goo blog サービス終了のお知らせ 

豆日記

小豆原一朗の日記

ライブスケジュール&感謝

2020年08月23日 | 豆日記
例年のごとく、異常に暑いですね。
皆様お元気でしょうか?

先月からお客さんを入れてのライブを数回やりました。
距離を保って少人数にしたり、時にはお客さんにフェイスシールドつけてもらうという特殊な環境でしたが、僕の中ではとても大きな出来事でした。

目の前で音を共有できること、直で反応が返ってくること、無音でもお客さんの気配がすること、ライブ終わってからの会話、全て尊かったのですが、
「ありがとう」と直接言えたのが一番嬉しかったんです。綺麗事じゃなく。

「ありがとう」って言葉は言われた人よりも言った本人が元気になる回復系呪文だと思ってて。
自分の場合は乱発しすぎて「?」な顔で見られることもあるくらいです。(時に「嘘くさい」と言われてしまう顔の作りなんですが、そこはすみません…)
やっぱり相手の顔が見えないと実感は薄いもので
自粛を経て3ヶ月ぶりに「やっと言えたー」みたいな感覚でした。

思い返すに。
自分の中で蘇ってくるライブの思い出は、会場のつくり、近くで観てた人、スタッフさん、会場出てからの景色、行き帰りの道中だったり。
意外に音楽よりもそれを取り囲むものが色濃く残っています。界隈とか仲間内とか苦手な自分なのに。

多分、ライブって音楽だけじゃないんでしょう。
中心にあるのは音楽だけど、それによって染められていく人や景色が無性に心を軋ませる。
月並みだけど、僕らが輝けるのはみんながいるからなんです。
だからやっぱり直接「ありがとう」を伝えたい。

ライブハウスがなくても死ぬことはないでしょう。
でも、ライブハウスは僕らの見ている景色や人生を確実に彩ってくれるものです。

さて、バンドのワンマンチケットも残り少しになりました。
暑さにも負けず、どうにか一緒に楽しみましょう。ご予約お待ちしています。
あと、札幌のライブハウスLOGの企画でダウンロード式のオムニバスアルバムにソロ名義で「夏休みがおわる」という新曲を収録しました。詳しくはこちら

●8月31日(月)吉祥寺SHUFFLE presents #SaveTheShuffle vol.18
 ハシグチカナデリヤ / ヤジマX (fromモーモールルギャバン) / 小豆原一朗(クオーツ星)
 開場19:00/開演19:30
 配信2,000
 配信チケットはこちら
 購入手続き中に「メッセージ欄」がでてきます。
 必ずお目当てのバンド名のご記入をお願いいたします。
 来場用ご予約はソールドアウトしました
 

●9月9日(水)@池袋Adm
 十三代目梅雨将軍「クオーツ将軍」
 開場19:00/開演19:30
 前売り¥2500+1D/当日¥3000+1D
 クオーツ星(ワンマン)
 チケット予約は toumeinotuki@yahoo.co.jp まで
 ※30名様限定/ライブ配信なし


●9月17(日)(木)渋谷Lamama
「音に撃たるるば Vol.15 -koyubi誕生-」
 koyubi
 クオーツ星
 魚住英里奈
 開場19:00/開演19:30
 前売2500/当日3000(+1d)
 入場可能人数30名様(お店のガイドラインにより)
 +配信(URLは近日作成後共有致します。)
 ご予約はこちら toumeinotuki@yahoo.co.jp


「大事な感情が欠落してる」

「目が死んでる」

「機械みたい」


散々言われてきた人生でした。
まぁ、昔からわりと動じない方だと自負していました。
鼻血が出ても、脱臼、骨折しても、先生に怒鳴られても、友達と喧嘩した時も後ろを振り向かずに去った方がインパクトを残せると計算していたり
「まあ生きてればそんなこともあるよな」と思って冷静でいられました。
戸愚呂弟から言わせれば「元人間のオレの経験からみて、今のおまえに足りないものがある、危機感だ。」かもしれませんが。

とある日の朝。
夜勤終わりに帰宅してたら大通り沿いの草むらに倒れているおじさんを発見しました。
ぼんやり視界に入って自転車で通り過ぎたのですが、
「結構大変なことかもしれない!」と現場に戻った次第です。
真っ黒く日焼けした体に半袖半ズボン。周りにはレジ袋やワンカップや缶ビールの空き缶。
酔っ払ってそのまま眠ってしまったのか?はたまた家がないおじさんなのか?
何にしてもこんな日差しもない場所に倒れてるなんて尋常じゃない。
そして、生きてるのか?

思い起こせば一週間前の同じく朝方、この大通り沿いで男性が車にひき逃げされたのでした。
人間だけでなく、猫や犬が轢かれるのをみたことがあります。
朝方の大通りは何かと物騒なことが起きるのです。

「本当に死んでたら通報しよう」
乗ってる自転車を傾けて恐る恐るおじさんの顔を覗き込んでみました。
すると、日焼けで真っ黒なおじさんの顔から真っ白な目がカッ!と開き、
ギョロッ!と黒い瞳で僕を睨みつけました。
ギャー!と叫び声をあげてもおかしくない状況ですが
僕は何ごともないように傾けた自転車を無言でゆっくり戻し、ペダルを漕いで帰宅しました。
おじさんが無事でよかった。

連日35℃超え。
この環境下で文字通り白昼堂々と眠れる強者もいれば、
冷房がガンガン効いてる部屋でも眠れない弱者もいます。

僕の部屋は狭いので冷房が比較的近く、風が近距離で体にあたります。効きすぎるのです。
すぐ冷えるのでちょっと弱めたら、暑くなって、強めたら、寒くなって。
先人の叡智を結集して発明し、日々進化を遂げている「空気を調節する便利な機械」すら使いこなせない弱者なんです。

しかし、自分なりに眠れる工夫はしてるつもりです。
大通りの音を遮断する耳栓。日差しが入らぬように遮熱カーテンで遮断。ブルーライトや通知で目が覚めないようにスマホは別部屋に隔離など。そんな工夫も虚しくうまく眠れません。
先人たちの叡智が生み出した目覚まし時計のお陰で辛うじて起きれるものの、起きても寝た感じがしません。

恐るべし、2020年夏。

そんな現代社会にぬくぬくと甘えきった僕は遂にやらかしたのです。
それはバンドのスタジオの日。近づく9月9日のワンマンに向け必死こいて曲を増産中。
あの曲もあの曲も、この日までにはバンドで完成させなくては…
色々と考え事してたら相変わらずの浅い眠り。
家を出る時間起きなくては。ギリギリまで、ギリギリまで寝とこう

「眠れなくても目を閉じてるだけで疲れのとれ具合は違う」

と、幼い頃に母親から教わりました。
人として色々と教わった気がしますが、今でも覚えているのはこれくらいです。

半分起きてるような状態で数時間経ちました。
「あれ?まだ時間じゃないのか」と思いつつも、
「目覚まし時計が鳴っていないので大丈夫」と安心していました。
ここで時間を見とけばよかったのですが、
とにかく1秒でも長く眠りたくて目を開けたくなかったのです。
先人たちの叡智に甘えきっている僕は、体内時計よりも目覚まし時計を妄信していました。

自ら考える力を育むことを「勉強」と言います。
自ら考えることを放棄して言いなりになることを「洗脳」と言います。
知らず知らずのうちに僕も目覚まし時計に洗脳されていたのです。

アラームをセットした自分のことを疑うべきでした。
そう、僕は目覚まし時計をセットし忘れていたのです…

ピンポーン

そんなどうしようもない僕の耳に詰まった耳栓を貫いて脳をノックしくれたのは宅配のチャイムでした。
靴下と目覚まし時計用の単一電池。
外に出ずに日用品を購入できる現代。先人の叡智に感謝。
何だか今日は脳内がすっきりしてる。

ふと時間を見ると14:33
スタジオの時間は13:45

とっくに過ぎてました。

隔離されたスマホを見ると大量の着信履歴。

すぐにメンバーに電話。
謝りに謝り倒し、スタジオへ。

逆算してみると9時間近く眠っていました。
頭はクリアーです
が、

こんな時、冷静になんてなれませんでした。

「くそ!」「あほ!」「バカ!」

5歳児並みの語彙力で自らを咎めます。
マスクしてなかったら通行人に声がまる聞こえになり、一悶着してたかもしれません。

汗だくでスタジオに到着。
扉を開けるとふわ〜っと冷房の心地よい風と笑顔のメンバーが迎えてくれました。
「全然連絡とれないから事故か熱中症で死んでるのかと思った」と、ニッタパン。
僕は元気です。元気すぎるくらいです。

優しいメンバー

いつものスタジオと陽気なスタッフさん

便利なクーラー

目覚まし時計

amazon

暑い中お疲れ様、宅配業者さん

偉大なる先人たち

本当にありがとう。

そして、それら全てに甘えきってる自分に叫びたいです



あほーーーーーーー!!



(今思えば宅配の時間を早くに指定するべきだった…ちゃんと起きてたら不在だった訳だし)


その後、短時間で何とか曲は完成。
何も食べず空腹のままヘトヘトでアパートの階段を上っている時、
足元に死にかけの蝉。

「うおっと」

危うく踏み潰すところでした。
が、

「襲われる!」
と思ったのかバタバタ!!と蝉は僕の頭めがけて飛んできました。
なんて往生際が悪いんでしょう。



うぎゃーーーーーー!!



階段から転げ落ちそうなくらいに、もんどりうちました。

わりと動じない方。自分のことをそう思いたかっただけなんでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブスケジュール&お酒に弱い

2020年07月20日 | 豆日記
クオーツ星の配信ワンマンが決定しました!よっ!
8月5日(水)20:00からです。チケットはこちらで発売中です。よろしくお願いします。
3月のデビュー戦から早くもワンマン。もろにコロナの自粛期間とかぶってご覧になっていない方も沢山いると思いますし、何の説得力もないですが、クオーツ星はすごいバンドです。乞うご期待。
というわけで、以下、弾き語りとバンドのライブスケジュールです。


●7/21(火)名古屋鑪ら場※僕の分の予約は終了しました。
小豆原一朗
北小路直也
伊藤誠人
HoSoVoSo
開場18:30/開演19:00
1800円(D代別)

●7月29日(水)高円寺U-hA
オツベル
小豆原一朗
開場19:00 開演19:30
2000円+ドリンク(500円)
予約用メールアドレス cafeuha@gmail.com
※お名前、人数、目的の出演者(一組のみ)をお知らせください。

●7月31日(金)吉祥寺SHUFFLE #SaveTheShuffle vol.12
ハシグチカナデリヤ
ヤジマX(モーモールルギャバン)
小豆原一朗(クオーツ星)
開場19:00/開演19:30
¥3000(+D代)(配信チケット ¥2000)
ご予約はこちら
配信チケットはこちら
※どちらも、お目当てのアーティストをご記入ください。

●8月5日(水)
十三代目梅雨将軍配信series~病弱だった将軍~
ツイキャスプレミア配信ライブ
「クオーツ星って言うんだよ将軍」
クオーツ星
会場:池袋LiveGarage Admより生配信
配信時間:20:00~21:00(60分予定)
配信チケット価格:¥1,800
ツイキャス公式マーケットにてチケット発売

視聴期間:配信当日より14日間
※プレミア配信チケットをご購入いただくと、リアルタイムでの配信はもちろん、配信終了後も2週間の期間内は、何度でもご視聴いただけます。
パソコンやお持ちのスマホにてご覧いただけます。

[注意事項]
・映像や音声の無断転載NG。
※購入に関して詳細はこちら

●8/9(日)渋谷LOFT9「少年の叫び2020」
出演:内藤重人 feat.世古美月
小豆原一朗/大島健夫/阿部浩二
nene/アサトアキラ/伊藤晋穀/aro
魚住英里奈/寺治爽子/成宮アイコ/内藤重人
開場/開演:14:30/15:00
Ticket 3000yen(+ORDER)
予約Mail sakebikara@gmail.com
(ご予約40名様を上限に致します)


最近、めっきりお酒に弱くなっています。
昔から両親は家にいる時ずーっとお酒を呑んでいました。「キッチンドランカー」という言葉を幼少期に初めて知った時、うちの母親が日常的にやってる行為は異常なことだった、と軽いショックを受けたことがありました。
そんな遺伝子を受け継いだ僕は普段そんなに呑まないのですが、ライブの打ち上げ、呑み会となったらどこまでも呑めました。

が、この自粛期間を経てお酒にめっぽう弱くなってしまったのです。
なんだか軽いショックを受けています。

ここから書くのは僕の持論であり、本気で受け止めてほしくないし、他で言いふらしてほしくないんですが、
「お酒に強い、弱いというのは逆である」という説があります。

お酒に強い、という状態はただ単に臓器が鈍感になっているだけなのです。
昼間の忙しいスーパー。後ろに行列が出来てるにも関わらずレジの人がたまたま知り合いで、だらだら話をしてるおばちゃんみたいなもので。
ただただ「気づいてないだけ」。
スーパーなら後ろの行列から舌打ちくらいで済むけど、お酒の場合は体を壊してしまう。
いくらお酒に強い人でも摂取し続けたら体に毒です。

激辛ラーメン完食、ジェットコースター平気、秋刀魚のはらわたの苦味が好き、というのも全部鈍感になってるだけ、と分類されます。辛いものをものともしない男らしさ、危険なところに身を置ける勇気これが大人だというマウントのとり方とかそういうの取っ払って、「生き物として命を守る」という一点でつきつめていけばどれも不要なものばかり。

そうなってくるとお酒に弱い、という状態はお酒に対する危機管理能力がしっかり働いてる証拠と言える。酔って吐く、という行為は謂わば体から毒を出していることになる。「命を守る」という視点から見れば逆にお酒に対して強いのです。

この自粛期間。健康管理に気をつけて過ごしてきました。
毎日7時間睡眠、日々体温を計って記録、
18時間はなにも食べない時間を作ってファスティング(腸内の細菌叢の改善)、起きたらストレッチ、バーピージャンプ、1日1時間以上は歩行運動、お風呂はシャワーではなく必ず湯船に浸かって基礎体温を上げる(免疫力アップ)。お菓子類、ジャンクフードは一切断ち切り、肉よりもなるべく魚をとってDHAを摂取。お米は雑穀米。
こんな生活を3ヶ月程続けていたら、新型コロナや風邪はおろか体調不良は一切なくなりました。毎日がクリア。清々しい。
が、お酒にはことごとく酔っぱらっていく。
新陳代謝が良くなったことによりお酒の巡りも良くなっているからなのでしょう。よく知らないけど。

「いやー、俺、お酒に弱いからどんどん呑んじゃうんですよ。本当しょうもないです」

「俺なんてお酒に強すぎて、缶ビール半分くらいまでしか受けつけないんだわ。自慢に聞こえたらごめんね」

こんな会話が全国で繰り広げられたら、日本人の寿命はもっともっと延びるかもしれません。

僕のバイト仲間に美容師のMさんという友達がいます。Mさんは美容師をやりつつ、ボディービル大会の出場を目指しています。お米すら食べない極度の糖質制限、食事はササミとほうれん草、ブロッコリー。味覚での楽しみはプロテインの味変くらい。
Tシャツを着ると文字は横にぐにゅーんと延びてしまう程のマッチョですが、体温は低いし、冷え性です。
「ボディービルダーの体は強そうに見えるけど、みんな免疫力低いですよ」
とMさんは言います。
特に大会前は極端に制限した食生活になるので風邪をひかないように大会側からマスクを配られるとか。
そんなストイックに頑張っていたMさんもコロナの影響により、ボディービル大会は中止となり、意図せず地獄のような食生活から解放されました。

先日、晴れて自由の身となった美容師Mさんとバイト先の友達2人とこれまたバイト先のHさんが経営するイタリア料理店へ行きました。僕のバイト先は仕事を掛け持ちしてる方が多いのです(新型コロナの影響もあると思います)。
初めて行くHさんの店。注文も厨房も一人でやりくりしてて、バイトの時と違い、Hさんは職人の顔になっています。
Hさんのおまかせで次々と運ばれてくる料理。
ラム、鴨肉、ローストビーフ、イタリアンでありつつも日本の味覚に寄せてて、どれも丼ぶりにしてかきこみたいくらい。思わず友達と目を合わせて笑みがこぼれてしまいます。
そして、赤ワイン。
こいつがいけなかった。
美味しい料理を目の前に話に華も咲き、がぶがぶ呑む。
またも追加されるワイン。

開始一時間後、
僕はトイレから出られませんでした。
あんなに美味しかった料理が体から逃げていきます。
みんなのトイレも独占してて、まるで空気の読めないレジのおばちゃん状態。

自分よ

僕の場合
お酒に弱い

というか

見通しが甘かった

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブスケジュール&ユーチューバーになってみた

2020年06月30日 | 豆日記
6月が終わりを告げようとしています。
2020年も半分切りました。毎年6月になると思いますが、早かったな。
そして、7月からはお客様を入れてのライブが何本か決まりました。
どういう形でやるか検討中のライブもいくつかありまして。内容が決まり次第、SNSなどでお知らせしていきたいと思います。面白い内容のものばかりですのでお楽しみに!
とりあえず、決まっているライブ日程です。

●7/21(火)名古屋鑪ら場※僕の分の予約は終了しました。
小豆原一朗
北小路直也
伊藤誠人
HoSoVoSo
開場18:30/開演19:00
1800円(D代別)

●7月29日(水)高円寺U-hA
オツベル
小豆原一朗
開場19:00 開演19:30
2000円+ドリンク(500円)
予約用メールアドレス cafeuha@gmail.com
※お名前、人数、目的の出演者(一組のみ)をお知らせください。

●7月31日(金)吉祥寺SHUFFLE #SaveTheShuffle vol.12
ハシグチカナデリヤ
ヤジマX(モーモールルギャバン)
小豆原一朗(クオーツ星)
開場19:00/開演19:30
¥3000(+D代)(配信チケット ¥2000)

ご予約はこちら
https://tiget.net/events/95338
配信チケットは
https://twitcasting.tv/k_shuffle/shopcart/12753
※どちらも、お目当てのアーティストをご記入ください。


配信ライブをしたり、クオーツ星でもライブ配信をしたり、アカペラでポエトリーリーディングもしたり、YouTuberデビューをしたり、以前よりも活発に曲作りもして、クリエイティブな作業に明け暮れています。
新型コロナの影響で失ったものも沢山ありましたが、これがなかったら出来なかったチャレンジも沢山あると思います。

それを一番感じたのは配信ライブ。知り合いのミュージシャンは「お客さんの反応がないから厳しい」とか「目の前に人がいないとやり手の気持ちも入らない」と言う人がいます。
が、僕は結構好きかもしれない。自分のライブのやり方、曲からして向いてるような気もします。
チャットやお茶爆という機能も面白くて。お客さんがその瞬間どういう思いでライブを観てるのか分かるのはとても嬉しいし、参考にもなりました。
壁が揺れるような大きな音も出せないし、視覚的にも限られたものにはなるので、その点ライブハウスのようにはいかないけど、別物としてこれはこれでありかと。映画館とNetflixでもそれぞれ良さがありますし。
あと、長らくライブを出来ていない遠方の人たちやこれをきっかけにライブを観てくれた方の反応もあり、本当にやってよかったと思います。

そうそう、ライブ配信を観た方から会場のみで売っているソロ音源の通販の問い合わせがありまして。これもこの機会にこっそり再開しています。
『まめまき』(6曲入り)、『まめかもたす』(6曲入り)、『ぼくがなくなっても』(8曲入り)、『あんたになりたいな』(8曲入り)
どれも500円です。送料もかかりますが、損はさせない。
詳しくはこちらのメールアドレスにご連絡ください。
toumeinotuki@yahoo.co.jp

あと、YouTube。
5月のコロナ自粛期間中にARAYA JAPANからお声かけしてもらって、すぐに「ライフのリズム」を作り、レコーディングしてコンピに入稿。
となったものの、通販まで時間かかるし(今は購入可能です)、ライブで物販も出来ない状況。あと、コンピに40組近くもいるから自分の名前と曲名だけでは埋もれてしまう。しかし、この曲を届けたい。
どうにかならんもんかなぁ。と考えました。

そこで、自粛期間中に沢山お世話になったYouTube。これをやれば良いんだと。
大した機材なんて持ち合わせてないけど、このスマホでもいけるかもしれない(あのDaiGoだってスマホで動画アップしてるんだ)。
「スマホ MV」で調べてみると沢山便利なものが出てくる出てくる。
令和2年。国民は誰もが動画アップを望んでる時代となっております。
にしてもアプリが本当にすごくて。無料とは思えないスペックで簡単にサクサク映像がつなぎ合わせられました。

普段から何気なく撮りためた映像と曲に合わせていくつか欲しい映像を撮影。そして字幕をのせる、という段取り。
やってみて気づいたのですが、作業は簡単だけど、なかなかセンスのいる作業で。
ああでもない、こうでもない、と思案の日々。
そして字幕ひとつにしてもタイミングやら文体やらあって、一苦労。
楽曲を把握してる本人ですらこんな状態ですから、今までMV作ってくれた監督たちって本当大変だったんだなぁ。と今更思いました。
そんなこんなでなんとか素人なりに完成したMV。出来上がった時の達成感はまたひとつ楽曲が出来上がったような気分。

そして、大事な大事なYouTubeへのアップ作業。
初めての試み。
「21時に解禁します」と告知してしまったからにはちゃんとアップしなきゃ。
緊張。未知の体験にうまくやれるかプレッシャー(パンパンの塔の時はメンバーがやってくれてた)。
サムネとか説明文とか色々決めること多い。
やばい。やばい。なにがいいんだ。
落ち着け。こういう状況下で俺は大体ミスしてる。
今や懐かしい「うたつなぎ」でも本文誤字。だけでなく肝心の「#うたつなぎ」を「♯うたつなぎ」というまさかのハッシュタグ誤字。(なぜか知らないけど「シャープ」で入力してしまった)
俺は焦っている時の俺を信じない。
とりあえず、散歩しよう。

ということで雨の中光が丘公園を散歩しました。
そしてもう癖になってるのか、散歩しながらスマホで撮影していました。豪雨と雷鳴轟く中、早くもYouTuber気取り。気分は立花孝志。

21時になり、結局焦ってつけたYouTubeチャンネル名は「しょうずはらいちろう」という何のひねりもない名前になりました。
そして、この雨の中撮影した映像がクロダセイイチさん(Genius p.j's)と製作した「梅雨・低気圧・光が丘公園」のMVにそのまま使われました。
楽すんな、と思われるかもしれません。実は色々素材の映像は撮ってはいたのですが、こんな見事にタイトルにあってる映像、これ以外にないな、という結論に達したわけです。

その後、自作MVは結局毎週のようにあげている現在。
なんのことはないMV作りにハマっているのです。

また、クオーツ星ではライブ配信用の映像をニッタパンのお店、甲府nakedにてプロ使用カメラで撮影しました。
観た方はわかると思いますが、観ごたえありのワンカット映像です。
アーカイブ残っているので未見の方はどうぞ。(9:15頃から)

今回撮影班として大活躍してくれたお店の常連、丸ちゃん(30代男性 ダイエット中)。
彼が趣味で使っているカメラで撮ったわけですが、値段を聞いてたまげました。無料アプリに頼ってる僕は恥ずかしい。
そして、丸ちゃんのカメラワークが素晴らしい。実物の僕よりも全然カッコいい。
スマホとはわけが違った。

しかし、スマホの動画もやりようによっては良い味が出るな、と思い、アップしている日々です。

それにしてもチャンネル登録者数は増えません。
再生数もびっくりするくらいのびない。
それが白日の下に晒されているのも恥ずかしい。
まぁ、当たり前なんですけど。
面白動画、バズり、何百万再生などとは無縁の自作MV。
あげているのはただただ自己満足です。
正直、これで利益出そうなんて思ってもいません(YouTubeで収益をあげるのは相当ハードルが高いのです)。

いつかYouTubeで観た「新道竜巳のゴミラジオ」の言葉が思い浮かびます。

みんなが持ってないから武器になる。
みんなが持ってたら日用品。

みんなが知ってるYouTube動画は共通認識だけど、
逆にみんなが知らないYouTubeチャンネルは特別なものになる。
そう、今や誰もが簡単にアップできる時代。それぞれがそれぞれに合った動画を見つけて楽しめばいいじゃない。

幸福や数なんてキリのないもので、これに囚われると不幸に突き落とされます。

とはいえ。

登録者が増えると嬉しいのは事実。単純にモチベーションになる。
そんな「しょうずはらいちろう」チャンネル
登録お願いしますー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブスケジュール&サークル

2020年05月31日 | 豆日記
本日、配信弾き語りワンマンが解禁されました!やったー。

◆十三代目梅雨将軍配信series~病弱だった将軍~◆
2020年6月7日(日)-昼公演-
ツイキャスプレミア配信ライブ
「まめ将軍」
出演:小豆原一朗

会場:池袋LiveGarage Adm
配信開始:12:00~13:00(60分予定)
配信チケット価格:¥1,500
ツイキャス公式マーケットにてチケット発売

視聴期間:配信当日より14日間
※プレミア配信チケットをご購入いただくと、リアルタイムでの配信はもちろん、配信終了後も2週間の期間内は、何度でもご視聴いただけます。
パソコンやお持ちのスマホにてご覧いただけます。

[注意事項]
・映像や音声の無断転載NG。

※購入に関して詳細はこちら

一週間後の昼間。もうすぐです。リアルタイムで観れなくても14日間は視聴可能となっております。
そして、配信ライブのクオリティ-が高いと評判の池袋Adm。
画も音も最高だし、きっといいものになると思いますよ。1500円はお得だと思うんだよな。
皆様ご購入よろしくお願いします!


そして、6月発売予定ARAYAJAPANが仕掛ける3枚組コンピレーションアルバム『WE CAN DO 2020』にも参加します。
緊急事態宣言の元、リモートで録音しました。自信作となっていますので是非とも!
ご購入はこちらの通販、またはライブハウスが再開したら物販でも売っていこうと思います。
1800円でこんなミュージシャンが収録されてるんだからお得だと思うんだよな。

参加アーティスト
And Summer Club
arko lemming(おうちセット)
BAN'S ENCOUNTER
B玉
BUGY CRAXONE
the coopeez
DETOX
Dr.NY
Force of celluloid
Gigantics
Half-Life
HEADSETSHOP
kinderwalls
KMC&STUTS
Make The Pancake
MISHIRO
Panpas Fields Noise Found art
SABANNAMAN
SEAPOOL
swan
SYMBOL
Vital Club
ZOKUDAMS
The Zoobombs
あぶらすまし
ウィンブルドン総合優勝
大武俊一
岡山健二
クニタケヒロキ(THE FOREVER YOUNG)
小豆原一朗
鈴木実貴子ズ
せんいちろうBig Dick Drive
突然少年
ねじ梅タッシと思い出ナンセンス
ぷぷぷ
山本章人
らせん。
裸体

この他にも現在、楽曲製作をしておりまして。
怠け者の僕はつくづく周りの方々の行動力に支えられて、沢山のパワーもらってるんだな、と実感している日々です。
SNSや豆日記合わせて発表していこうと思いますんで、よろしくお願いします。
まずはワンマンを楽しみましょうね。いやー昼公演、起きれるかな(これが一番のネック)。
あと、今日、Twitterで開催された「オンライン・ポエトリー・ナイトフライト」二度目の参加してきました。今回は朗読ならでは、言葉の響きで遊びました。息ギリギリの中、がんばりました。
詳しくはchori君のツイッターで。
5/31の17時~23時が投票時間です。
あと少しですが、投票してくれたら嬉しいです。


------------------------------------------------------------------------------------

前回、
W大学に入学して音楽サークルに入るところまで書きました。
その音楽サークルの思い出を紐解いていこうかと思います。
自粛期間中、人に会わない代わりに過去を振り返ることが多くなったもんで。

なんとなくイニシャルでぼかしていましたが、このW大学は早稲田大学ではなく、和光大学です。
大江戸線、小田急線を使い、片道1時間半かけて町田の各駅一つ前の鶴川駅というところに降りて駅から徒歩30分。往復4時間。4時間といえば、黒澤明の名作『七人の侍』の長さ。

こんな不便な大学を何故受けたのかと言うと、一つは数学苦手な僕にとっては嬉しい受験科目が国語と英語だけだったこと、
そしてもう一つは松本太洋、吉田戦車、岩明均という尊敬してやまない漫画家が卒業していたことです。そう、当時の僕は漫画にとりつかれていました。
しかし、入学早々、音楽熱が激しく燃えていました。
4時間の移動でどうやって時間を潰そうか考えました。当時メガネをかけるか、かけないかの瀬戸際にいた僕は移動中の漫画は目が悪くなる、という理由で漫画は諦めました(なんて薄い漫画愛なんだ)。僕はカバンに大量のCDを入れてCDプレイヤーで毎日アルバム4枚聴いていました。何故かMP3など圧縮された音楽は良くないという拘りはありました。いずれにせよこれなら歩行中でも聴けるし、音楽に浸りながら眺める小田急線の車窓は絶景でした(大江戸線は地下鉄なので真っ暗)。そして小田急線に乗り換える新宿のタワレコ、TSUTAYAで毎日のように新しい音楽を貪りつくす日々でした。
大学に入ってから数週間ですっかり僕は音楽大好き人間に生まれ変わっていたのです。

大学入ってすぐに知り合った長野の訛りのタクローに誘われ、音楽サークルを見学しに行きました。
「フォーク連合」と「OTO」(おと)。
当時和光大学には音楽サークルが2つありました。詳しくは知りませんが何やら過去に遺恨があったらしく、不可侵条約でも結んでいるかのように接触を極度に回避していました。
「フォーク連合」はストロークスやリバティーンズなど当時の流行の洋楽コピーバンドとオリジナルバンドが割と多いとのこと、「OTO」はほとんどがメタルのコピー、とオリジナルバンドはほとんどいない。とのことでした。
僕の好みからしたら確実に前者だったのですが、タクローが「OTO」には知り合いがいるとのことで従いました。
OTOを訪れてまず目に飛び込んできたのは真っ黒に塗られた部室の扉です。決して入りやすい扉ではないです。
そして、どうみても優しそうには見えない先輩たち。むしろ怖い。
そして、狭い部室を除くと沢山詰まれたゲーム機とソフトの山。ぱっと見、音楽サークルとは程遠い景色。床にはメタル専門音楽雑誌BURRN!が散乱していました。


いざ対話してみると怖いと思っていた先輩方は優しく僕ら新入生を歓迎してくれました。
4年生は就活でほとんどいなく、3年生の方たちが7人ほどでいて、2年生は1人いました。きっと前年の反省を生かしたのでしょう。部の存続がかかっていたのです。
結局、1年生は10人くらい入部しました。ほどなくして半分程に減りましたが、なんだかんだ先輩たちと一緒にいると楽しかったので僕はOTOに身を置きました。


イケメンでマッチョのアツシさん(ギター)は大変女性にモテていました。Vネックのギターをくるぶしまで下げて弾きます。
そして風俗大好きのセンセイ(ベース)、同じく風俗大好きのマコトさん(ベース)。本当に女を喜ばせたいのならベースをやるべき、というよくわからない持論を展開していたお二人です。
恰幅がよくめちゃくちゃ歌のうまいヨーヘイさん(ギター、ベース、ピアノなんでもできる)。自分だけに分かる造語を作ることが多い人で「ぶるるん」は音楽雑誌BURRN!のこと、「ビールもんじゃ」はゲロのことを呼んでいました。
そのヨーヘイさんとバンドも組んでいた超絶ギターテクの方。。。名前が思い出せません。月日というものは残酷です。
たまにくる4年生のリョウタさん(ボーカル)は話し出したら1時間は止まらないくらい饒舌な方で、その一方、ビジュアル系のバンドのボーカルの顔もあり、バキバキのメイクで世界観バッチリ。結構人気もあったそうです。
同じくたまに来ていた幽霊部員的な2年生のマーシーさん(ドラム)。マーシーさんはその名の通り大麻所持していました。メタル好きの先輩の中では珍しくTHA BLUE HERBやenvyなどが好きで個人的には一番音楽の趣味が合った人です。
そして部長の久保さん(ドラム)。一度聞いたらどんな曲でも覚えてしまうプレイヤーであり、落ち着いて話す話も面白い方で、みんなに尊敬されていました。「YAGI」というハードコアなオリジナルバンドを組んでて、何度かライブを観に行ったのですが、毎回ライブ終わりに半裸のベーシストがベース4弦すべてを素手でぶちぶち!と切っていました。

サークル活動の内容は週に一度、軽く久保さんの挨拶があり、ライブ告知がたまにという感じの集会でした。部室やスタジオは自由に使えたのですが、みんなスタジオには入らず、ゲームばかりやっていました。先輩方といると楽しいので時間感覚もおかしくなり、一度も授業に出ない日も結構ありました。ダメな大学生の典型です。


音楽サークルっぽいことといえば、
夏に二泊三日の合宿があり、そこであみだくじで即席バンドを組み、ライブをするというイベントでした。
案の定、先輩方の好みでメタルが鳴り響いていました。
メタリカ、メガデス、ヴァンヘイレン、あとはよく知らない曲に合わせて拳をあげていました。でも、先輩の演奏も上手なのでそれなり楽しかったと覚えています。


秋になると学園祭。
和光大学の学園祭は全て生徒がやりくりします。学校、先生側はノータッチ。予算だけもらってあとはご自由に、という形式です。
サークル一同が集まる会議によって予算が振り分けられます。「○○万円必要だ!」とか言ってみんな必死で経費を訴えます。議長も生徒ですから、適当なものです。OTOも必死でなんとか予算を奪おうとします。この点、音楽サークルは強く、機材のことをよく知らない一般生徒たちをことごとく口車に乗せます。とはいえ、実際いくつかのアンプの修理に何十万もするものだし、必要は必要だったのですが、請求額はなかなかの額だったと記憶しています。新しいゲームソフトが増えていた気がします。

そんな体制で迎えた当時の和光大学の学園祭ははっきりいって全体的にクオリティは低いし、全然楽しくありません。
また、普通学園祭というと芸能人や芸人を呼んだりするものですが、どこかから見つけてきた地下プロレスとSMショーをみせつけられました。
おまけに深夜は警備も自分たちでやらなくてはいけなく、肝試しのように夜通し懐中電灯でかわりばんこの見回りをします。酔っ払いだらけで非常に治安が悪いです。どっかで何かしらが燃えています。過去に酔っ払って寝落ちしてそのまま死んだ学生のために花がおかれています。
しかし何のマニュアルもないので何か事件が起きてもなんの対処もできません。
僕は顔面にどこからともなく唾をかけられたこともありました。幽霊が出てくれた方がまだマシだと思いました。

OTOのライブは教室で行います。机椅子をどけて教壇の上に機材を運びます。狭い階段や廊下で重い機材を慎重に運ぶ作業はかなりの重労働でした。味わったことのない筋肉痛になりました。天井の蛍光灯に紫のセロハンを貼って目の痛くなるチープな照明を作ります。ライブが始まると床はアルコールまみれ、先輩方のタバコの煙で前もよく見えませんが、演じる側も観る側も全員サークルの人でした。当日急にOBの方が現れ、何故かパツキン看護婦のコスプレをしてシャウトしているヨーヘイさんの横でもの凄いギターテクを見せつけて、帰って行きます。自分たちが自分たちに見せる為に何十万もの予算がおりる。どっかの詐欺グループのような構図です。
OBの中にはOGの方々もいて、美人のRさんという方がいました。松雪泰子似の色っぽい先輩。むさ苦しい紫セロハンの中に紅一点。新入生の僕らは緊張して話せませんが、Rさんを拝められる。これだけでもOTOでよかったと若かかりし僕は思ったものです。

新入生の僕らもバンド演奏をさせてもらいました。数ヶ月前から初めてスタジオにも入って練習して、身内とはいえ、初めて人前でライブをしたのです。
タクローがボーカル。僕はギター。タカマサがドラム、本来ギタリストのスミオがベースという4人組。初心者らしく、ブルーハーツをやりました。タクローが命名したバンド名はシートベルツ。。。
18年間、バンドなんてやったことなかったので、演奏できるなんて信じられませんでした(音楽サークルなのに)
生まれて初めてのライブは緊張しまくりでしたが、身内ノリでも心臓はバクバクして、普段では出せない大きな音。あのライブの独特のスリル。忘れられません。
4年間の大学生活でも1年の学園祭は非常に思い出深いです。

「俺、やっぱりギタリストだから」という理由でスミオはすぐに脱退しました。その後スミオは久保さんのハードコアバンドYAGIの正式メンバーとなりました。俺なんかよりめちゃくちゃギターが上手でした。素人同然の僕らに付き合ってベース弾いてくれるなんて、いい奴です。
それから、高橋くんというビジュアル系好きの新ベーシストが加入し、僕らシートベルツは定期的にスタジオに入るようになりました。みんながゲームしてる後ろで僕はいつもエレキギターをペケペケ弾いていました。こんなことはOTOでは珍しいらしく、「おまめ(当時のあだ名)はギターにとりつかれてる」「ギターが好きすぎて一緒に風呂はいってる」と言われたりしました。


僕らが先輩の立場になると、新入生歓迎のために頻繁になんと学食の前でゲリラライブを決行。昼下がり、下手くそなりにアジカン、アシッドマンをやりました。当時売れていた音楽をまるで自分たちのオリジナルかのように。ドヤ顔で。
卒業後に知るのですが、当時の和光大学には浜野謙太、THE BAWDIESのメンバー、石崎ひゅーい、吉田山田の山田くん、がいました。どこかしらで見られていたと思うとゾッとします。


メタル好きの先輩たちが卒業してからはOTOのメタル色は徐々に薄れていきました。
ロックンロール好きの後輩が入部したら一緒にミッシェルもやる。
女にモテたいチャラい後輩が入部してきたらSUM41のコピーバンド「MAME41」もやりました(モテたい気持ちは僕も変わらなかった)。
しかし、いつになっても観客はサークルの内部だけだし、ゲームの種類は豊富になっていく一方。モテることもない。


僕らが3年生になるころ、タクローは部長になりました。彼は楽器も弾けず、ボーカルのくせに歌が下手でしたが、人望はあったのです。
タクローとバンドを組んで3年。
僕はそろそろ時がきたかと、密かに作っていたオリジナル曲をタクローに渡しました。「ららら」だけの歌詞のない状態で。
タクローから「感動した!全米が泣いた」とよくわからないメールが来ました。そして、タクローは数ヶ月後、歌詞をつけてくれました。
そして僕ら4人は以前よりも沢山スタジオに入りました。僕は作曲、タクローは作詞をしてオリジナル曲も増えていきました。
4年生になって周りが就活に励んでいる中、僕から「そろそろバンドやってる場合じゃないかも」という話も持ちかけました。常日頃から流されるがままがモットーのタクローが珍しく、僕に「音楽はやめちゃダメだ!」と言ってきました。説得されて結局、僕は就活をせず、バンドでやっていく決心をしました。多分、彼がいなかったら今頃ライブハウスとは縁のない世界にいたでしょう。

そして、オリジナル曲も揃った頃、下北沢屋根裏という外のライブハウスの門を叩きます。
今はなき、昼間オーディション。このオーディションに受かれば定期的に出演が出来るのです。
結果、
落ちました。
悔しくて悔しくてたまらなかったです。
この1年間の頑張り、そしてサークルでの今までが否定されたかのようで。


途方に暮れて、バンドが停滞していたある日、あの美人のOG、Rさんから突然メールがきました。メールアドレスなんて教えた覚えもなかったし、そもそもまともに話したこともありません。
「曲作れる人を探してるんだけど、一緒にやらない?」
とのことでした。
秒速で「やります!」と返信しました。
平日昼間、池袋のスタジオ。紫セロハン越しでしか拝めなかった憧れのRさんと二人で会いました。淡い気持ちと共に。
白昼堂々と会ったRさんの印象
あれ?
紫セロハンによる照明マジックが無くなったのか、男子率90パーセント以上のむさ苦しいOTOの中にいたからか。
そして何よりメガネをかけ始めた僕に、Rさんの顔が初めてクリアにはっきりと映ったのです。全然、松雪泰子ではなかったです。
しかし、そんなのは関係なくて、Rさんと曲を作るのが目的なんだ、これはやらなくては。
楽器の出来ないRさんはアカペラでオリジナル曲を歌い出します。
あれ、
なんだか、すごく、
怖い!
上手い、下手というよりも、不協和音に近く、殴りつけられては崖から蹴り落とされたような、女性の怨念のような歌詞、底知れぬ闇のうめき声みたいなものを感じました。
それなりにコードを添えれば良いだろうと甘く考えていたのですが、なんのコードも思い浮かびませんでした。
バンドでそれなりに作曲していたけど、僕のちんけな自信は打ちのめされました。
ダメだ、
俺はやっぱり音楽の才能なんてないんだ。


そんな自暴自棄になりかけた20代前半、僕は和光大学を無事卒業しました。
そして、音楽のやる気もサークルもなくなった僕は実家でゲームをしながらラジオを聞くのが唯一の楽しみとなる日々を送ります。


その後、男友達5人で行く卒業旅行の屋久島で大自然の中、カーステでフィッシュマンズやオアシスを聴き、また音楽熱がこみあがるのですが、その話はまた今度。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブスケジュール&退屈な日々

2020年04月25日 | 豆日記
テレビもねぇ(壊れた)、ラジオもねぇ(radikoなら聞く)。
でも、YOUTUBEはあるだー
昨日、本田孝義監督の『山陽西小学校ロック教室』がYOUTUBEで無料公開されました。
体育館でのライブ、子供たちの楽しそうな顔、忘れられない。よかったら観てください。

今月の頭で世の空気が一気にかわりました。
安倍首相の緊急事態宣言が出た夜にワンマンライブをしていた自分です。その夜の新宿は異様でした。人っ子一人いない。
あらゆる意味で思い出深い夜になったのですが、この話はまた落ち着いたらいつか。

とにかく4月のライブはすべてなくなり、5月のライブもどうなるか分からない状況です。
急遽配信ライブや朗読配信など、周囲の方々からお誘い頂き、出演がポツポツ決まっています。逞しい知人たちに感謝です。
しばらくの間はいろんなイベントがなくなったり、延期したり、配信などで発表の場を変えたり、という状況が続きそうです。

「この内容でやろうと思います」
と言われて翌日、
「やっぱ厳しいみたいです!」
その翌日、
「なんとか形変えてやれそうです!」

というようなやりとりが続いています。
利便性の上でTwitterが主に宣伝の場となっています(こちらのブログでもなるべく更新していきたいと思います)
新しい情報入り次第、情報上げていきますのでチェックしてもらえたらと思います。


現在のところ決まっているのはこちら

●4月26日(日)chori主催「オンライン・ポエトリー・ナイトフライト」
 twitterで2分以内の朗読動画をあげます。
 15時~16時(朗読動画投稿時間) 同16時~23時(投票時間)
 詳細はこちら

●4月29日(水)投げ銭配信イベント ※休業要請のため、チケット制ではなく、投げ銭形式に変更しました。
 start 18:00 小豆原一朗の出演は20:05頃になります。
 配信チャンネル
 投げ銭

●5月2日(土)少年の叫び2020に向けての物語@渋谷LOFT9
 内藤重人
 小豆原一朗
 アサトアキラ
 阿部浩二
 成宮アイコ(映像出演)
 伊藤晋穀
 大島健夫
 開演:配信開始時間/-終演時間:12:30/14:30
 Ticket://1500yen



●5月13日(水)YouTube配信「貴方のお家がSound lab mole」
 配信チャンネル
 投げ銭窓口
 田高健太郎
 あずまりゅーた/じゃっく(イヌガヨ)
 アサトアキラ
 栗田ヒデユキ
 ンダ(Nの集落)
 瀬川浩平
 NOJoBs
 シャク&リハビリーズ
 コウヂ(Myベストテープ)
 JUNIOR BREATH
 一番☆蛇ッ太
 小豆原一朗
 start 17:00 ※投げ銭


以降のライブは中止、内容変更、延期か、現時点ではわからない状況です。

ライブはなくなり、あまり外に出ず、友達とも会わず、たまに公園でブラブラしたりしてる生活。
この感じ。なんとなく思い出す。


それは大学受験の時。

僕は某W大学の受験勉強をしていました。
スベリ止めでもう一校受ける予定でしたが、僕もうちの両親も担任の小湊先生もその学校が女子大と気づきませんでした。
当然願書は返され、僕は某W大学1本のみの崖っぷちの戦いを強いられたのでした。
塾や家庭教師には頼らずに、自分でスケジュールを決めて勉強をしていました。
受験一か月前は学校やバイトも休み、家族とはご飯食べる時くらい。それ以外は誰とも会いませんでした。
朝起きて、ご飯食べて、公園を散歩して、図書館で勉強して、お弁当を食べて、公園を散歩して、帰宅。それだけの日々。
一日のルーティーンをなぞるストイックな生活。

そんな退屈まみれの僕の心のよりどころは漫画でした。
読むのではなく、描いていました。A4ノートに鉛筆で。バンドや曲作りなんてしていない時です。
その漫画は引っ越しの時に捨ててしまい、現在手元にないのですが、今でも思い出せます。


まず描いたのは
「川」
という漫画。

20ページくらいに及んで、ただただ川の描写が描かれていきます。生き物は出てきません。退屈です。
しばらくすると少し天候が荒れて、雨が降ります。そのうち嵐になります。
絵がどんどん俯瞰になっていきます。
川には沢山の人が逃げ惑う姿が反射しています。
橋や道路には沢山のチラシが落ちています。
「革命!!打倒政府!!」と書かれています。
街は暴徒に破壊されていて、そのうち戦車や戦闘機が出てきます。
暴徒の鎮圧に成功したものの、今度は巨大なミサイルがとんできます。
次々に戦車や戦闘機が撃破されてしまいます。
まだまだカメラアングルは離れていきます。
高層ビルを越え、雲を突き抜けます。
すると陸地のほとんどない地球があらわれます。
水に覆われた地球。
そこで「川」というタイトルが出て、完。

後味の悪い漫画です。


次に描いたのは
「砂漠」
という漫画

また20ページに及ぶ砂漠の描写がだらだら続きます。無論、生き物は出てきません。退屈です。
何もない砂漠に突如、砂山がパッと現れます。
その隣にまた砂山が現れます。
舞台が変わって、都会になります。
ビルの中のエレベーターがひらきます。
スーツ姿の男(ウィル・スミス風)がエレベーターに向かってライフルを構えています。
ダーン!と銃口が火を放ちます。
弾を全てかわし、全身傷だらけ男(松田優作風)が反撃します。武器は使わず、拳のみです。
スーツ姿の男は血を流し倒れます。
すると、砂漠に場面が切り替わり、砂山が増えます。
どういう原理か、人を殺める度に砂漠には砂山が増えていきます。
太極拳の使い手(ブルースリー風)、鎖鎌の男(スティーブンセガール風)、盲目のナイフ使い(三船敏郎風)、薬物漬けレスラー(アーノルドシュワルツェネッガー風)、
傷だらけの男は敵を倒し、どんどん上の階へ進んでいきます。
砂漠には砂山が増えていきます。

エレベーターが開き、最上階へ辿りつきます。
「よく来たな。」
相手は子供(AKIRA風)でした。
傷だらけの男は驚きの表情です。
「さあ、殺せるかな?」
子供は笑っています。

涙を流しながら、男は子供を一撃で殺します。

すると、砂山が光だし、光の輪っかが頂上をつなぎます。
12芒星の図が現れます。
そして、男の顔のアップ。

未完。


ここまで描いて風呂敷広げていくスタイルに耐えられなくなってしまいました。
この漫画が未完で終わった頃に僕の受験戦争も終わりました。

無事合格し、僕は某W大学へと入学しました。
ちなみにこの大学は数々の漫画家を輩出してて、漫画研究サークルを興味津々で見学したのですが、
入りずらくて、逃げるように友達と軽音サークルに入部したのです。
そこから僕のバンドマン人生がはじまります。

このストイック生活で僕が学んだのは作品を作ることの喜びでした。
少しずつですが、ページが進む毎に何かすすんでる感じがあり、なにより想像力を使うのは退屈な日々に生きてる感覚をくれたのです。
もし不合格で浪人していたらストイックに自作漫画を大量生産していたでしょう。
本当、受かってよかった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐怖に打ち勝つ&ライブスケジュール&クオーツ星

2020年03月20日 | 豆日記
先月更新した日記から世間が大いに変わりました。
そして、テレビが壊れてまったく見れてません。

テレビでは連日、コロナ、コロナ、だそうで。
やるのは良いけど、悪戯に煽るのだけは勘弁してほしいと切に思います。トイレットペーパー騒動は最近おさまってきましたが、
僕の知り合いのバンドマン何人かは電車の中で避けられる、ヒソヒソ話されて白い目で見られる、という話をききます(僕はあまり電車使わないのでそういう目は受けてないですが)。
なんだかんだ世の人たちはワイドショーとか見てるようで。

こういう不測の事態になると、人の生活に大事なのは衣食住、という話をよく聞きます。大事だと思うけど、
衣食住の前に大事なものは「経済」。お金なかったらそれらは得られない。
そして、その経済の根本を支えるのは国民一人一人の「心」で。

なんのために一生懸命働くのか、何を買うのか、何を着たいのか、何を食べるのか、どこにいたいのか。
今を楽しむため。将来のお金のため。安全のため。健康のため。などなど...

「じゃあ、それ何の為?」
と自問自答してみることが
ぼくらの生活の基礎になります。

で、
今一番気をつけたいのがこの突如出現したウイルスにわけわからないまま煽られて心が乱されることで。
みんなが恐怖でパニックになったら、まともに経済もまわらない(日銀と政府の経済対策がショボいというのもそもそも最悪なんですが)

そんな中、パニックを煽ってるのは自称ジャーナリスト、どこぞの怪しい専門家などなど。
それらに対抗するのは気持ちうんぬんより、ただただ「正しい知識」。
国民みんなが学べばそういう輩は撲滅できる。

僕の出演するライブは政府が自粛要請するような「大型イベント」とは程遠いものですが、気は抜かずにウイルス予防をやっていきたいと思います。

コロナ撃退の基本情報。

うがい手洗いをしっかり。
長時間部屋にいる場合は換気を心掛けましょう。
じっくり睡眠、体をあっためて、免疫力を高めましょう。
体調が悪い場合は外出は差し控えましょう。
つまり、対策は風邪と同じ。

新型コロナウイルス関連肺炎についての最新情報​は厚生労働省HPをご覧ください
新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)

世界各国と比べて日本の被害は少ない方です。
幸い、日本は清潔で衛生環境が良く、世界一の医療体制が整っています。
また、感染した人の8割、500人を超える人が治っています。決して油断は出来ないけど、普通の人が普通に気を付けていれば、治る病気です。

「羹に懲りて膾を吹く」
必要以上に警戒して経済をとめるのはみんなが不幸になります。
心を乱す恐怖に打ち勝つことが今一番必要なことです。

人は楽しみがなければ心が弱ってしまいます。
僕にとって一番の活力は音楽です。

というわけで前置きが長くなりましたが、
以下ライブスケジュールです。
詳細未定は決まり次第ツイッターであげたり、下のスケジュールも更新しようと思います。

3/27(金)京都nano『職業:うたうたい』
リクオ×金佑龍×小豆原一朗
開場18:00/開演18:30
前売3000円
※18:30から出演

4/6(月)新宿ロックンロール以外は全部嘘
小豆原一朗 お客様5人限定ワンマン
開場19:30/開演20:00
前売¥2500(1d)

4/21(火)池袋Adm※中止
ブルボンズ×ジョズエ×クオーツ星
開場18:30/開演19:00
前売¥2500

4/24(金)新宿ロックンロール以外は全部嘘※中止
阿宅ユウスケ(チャー絆)
内藤重人
小豆原一朗
Ta2o
タテヨーコ
開場19:00/開演19:30
前売¥2000

4/28(火)大阪昭和町ノーユーノーミー※中止
投げ銭ワンマン
開場19:00/開演19:30
チャージ500円(+1D)

5/2(土)渋谷LOFT9 内藤重人企画「少年の叫び2020」

5/17(日)大阪心斎橋「投げ銭イベント」

5/18(月)名古屋鑪ら場

5/20(水)渋谷ラママ ※クオーツ星

5/23(土)西荻窪アートリオン



お披露目ツアーが終了しました。
クオーツ星。
ご来場の皆様いかがだったでしょうか?

ボーカル&ギター、僕
ベース&チェロ、ニッタパン
ドラム、mantle masaru


去年の11月のワンマンに「バンドやります!」って言ってから、この人とやれば面白くなりそう
!と思える人に声をかけました。
断られることもなく快諾してもらえました。




ニッタパンは去年作った音源『あんたになりたいな』に参加してもらいました。
パンパンの塔の初代ベーシストであり、つき合いは10年以上になります。ベースめちゃくちゃうまいです。
パッと見、怖いですが、ど変態でもありますが、基本的に人懐っこい人です。
彼とは何時間でもくだらない話をしゃべってられる。一緒にいて楽しいってのもバンド結成
に大事な要素でした。
いくつものエフェクターを駆使してベースとは思えないような音を出したり、曲によってはチェロを弾いたりしてます。
この人一体、いくつ引き出しあるんだろう。



mantle mantleは元HIGHWAY61というバンドのドラマーですが、その頃の彼を僕は知らなくて。
出会いは彼がリーダーのバンド、the mantle brothersとの対バンでした。
テクノやクラブミュークをあっと驚く発想のアレンジで人力のバンドにおとしこんでて心をつかまれました。
お互いすぐ意気投合し、彼らのレコーディングに参加したりしました(音源は全国発売、サブスクもあるんでよかったら聴いてみてください)。
当時は電子パッドを駆使して色んな音を操っていましたが、現在は楽器を必要最低に削って今のシンプルなスタイルになっています。
彼も見た目怖いですが、真面目で素直で優しくて、
ドラムひとつで世界各地を旅するような情熱的な男でもあります。



パンパンの塔と同じ編成だし、アコギだし、僕の作った曲を演奏してるけど(クオーツ星ではパンパンの塔の曲はやりません)、違うバンドだってのはライブを観てもらえると分かると思います。


改めて思うのは、僕はスリーピースが大好きです。
最低限の音で、3人の個性がステージでぶつかりあうスリルが好きです。
ブランキー、ゆらゆら帝国を聴いて育った身としてはスリーピースは男の憧れでもあります。

クオーツ星出来てから作る曲に新しい風が吹いてきた感じがします。
数回ライブして、この二人となら面白いこと出来そうという気持ちは増しています。


どんな状況になっても音楽は輝ける。
そんな音楽が最大限に輝くのはライブハウスだと思っています。
こんなドキドキするスリル満点のエンターテイメント知らない。




どうか皆様、
健康に気をつけてお元気で。
心よりお待ちしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブスケジュール&青春の背景

2020年02月20日 | 豆日記
2月に入りクオーツ星で顔合わせることも増えました。
ミュージシャンとしても人としても尊敬できるメンバーに感謝しつつ、バシッといい感じに仕上がっています。

そんな中、合間を縫って観に行ってる映画館。今年はアタリが多い。
良質な映画は観た後に色々と考えさせられると言いますが、僕の場合あまりに名作すぎると「すげー」しか出てこず、思考回路ショート寸前状態になってしまいます。
ポンジュノ監督『パラサイト 半地下の家族』は確かにぶっちぎりで大傑作でしたが、文句なしすぎてもうお手上げ状態。
「なにこの画」とか「構成もったいない」とか「こんなセリフ回しじゃ台無し」「変な間合い」とかイマイチな映画の方が色々考えさせられる。
実生活でもすごい人よりもダメな人の方が反面教師で学べることが多かったり。
「偉業を知るとその人の凄さを思い知らされるが、誰かの失敗を知ると己の失敗を回避できる」
名言風にしてみました。

そう、僕はいつもどこかで誰かの失敗を探してる嫌な奴です。
そんな嫌な奴のスケジュールです。


3/1(日)大阪尼崎TORA 「弾き語れフェス」
出演者多数(画像参照) ※17:10出演
開場12:00/開演12:30
2800円


3/3(火)池袋Adm「爆音雛祭~クオーツ星の誕生~」
クオーツ星
ネモトラボルタ
riverロマンチック日本代表!!!
BINJU
内藤重人feat.世古美月
開場18:30/開演19:00
前売¥2500

3/6(金) 心斎橋BRONZE「NOSIDE -11th Anniversary-」
クオーツ星
内藤重人 feat. 世古美月
多田羅幸宏(ブリキオーケストラ)
and more...
開場/開演未定
前売2300

3/7(土)甲府naked「ニッタ春のパン祭り〜真面目編〜」
クオーツ星
内藤重人feat.世古美月
多田羅幸宏(ブリキオーケストラ)
テツヤムクン
大村
開場18:00/開演18:30
¥2000(ドリンク込み)

3/8(日)名古屋金山ブラジルコーヒー クオーツ星presents「僕たちとN君たちの四日間」
クオーツ星
内藤重人feat.世古美月
多田羅幸宏(ブリキオーケストラブリキ)
イトウTheキャンプ
WiLLY-NiLLY
開場18:30/開演19:00
前売¥2000


3/9(月)池袋Adm「福スパルタンNIGHT 1日目」
福(プピリットパロ)
チョメP(ロマンス&バカンス)
青木亞一人(アシュラシンドローム)
TAKE(SHACHI)
マザー・ヤナギ(虎の子ラミー)
魁(天体3349)
オクヤマグナム(The quilt)
小豆原一朗
リトルキングタクヤ(THE FREE MAN)
アマノカオリ(プピリットパロ)
開場18:00/開演18:30
前売2500円/当日3000円

3/14(土)新宿ロックンロール以外は全部嘘
「カトウタクミトリビュート」出演者多数
※ブルボンズのカトウタクミの楽曲を2曲程カバーします

3/20(金)西荻窪ARTRION「ボスを越えていけ!」
杉本ラララ×小豆原一朗×だいじゅ
開場18:30/開演19:30
前売¥2500/当日¥3000 (+1drink)

3/27(金)京都nanoナノ16周年月間第22夜『職業:うたうたい』
リクオ×金佑龍×小豆原一朗
開場18:00/開演18:30
前売3000円

4/6(月)新宿ロックンロール以外は全部嘘
山田兎
小豆原一朗
and more
詳細未定

4/21(火)池袋Adm「新生活スリーマン」
ブルボンズ×ジョズエ×クオーツ星
開場18:30/開演19:00
前売¥2500+1D/当日¥3000+1D



激動の2020年、ここ最近で最も激震が走った事件があります。

それは、
としまえん閉園。

思い出の場所、としまえん。
厳密に言うと、としまえん近辺。
としまえん近辺の飲食店で高校生時代から10何年もバイトしていたのです。
ちなみに、としまえんには5回くらいしか行ったことありません。

僕の青春時代の景色にはいつもとしまえんが見切れていました。
閉園って言われると悲しい。いつも行ってた訳じゃないけど、いつまでもあると思った状態。
まあまあ好きだったバンドが解散した状態。

思い返せばいろんなことがありました。
詳しいことを書くとプライバシーの問題も発生しかねないので「見出し」だけ羅列します。


「店長と主婦不倫事件」

「社員と女子高校生不倫事件」

「〇山さんが辞めてから借金とりの電話が鳴りやまない事件」

「米軍が上司二人にパンチして鼻折れ事件」

「下の中華屋のおばちゃんがよそ見してビルごとボヤ事件」

「ビルの最上階が新興宗教団体で朝は信者の方たちが泣いてる事件」

「近所のかわいい野良猫、セミ大量虐殺事件」

「店内に入ってきたセミが油に入ってセミの唐揚げ事件」

「野良猫かと思ったらでっかいネズミだった事件」

「厨房の天井から茶色い液体が垂れてくるので業者呼んだらネズミのオシッコだった事件」

「エレキコミックの2人が来店し、同じメニューを頼む事件」

「ハローバイバイ関が来店し、領収書に「都市伝説」と書く事件」

「近所の居酒屋店主が車のアクセルとブレーキ踏み間違えて映画館に突っ込む事件」

「手をおさえた男が店のトイレに駆け込み出ていったあと洗面台血まみれ事件」

「レジで並んでたおばさんが倒れて謎の急死事件」

「店長とフリーター不倫事件」

…etc


これ以上書くと誰かを傷つけそうだと気づきました。
我が青春、としまえん近辺。
色々と学ばせてもらいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブスケジュール&お正月

2020年01月20日 | 豆日記
昨夜、Twitterで発表しましたが、新バンド「クオーツ星」(「せい」と読みます)を結成しました。
早速Twitterで公式アカウントも作りました。「@Quartzsei」で検索したら出てきます。
当たり前ですけどまだ全然フォロワーいませんのでフォローしてもらえると中の人が涙流して大変喜びます。
すでにライブも東京、大阪、甲府、名古屋と決まっています。内藤重人feat.世古美月、多田羅幸宏くん(ブリキオーケストラ)と一緒にまわります。
あと1か月ちょっと、このメンバーでやれることをしっかり見極めていい感じに仕上げていこうと思います。どんなバンドになってるかライブ当日までお楽しみに!
そんな感じで以下、わりと多忙なライブスケジュールとなります。そして、ご予約を何卒!!


<弾き語り>
2/3(月)西荻窪FRIDA
田高健太郎
なかにしりく
工藤ちゃん
小豆原一朗
アサトアキラ
開場18:30/19:00
2500円(+2Drink)

2/7(金)京都nano
Hello Honu
小豆原一朗
ジャッカルズ
かよこ(pont)
ふるかわののこ
開場18:00/開演18:30
1500円

2/8(土)京都VOXhall
「降るフェス2020」
12:30/12:45
2000円


2/18(火)名古屋鑪ら場 ※19:40出演
山口進
ボ・カミオン
小豆原一朗
イトウTHEキャンプ
開場18:30/開演19:00
1800円

3/1(日)大阪尼崎TORA 「弾き語れフェス」
開場12:00/開演12:30
2800円


3/9(月)池袋Adm
福(プピリットパロ)
チョメP(ロマンス&バカンス)
青木亞一人(アシュラシンドローム)
TAKE(SHACHI)
マザー・ヤナギ(虎の子ラミー)
魁(天体3349)
オクヤマグナム(The quilt)
小豆原一朗
リトルキングタクヤ(THE FREE MAN)
アマノカオリ(プピリットパロ)
開場18:00/開演18:30
前売2500円/当日3000円

3/27(金)京都nano
リクオ
金佑龍
小豆原一朗
開場18:00/開演18:30
¥3000


<クオーツ星>
3/3(火)池袋Adm「爆音雛祭~クオーツ星の誕生~」
クオーツ星
ネモトラボルタ
riverロマンチック日本代表!!!
BINJU
内藤重人feat.世古美月
開場18:30/開演19:00
前売¥2500

3/6(金) 心斎橋BRONZE
「NOSIDE -11th Anniversary-」
クオーツ星
内藤重人 feat. 世古美月
多田羅幸宏(ブリキオーケストラ)
and more...
開場/開演未定
前売2300

3/7(土)甲府naked
「ニッタ春のパン祭り〜真面目編〜」
クオーツ星
内藤重人feat.世古美月
多田羅幸宏(ブリキオーケストラ)
テツヤムクン
大村
開場18:00/開演18:30
¥2000(ドリンク込み)

3/8(日)名古屋金山ブラジルコーヒー
クオーツ星
内藤重人feat.世古美月
多田羅幸宏(ブリキオーケストラ)
イトウTheキャンプ
WiLLY-NiLLY
開場18:30/開演19:00
前売¥2000

ご予約はこちらに
toumeinotuki@yahoo.co.jp



新年早々、ライブ三昧でした(僕にしては)。
観てくれた皆様、音源ご購入してくれた皆様、出会ってくれた皆様、ありがとうございました。
ツアー中の生活は打ち上げでお酒も大量にのむし、不規則になるし、ライブのこと考えて緊張状態になるしで、よく眠れない日が続きます。
疲れた体を癒すように一週間の札幌ツアーが終わってから広島の実家へ直行しました。
やっと眠れるお正月がきたのです。

約1年前に母方の祖母が亡くなり、帰省は父方の祖母の家だけとなっています。
実家、小豆原家には祖母、両親、猫二匹が暮らしています。
祖母は年々痴呆が進行していて、挨拶はするものの恐らく僕のことも認識していない状態です。
たまにしか帰ってないから一部分しか見れてないけど、毎日付き添っている両親の苦労は大変だろうな、と思います。
一日寝てるか座っていて、ほとんど声を発することもありません。新聞やテレビはなんとなく見てるけど、ほとんど理解していないようです。
お金を渡してくる癖があり、一旦受け取ってしまうと数分後に「誰かが盗んだー」と騒ぐので、祖母が財布に手をかけた瞬間に両親は制止します。
ほとんど会話することのない祖母ですが、手を握って「帰ってきたよ」と言うと優しい目を見せてくれます。
そんな時、昔の祖母に会えたような感覚になります。
でも、今回手を握ってなかったのが心残りとなっています。

それに反比例するように猫二匹は年々僕のことを認識してくれているようです。
白と黒の毛並み、筋肉質で撫でるとボンレスハムのような感触のサラ、7歳、メス。
茶色と黒の毛並み、サラとは対照的に筋肉がなくてぶよぶよした感触、アトピー完治のため(舐めないように)黄色の洋服を着ているジョバ、9歳、メス。
僕はこの二匹の遊び役になっています。
数年前はかなり警戒されていました(僕は常日頃、生き物に警戒されるオーラを発しているようなのです)。
今年は帰ってくるなり、僕の周りを二匹がうろうろ。
気まぐれで自分勝手な猫は一度スイッチ入ると、人がご飯食べてようが、本読んでようが、昼寝してようが、かまってちゃんアピールを止めません。
猫じゃらしのおもちゃを持とうものなら、たーっ!と二匹が駆けてよってきます。
ジャンプしたり、ぐるぐる回転したり、猫パンチしたり、二匹がぶつかったり、大乱闘スマッシュブラザーズ。
猫のスタミナなんて大したことないので、10分もやればぐでーっと寝てしまうんですが。

広島の実家はだだっ広いです。まだ入ったことのない部屋がいくつかあります。
何代も続き年期の入ったこの家はガタがきてて、両親がちょちょいリフォームしてるものの、曲がって開かない襖や、畳がおちくぼんでる部屋もあります。なので「入ってない」というよりは「入れない」部屋があるのです。
長い間トイレがボットン便所で、ウォッシュレットが導入された際には、心の中で「でかした!」と過去一、両親をほめたたえました。
壁にはよくわからない女性の顔したお面、なにかの賞状、部屋の隅には何体かの日本人形、今はもう使っていない牛小屋。
そんなわけで夜になり、真っ暗になるとまあまあ怖いです。天井も高くて、寝る前眺めてると落ち着きません。
広島の冬は東京に比べると寒くて、何枚も重ねられた掛け布団に全身沈めて眠ります。

初日の夜。恐ろしい夢を見ました。
なんの脈略もないのですが、立っている僕がダルマ落としのように輪切りで切られていき、最終的に地面にお腹がついて動けずに死ねないまま苦しむという夢でした。
2020年早々なんていやな夢を見てしまったんだと思いました。大吉ひいたのに。
夢にしては体を切られてる感触が妙にリアルで、お腹の苦しい感じも生々しく覚えていました。
ふと見上げると無表情な女性のお面。こっちをみてるかのような日本人形。
だだっ広い部屋が不気味に感じました。

その翌日、こんどは嫌な夢は見たくない!と祈りながら床へ。
すると、足元にもぞもど何かが動く音が。
じゃっ!じゃっ!じゃっ!
なにかを切るような音。え、ここは現実の世界のはずなのに。
その音はどんどん速くなっていき、じゃっ!じゃっ!の間隔が短くなっていきます。
しばらくすると、なにか尖ったようなものがあたる感触がしました。

やばい。死ぬ。
そう思った途端

どんすん

とお腹に重い感覚が。


恐る恐る、掛け布団の中をのぞくと

暗闇の中、

派手な黄色が見えました。

ジョバでした。

重ねられた掛け布団を爪の伸びた前足でかきわけて、連日ジョバは僕のお腹に辿りついてました。
非常に安心してる顔を見るとどかすわけにもいきませんでした。
しかし、重い。筋肉もなくぶよぶよだけど、6キロもあるのです。
そして、おまけに僕は肋骨を痛めています。
ごめんなぁーと言ってジョヴァをお腹から降ろして横に置きました。
が、またもやじゃっ!じゃっ!じゃっ!という音を立ててお腹の方へ登ってきます。
この攻防が何ターンか続き、結局僕の心は折れました。
そんなこんなで結局寝不足の正月が終わりました。

3日前やっと東京に帰ってきたのですが、僕の荷物は鼠も恐れる猫の毛だらけです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブスケジュール&年をとる

2019年12月19日 | 豆日記
36歳になって1ヶ月が経とうとしています。
基本的に35歳も36歳も変わらないと思っています。
しかし周囲の目は違うようです。
「いくつですか?」と年下の対バンに聞かれ、
今までは
「え、年上だったんですか!」とか「全然見えませんね」という反応が多かったのですが、

最近は
「そうなんですね… (無言の間) へー…」

と明らかにびっくりしてるはずなのに、必死に平静を装ってくるのです。
僕の勘違いなのかもしれませんが、気の遣われっぷりが1.5倍増しになりました。
ライブハウス界隈(従業員含め)も歌番組もApple musicも年下ばかり。ミュージシャンとしてはもはや「老害」と言われてもおかしくない年齢。
そんな初老(?)もガンガンにライブが決まっております。


●12/27(金)西荻窪ARTRION「歩いても歩いても ふたたび」※出演は当日決まります
山下秀樹
小豆原一朗
沢田ナオヤ
開場18:30/開演19:30
前売2500円

●12/31(火)新宿ロク嘘
出演者多数
17:30/18:00
2000円


●1/3(金)leaf room豪徳寺 カトウマサタカ企画「ROCK仙人」※20:15出演
カトウマサタカ
小豆原一朗
岡山健二
OTA GENNOSUKE
優理
開場18:00/開演18:30
2000円(+2オーダー)

●1/9(木)札幌LOG「SAKE祭13前夜祭」※20:10出演
小豆原一朗
しっぱいまん
法橋ハジメ
アサトアキラ
三好リョウ
奥山漂流歌劇団
開場18:30/開演19:00
2000円(ドリンク込み)

●1/10(金)札幌mole「SAKE祭13」※19:50出演
11:45/12:00
予約→ sitininnoakumatyoujin@yahoo.co.jp


●1/12(日)札幌 food&bar SALINAS
小豆原一朗
法橋ハジメ
and more
詳細未定

●2/3(月)西荻窪FRIDA
●2/7(金)京都nano
●2/8(土)京都VOXhall
●2/18(火)名古屋鑪ら場
●3/1尼崎TORA



先日、運転免許の更新をしてきました。
バンドのツアーがなくなってからほぼ運転せず、更新の必要性をあまり感じませんでした。
が、アラフォー1歩手前とはいえ、流石に免許を返上する年齢でもないな、と思い直し
午後4時、都庁まで足を運んだ次第です。

今回は初の優良運転者講習。
ご存じの方もいると思いますが、僕はツアーの移動で違反しまくってました…。
その罪状が歳月を経てなくなりました。
都庁まで電車で30分。講習は30分。なんと今までの違反者講習と比べて三分の一の速さ。
これも運転の機会が減ったお陰でしょか。
なんだか、免許返上に近い状態で恩恵をうけています。

辿り着いた都庁は平日でもなかなかの混みよう。
何度見ても立派な建物で、一体全体こんな大きい必要性があるのか、ひとつやふたつはいらない階があるんじゃないか、とか思いながら、なんとか免許更新の場所へ到着。
着くなり早速2列に並ばされ、いくつもの窓口を順番にまわっていきます。
簡単に書類をチェック、なんの支障もなく同じ速度で2つの列はスイスイ進んでいきます。
僕の隣は40歳くらいのメガネをかけた薄毛のサラリーマン。

おや?と思ったのは視力検査の窓口。
「C」マークの空いてる箇所を当てるという、オーソドックスなもの。
2つ並んでいる視力検査の機械の前に僕と薄毛のサラリーマンは隣りあわせで座ります。
検査をしてるとサラリーマンの担当の医師の方が「ん?どっちですか?」と聞いています。
横を見るとそのサラリーマンは「上!」と言いながら手で「左」を指していたのです。
最後まで見届けることは出来ませんでしたが、今まで順調に進んでいた2つの列はここで離れていきました。

ひと通り終わり、あとは最後の講習だけ。
30分椅子に座って教材を見ながら話を聞いていればいいだけ。
楽勝。と思っていました。

満席の教室に入ってきたのは70歳くらいの講師のおじいさん。
丁寧かつ、キビキビした口調。そして鋭い眼光。
その鋭い眼光が開始早々やけにこっちをチラチラ見ています。

はっ!

講師の後ろの黒板に「私語禁止!飲食禁止!」そして「帽子禁止!」の文字が。
急いでニット帽を脱ぎました。完全に気がぬけていました。
怒られてもおかしくない状況だったけど、ベテラン講師は見て見ぬふりをしてくれました。
優良運転者だけど、俺は社会不適合者だ、と自戒の念に駆られていたら
講師が大きな声で

「ちょっとあなた!!」


静まる教室。

「教材をもってないんですか?」
どうやら教室の後ろにいる人に注意をしているようです。すると

「こんな授業意味ねぇよ!時間の無駄だよ!」

まさかの逆切れ。
静まる教室。走る緊張。
口には出さないけど
お前のせいで無駄な時間がかかってる、と教室の全員が思ったはずです。
振り向いてどんな奴か覗いてみたいけど、こっちに火の粉がとんできたら大変です。
なんだか学生時代のヤンキーを思い出しました。

「こっちまで教材をとりに来なさい」
ベテラン講師はいたって冷静に対処。
ちっ!と舌打ちをして前にくるヤンキー。
そこで衝撃が。

なんとヤンキーではなく、見た目はちょっと小太りでメガネをかけた、ベテラン講師と同い年くらいのおじいさんでした。

教室が妙な空気に包まれたのを肌で感じました。
え、今まで反抗してたのこの人?嘘でしょ?と全員が思ったはずです。
気を取り直してベテラン講師の方は新しい法律の「ながら運転の罰則」について説明しはじめました。
が、すかさず

「教材をちゃんとひらきなさい!!」
どうやら教材はとったけど、見てないようです。

「うっっせえな!耳で聞いてるからいいんだよ!早く終わらせろよ!」

なんなんでしょう、この理由なき反抗は。
というか、そもそもだけど、この人本当に優良運転者なの?と全員が思ったはずです。
その後も和製ジェームズ・ディーンによる不毛なチキンレースが繰り返されました。
あの年齢まで何度も免許を更新してきたはず。
何度も講習を受けるのが嫌になったのでしょうか。
でも、道連れにしないでほしい。とぼくらは思っているのです。
いい加減頭にきたベテラン講師がトドメを刺しにきました。

「このままだと警備員呼んで退場してもらいます。免許も取り消しますよ。」

これにはジェームズ・ディーンもぐうの音も出ない様子。
それ以降は講習も首都高を抜け緩和された渋滞のようにスイスイ進みます。
時間節約のためか、事故の再現DVDも何カ所か早送り。これもベテラン講師の成せる技です。
しかし当初の予定時刻より10分遅く終わりました。
免許更新をしたぼくたちが学んだこと。
それは


老害

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブスケジュール&おわらないで

2019年11月18日 | 豆日記
いよいよ今週となりました。ワンマン。
一昨日山梨で今年の遠征ライブが終わり、残すは東京のみ。
その山梨でのライブ前に甲府の「みたま温泉」というところにニッタパンと行きました。
露天風呂で見事な絶景を拝み、人生初のサウナ水風呂の往復をやってみました。
そこで事件が。普段つけすぎて肉体の一部となっていたのでしょう、
サウナの間ずっとメガネをしていたのです。
熱でレンズは変形し、見えにくくなってしまいました。
どうやら誕生日前にメガネを買わなくてはいけないようです。
そういえば、去年の誕生日ワンマン前も自転車で転んでメガネ買った思い出があります。
毎年恒例にならないといいのですが。
というわけで未来はどう転ぶのかわからないけど、この日は確実にライブするスケジュールはこんな感じです。
ご予約お待ちしています!


●11/22(金)新宿ロックンロール以外は全部嘘
 小豆原一朗2nd Albumリリースツアーファイナルワンマン「おわらないで」
 開場19:00/開演19:30
 前売¥2,500(+1Drink)

●11/28(木)池袋Adm「乱世の勧誘」
 韓流セレブレイト
 あきらめきれず
 小豆原一朗
 はじ★こーじ
 限り限りの限り
 開場18:30/開演19:00
 2000円+1D
 ※19:30出演

●12/1(日)西荻窪FRIDA
 小豆原一朗
 ふじたけいすけ
 魚住英里奈
 らせん。a.k.a上里洋志(Half Life)
 アサトアキラ
 開場18:00開演18:30
 2500円(2D製)
 ※18:30出演

●12月27日(金)西荻窪ARTRION
 【歩いてはまた歩く、再び】
 山下秀樹(ザ・ラヂオカセッツ)
 小豆原一朗
 沢田ナオヤ
 開場18:30/開演19:30
 前売2500円/当日3000円(+1drink)

●12月31日(火)新宿ロックンロール以外は全部嘘
 詳細未定

●1月10日(金)札幌mole「SAKE祭13」

ご予約はこちら
toumeinotuki@yahoo.co.jp

1年前のワンマンはレコ発でした。
今回はレコ発ツアーファイナルです。
すでに音源を聴いてくれているお客様もいるかと思います。
各地のライブで育った曲たちをお楽しみに。
いろんな初めましてがありました。忘れられない人たち。
日本の美しい景色、美味しいものも食べました。

そこで、ささやかながら皆様にも各地のお土産を差し上げようかと思います。
お土産は北海道、名古屋、山梨でゲットしたお菓子です。
B級お菓子ですがその土地でしか手に入れられなかったものです。
ライブ終わったら一人一つお渡しします(選ぶのは早いもの順で)。
あと、妙な物販も用意します。これは当日のお楽しみ。

前回と同様で3部構成に分けて休憩はさんでやろうと思います。
2時間ちょっとくらいになる予定です。22:00には確実に終わります。
ツイッターの毎日ワンマン告知動画で色んな曲あげてますが、まだまだやりたい曲がありすぎて悩んでおります。
曲によってはいろんなバージョンがあるので、その場で投票もしてみようかと思います。
それからバンド友達に借りて以前から使ってみたかった楽器も使ってみようと企んでおります。高くて買えないやつ。これ、必見。

そんな感じで色々つめこんでみるつもりです。
そして何より大事なのは体調管理ですね。
ワンマンまでばっちりのコンディションを保ちます。
皆様もお気をつけて。


ウォルトディズニーが「白雪姫」を発表
ライト兄弟が人力飛行機の完成
川端康成が「雪国」を発表

これすべて36歳に成し遂げたことのようです。

いよいよ、来てしまいます、36歳。

どんな年にしよう。
どんな日にしよう。

最近わくわくすることが沢山あって、
大事な瞬間を逃がさないように全力でついていってます。
未来のことよりも目の前のことに全力で向き合える人になりたい。と強く思う。
それが結局未来をひらくことだと思います。
目の前にあるけど誰にも見えない形のない音楽を形にしていったら色んな人に出会えたのが僕の人生です。

とりあえず、忘れてる人がいるのなら伝えたい。
あなたが今すべきこと。


それは

予約!!!

toumeinotuki@yahoo.co.jp


それでは、金曜日あいましょう。

PS.プレゼントはなくてもいいですよ。あなたがいたらおっけーです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブスケジュール&『あんたになりたいな』解説

2019年10月21日 | 豆日記
レコ発、札幌ツアーとひとまず無事終了しました。
ご来場、お買い上げありがとうございます。

ちなみに、ツアー中の詳しい日記はインスタグラムに書いています。ついつい長くなってしまうんですが、よかったら。
ワンマンまであと一か月。ツアーは続きます。
絶賛予約受付中です!!




●10/26(土)高円寺一生青春音楽祭「ボイドリ2019」
 会場:KOENJI HIGH / Showboat / JIROKICHI / CLUB RooTs / pundit'
 出演者多数
 開場11:00(HIGH前本部にてリストバンド引き換え)/開演12:00
​ 前売り¥3,500 当日 ¥4,000
 チケットはe+で発売
 詳細はこちら
 ※Punditで21:10出演

【11月】
●11/2(土)東京 新宿 ロックンロール以外は全部嘘「第2回にたないけんトリビュートナイト」
 出演者多数
 開場18:00/開演18:30
 1000円 +drink
 ※出演者は制限時間10分以内でにたないけんの曲を1曲か2曲演奏して次の出演者にバトンを渡すリレー形式のイベントです
なお、にたないけんの出演はありません

●11/4(月祝)名古屋・吹上鑪ら場『小豆原一朗 2nd Album リリースパーティー』
 ミヤザキナツキ(砂場)
 ASAYAKE01
 小豆原一朗
 OA:WiLLY-NiLLY
 開場18:00/開演18:30
 前売1800円(D別)

●11/5(火)大阪 昭和町集いBAR ノーユーノーミー
 星屑円盤社企画「天国より愛を込めて vol.13」
 小豆原一朗
 斧出拓也
 松本陽太
 重松正樹
 開場19:00/開演20:00
 2,000円
 ※21:45出演
 
●11/6(水)京都VOXhall「ことばのホームタウン」
 小豆原一朗
 フルヤヒトシ
 葉隠お宮
 Mee float 
 open19:00/start19:30
 前売1,900円/当日2,300円
 ※21:20出演

●11/7(木)京都nano 『言葉遊びで騙してダーリン』
 LODY POPS
 nikibisets
 冥王星【DECCG】
 小豆原一朗
 開場19:00/開演19:30
 前売¥1500/当日¥1800
 ※20:25出演

●11/9(土)水戸90EAST「NEMOTONARI vol.5」
 小豆原一朗
 geru
 朝日駿
 WATANABE FAMILY
 家守やも
 ネモトリョウタ
 開場18:00/開演18:30
 1500円(1Drink別)
 ※21:00出演

●11/16(土)甲府Naked「いい色の日〜マメの場合〜」
 小豆原一朗
 東風あんな
 Izmy-イズミ-
 カトウマサタカ
 ウエムラユウキ
 大村
 O.A丸ちゃん
 開場18:00/開演18:30
 2000円(ドリンク込み)
 ※21:40出演

●11/22(金)新宿ロックンロール以外は全部嘘
 小豆原一朗2nd Albumリリースツアーファイナルワンマン「おわらないで」
 開場19:00/開演19:30
 前売¥2,500(+1Drink)

●11/28(木)池袋Adm「乱世の勧誘」
 韓流セレブレイト
 あきらめきれず
 小豆原一朗
 はじ★こーじ
 and more
 開場18:30/開演19:00
 2000円+1D


音源を販売して2週間くらい経ちました。
そこで、今回は全曲解説をしようと思います。

1曲目“コピー人間”
僕の願望やイライラをどーんとぶつけたような曲。
今回のアルバムの中で一番とっつきやすくてポップな曲かと思います。ライブでも映えるのでよくやっています。
ライブでやっていくうちにもっと速くしよう、もっと速くしよう、となってBPM150という僕の曲の中ではかなり速い曲になってしまいました。
アコギのバッキングが結構大変でした。ニッタパンのベースも疾走しています。

2曲目“モンスターをひろった”
僕の曲は主人公が子供の曲が多いような気がします。自分は一人っ子で両親共働きだったので一人で遊ぶことが多く、粘土作って恐竜とか作って遊んでいました。妄想と現実がぶつかりあうような曲。
ストーリー性のある歌詞でメロディ含めこちらもとっつきやすい曲になっています。
ドラムは変な音になっています。マリリンマンソンの“ビューティフルピープル”みたいな。
あと、ニッタパンの変態的ベースがよくわかる曲。

3曲目“定食屋のおばちゃん”
大正生まれのおばちゃんが一人経営してる定食屋があって最近少しぼけーっとすることが多いので応援ソングとして作りました。
とはいえ応援要素はほぼゼロで、「o」と「u」でいかに韻を踏むか、という言葉遊びに徹しています。サムピックにも挑戦してみました。
パーカッションのごとうはるか君のバスドラの音が包丁を刻んでるような音で面白いです。冒頭にガスコンロの音を加えてみたら、バッチリはまりました。

4曲目“胸がチリチリ”
家からすぐ近くに交番があって死亡者数、負傷者数がよく目に入ってきます。
子供の頃は今日を終わらせる夜がくるのが嫌だったけど、大人になってからは一日を始めなくてはいけない朝も嫌になりました。
この曲は一番難産で、作ってる最中に発熱、腰痛という散々な苦痛に見舞われました。
前半は打ち込みっぽい音のドラム、生バンドっぽいドラム、間に一発録りの弾き語りを挟だり、と色々と詰め込みました。
ニッタパンのベースも沢山の表情を出しています。実はとても器用で繊細な人。
ギターソロはエンジニアの加藤君のテレキャスを使って弾きました。
苦労して完成しただけあって非常に満足しています。

5曲目“アルペジオ”
今年一番最初にできた曲。年はじめるには暗い曲だな、と思いつつ。
録音は弾き語り一発録りというシンプルなもの。
1番は女性からの目線、2番は男性からの目線。
路上ライブっぽさを出すために裏で某駅前広場の音をサンプリングしました。

6曲目“カメラ”
ライブ会場の近くやツアー先や家の近所を徘徊する度にスマホに写真を撮りためています。
あとで見返すと忘れてるものばかりであの日確かにあった「今日」という日が新鮮に思えてきます。
一回しかない一日を何度も味わえるような気がして、特に生産性もないこの行為を繰り返しています。
この曲はライブでやってた形とはかなり変わった形になりました。
アルバムの曲を並べたらわりとマイナー調の曲が多くて、キラキラした曲が欲しいな、と思いました。
コード進行をガラッと変えたらポップになりました。結果こっちの方が気に入ってます。

7曲目“リフレイン”→“催涙雨”
アカペラの朗読からはじまって、7拍子のギターに乗せた歌にうつります。
催涙雨とは七夕に降る雨のことで、七夕にしか会うことのできない織姫と彦星が天の川を渡ることができず、2人が流した涙になぞらえているとされています。
小さい頃、眠る前におばあちゃんが童謡“月の砂漠”を歌ってくれたのが思い出深くて、マイナー調の童謡っぽい曲を作りたいな、と思って作りました。
窓を全開にして蝉の泣き声や雨の音をサンプリングしています。蝉さん、いい声してます。

8曲目“ビニール傘”
今年は夕立が多かったからか、雨が出てくる曲が多くなってしまいました。
アパートの階段に住民の方たちの傘がかかってて滴のひとつひとつに夏が閉じ込められてるような気がして、フレーズが生まれました。
全体的に素直にすっとできた曲で気に入っています。
こちらも言い訳無用の一発撮りとなっています。


というわけで出来上がった『あんたになりたいな』ですが、エンジニアの加藤くんと何度も聴いて確実に前作は越えた!と意見が一致した次第です。
はやくまだ見ぬあなたに聴かせたい。という思いを込めて円盤の旅は続きます。待っててね!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブスケジュール&レコーディング

2019年09月19日 | 豆日記
遠征行ったり、レコーディングしたりで僕にしては忙しい日々を送ってます。
そんな忙しい中にもスマホをお風呂にポチャンとお陀仏して、新しいスマホを購入したり。操作に手こずったり。遠征先に機材忘れ物したり。気づけば全然飯食ってなかったり。何時間寝れたのかよくわからなくなったり。
しっかりしろ!!自分!!

というわけで、更に多忙なリリースツアーが決まりました。
こんなにライブして大丈夫なのか心配です。いろんな面で。
そして東京ワンマンも決まりました!去年と同じ時間(11月22日)、同じ場所(新宿ロク嘘)です。
2019年はまだまだ終わらない。
以下、ライブスケジュールです(ライブ増えたり詳細はその都度更新していきます)


●9/29(日)西荻窪ARTRION
 スペシャルスリーマンライブ『歩いてはまた歩く』
 山下秀樹(ザ・ラヂオカセッツ)
 小豆原一朗
 沢田ナオヤ
 開場18:30/開演19:30
 前売¥2500/当日¥3000


【10月】
●10/7(月)池袋Adm梅雨将軍※2MAN
 「鈴木まめ子ズ将軍」
 小豆原一朗×鈴木実貴子ズ
 (O.A)ユメイハダカ
 開場19:00/開演19:30
 前売¥2500+1Drink/当日¥3000+1Drink
 プレイガイドe+発売中
 入場順 e+/手売りチケット(並列)→バンド予約→当日券

●10/8(火)札幌mole「最強で最高の歌うたい達」
 田高健太郎
 但野正和
 アサトアキラ
 じゃっく(イヌガヨ)
 瀬川浩平(JET THUNDERS)
 あずまりゅーた
 小豆原一朗
 開場18:00/開演18:30
 ¥3000(1drink別途)

●10/9(水)札幌ゼノン「それさえもおそらくは平穏な日々vol.5」
 月森キナ
 ハロ
 小豆原一朗
 城生さやか
 アサトアキラ
 ドウダタクヤ
 前売18:30/当日19:00
 2000円+1dr500円
 *高校生以下、障がい者手帳お持ちの方 dr代のみ

●10/10(木)札幌LOG「まるで漫画みたいな僕たちの生活」
 奥山漂流歌劇団
 小豆原一朗
 アサトアキラ
 内藤重人 feat. 世古美月
 開場19:30/開演20:00
 前売2500円+オーダー

●10/12(土)札幌ガッチャ
 アサトアキラpresents「沈黙と闘う君が好きです レコ発編」
 内藤重人 
 小豆原一朗
 いむいぱぴ子
 中川トモキ
 アサトアキラ
 開場17:00/開演17:30
 前売2300円(1D別)

●10/13(日)札幌ムジカホールカフェ 内藤重人presents 音に撃たるるば Vol.14
 内藤重人 feat. 世古美月
 アサトアキラ
 小豆原一朗
 Force of celluloid
 開場/開演未定
 前売2000/当日2500yen +1order

確認お願いします!

●10/26(土)高円寺一生青春音楽祭「ボイドリ2019」
 会場:KOENJI HIGH / Showboat / JIROKICHI / CLUB RooTs / pundit'
 出演者多数
 開場11:00(HIGH前本部にてリストバンド引き換え)/開演12:00
​ 前売り¥3,500 当日 ¥4,000
 チケットはe+で発売
 詳細はこちら


【11月】

●11/4(月祝)名古屋・吹上鑪ら場『小豆原一朗 2nd Album リリースパーティー』
 ミヤザキナツキ(砂場)
 ASAYAKE01
 小豆原一朗
 OA:WiLLY-NiLLY
 開場18:00/開演18:30
 前売1800円(D別)

●11/5(火)大阪ノーユーノーミ―

●11/6(水)京都十八番
 小豆原一朗
 フルヤヒトシ
 葉隠お宮
 and more

●11/7(木)京都nano 『言葉遊びで騙してダーリン』
 LODY POPS
 nikibisets
 冥王星【DECCG】
 小豆原一朗
 開場19:00/開演19:30
 前売¥1500/当日¥1800(共に+1drink¥500)
 ※20:25出演

●11/9(土)水戸90EAST「NEMOTONARI vol.5」
 小豆原一朗(パンパンの塔)
 geru
 朝日駿
 WATANABE FAMILY
 家守やも
 ネモトリョウタ
 開場18:00/開演18:30
 1500円(1Drink別)
 ※21:00出演

●11/16(土)甲府Naked

●11/22(金)新宿ロックンロール以外は全部嘘
 小豆原一朗2nd Albumリリースツアーファイナルワンマン「おわらないで」
 開場19:00/開演19:30
 前売¥2,500(+1Drink)


どうやら本格的に歌いはじめて10年が経過したようです。
あっという間の10年でしたが、思えばいろんなこともあり、決して順風満帆とは言い難い10年でした。
しかしセンチメンタルになってる場合じゃありません。いつだって道のりは険しく遠いのです。レコーディングがまだ終わっていないのです。
今回は現状報告としてレコーディングに参加してくれたミュージシャンを紹介しようかと思います。

エンジニアは前回と同じく加藤真延くん。
僕と一緒にこの長いレコーディングにつき合ってくれています。
レコーディング前、今回のデモの音源を送って即座に「いいね!大名盤作ろう!」と言ってくれた頼もしい仲間です。
そして何より嬉しいのは、彼が引っ越したお陰で部屋が広くなり、クーラーを浴びながら、更に椅子に座って演奏できるようになったのです。
家は遠くなったけどこっちの方が断然良いです。作業の捗りが全然違うのです。
今回も録音だけでなく打ち込みドラムも一緒に作っています。

今回すべてのベースを担当してくれたのはニッタパン。
MAGI SCENE・ブルボンズ ・クラクションズ・あらケン・テツヤムクン・俺達ヤッホーズ・新生包茎かぶってちゃん・レッサーパンダ・ソロ 甲府naked店長。
パンパンの塔初代のベーシストでもあります。確実なスキルと知識、5弦ベースとエフェクターを駆使した変態フレーズで数々のライブを共にしました。
今回ブルボンズのレコーディングもかぶり、甲府のお店も忙しい中、快く参加してくれました。頼れる兄貴的存在。ありがたい限りです。
一緒にレコーディングするのは実に8年ぶりですが、彼の進化は止まっていませんでした。やっぱり変態だ、と確信した次第です。
前作はナガム―、おのつん、と華のある女子ベース2人でしたが、今回の男気あるふれる兄貴のベースをお楽しみください!

生ドラムでごとうはるかくん。
彼は和光大学の同級生。といっても、一緒に音を合わせるのは今回が初めて。
大学時代は1,2回学食でご飯を食べた程度でした。その時の僕は歌も歌ってません。
それから卒業して数年後、当時彼は竹原ピストルさんとバンドを組んでました。
そのバンドのベースがパンパンの塔のベーシスト森内くんでした。
そこから僕が歌ってることを知り、数年ぶりの再会を果たしました。
彼のドラムはバスドラなしの立って叩くという変則的なスタイル。
はるか君にぴったりハマる曲がある!と、今回オファーをしました。
先日一緒にスタジオで合わせてその思いは確信となりました。

以上、最少人数でお届けします。

僕にとってレコーディングの現場はとても地味なものです。
僕の気持ちの置き方や呼吸のひとつひとつだったり、場合によっては自分の弱いところも曝け出すような、できれば誰にも見られたくないような現場です。
それはエンジニアでも同じだったりします。入念にマイクのセッティングして、音を確認、1つの曲に何テイクも録ってそれを聴き比べて一番良いものを選ぶ。音に全神経を使います。
以前バンドのレコーディング中に当時のスタッフが現場を見学しに来ましたが、その時のエンジニアさんの険悪なムードは凄まじいものでした。それを目の当たりにしてレコーディングには最少人数で挑もうと心掛けた次第です。
昔の洋楽ミュージシャンの映像で自分の恋人や家族をレコーディング現場に連れてきているのを見ると、どんだけ精神力強いんだろう、と羨ましくも思います。
多分、僕にとっては楽しいよりも、苦痛の方が強かったりもします。

録れ音をいくつも聴いていると、僕の歌と声も去年よりは成長してるなぁと思ったりします。
それもこれも日々の練習とライブが実を少しずつ結んでいるんでしょう。
そんな瞬間、今までの活動が肯定されたような気持ちになります。
大袈裟に書くと、この瞬間のために頑張ってきたんじゃないかと思うほどです。

完成ってなんだろう、と思います。
一番いい形って何だろうと思います。
僕が演奏を疎かにしない限りは成長していくと思います。
創作意欲が無くなるまでこれからも曲はどんどん増えていくと思います。
さらに技術は常に発展していくので録音技術も良くなっていくでしょう。
でも、どこかのタイミングで一度形にしないと僕はいろんなものを忘れてしまうと思います。
音楽という道のない地図の上では後ろに何もなければ前に進んだ気にもなれないし、足跡がなければどっちに進めばいいのかわかりません。
昔の音源を自分で聴いてるとあの時のあの歌い方が今は恥ずかしいと思うけど、その当時は「これがカッコいいんだ!」と信じて突き進んでいる姿が僕の背中を押してくれたりします。
現状で出来ること、のびしろ、未完成なところもひっくるめて最良の形でパッケージできるよう奮闘する次第です。
10年間歌ってきて今が一番かっこいい!と言うのはあまりにも照れ臭いと思ってしまうのは10年もやってるからなんでしょうか。
でも、確実に良い!!と心から思える曲ばかりです。
そんな思いのつめこんだアルバムをどうぞお楽しみに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブスケジュール&時間配分

2019年08月11日 | 豆日記
あつい。家から出たくない。
夏おそるべし。

熱中症の予防として一番有効なのは「暑い中無理な運動しない」
ということで、日々静かに過ごしています。

ライブでも話しましたが、
10/7(月)池袋Admの鈴木実貴子ズとのツーマンイベントから8曲入りの新音源を発売します!
チケットも物販で売ってますんで沢山のご来場お待ちしています。
あー、言ってしまいました。ついに言ってしまいました。まだレコーディングしてないのに。
というわけで8、9月は製作期間。ライブ控えめにしようと。
が、しかし魅力的なお誘いが多く、なんだかんだライブ本数は増えてきました。
もう言ってしまったからにはそこへ向けて突っ走るのみです。


●8/14(水) 茨城 水戸90EAST
 ミヤザキナツキ(砂場)
 小豆原一朗
 ネモトリョウタ
 どれみ楽団
 open19:00/start19:30
 前売2500円(1d込)
 ※20:45出演

【9月】
●9/1(日)ふくしま農家の夢ワイン
 イーストランド
 イズヒロキ
 氏家知輝(Aload My Tale)
 小豆原一朗
 底なしの青
 テノール・ユウ
 TENDER TEMPER
 パイナップル独りウェイ
 BruteRocks
 the mush bob men's
 More Sugar
 The Lip(s)
 open11:00/start11:30
 入場一般¥1500(カレー、ピザ付き)※高校生以下入場料無料
 シードル飲み放題+¥1000
 ※17:10出演

●9月13日(金)京都十八番「ことば繋ぎ」
 小豆原一朗
 小川洋平
 永尾蕗子
 and more...
 open19:00/start19:30
 前売¥2,000/当日¥2,300


●9/15(日)大阪中崎町イロリムラ プチホール※2MAN
 小豆原一朗
 よあけのばん
 open18:30/start19:00
 2000円

●9/16(月祝)吹上鑪ら場
 ハルラモネル
 イトウTHEキャンプ
 田中外(muuka)
 小豆原一朗
 open18:30/start19:00
 1800円(D代別)

●9/29(日)西荻窪ARTRION
 スペシャルスリーマンライブ『歩いてはまた歩く』
 山下秀樹(ザ・ラヂオカセッツ)
 小豆原一朗
 沢田ナオヤ
 open18:30/start19:30
 前売¥2500/当日¥3000


【10月】
●10/7(月)池袋Adm梅雨将軍※2MAN
 「鈴木まめ子ズ将軍」
 小豆原一朗×鈴木実貴子ズ
 (O.A)ユメイハダカ
 open19:00/start19:30
 前売¥2500+1Drink/当日¥3000+1Drink
 プレイガイドe+発売中
 入場順 e+/手売りチケット(並列)→バンド予約→当日券

●10/8(火)札幌mole
「最強で最高の歌うたい達」
 田高健太郎
 但野正和
 アサトアキラ
 じゃっく(イヌガヨ)
 瀬川浩平(JET THUNDERS)
 あずまりゅーた
 小豆原一朗
 open18:00/start18:30
 ¥3000(1drink別途)


8月にレコーディングを控えてると書きましたが、
つい先週まで声が出るかどうかの危機に立たされていました。

それは遡ること7月13日
アサトくんとのツアーファイナルの前日。
新曲の「胸がチリチリ」という曲を作っていました。この曲は言葉数も多く、音程も高く、おまけにギターフレーズ難しい。僕の中でも核となる大切な曲になりそうでもあり、要はすごく練習が必要な曲でした。
翌日起きたら、あれ?声がガラガラ。練習のし過ぎかとも思ったのですが、なんか体が重い。
体温計は37.4℃の微熱。
7月は気温が安定しなかったことや、風呂上りのポカポカに調子乗ってたのか、単純に風邪をひきました
そんな最悪な歌声でライブをして、お客さんに大分気を遣わせてしまうという始末。。。
アサトくんとのツアーファイナルなのに打ち上げもできず、帰宅してぶっ倒れました。
体調管理を怠った僕の大失態です。もっと体を冷やさないように気をつけていれば。
2019年大後悔の日としてこの日は忘れないでしょう。
あの日のせいで風邪ひいた方がいらっしゃいましたらお詫びします。

12時間くらい眠り、翌日起きたら今度は声が出ない。
朦朧としながらも「あした広島へ帰省する前に選挙行かなきゃ」というのだけは覚えていて、
頭フラフラのまま期日前投票へ行き、何度か名前を間違えて投票用紙は訂正の縦棒でぐしゃぐしゃにしてしまい、なんとか帰宅してぶっ倒れ。
熱をはかったら39.4℃。。。
ずっと寝ていたせいか前回ブログで書いた腰痛も再発。
眩暈がするほど気持ち悪くてご飯も食べれない、眠ろうにも腰が痛い。
色んな苦に責められた一日でした。

その次の日、広島へ帰省。
やはり声も出ませんでしたが、ギターだけは持っていきました。
成田から広島空港着。
広島空港は市内から離れためちゃくちゃ不便な田舎にあります。
観光客にしたら意味が分からないでしょう。当時の有力政治家数名が地盤にしていたためと言われています。
しかしながら僕の実家はこの田舎に立つ広島空港の方が近かったので、体調不良の僕としては助かりました。
両親に車で迎えに来てもらい、ろくに着替えも歯ブラシも持ってこずギターを背負った僕に両親はあきれていました。
この頃の広島は雨がすごくて、ほぼ家から出ず、父のポロシャツを着て1週間程おとなしく過ごしました。

そんな中、音源製作のことが頭から離れず、ずっと寝込んでるわけにもいかないだろうと。
歌は歌えないけれど、ギターとスマホはある!
ということで大変便利なアプリ「GarageBand」を駆使して、ドラム打ち込みとギター重ねでオケだけ作りました。レコーディング前に音を作っておく俗に言うプリプロという作業です。
このアプリにはいろんな種類のドラムがあって打ち込みと言っても実際いるドラマーのタイプも選べてほぼ生ドラムと違わない音が出せるのです。
傍から見れば非常に地味な作業ですけど、僕はおもちゃを与えられた5歳児のように熱中しました。
熱中するあまり、「一朗!ごはんできたぞ!!」と色違いもポロシャツを着た父親に怒られました。
実家暮らしの時を思い出します。
振り返れば僕はいつも何かに熱中すると時間配分が分からなくなっていくのです。
ああ、いい大人になっても変わらないなあと反省する始末。

食事中流れるのは普段は見ないスポーツ番組。特に両親はサッカー好きで海外のクラブチーム観たさにWOWWOWに入る程。
一人だと絶対に観ないのですが、両親の応援熱もあってか見ているとそれなりに面白い。
サッカーは時間との勝負です。
アウトをとらないと終わらない野球とは違ってサッカーは時間内に何点入れられるか、が勝負です。
セールスマン、スーパーマーケットのパートタイマー、駅員さん、世にあるほとんどの仕事は時間内に終わらせる目標があって、みんな必死に働きます。
時間が過ぎたら、四の五の言わずまた次のゲームへ。
小学生から野球を習っていた僕は「何かを成し遂げないと終われない」という典型的な野球脳でした。
僕もゲーム感覚のように時間を決めて作業を進めようと今更ながら36歳思ったのです。

それからというもの、ご飯の時間になったらサクッと作業をやめ、怒られることはなく食卓は円満となりました。
あと気づいたのが、ずーっと同じ作業をやるよりも違うことをやってまた作業に戻ると集中力が増して作業が捗ります。
これを僕の中で「脳を逃がす」と呼んでいます。
そんな作業で生まれたプリプロ音源は非常に手ごたえのあるものとなり、これはもう大傑作と呼んでいいのではないかと確信しています。

非常に充実した帰省を終え、飛行機で成田へ帰る道中。
飛行機の席の隣には小学5年生くらいのちょっと太った東南アジア系の男の子が座っていました。
父親は通路を隔てて少し離れたところにいます。2人は僕の知らない言語で話しています。
この太ったお子様が離陸した途端、暴れだします。
タブレットで海外アニメを観ながら、肘掛けをばったんばったんと音を立てて上げたり下げたり。
僕はスマホでラジコを聴きながらチラチラと横目で見ていました。
海外アニメを観てると思ったら、途中で海外ドラマにいったり、かと思ったら音楽番組見たりする度に肘掛けをより一層ばったん!ばったん!
なんだこのモンスターボーイは。
とりあえずバタバタせずに、何かひとつのことに決めて落ち着いてくれ!と思いました。
僕の耳では「飯田浩司のOK!COZY UP」で飯田アナウンサーが選挙でのメディアのあり方のついて白熱してるはずなのに、なかなか入ってきません。
そんなこんなで2時間が過ぎ、着陸のランプがともった時です。
僕はしまおうとしたイヤホンを床に落としてしまいました。
拾おうとして屈んだら、イヤホンの横に目玉焼きが。
一瞬意味が分からなくなったのですが、斜め上を見てみると、
モンスターボーイが弁当を食い始めてるのです。しかも手作りっぽいやつ。
目玉焼きを箸でとり、ふーふーしてボーイはそれを口に運びました。
なんなんだこいつの時間配分は。
2時間あれだけ弁当を食べる時間あったし、ここまで来たら空港着いてから食べればいい。
ゆれる機体。急ぐモンスターボーイ。
かき込む弁当からは床に色々こぼれてく。
無事着陸した時にはまだ食ってました。

なんだろう。文化の違いなのか。
この少年もなかなかだけど、通路を隔ててるとはいえ何も言わない父親もなかなか。
もしかしたらとんでもない天才なのかもしれません。
ひとつのことを極める天才でも他のことが全然出来ずに生活すらままならない人がたまにいると聞きます。
モノマネタレントの松村邦洋はドラマや映画の全てのセリフを全て覚えるほど天才だけど、トイレにいくのが面倒くさいから床にレジャーシートを敷いて生活していたと聞きます。

僕は脳を逃がしては時間を守ってコツコツ仕事をしていく典型的な凡人です。
こんな凡人ですが、僕にしか出来ない名盤を作ろうと日々必死こいてます。
皆様10月7日は何卒よろしくお願いします!


PS.声は無事治りました。暑いけどやっぱりライブは最高です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブスケジュール&お風呂

2019年07月11日 | 豆日記
2019年下半期突入となりました
Netflixではエヴァンゲリオンが配信開始となり、エヴァ熱がやみません
そんな日々ですが、良い感じの新曲が次々と生まれつつあります
今年中新曲音源化計画が発動しています
アレンジも見つめ直し、曲の形も変わっていますのでそこらへんも楽しんでもらえたら
そしてちょっと先ですが、10月7日に梅雨将軍も決まりました
お相手はRISING SUN ROCK FESTIVAL 2019が決まったばかりの鈴木実貴子ズ!この日は絶対!来てほしい!


【7月】
●7/14(日)西荻窪FRIDA ※3man
 [アサトアキラ/ミヤザキナツキ]
 open18:30/start19:00 前売¥2500(+2D)


【8月】
●8/4(日)新宿ロックンロール以外は全部嘘「嘘フェス」
 出演者多数。


●8/10(土)池袋Adm、ロワンディシー 2会場フェス「ブクロックフェスティバル2019」1日目
 open12:00/start12:30
 前売2500+1Drink/当日¥3000+1Drink
 3DAYS通し券:¥6000(e+のみ)


●8/14(水) 茨城 水戸90EAST
 ミヤザキナツキ(砂場)
 小豆原一朗
 ネモトリョウタ
 どれみ楽団
 start19:00
 前売2500円(1d込)

【9月】
●9/15(日)大阪中崎町イロリムラ プチホール※2MAN
 小豆原一朗
 よあけのばん
 open18:30/start19:00
 2000円



【10月】
●10/7(月)池袋Adm梅雨将軍※2MAN
 「鈴木まめ子ズ将軍」
 小豆原一朗×鈴木実貴子ズ
 (O.A)???
 open19:00/start19:30
 前売¥2500+1Drink/当日¥3000+1Drink
 プレイガイドe+発売中
 入場順 e+/手売りチケット(並列)→バンド予約→当日券

ご予約はこちらまで
toumeinotuki@yahoo.co.jp


最近お風呂にはまっています
入る際には「ホットタブ」という入浴剤を入れています
これは「重曹」と「クエン酸」を錠剤化した入浴剤のことで血流促進、肌や代謝にもよいと言われています

もう何十年と自宅ではシャワーでさっと済ませていました
が、地方ライブで銭湯にも行くことが増え、疲労回復や熟睡度が全然違い、「やはり風呂は浸かるに限る!」と実感
「お風呂は命の洗濯よ」とエヴァでミサトさんも言ってました

3~5つの錠剤を入れるとブクブク泡があがります
大体20分の入浴が効果的でラジオや音楽なんかを聴きながらリラックスして過ごします
これは銭湯ではできない行為で新たな楽しみ方の発見でした
ただひとつ問題があるとすれば、入居して2年、浴槽に初めて入って気づきました

浴槽が小さい!(入る前には気づかないもんですね)

しょうがないので体育座りで浸かっています
現実から逃げ出したシンジくん状態です
僕が売れたら高級外車や庭付きプールなんかじゃなく、ホットタブ10個でも足りないくらいの足を伸ばせる浴槽がほしいです

そんな状態でもさらに楽しみ方がありまして
「潜る」というシンプルなもの
これも銭湯ではなかなか出来ない

体育座りのまま、息を吸って頭からつっこみます
ぶくぶくした泡が顔面にも髪にも毛根にも入り、全身で入浴剤の効力を吸収してる感じがします
ネルフの地下にストックされていた培養液の中の綾波レイの感じです
そして何秒潜水がいけるかチャレンジします
大きく息を吸って空気を小出しに出す、これは早口ラップの時は特に大事です
歌の練習にもなる。なんて充実したお風呂タイム

そして三日前、事件が起きました

ある日、チャイムで目が覚めました
体を起こそうとしたその時

腰が痛い!

起き上がるのがきついくらいの痛み
芋虫のようにゴロっとベッドから抜け出て
暴走した初号機のよう四つん這いで玄関まで行きました
ドアをあけたら宅配便のお兄さんが心配そうに僕を見ていました

それから顔を洗うのも、パンツ掃くのも、靴下掃くのも、魚屋でホッケとるのも、よぼよぼの老人状態。又はシンクロ率ひとケタ代のエヴァ
腰は人間のまさに要。又はアンビリカルケーブル

ファーストインパクトこと、初めてギックリ腰をやったのは10年前
一体この突如襲われた腰痛の原因はなんのかネルフ本部は総力をあげて考察しました
それ以来何の問題もなかった
これといった重労働もした覚えもない
最近あった変化といえば、
お風呂タイム

早速、

「体育座り よくない」

で検索

専門家が指摘には
「内臓を圧迫、腰にも負担」

ということは全国の学校で少年少女たちは体への負担を強要されていることに…
日本の恐ろしい闇に少し触れ、浴槽に入る時は胡坐にしようと決意
そしてそのままネットでバランスボールを購入しました
ストレッチに詳しい友人に聞いたところ、バランスボールは腰への負担も少なく体幹が鍛えられて腰痛改善に良いとのこと
というわけで体幹を鍛えながらの充実した日記更新タイムでした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブスケジュール&アサトアキラの話

2019年06月11日 | 豆日記
梅雨に入ってからすごい眠っています。
今日は目覚まし時計にも気づかずに9時間半くらい眠っていた。恐ろしい。
盟友ハッサンの企画、今週からはじまる「月光とスマホの灯り~まめとアサトの6日間」ツアー、4回目となる山田庵巳さん沢田ナオヤさんとのスリーマン企画など盛りだくさん!
こんな感じになっております。


【6月】
●6/14(金)代官山LOOP
『ハシグチカナデリヤの【遺言ロマンティック】リリースツアー〜けっきょく名曲大冒険〜。代官山編』
 [ハシグチカナデリヤ/サナダヒデト/ダイナマイト☆ナオキ/オトループ]
 open18:00/start18:30
 前売3000円+1D
 ※19:50出演

●6/15(土)勝田びーどりーむ
 [山田俊輔/アサトアキラ/浪野光平]
 open18:00/start19:00
 前売¥2500

●6/16(日)いわきburrows
 [アサトアキラ/まちゅこけ/rime]
 OPEN15:30 START16:00
 前売¥1800+D 当日¥2300+D

●6/18(火)仙台フライングサン
 [アサトアキラ/松木拓/菅原愛美/あしだともみ/ウメタタクマ]
 open18:30/start19:00
 前売¥1500
 ※20:30出演

●6/19(水)山形となりのカフェ
 [アサトアキラ/板橋晃紀/chiho love heart]
 open18:30/start19:00
 前売¥2,500(飲み放題つき)
 ※20:50出演

●6/20(木)新潟GOLDEN PIGS Yellow stage
 [アサトアキラ/結希/絵面伊央璃/and more]
 open18:30/start19:00
 前売¥1200

●6/28(金)新宿ロックンロール以外は全部嘘※3man
「Meny Beans Expression」
 [沢田ナオヤ/山田庵巳]
 open19:00/start19:30
 前売¥2,500

【7月】
●7/7(日)新宿LOVE TKO ギグソニック
 出演者多数
 op11:30/st12:00 前売¥2500


●7/14(日)西荻窪FRIDA ※3man
 [アサトアキラ/ミヤザキナツキ]
 open18:30/start19:00 前売¥2500(+2D)


【8月】
●8/10(土)池袋Adm、ロワンディシー 2会場フェス「ブクロックフェスティバル2019」1日目
 open12:00/start12:30
 前売2500+1Drink/当日¥3000+1Drink
 3DAYS通し券:¥6000(e+のみ)
 

ご予約はこちらまで
toumeinotuki@yahoo.co.jp
お待ちしてます!






シンガーのアサトアキラとほぼ一週間の東北ツアー「月光とスマホの灯り~まめとアサトの6日間」
タイトルはお互いの楽曲から。
とっても久しぶりの東北。アサトくんは東北のいわき出身のシンガー。
彼との出会いはもう9年近く前になります。
思い起こせば彼と知り合って間もない頃にもツアーに行ったことがありました。
当時僕は月に10本近くライブしていました。
バンドよりも弾き語りの方が多かったりして、一人でツアーに行ったりもしていました。
アサトくんもよく地方に行っていたので弾き語りで一緒に関西を回るという流れになりました。軽い気持ちで。

しかし、僕はアサトアキラを侮っていました。

関西ツアー初日、朝出発の新幹線に乗るため彼と新宿駅で集合。
が、アサトくんが来ない。
乗る予定の新幹線が出発。
彼から連絡が「ごめん!遅れる!」
新宿に到着して2人でギリギリ新幹線に乗り、大阪に着きました。

その翌日の京都nano。
リハーサル中にアサトくんが弦を切りました。
僕も共演者もライブハウスにも換えの弦を持ってる人がいませんでした。
ここら辺で楽器屋ありますか?と店長モグラさんに聞いてみたら
「結構遠いで」とのこと。
アサトくんはモグラさんのチャリを借り、僕もスタッフの男の子のチャリを借り、結構遠い楽器屋まで一緒に行くことになりました。
京都は景観を守るため建物の高さや道幅まで細かく決められて「どこを見ても京都」という統一された美しい街並みなのです。
それが仇となり、京都の地理も全く馴染みのない僕らは「どこがどこかわからん!」状態に。
アサトくんが得意の携帯電話を駆使してお店の人と話してなんとか発見し、無事弦を購入した時にはオープン間近。
自転車のチェーンがぶっ壊れるんじゃないかと思うほど全力疾走してnanoに到着しました。
これ以降、ライブの日は弦の換えを常に持っていくようになりました。

またこんなこともありました。
急にアサトくんから電話かかってきて「今日の夜レコーディングなんだけど、来れる?」と言われました。
夜中に行ったことない大塚駅で降り、行ったことないスタジオに行き、聞いたことない曲を聴き、その曲にちょびっとだけハーモニカを入れました。
録音は5分くらいで終わり、「まめくん、本当ありがとう!助かった!」とアサトくん。うまくやれてたのか、むしろハーモニカ必要だったのか、という疑問を抱きつつ帰宅したのを覚えています。

数日後、彼が昼間に新宿JAMでワンマンライブをやるのでゲスト参加しました。
楽屋入りしたら、アサトくんが一生懸命パソコンで大量のCD-Rを焼いてました。それは僕がハーモニカ入れた音源でした。
お客さんに渡す分が間に合わない!と格闘してました。オープン間際でした。
なんとか迎えた本番では予定曲以外に「まめくんの歌を聴きたいし、歌いたい!」と言って、準備なしで一緒に僕の曲を何曲かやりました。
なんだかんだ盛り上がり、まだ明るい昼間のうちにライブは終わり、一体今何時なのか、うまくいってたのか、僕は脳みそが現実についていけないままお別れしたのを覚えてます。

とにかく彼は一緒にいるとなんかしら思わぬ方向に転ぶような男です。
そして一緒にいると楽しいので大変な思いしても「ま、いいか」となってしまう得な男です。

二か月前に札幌行ったときはアサトくんが急にオープン前の会場に現れました。
偶然彼も札幌ツアーに出ていたらしく、オフの日だったので寄ってくれたそうです。
さっき道で知り合ったばかりの男性にお酒を奢ってもらって呑んでると言ってました。
なんなのだろう、彼の愛され具合は。

先月、出演した京都のサーキットにアサトくんも出ていたのでライブを観に行きました。
お母さんの形見のギターを使っていました。すごくいい音色でした。
が、ギターのサイズが大きかったらしくカポタストがハマらなかったようで、
対バンの方たちが困ってる彼のためにカポタストを何個か持ってきてくれてたけど、どっれもハマらず、悩んだあげく上から1つ、下から1つでカポタストを二個つけて弾いてました。
初めてみたカポタストの使い方でした。

うらやましいくらいの愛されっぷりとアクシデント。
しかし、こんなにアクシデントが起きるのも珍しい人だ。
東北で6日間が怖くなってきた。

でも、自分はというと

遠征のバス逃すこと数回
ライブハウスに忘れもの多数
あげく遠征先に財布を忘れる
ツアー中の自動車事故2回
道に迷うこと数知れず

東北ツアー気をひきしめていこうと思う次第です。
まずは目覚まし時計を二個セットしよう

バンドが忙しくなってからはほとんど対バンは減っていたアサトくん。
どんな変化をしてるのか、6日間でどんな刺激を受けるのか。
こうしてまた久しぶりにツアーに行けるのは嬉しいです。

道に迷ったら月灯りでなく、スマホを駆使しよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする