goo blog サービス終了のお知らせ 

子無零 すこぴおのタイトル(必須)

説明(必須)って言われても…「子無零 すこぴおのBLOGです」
で良いやん…、なに書くかわからんし。

ツイッター

今日(昨日)の出来事

2004年11月29日 01時12分50秒 | うぇぶろぐ
 今日は何となく、自分と共通するとある事を検索してそのブログの見出しを眺め続けていました。
その中でさらに共通しそうなブログを一つ選んで覗いてみる事にしました。

その中の一つの日記にとても興味深い内容がありました。
自分もやってみたいなと思い続けている一つです。
それがネットラジオ。
一気に期待が高まってコメントしてみましたが、
一気に落胆しました。
しかし決してその人のせいではありません。

そして同時に、決して諦めないで必ずやろうと強く思いました。
HPのプロフィールと重なりますが、
MSX-FANという雑誌が休刊となり投稿する機会を失いましたが
MSXで曲を作る事を止めませんでした。

COMPUTER MUSIC MAGAZINEがBASIC MAGAZINEに吸収される際
一般曲の投稿を受け付けなくなりましたがYAMAHAのMUSIC-eCLUB
プレイヤーズ王国で公開する事が出来ました。

サークルに参加してCDも3枚目、店舗販売が実現して通信販売で
全国いつでも手に入れる事が出来ましたが、CD-DA化を目標に
していますし個人的には全世界で購入できる事を目指しています。

昔アイレム(略)さんにコピー曲の公開を断られてもひがむことなく
応援し続け、堂々と皆さんに公開できる様にしたいと考えています。

著作権も勉強してイーライセンスに依託契約しましたが、
非商用・無料で楽曲公開及び利用を希望する方には、こちらも喜んで
無料で利用許諾手続きを行う事を歓迎致します。(要相談)

F1とは違うおもしろさがあるCART、日本のエンジンメーカー及び
ドライバーの参加・もてぎでのレースや放送が無くなり、
チャンプカーに名称が変わってもレース予想ゲームを続けながら
おもしろさを広めたいと思います。

英語がわからなくても、相手が読める状態にして要望を送ります。

私は勢いもなく、体力もなく、頭も悪く、コミュニケーションが下手で、
文章を書くのも1時間以上かかりますが、
だからなおさら簡単に諦めません。
これまでの様にネットラジオも実現できる日が必ず来ます。

…と、ついつい熱く思いすぎる悪い癖がまた出てしまったなぁと、
ちょっぴり思う今日の出来事。

願掛け

2004年11月28日 22時09分30秒 | カーレース

先日チャンプカーにレースディレクターがクレジットカード以外の支払い方法で
利用できる様にお願いをしてきました。
英語がわからなくても自動翻訳を使えばそれなりに意味が通じるし、
ただでアメリカに文章が送れるし良い時代になりましたね。

レースディレクターというのは2001年からのレースやインタビューなどの
ストリーミングビデオを見る事と、6台のカメラから好きなものを一つ選んでの
ビデオ影像・全ドライバーの無線・レースデータ・テキスト実況での観戦が
出来ます。
予選と決勝では1カメで英語のアナウンスもあります。
料金は1シーズンで19.95$、1ヶ月で4.95$です。

お金を払ってでも観戦したかった方は多いんじゃないでしょうか、
願掛けしてみませんか?

スーパーオーディオCD5.1chの無料ストリーミング配信

2004年11月27日 12時48分59秒 | 音楽
試聴はこちらから。

オノ・セイゲン主催「サイデラ・レコード」の
SACDマルチチャンネルフォーマット音源を無料で試聴する事が出来ます。
12月20日には第3弾も配信されて1月20日まで開催されます。

ADSLの方なら問題なく再生できると思います。
また5.1chの再生環境をお持ちでない方も普通にステレオでされます。
高音質の世界を楽しんでみて下さい。

SACDの詳しい事はこちらから。

SACDを簡単に言えば、
・CDよりも原音に近い音で再生される。
・マルチチャンネル(5.1ch)で聴く事もできる。(ソフト・ハードによる)
・CDとSACDのハイブリッド(混合)ディスクは通常のCDプレーヤーで聴く事が出来る。
 (ソフトによる)
・違法コピー対策が取られている
と言う事だそうです。

SACDを聴くには専用のプレーヤーが必要で今のところ2万円台から売られています。
ハイブリッドでもMACなど一部のCDドライブでは読み取れないものもあるらしいので
注意が必要です。
違法コピー対策はいわゆるCCCDの様にドライブに負担をかけたりしませんし、
ハイブリッドならこれまで通りCD層からデータを取り出して自分のパソコンで聴いたり
音楽用CD-Rに焼いてドライブ用にと楽しむ事が出来ます。
(ただし中にはCCCDのハイブリッドが存在しますので注意して下さい)

サンタさん、SACDプレーヤーを下さい。

食中毒には気を付けよう

2004年11月27日 11時10分54秒 | うぇぶろぐ
 とは言ってもこれがなかなか難しい。
最初の1日目はただの風邪や腹痛と思ってしまうし
家族がいても発症時期がずれたり症状が微妙に違ったり程度の差があったり。

私の場合5日間下し続けて寝込んでいました。
完全に回復するにはやっぱり寝込んだ分の日数が掛かるかな。
特に食を戻すのに時間が掛かります。
無茶苦茶腹が減っていても一杯のおかゆだけでおなかも一杯に、
おかゆを卒業しても噛むのに疲れるしそれをちょっと飲み込むだけで
胃袋に疲労感があります。

下しているときは食は厳禁です。
また脱水症状が起きやすいので
ジュースやスポーツドリンクなどで水分と栄養を補給しましょう。
この時は体力的にもきつかったですが
食べられない事の方が精神的にきついです。
でも一方で食べなくても体が持つ事にとても感心します。

おかしいなと思ったら病院に行く事が一番だと思います。

「FMPSG002」&「Preview Disc」通販開始!!

2004年11月09日 20時30分39秒 | 音楽

11月10日(水)からMSX・ファミコン・携帯などで作成したCD
「FMPSG002 -Legendary Sounds-」と
「Preview Disc Deluxe Edition」の
2枚が通信販売されることになりました。

今まで東京のイベントでしか手に入らなかったものが
通信販売で入所可能になります。

Preview Discは全曲2ループ以上収録+ボーナストラック6曲が
追加された完全版「Preview Disc Deluxe Edition」
(税込315/全25曲・74分)にバージョンアップ。

CDの収録曲等の詳細や試聴・詳しい入手方法などは上のバナーを
クリックして下さい。

サークルFMPSGの母体となっているメーリングリスト参加者も
募集しています。


…自分らで作ったCDが店で売られるなんて、
インターネットがあれば全国どこでも買えるなんて…、
凄いと思う。

A1グランプリ

2004年11月06日 00時37分37秒 | カーレース

 個人的にかなり気になっているのがこのA1グランプリ。
1チーム1台、国別で争うワンメイクのレース。
イギリス、オーストラリア、カナダ、中国、パキスタン、
ポルトガル、マレーシア、南アフリカ、レバノン
で開催が決まっており、南アフリカの車がお披露目されました。

 やっぱり日本の参戦と開催を期待していますがドライバーと場所はどこが良いでしょう。
若手になるのかな、下田 隼成とか。
場所は最近カワサキが買い取ろうとしているオートポリスなんてどうでしょう。
コースレイアウトだけで言ってます、行ったこともなければ見たことも多分ないです。

チャンプカー最終戦メキシコシティ&2005暫定スケジュール

2004年11月05日 23時17分53秒 | カーレース

ちょっと停滞気味だったけど。

今週で最終戦なんですね、ちょっと寂しいです。
やっぱりチャンプカーは18戦以上は見たいです。
 前回オーストラリアでスポット参戦したデビッド・ベスナード選手は凄かったですね。
9位でしたっけ、レースディレクターで見たかったなぁ…。
あとジャスティン・ウィルソンがルーキー・オブ・ザ・イヤーを取れなかったのが残念でした。
来年も参戦してくれるみたいなので活躍を期待したいです。

来年と言えば暫定スケジュールが発表されました。
それにしても14戦は少ないですね。
ラグナセカ・ロードアメリカ・バンクーバーが載っていません。
個人的にラグナセカとバンクーバーは好きなんですが…。
新しくアメリカ・シリコンバレーを市街地で、カナダ・エドモントンの空港で、
そして今年出来なかった韓国戦をロードコース(サーキット)でそれぞれ行うようです。
 アメリカならミッドオハイオ・マイアミ・フォンタナ、
ヨーロッパはしばらく無理だろうけどラウジッツリンクとA1リンク、
もてぎでもやって欲しいな。