goo blog サービス終了のお知らせ 

豆日記

小豆原一朗の日記

お疲れ様でした

2012年01月24日 | ライブ後
「カウントダウンジャパンの映像」が公開されました。

ブルボンズのタクミさん、元HIGH-LOWSの白井さんとの遠征最終日。

前日の夜は対バンのNonsugerの家に泊まり、4人で布団の上で語り合いました。
白井さんが色々音楽的、哲学的な疑問を投げかけて、それに真剣に僕らは考えました。
僕は白井さんと敷布団を共有し、隣り合わせになって眠りました。
夜中3回程、白井さんに掛け布団をはがされました(寝ぼけて)。
風邪ひかないでよかったです。タクミさんは風邪をひきました。

3人で寝屋川市の温泉へ行き、お好み焼き屋へ行きました。
そこのお好み焼き屋の常連と思われる、つるっぱげの「オヤジ」がいました。
そのオヤジの会話が非常にくだらなく、3人で笑いをこらえながら聞いていました。

「面接行ったら「髪型が駄目」だと言われたから後日カツラかぶって行った」

「4億ほしい。でも金庫入らんな。1億って段ボール1個分やろ」

「でも、4億あったらボケてしまうわ」とオヤジが言った瞬間、店内の誰もが

「もうボケてる」
と思いました。

寝屋川VINTAGEはお客さんが若くて、制服を着た子も何人かいました。
結構CDも売れました。
「お金がない」と言ってVINTAGEのスタッフさんにお金を借りて、CDを買ってくれた子もいました。

ライブ後、白井さんに的を得たアドバイスをもらいました。
1回ライブ見ただけなのにライブハウスのブッキングマネージャーも見抜けないことをサラリと言われました。
「俺は君の音楽が好きだ。でも俺がいいと思うものは売れない。」
と最後に笑ってつけしてくれました。
「売れなきゃ困る」という言葉を胸に仕舞い込みました。

タクミさんの風邪も悪化し、帰り道は結構しんどそうでした。
無事朝の9時に到着しました。

この2日間、なかなか深い時間ができました。
非常に行ってよかったと思います。

この旅でわかったことがひとつあります。
「音楽を愛してる人」と共に過ごす時間はつまらないわけがないのです。
タクミさんも白井さんもロクでもない男だとしても、本当に音楽を愛してる人達でした。

まめ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2012年01月23日 | ライブ後
天王寺ファイヤーループでホシヲさん誕生日イベントでした。

去年に引き続き(去年はバンドでした)、今年も呼んで頂いてありがとうございます。
3会場使っててフェスみたいでした。
東京組が大半を占めていて仲間の遠征ライブを存分に楽しめました。

タクミさん&白井さんの音、凄まじかったです。
泣きそうになりました。
白井さんとお話しましたが熱いお方です。
話聞いてるだけで勉強になります。

明日は寝屋川VINTAGE!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2012年01月21日 | ライブ後
まめ企画「メガフォークフェス」、ご来場ありがとうございました。
出演してくれたミュージシャンの皆様もありがとうございました。
それからフード担当のソラさん、お疲れ様でした。

今回もメガ盛りの濃い内容だったと思います。
おまけです。

打ち上げ模様 1

打ち上げ模様 2


3回続きました「メガフォークフェス」ですが、毎回、真剣勝負のピリピリ緊張感で始まり、笑顔で終わっています。
真剣勝負はお客さんのイベントに対する期待感故、笑顔になるのは「韓国料理」のお陰だと思っています。
「食」の力はすごいものです。食事をしながら話すと心のガードが下がります。
今回もお客さん、お店のスタッフ、出演者をあっという間に気持ちを繋げてくれました。
個人的にも僕は一人っ子で両親共働きだったからか、その反動で出来るなら食事は1人では食べたくないのです。

フード担当のソラさんが6月で韓国へ帰国します(それ以降はしばらく韓国にいるそうです)。
次回の「メガフォークフェス」は「ソラさん送別会SP」でお送りします。
最後にもっともっと沢山の人にソラさんの料理を食べてもらいたいです。

今夜はブルボンズのカトウタクミさんと元HIGH-LOWSの白井幹夫さんと車で大阪へ行ってきます。

まめ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2012年01月20日 | ライブ後
コマノス王国でした。


…。
本日です!

