goo blog サービス終了のお知らせ 

シスアド with FHR

北海道日本ハムファイターズファン兼いわゆる一口馬主のブログ
時々鉄道とITとものづくりの話題

対埼玉西武ライオンズ11回戦@札幌ドーム

2013年06月30日 11時28分01秒 | プロ野球全般
ついに、と言うか早くも借金完済!
まさか十亀からあんなに点取って勝てるとは思ってもいませんでした。
こうなると今日の1戦がますます大事になってきますね。
ここまで露骨な?スイープチャンスはそうあるものではないですし、是非モノにしてもらいたいです。


F9-1L @札幌D (対戦成績4勝7敗)
 投手 F:○木佐貫(6勝3敗)
    L:●十亀(5勝5敗)-増田-岡本洋
 HR F:中田20号 L:大崎1号

2013.06.29 F9-1L 日本ハム5連勝!木佐貫6勝目、6回一挙5点の猛攻 (プロ野球チャンネル パ(YouTube動画)・6月29日)


【日本ハム】栗山監督5割復帰「ここから」 (日刊スポーツ・6月29日)

5割復帰はしましたが、もちろんそれがゴールではないですからね。
監督コメント通り、ここから再スタートのつもりで今一度気を引き締める必要があるでしょう。
もちろん、勝った負けたはこれからも繰り返されるワケですが、今のチーム状況なら再度暗黒面に落ちる危険性は無いと信じてます。
ファンである我々もこれで安心することなく引き続き同じように応援していきますよ。


【日本ハム】木佐貫フォークバカ落ち6勝 (日刊スポーツ・6月29日)
凡打の山築く木佐貫、ベンチでグラブに感謝の愛撫 2013.06.29 F-L (プロ野球チャンネル パ(YouTube動画)・6月29日)

木佐貫の安定感が相変わらず凄いです。
移籍当初からファイターズ向きの選手だと確信していましたが、その期待通りの働きをしてくれています。
昨日は最後若手にマウンド譲るかなと思って見ていましたが、ヒーローインタビューでもあった通りわがまま通して完投。
いや、ホントに頼もしい右腕ですよ。
それにしても良い映像撮れてましたね(笑)


中田14戦7発!ハム借金10、4番で完済 (日刊スポーツ・6月29日)
バックスクリーン一直線!中田が先制の第20号ソロHR 2013.06.29 F-L (プロ野球チャンネル パ(YouTube動画)・6月29日)

中田の威圧感がどんどん増しています。
打つ方ももちろんなのですが、まさか彼が守備に就かないことで不安を感じる日が来るとは想像もしていませんでした(苦笑)
今日はちゃんとレフト守ってくれますよね。


【日本ハム】大谷1安打&プロ初盗塁 (日刊スポーツ・6月29日)
大谷、プロ初盗塁!これが呼び水、鶴岡のタイムリーに繋がる 2013.06.29 F-L (プロ野球チャンネル パ(YouTube動画)・6月29日)

そして、昨日の試合で6回2アウトからの大量得点をもたらしたのは大谷の盗塁でしたね。
最近はちょっと疲れ気味かなと心配していましたが、さすがにまだ若いですね(笑)
今日もスタメンだと思いますが、そろそろプロ第1号が見たいです。


【日本ハム】大引笑顔のバースデー適時打 (日刊スポーツ・6月29日)
今日バースデーの大引が満塁で走者一掃の嬉しい一打! 2013.06.29 F-L (プロ野球チャンネル パ(YouTube動画)・6月29日)

最後に、昨日が誕生日だった大引のスリーベース。
管理人イチオシの彼が活躍してくれると大変嬉しいです。
移籍後一気に人気が上がった感もありますが、ホントにいい選手です。
あらためてファイターズに来てくれて感謝です。


30日(日)の予告先発 対埼玉西武ライオンズ12回戦@札幌D
 F:谷元
 L:岸



訪問の記念にぽちっとクリックしていただけると嬉しいですm(_ _)m
にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ
にほんブログ村 北海道日本ハムファイターズ
北海道日本ハムファイターズ ブログランキングへ

【クライマックスシリーズ・ファイナルステージ 第2戦】対福岡ソフトバンクホークス@札幌ドーム

2012年10月19日 12時05分49秒 | プロ野球全般
糸井の糸井による糸井のためのクライマックスシリーズになりそうですね
今日も大爆発を期待しましょう。


F3-0H@札幌D (対戦成績2勝+アドバンテージ1勝)
 投手 F:○武田勝(1勝)-H石井-H増井-S武田久(2S)
    H:●新垣(1敗)-岩崎-森福-金沢
 HR F:糸井2号

栗山ハム王手!また糸井7回弾/CS (日刊スポーツ・10月19日)
2012.10.18 F3-0H 日本ハム、日本シリーズ進出に王手!糸井の2夜連続弾! (パ・リーグチャンネル(YouTube動画)・10月18日)

吉川&勝さんなら連勝も十分に可能だというのは期待していたのですが、本当に連勝できるとは期待以上とも言えます。
試合内容もロースコアゲームをしっかり守り勝つというファイターズらしい野球がいつも通りにできているのが素晴らしいです。


【日本ハム】武田勝4年ぶり勝った/CS (日刊スポーツ・10月18日)
ミット位置へピタリ!武田勝の制球勝ちで三球三振 2012.10.18 F-H (パ・リーグチャンネル(YouTube動画)・10月18日)

初戦の吉川が今季ブレークの勢いそのまま発揮したならば、昨日の勝さんは月並みながらさすがの安定感と表現できるでしょう。
この安定感があればこそローテーションをしっかり組めて短期決戦に臨めるわけで、それはすなわち安心感ということになります。
その安心感が、陽の好守備を産み、石井・増井・久のリリーフ陣の好投を呼び、相手打線を完封しての勝利をもたらしたのです。
おそらくこのCSで登板することはもうないと思いますが、次に控える日本シリーズではより一層の安定感を見せてくれることを期待しています。


1点を守った陽岱鋼!絶妙バックホーム!! 2012.10.18 F-H (パ・リーグチャンネル(YouTube動画)・10月18日)

栗山監督が試合後のコメントでも触れていたように、昨日の試合の勝敗を分けたのが陽の好返球&鶴岡のナイスブロックによって同点を阻んだ6回表の守りでしょう。
ホークス側からすれば少しでも送球が乱れれば・・・という期待からのギャンブル的な走塁だったのかもしれませんが、ハムファン的には「鷹さん焦ったなぁ」というのが正直な気持ちです。
今更ながら外野守備が鉄壁というのがいかに素晴らしいことか改めて感じましたね。
初戦で中田も魅せてくれましたし、今日糸井がやってくれれば三者揃い踏みですね。
ちなみに上の動画で清水コーチがもの凄く嬉しそうな表情で拍手しているのが管理人的にはツボですね


【日本ハム】また糸井!2戦連発/CS (日刊スポーツ・10月18日)
2試合連続弾!糸井が豪快HRで森福打ち!! 2012.10.18 F-H (パ・リーグチャンネル(YouTube動画)・10月18日)

初戦の一発も凄かったですが、昨日のホームランもとてつもない打球でした。
おそらく今日からは、特に試合の行方を左右するような場面ではまともに勝負に来てくれないでしょうね。
ただ、後ろを打つ中田も決して調子は悪くないですし、4番が決めて日本シリーズ進出という出来過ぎのストーリーもいいんじゃないでしょうか。
いずれにせよ、このままいけば糸井がシリーズMVPですね。


これで日本シリーズ進出に王手をかけたわけですが、決して余裕をかますことなく普段通りの野球をやってくれれば自ずと結果はついてくるでしょう。
今日の相手は難敵の攝津ではありますが、武田や一時期の大隣・山田と比べれば全く打てそうもないという印象はありません。
一方こちらは、屋外はイマイチでも札幌ドームだと人が変わったように好投するウルフが先発ですし、立ち上がりさえ乗り切れば大崩れすることはないでしょう。
週末遠征を考えていた道外各地のファンには申し訳ないですが、ここで決めてしまいましょうね。


【クライマックスシリーズ・ファイナルステージ 第3戦】
19日(金)の予告先発 対福岡ソフトバンクホークス@札幌D
 F:ウルフ
 H:攝津



訪問の記念にぽちっとクリックしていただけると嬉しいですm(_ _)m
にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ
にほんブログ村 北海道日本ハムファイターズ

対東北楽天ゴールデンイーグルス12回戦@クリネックススタジアム宮城

2011年08月07日 12時42分58秒 | プロ野球全般
7回3失点で「今日はどうなるかと思った」と心配されるピッチャーがいるらしいです(笑)


F6-3E @Kスタ宮城 (対戦成績9勝3敗)
 ○ ダルビッシュ 14勝3敗
 S 武田久 1勝27S
 ● ヒメネス 5敗
 HR F:ホフパワー12号 E:ガルシア3号


ダル14勝 今日先発武田勝快投へ魔術も!? (日刊スポーツ・8月7日)

ダルが7回まででマウンド降りたのは開幕戦以来とか。
打つ方もヒメネスを打ちあぐんでいただけに、あの2ラン被弾はちょっとヤバイなぁとも思ったのですが。
それでも今年は去年と違って打線との噛み合わせが良いので、結果はご覧の通り。
記事にある「武田勝の快投へつながる仕掛け」が何のことかはまだ分かりませんが、ダルの場合は自分の登板試合だけでなく次の試合にも相手にダメージを残すピッチングができますので、おそらくは勝さんの投球パターンにプラスとなるような配球を試みたんじゃないかと想定されます。
今日は田中マー君との投げ合いが予想されますので、これが良い形で効果となって現れてくれるよう期待しましょう。

鷹さんが2戦続けて引き分けたので、半歩前進×2で4ゲーム差に戻しました。
Kスタ、西武Dと選手にとっては厳しい暑さの中での連戦が続きますが、何とかここで踏ん張って12日からの直接対決で福岡の借りを返したいですね。


7日(日)の予告先発 対東北楽天ゴールデンイーグルス13回戦@Kスタ宮城
 F:武田勝
 E:田中



訪問の記念にぽちっとクリックしていただけると嬉しいですm(_ _)m
にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ
にほんブログ村 北海道日本ハムファイターズ

プロ野球開幕延期問題に関する当ブログの考え(続)

2011年03月20日 01時23分52秒 | プロ野球全般
昨日は、日暮里駅前歩いて5分の一等地にある焼肉・絵理花で行われた野球好き決起集会に参加してきました。
みなさん顔見知りの方が多かったようですが、その中で新参者の私を暖かく迎えていただいたことに感謝します。
話の中身はとてもここには書けませんが(笑)プロ野球ファン、特にパ・リーグファンの一体感って本当に素晴らしいなぁと再認識しました。
またいつか、日本のどこかの球場でお会いしましょう。


さて、そんな集まりの最中、こんなニュースが入ってきました。

セ29日に開幕延期、4・3までデーゲーム (日刊スポーツ・3月19日)

以下、一部引用します。

プロ野球セ・リーグは19日、東京都内で臨時理事会を開き、東日本大震災の影響を考慮して、当初の25日の公式戦開幕を29日に延期することを決めた。東京電力と東北電力管内の試合を4月3日まではデーゲームで行い、5日以降の両管内のナイターを「減灯ナイター」として節電に努める。
このほかに<1>レギュラーシーズンの延長戦を実施せず9回打ち切り<2>東京、東北電力管内では夏場も可能な限りデーゲームでの開催を検討<3>被災地対策や観客、選手、球場の安全確保や節電問題などに対処するためセ、パ合同での震災対策会議の設置-を決めた。

もはや、なにをか言わんや。
怒る気すら起こりません。

まぁ、某老体が「(パ・リーグは)勝手にしろ」と曰ったのが、事の全てを物語っていますね。
(最初、この話題を聞いた時は多少マスコミの誇張が入っていると思ったら、後でTVで生声を拾ってたのに唖然としました)

結局、大手マスコミの主筆を名乗る人物が、実は一般市民よりもはるかに情弱だったということが分かっただけでも今回は収穫と言えるかもしれませんね(超皮肉)。
記者さんとかは現場でそれなりに頑張っているのでしょうが、トップがこれでは日本のマスコミにジャーナリズムを期待するのは所詮は無理と言えるのでしょう。
今回の一連の震災報道を見ていても感じていたことではあるのですが。

さて、マスコミ批判はまた別の機会にさせてもらうとして(爆)
セ・リーグの上の方たちが、リーグや日本のプロ野球をどういった方向に持って行こうとしているのか、1ファンの立場ではありますが、斜め後ろの方から注目していきたいと思います。
そして、仮に彼らが変な考えを思いついたとしても、我らがパ・リーグはそれに流されることなく「勝手に」やらせてもらえるものと信じています。



訪問の記念にぽちっとクリックしていただけると嬉しいですm(_ _)m
にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ
にほんブログ村 北海道日本ハムファイターズ

プロ野球開幕延期問題に対する当ブログの考え

2011年03月17日 00時13分14秒 | プロ野球全般
震災発生後、初の更新になります。

今回の震災で被災された方に心よりお見舞い申し上げます。
また、残念ながらお亡くなりになった方には謹んでご冥福を申し上げます。

自分の住んでいる地域はいわゆる東海地震の強化指定地域で、小学生のころから40年近く「いつ来てもおかしくない」と言われ続けています。
そんな自分の所よりも前に、先の阪神・淡路や今回の東北といった箇所で大きな地震が起こり多くの方が被害に遭われているのを見ると、非常に複雑な心境にならざるを得ません。

あらためて自然の脅威を思い知らされました。


かような状況の中で、プロ野球の開幕がどうなるのか、色々と意見が交わされた(かどうかは不明ですが)結果、以下の記事のような形で事実上の決着を迎えたことは、1ファンとして非常に残念でなりません。

セ、25日開幕方針=選手会に伝達、パは延期-プロ野球 (時事通信・3月16日)

当ブログでは3月25日開幕に反対いたします。
反対理由は以下の2点です。

・余震活動もまだ収束せず、交通手段も完全に復旧していない状況では、球場に来るファンや選手の安全な移動に支障があると考えられる
・東京電力管内においては、当面の間計画停電が行われる予定となっているなど電力不足が心配される中で、大量に電力を消費するであろうナイターやドーム球場開催をすることは社会的・道義的に見て時期尚早と考えられる

プロ野球がスポーツという「真剣勝負」の場である以上、上記の事情を鑑みれば未だ罹災下であると言える現段階において公式戦を開催してもその質を担保することはできないと思われます。

ただし、プロ野球は一方で「興行」の側面もあるわけで、試合を開催することによって関係者を含めて広範囲の経済を回す効果もあります。
過剰な自粛ムードが広がることは決して歓迎することではありません。
来るべき復興に向けても、今元気な地域においては普段通りの生活を心がけることで、経済という血の循環を止めないことが求められています。

したがって、上記2点の問題が起きていない地域(名古屋以西と札幌)においてチャリティーマッチ的な試合を行うことは大いに結構なことだと思います。
もちろん、インフラへの負担を必要最小限にとどめてやれる範囲でいいんです。
選手の移動や宿泊の手配が困難ということであれば地元アマとの交流戦という形もありでしょうし、試合ではなく選手会イベントでやっている野球教室的な物でもよいでしょう。

柔軟な取り組みに期待したいと思います。



訪問の記念にぽちっとクリックしていただけると嬉しいですm(_ _)m
にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ
にほんブログ村 北海道日本ハムファイターズ