ここしばらく気になって気になって、自分でもちょっとおかしいと感じますが…。
北海道小樽グランプリ推進協議会のブログ
とうとうコースデザイナーの方がやってきましたね。
2日間色々歩き回って歩き回って調べまくって調べまくって、
「…どの場所もカメラ映りに申し分なく、素晴らしい」
「ロングビーチやサーファーズパラダイスにも、
劣らない素晴らしい可能性をもっているし、私も応援したい。」とのこと。
私には航空写真と個人サイトの小樽の写真ぐらいしか知りませんので2年後
どういう風に映るのか楽しみです。
8月31日の写真なんか凄いですよね。
客船が街に突っ込んでいる所にチャンプカーが突っ込んだりするんでしょうか。
ただやっぱり「路面の補修は必要」。
サンノゼの様にターン箇所がべろべろに剥がされて速乾性コンクリートで穴埋めなんて
光景を見たら「綺麗な街を壊さないで欲しい」と思われるでしょう。
剥がされない路面に前もって手入れをしないといけないようですね。
小樽グランプリ トラックレイアウト コンテストの方も引き続きお待ちしております。
北海道小樽グランプリ推進協議会のブログ
とうとうコースデザイナーの方がやってきましたね。
2日間色々歩き回って歩き回って調べまくって調べまくって、
「…どの場所もカメラ映りに申し分なく、素晴らしい」
「ロングビーチやサーファーズパラダイスにも、
劣らない素晴らしい可能性をもっているし、私も応援したい。」とのこと。
私には航空写真と個人サイトの小樽の写真ぐらいしか知りませんので2年後
どういう風に映るのか楽しみです。
8月31日の写真なんか凄いですよね。
客船が街に突っ込んでいる所にチャンプカーが突っ込んだりするんでしょうか。
ただやっぱり「路面の補修は必要」。
サンノゼの様にターン箇所がべろべろに剥がされて速乾性コンクリートで穴埋めなんて
光景を見たら「綺麗な街を壊さないで欲しい」と思われるでしょう。
剥がされない路面に前もって手入れをしないといけないようですね。
小樽グランプリ トラックレイアウト コンテストの方も引き続きお待ちしております。