●1月20日(金)池袋Adm
まめ企画「メガフォークフェス」
■open17:30/start18:00
■前売2000円+1D/当日2500円+1D
フード:韓国料理

出演
まめ(パンパンの塔)
ザ・カトウタクミ(ブルボンズ)
風間(3market㈱)
ひとりドカンズ(ドカンズ)
キリンガー
にたないけん(ずぶぬれシアター)
フク(THE チーズ)
アマノカオリ(THE チーズ)
サドルザヒロシDEATH
タカハシヨシミ
田中(CONTINOUS)


雪が降っております。足元お気をつけ下さい。
お待ちしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2012年01月19日 | ライブ後
横浜B.Bストリート。
対バンがみんな生演奏のHIPHOPでした。みんなすごかった。
そして、B.Bストリートのすぐ隣の女店員がキワドイ水着で接客している「SEXY居酒屋ふじこちゃん」が気になってしかたがありませんでした。

家に帰り、広島にいる祖母から届いた手紙を読みました。
祖母とは一昨年ベトナムに一緒に行って以来僕は会っていません。
年齢はたしか85だったか、4だったか。入れ歯でカツラで耳が非常に遠いです。「もうすぐ死ぬ」が口癖です。
祖母の手紙は平仮名はなんとか読めるんですが、漢字の方がなんでこんな文字になるのか検討つかないくらい読めません。
たとえば、「広島」は「広缶」にしか見えないし、「嬉」という字は「女偏」に「L」が三つになっています。
「パンパンの塔」は「バンバンの塔」になってました。

僕と祖母が東京で一緒に暮らしていた頃、毎日一緒にアニメを見てた覚えがあります。
「銀河鉄道999」の再放送を見てる時に祖母が「形あるものはいつか絶対無くなるんよ。」としんみり言ったのをすごく覚えています。
飽きもせず、毎日毎日アニメの時間にはTVの前に座り、番組が終わるまで一緒につきあってくれました。
本当に興味があったのかはわかりませんが、一緒に見てくれることがとても嬉しかったのです。
今思えばスポーツも習い事も兄弟もない一人っ子の当時の僕にとってはTVだけが唯一の娯楽だったような気がします。
「人が夢中になってるものを無闇に否定しない」ということを祖母に学びました。

老いるのは構わないけど、老いながらどう生きるのか。
人生の課題な気がします。

明日は代々木LaboでMADMAN TAILSのコマノスの企画「コマノス王国」です。
ちなみに今日お世話になった横浜B.Bストリートのスタッフさんも出演するそうです。

出演
女王‐コマノス
大臣‐しゅんぺー
執事‐佐藤達生/ショウエイ
高名な画家‐ツチヤヒトミ
街角の歌うたい‐まめ(パンパンの塔)/ひらためぐみ
城下町の大道芸人‐木下哲男/新田パン(パンパンの塔)
マグロ男爵(マグローズ)
路地裏の彫り師(ボディーペインティング)‐絵描き光
王国の救世主‐仮面ライダー
メイド‐よんこ(横浜B.B.STREET)
※MADMAN TAILSアコースティックライブあり

18:00 ―― コマノス王国 閉ざされた扉が開かれる ――
19:00 ―― いにしえの宴、始まりの鐘が鳴る ――

予約入国券 1700円
当日入国券 2000円

______________

いにしえの【コマノス王国】

華麗なる繁栄を築き、守り続けた数百年の
沈黙をやぶって 突然の開国宣言!

全国民をあげての盛大な宴の最中 
国を揺るがす事件は起こった…??

作・演出 佐藤達生でお送りする空間劇!
ライブハウスの限界に挑む、
大スペクタクル超大作【コマノス王国】
バラエティに富んだ王国の住人たちが
アナタをめくるめく世界へと誘います―――

*仮装・変装・日常を逸脱した服装の方歓迎します ふふ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2012年01月18日 | ライブ後
ななこちゃんの誕生日イベントでした。
女性はいくつのなっても「うるわしのお嬢さん」(某バンドの曲から頂きました)です。
50年後も恋をしてください。
ありがとうございました。

FISHMANのアンプを借りてやりました。
これが抜群の効果を発揮しました。
近いうちアンプを買います。

韓流セレブレイトはいつ見てもすごいです。
渉さんのギターと谷崎さんのバイオリンの超絶な絡み、
新田藤田とはいつもやってるんで意識が薄れるんですが、客観的に見ると本当素晴らしいリズム隊だと改めて思いました。
何よりも2人が常に進化してるのが頼もしい限りです。

今週はライブがバンドとソロ合わせて5本あります。
明日は「天国に一番近いライブハウス」と呼ばれている横浜B.Bストリートでお待ちしています。

★1月18日(水)横浜B.Bストリート
■open18:00/start18:30
■前売2000円+1D/当日2300円+1d(500)

出演
チムニィ
パンパンの塔
Genius PJ's
MOROHA
acoustidea

※パンパンの塔は19:10~の出演です。

まめ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2012年01月16日 | ライブ後
我々パンパンの塔。ブルボンズ、GUDA-GUDAと共に天王寺Fireloopでやってきました。
先日の「ハワイハワイハワイ」もあり、何かと顔を合わせる機会が多い人たちと遠征で一緒なのは修学旅行のようで面白いです。
皆様、ありがとうございました。

そうそう、今月はブルボンズのカトウタクミさんとバンドとソロも合わせて5回も対バンなのです。

僕が初めてカトウタクミさんを見たのは多分6年前くらいで、僕は歌も歌っていなく、当時の彼女と新宿marbleに行った時でした。
見たのは「カトウタクミ&インフルエンザオーケストラ」というアコースティックバンドでのライブでした。
アコースティックバンドといっても、弾き語りをしてるのはタクミさんのみで、周りの4人は座りながら弁当食べたり、かつお節を投げたり、白鳥の舞いを踊ったりしてて、もうそれはそれは異常な光景でした。
僕はそんな光景の中で「キミの犬になる」「ロックンロール以外は全部嘘」という曲を聴き、今まで持っていた「ロックンロール」の概念を打ち砕かれた記憶があります(そして、その後に出てきたTHE ZIPPERZのラッキーさんにも)。

「ロックンロール」という言葉なんて、何十年も使い古された「聴く気が失せる」ジャンルだと思います。
もう概念を打ち砕かれることなんてないんじゃないかな、って思ってた当時でした。
じゃあ、今まで聞いてきたロックンロールとコレは何が違うのか?

ブルボンズのロックンロールは
どうしようもなく、絶望してたのです。

今の日本で鳴るべきロックンロールだと思いました。

僕はそれ以来、
「絶望してるモノ以外は全部嘘」
と、心の奥底に言い聞かせています。
自分の作る曲も然りです。

紅白歌合戦に見られる「キミとボク」だけの狭い狭い陳腐な歌詞にツバを吐き続けたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2012年01月15日 | ライブ後
内藤重人(Three Questions)から「新宿JAMのスタジオ使って企画やるから出てほしい」と言われ、

「なんだ、ただのホームパティーか」※内藤重人はJAMに住んでいる

と思った。
けど、スタジオは小さいライブハウスのようになり、お客さんも集まり、無事弾き語り企画っぽくなってました。

内藤重人、お疲れ様。
今度は本当にホームパティーしたいな

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2012年01月11日 | ライブ後
ブルボンズのカトウタクミさんによる
オムニバスアルバム「ハワイハワイハワイ」レコ発イベントでしたー。

僕の「ハワイハワイハワイ」はThe Puzzlesのナガムーが参加してくれまして、この日のライブも一緒に数曲やりました。

【おねだり上手なわがままな彼女と、色んな要求に負けてしまう弱い彼氏】

そんな設定でやらせてもらいました。しょうもなくてすいません。

お客さんも「ハワイハワイハワイ」を12曲聞く心の準備が出来ているだけあって、皆さんあったかいお客様でした。
ありがとうございました。

「ハワイハワイハワイ」は今後、僕の物販でも置く予定ですので、完成版CDを是非お楽しみ下さい。


ザ・カトウタクミ
まめ(パンパンの塔)
にたないけん(ずぶぬれシアター)
宮腰理
さき(ドナテロ)
サドル・ザ・ヒロシDEATH(THE ZIPPERZ/サドル&ザ・ブレイキーズ)
こっけ(うすしお)
大塚勇里(かげぼうし)
世界のユイ様(the swiss porno)
市岡大(THE ROMANCE JOE)
タダセンパイ
石川寛也(COOL JOKE)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2012年01月06日 | ライブ後
今日、イヤホン壊れてると思ってイヤホン買ったら、壊れてるのは本体の方でした。
自分の情けなさ、そして、お金のなさに嫌気がさす日々です。

「Beat Happening!」初めて出さしてもらいました。
見て頂いた皆様、CD買っていただいた方々、ありがとうございました。
イベンターの方が熱いお方で、
握手をすると15秒程ぎゅーっと強く握り、熱い眼差しで見つめられるので、負けないようにこっちも目をそらさず熱い眼差しで答えました。
1月26日またお世話になります。

自分が誇りを持って「出来てる!」と思うのは曲を作ることと、それを演奏すること。
それ以外のことが疎くてどうもいかん!と思います。

たとえば、
道によく迷います。そして遅刻します。
たとえば、
出かける時いつも玄関から二、三歩進んだあと、忘れ物に気づき、家に戻ります(気づかないパターンもあります)。

こういう場合、「完璧な人間などいないんだ」、という言い訳は通りません。
完璧に意識の問題ですので、ぐうの音も言わさず、「もっとしっかりしろ!」と叱って下さい。
ロックミュージシャンは時間にルーズでいい、は時代遅れだと思います。

というわけで、個人的な今年の目標は、

「時間に余裕を持つ」です。

あ、ちなみに今日は遅刻してないです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2012年01月01日 | ライブ後
やっと終わった。

「今年が」っていうよりは「今週が」

【1週間の流れ】

池袋Adm(ソロ)→新宿marble(バンド)→京都nano(ソロ)→幕張メッセ(バンド)→新宿JAM(バンド)→池袋Adm(バンド)

京都の翌日、COUNTDOWN JAPANと新宿JAMのダブルブッキングには逃げ出したくなった。
でも、全ての日最高のライブだった。
何にも誰にも負けませんでした。

こんなにライブばっかりやってて「音楽って楽しいな」とか思いながらやってんのかなと思われるかもしれませんが、
僕が「音楽を楽しむ」っていうことはとうの昔に終わりにしました。
僕は「音楽で楽しませる」側です。
やることはそれだけです。

この1週間のライブで何度も言った。

走り続けよう。

いつからスタートしたのか分からない、このコースを走り続けよう。
ここは沢山の人が前後左右と離れていき、沢山の人が前後左右と現れる。
僕はその中から諸々を拾って「言葉」と「音」を粘土のように固めて組み立て、前後左右の人々にあげるのだ。
そして、前後左右の人々が僕があげたそれをむしゃむしゃと食べている顔を僕は眺める。
僕はそこで思う。
この人たちの顔が「音楽」なんだって。

2011年は色々悲しいことあった。
でも、その中で「喜び」を探すことは罪じゃない。
だって喜びを探すことは僕らの唯一の許された「悲しみとの戦い」じゃないか。

新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2011年12月31日 | ライブ後
行ってきたー!やってきたぞー!
COUNTDOWN JAPAN!

僕らがやった会場は収容人数が最大6500人。
やってる15分の間、沢山の人が「誰やねん」っつって出たり入ったりする。
2000人くらいは見てたと思うけど、空いてる隅のスペース見ると「人少ないなー」って思うからおかしな感覚だ。

普段よく来てくれるお客さん始め、池袋Admの渉さん、タクミさん、タダセンパイが見に来てくれました(代々木Laboの店長ハロー松田は終わった頃に来ました)。
みんな「泣きそうになった」と言ってくれました。
僕も知り合いがあんなデカイところでやってたら感動すると思う。でも自分じゃ実感がない。15分だもの。

詳しくはロッキンオンが書いてくれたレポートをご覧ください。
RO69クイックレポート

--------------------------------------------------------------------------

その3時間後、新宿JAM出演。
あんま寝てないし、ダブルブッキングの疲れが半端なく、もうやけくそ。

「幕張メッセに比べて、新宿JAM汚ねえー!空気がどよーんとしてる!」

などと、愛をこめてディスり、最後の曲で内藤重人が鍵盤で乱入してきました。
新宿JAMらしい、いいライブができました。

昼間は「ここは天国だ!1日ずっと幕張にいたい!」とかのたまってたんですが、あまりの人の多さに精神消耗…。
結論的には汚くて人がポツポツいるライブハウスが非常に落ち着きます。僕は。

そんな感じで、あっという間の1日だった。
疲れた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2011年12月30日 | ライブ後
京都、二条nano、JUNIOR BREATHリリースパーティー。
「COUNTDOWN JAPAN出演決まっても必ず新幹線で行きますから」
という言葉通りになった。

いってよかった。

いい夜だった。新幹線の都合でJUNIOR BREATHは見れなかったけど最初のchoriくんから半端なかった。
自分もいいライブ出来たし、音源が売れた。自信がついた。

光がある。
nanoに入ると優しい空気に包まれる。
店長もぐらさんやスタッフさんの人間力だな。

やっぱり好きだ京都nano。


新幹線で東京帰って、銭湯入って新田パンの家に泊まった。
いつも通りだな。
全然実感ないけど、人生初の大舞台。
頑張るぞ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2011年12月29日 | ライブ後
新宿マーブルの年末イベントでした。
若い女性のお客さんが沢山いて、緊張したけどステージ上がれば大丈夫だった。僕らはいつもアウェイだ。

この日ラジカセが色々あって三人だったんだけど、めちゃくちゃすげーライブかましててありゃちょっと反則級に感動的だった。三人でやってんのに四人に見えた。バンドはすごいよ。

声かけてくれた方々ありがとう。こういう原始的な方法が一番嬉しいんだ。

今京都に向かってる所。
銀河鉄道の朗読のラジオから流れてる。
ちょいちょい入るおじさんの解説が邪魔だなチクショウ。
あと一歩でロマンチックになりきれない。

銀河鉄道の夜
ジョバンニの旅は続く
あれにもう乗れないとしても
終わらない旅に持ってく荷物を僕らは探してくんだよ
ずっと
大人になっても
"パレード"

「今年」とか「来年」なんてくそ食らえ。
走り抜けて気づかないふり。
それよりもっと大事なもんを拾ってく。ロマンチックなもんを食らってく。
じゃ、いってきまーす。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2011年12月27日 | ライブ後
池袋Adm「Admさん魂のCOUNT DOWN LIVE!!/第1日目」 でした!!
最初からは無理だったけど、なるべく観ました!たっぷりお腹いっぱい。
トリの「世界のユイ様」やばかった~!

今日は今年出来た曲で固めました。なんとなく。
“まんまるお月様”久々にソロでやりました。久々にやるといいな。
そして、今日やった新曲がめちゃかっこええんで、チェック!
歌詞だけ。


「鳥人間」

すっからかんになって飛ぶしかなかった
すっからかんになって飛ぶしかなかった

夜、夜、美しくない夜 飛んでった FLY

すっからかんになって飛ぶしかなかった
すっからかんになって飛ぶしかなかった

暗闇、車に見つかり、わずかにミラーに映った顔は笑ってた
(それから君はゆっくり それから君はゆっくり)
二日に一回空飛びっぱなし、だからガリガリのままのふくらはぎ
(それから君はゆっくり それから君はゆっくり)

夜、夜、美しくない夜 飛ぶ 飛ぶ
夜、夜、美しくない夜 飛んでった FLY

すっからかんになった君はどうしようもない恋のように空を飛ぶしかなかった
すっからかんになったら合図だ まぶたを閉じて 音色のように飛ぶしかないんだ

ギターの音色が響く真夜中に次々ピカリと光る稲光
(それから君はゆっくり それから君はゆっくり)
短い旅の終わりに飛び込む 間違い探しの果ての自分
(それから君はゆっくり それから君はゆっくり)

夜、夜、美しくない夜 飛ぶ 飛ぶ
夜、夜、美しくない夜 飛んでった FLY FLY FLY…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする