバイクに興味があるらしく、スーパーテネレに乗りたがっていたかんちゃん。
俺は撮影オンリーのつもりだったのだが、発売されてまだ乗ったことの無いR25。
折角なので、この機会に試乗してみたw
テネレが先に出払っているため、XJ6ディバーションに乗るかんちゃん。
カウルはやはり偉大らしいw
そして大型であるため、当然パワフルで使いやすいとのこと!
おっ!テネレが帰って来たよ!
憧れのテネレに試乗できてご満悦の様子(?)
なんかすごいマフラー形状してるのなテネレ()
かんちゃんが試乗している間、取り残されて暇なのでブラブラと店内を歩く笑
圧倒的カワサキ()
聞くところ、R25の乗り換えはNinjaからが多いらしく、お店にはすでに下取ったNinjaが溢れてるとかなんとか・・・w
タダでさえ乗りやすいポジションのNinja250だったが、それ以上にR25は乗りやすいのだと言う!!
試乗部隊が帰って来た!!
ちなみに俺氏が試乗したバイクは、さきほどのR25と他に、
こちらである!
MT-09をベースにし、よりツアラー要素を強化したバイク、MT-09トレーサーである!!
MT-09と異なり、メーター形状はテネレのそれと同形状になっていりょうだ。(写真下テネレ)
さて、試乗してみてのインプレッションだが・・・
YZF-R25:
まずポジションが非常に快適。
足つきはべったりで、ソコソコ高いZ800に比べると車体が小さく感じる。
小さめのタンクがその感覚に拍車をかける。
加速感に関してはいいほうだと思う・・・
というのも、大型の加速感に慣れてしまうと、どうしても250ccの加速で感動するもの・・・があまりなく、やはり「物足りない」感じが否めない。
これで、Ninja250Rを未だに所有していれば感じ方が変わったかもしれない。
取り回しはもちろん軽く、走行中でもその軽さが生きる。
ヨイショッと曲がるZ800に比べ、ちょっと体をずらせば自然と倒れこんでいくような軽快さがある。
8-9000回転から加速が面白くなる。
MT-09Tracer:
シート高はそれほど高い印象は無く、ハンドルポジションはかなり高い。
また、カウルが干渉するため、おそらくハンドルポジションは下げられないのではないか?(個人的にはやる気ポジションがほしい・・)
コクピットから見た、カウルの内側は意外とチープ
Z800とカタログ値で30kgくらい軽いため、取り回しにおいてもZ800のそれを上回る。
また、モード選択が選べるため、用途に応じてアクセルレスポンスのリニア具合を変えることができる。
一番過激なAモードは、それこそZ800にはない瞬発力のある加速を体感でき、その車体の軽さもあることから、いつでも前輪が浮いてしまいそうな感覚を得る。
加速感においてはおそらくZ800よりも上ではないか?
ただ、重量が軽い&気等数が少ないのが起因してか、振動はZ800より多い気がする。
MT-09・・・・おもしろいバイクである!!
だが、「すぐ乗り換えたい!!」というような衝動に駆られるほどのものは無いかな(´`)
やっぱりZ800がいいかな////
試乗後に再び自分のバイクに乗ったときの安心感は表現が難しい←
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます