goo blog サービス終了のお知らせ 

豆日記

小豆原一朗の日記

ライブスケジュール&真夜中のテレフォン

2021年10月25日 | 豆日記

映画館のレイトショーが復活して喜ばしい限り。
時間をみつけては映画館へ足を運んでます。
客として、大好きなエンタメを守りたい。
映画レビューしてるInstagramもよかったら。

その傍ら、今更観た海外ドラマ『マインドハンター』、アニメ『銀河英雄伝』最高でした。
シーズン1、2、回を重ねるごとにどんどん面白くなっていき、大満足。

そして、
クオーツ星も第二期に移ろうとしています。
詳細は省き、ざっくり説明すると、
「バンドのために真剣に向き合った」結果です。

今後クオーツ星は、2人だったり(ライブ良すぎて、ビビった)、
3人だったり(色んなドラマーとやる予定)
お楽しみに。
以下、ライブスケジュールです。

【10月】
●10月29日(金)季ららYokohama※小豆原は19:45
「ハシグチの興味深い友達vol.1」
ハシグチカナデリヤ
小豆原一朗(クオーツ星)
ココロコンニャクズ
開場
18:30 開演19:00
¥3000(ドリンク代別)
ご予約はこちら info@kirarayokohama.com

●10/31(日)名古屋 吹上鑪ら場※小豆原は19:20
小豆原一朗(クオーツ星)
ASAYAKE 01
ドッグフード買い太郎
開場17:30/開演18:00
2,400円(+1D)
ご予約はこちら toumeinotuki@yahoo.co.jp

【11月】
●11月1日(月)池袋Adm※クオーツ星は19:50
吉祥寺WARP&池袋Adm共同イベント「不平等条約〜池袋編〜」
シャク&リハビリーズ (Adm)
クオーツ星 (Adm)
otsu (Adm)
ニカイカラ(WARP)
続きはらいせ(WARP)
開場
18:00/開演18:30
前売2000+1D/ 当日2500+1D

●11/6(土)池袋Adm※小豆原は19:00
「福スパル誕生祭~WESTワンマンの後夜祭もしNIGHT~」
プピリットパロ(アコ)
ワルフルズ
ヒロミサメ
オクヤマグナム
タテヨーコ
小豆原一朗
怪盗銀次郎
LKタクヤ
ご予約はこちら
toumeinotuki@yahoo.co.jp

●11/16(火)吉祥寺WARP※クオーツ星は20:15
吉祥寺WARP&池袋Adm共同イベント「不平等条約~吉祥寺編~」
シャク&リハビリーズ (Adm)
クオーツ星 (Adm)
otsu (Adm)
ニカイカラ(WARP)
Pororoca(WARP)
MUSHS(WARP)
開場18:00/開演18:30
前売2000+1D/ 当日2500+1D
ご予約はこちら toumeinotuki@yahoo.co.jp

●11/19(金)吉祥寺Planet K
「歌を止めるな!〜4 MAN 編〜」
山口進(夜ハ短シ)
アマノカオリ(プピリットパロ)
ターキーのぶと(ユタ州)
小豆原一朗(クオーツ星)
開場19:00 / 開演19:30
前売り¥2500/当日¥3000(+1D)
予約 https://tiget.net/events/152519

●11月20日(土)西荻窪 FRIDA
【奥山漂流歌劇団まるで漫画みたいな僕たちの生活リリースツアー 〜東京西荻窪にて〜】
開場
12:00/開演12:30
投げ銭+オーダー
奥山漂流歌劇団
アサトアキラ
内藤重人
小豆原一朗
ご予約は toumeinotuki@yahoo.co.jp

●11/22(月)池袋Adm
クオーツ星 pre「まめ生誕祭」
クオーツ星
ハシグチカナデリヤ
Boiler陸亀
開場
18:30/開演19:00
前売¥2500+1D
プレイガイド9/18(土)
10:00発売
ご予約はこちら toumeinotuki@yahoo.co.jp

●11月27日(土)下北沢ろくでもない夜/LIVEHOLIC
「亀フェス2021」
Boiler陸亀
ZipOut
犬人間ニョンズ(京都)
Myベストテープ
サーカス船のプッケ
りさボルト&Hys
Who the Bitch
クオーツ星
助っ人集団⭐️ジャイアンツ
茶封筒
Vanityyy
otsu
THE FREE MAN開場 12:00 開演 12:30
前売3300円 当日3800円(1DRINK別)
チケットはeプラスから
配信はこちら

●11/28(日)甲府naked
クオーツ星 and more
詳細未定

●12/7(火)豪徳寺Leafroom
「黒谷ギューン生誕祭レコ発ワンマンライブ」
黒谷ギューン(Bailer陸亀)
ゲスト出演:小豆原一朗(クオーツ星)
開場18:00/開演18:30
2,500円
ご予約はこちらtoumeinotuki@yahoo.co.jp

--------------------------------------------------------------------------------------------------

僕は24時間営業の飲食店で働いています。
働くのは主に深夜帯(コロナ渦はデリバリーか、持ち帰りのみ)。

お客さんからの電話をとることも仕事のうちです。
内容は問合せ60%、クレーム30%、いたずら7%、意味不明3%
お店から教わった電話対応の大原則。

「お客様に口ごたえしない」

どんなに理不尽でも、どんな頓珍漢でも、真摯に話を聞く。
こっちが真剣に話を聞いてたら、お客さんも落ち着いてきます。

昨日というか、日付変わって本日の深夜3時頃。

電話対応で聞いたことない種類の言葉を聞きました。
これは問合せでもクレームでもない。
ジャンル分けするならば「報告」か…
それは一生の内にそうそう聞くことないであろう言葉。

 

「私、妊娠しました」

 

より的確に文字に表すのなら

 

「ワタシニンシンシマシタ」


これも2、3度聞き返して理解しました。
外国人の女性でした。
音の上下とか句読点とか全くないと言葉って伝わらないんだなーと受話器越しに学ぶ。

そして、女性は続けます。

 

「オカネアリマス」

 

これは、
「お金あります」なのか、

「お金あります?」なのか

どっちかによって解釈が変わってしまう

 

ここを病院と間違えて、
「手術してください、お金ならいくらでも出します」なのか

僕からお金を巻き上げようとして
「お金ありますか?手術台振り込んでください」なのか

どっちにしてもかける場所を間違えてるのですが。

 

しかし、教えに忠実に口ごたえしない僕。
いや、正直に書かせてもらうと、もうちょっと話を聞きたかった。

次に女性が発した言葉は…

 

 

「မင်္ဂလာပါ? မင်္ဂလာပါ? သင်ကြားရလား!」(解読不能)

 

 

は?何語??

 

とは聞けず、無言になる僕。
聴き馴染みのない言語でまくしたてられ、たまに
「ワタシニンシンシマシタ」と繰り返す。

 

僕「えーっと…どうしたいんですか?」

女性「မင်းငါ့စကားတွေပြောနေလား။」

 

僕「ちょっと分からないんですけど…」

女性「ワタシニンシンシマシタ」

 

深夜3時。
もはや呪いをかけられてるようでした。
だんだんと恐怖を感じだした頃。

 

ピッ!

 

プー、プー

 

一方的に切られました。

 

混乱した頭のまま、
あまりにも暇だったので
「電話 妊娠 外国人 深夜」で検索

 

妊娠に関する複雑な事情が出てきました。

 

これはただただ、

手法が荒い詐欺なのか

 

はたまた

本当の緊急事態なのか

 

本日より10ヶ月ぶりの24時間店内営業の復活。

異国語をしゃべる妊婦が来ないことを祈ります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブスケジュール&好きな食べ物

2021年09月29日 | 豆日記

すごしやすい秋。
本来なら旅もしたいところだが。

同じイベントに出演しても感染した人達と感染しない人達もいたし、
1年で2回患った方もいた。自分は今のところ無事だけど。

何より心が疲れちゃったって人達。
ライブハウスだけでなく、SNSのコロナツイートでのやり合いが辛いからアカウント消したって言ってた人もいたなぁ

約1年半前、新型コロナが騒がれ始めたくらいの時。
近くにあるトンカツ屋店主がトンカツ油をかぶって焼身自殺した。
同じ練馬区ということもあり、とてもショッキングなニュースだった。
長年お店を切り盛りした奥さんと成人した娘さんが3人いて、東京オリンピックの聖火ランナーにも選ばれた人だった。享年54歳。
営業縮小で経営困難になり、精神的に追い込まれていったという。

日本ではコロナで亡くなる人よりも自殺で亡くなる人が圧倒的に多い。
雇用悪化による失業、閉鎖的な空間での子育て、DV等による家族関係の悪化(コロナ渦で女性の自殺が急増してる)。
人は未来に希望を持てないと命を絶ってしまう。

JCHOの補助詐欺の話。
分科会会長がやたらとコロナの恐怖を煽るのは利権が関係しているから
自殺する人達の命なんて頭の片隅にもないんだろう。

こんな状況で2年近くも腐らないでいられてるのは
周りの人達と音楽のおかげ。
希望は捨てない。
今年も誕生日イベントが決まった。
ハッピーな1日を少しでも広げられますように。

以下、ライブスケジュールです。

 

●10/14(木)浅草GoldsoundsHEART TIPS~No.20211014~
GA-HA- サナダヒデト
小豆原一朗
齊藤真生
アランヒルズ
17:00/17:30
前払い組(A予約)¥3500 (記念Ticket付き) 後払い投げ銭組(B予約)
入場無料 (会場内投げ銭)
予約はこちらhagamemomemo@gmail.com

●10/17(日)吉祥寺PLANET K「歌を止めるな!〜3MAN LIVE〜」
ドブロク
クオーツ星
夜ハ短シ
開場16:00/開演16:30
前売り¥2800(+1D
予約はこちら


●10/19(火)池袋Adm
「袋にて~BUDDY TANDEN"syuuthingu staa"Release Tour 2021~」
たゆたいず
BUDDY TANDEN
クオーツ星
オクヤマグナム(The quilt)

開場
18:30/開演19:00
前売¥2500+1D/当日¥3000+1D
ご予約はこちら toumeinotuki@yahoo.co.jp

●10月29日(金)季ららYokohama
「ハシグチの興味深い友達vol.1」
ハシグチカナデリヤ
小豆原一朗(クオーツ星)
ココロコンニャクズ
開場
18:30 開演19:00
¥3000(ドリンク代別)
ご予約はこちら info@kirarayokohama.com

●10/31(日)名古屋 吹上鑪ら場
小豆原一朗(クオーツ星)
ASAYAKE 01
ドッグフード買い太郎
開場17:30/開演18:00
2,400円(+1D)
ご予約はこちら toumeinotuki@yahoo.co.jp

●11月1日(月)池袋Adm
吉祥寺WARP&池袋Adm共同イベント「不平等条約〜池袋編〜」
シャク&リハビリーズ (Adm)
クオーツ星 (Adm)
otsu (Adm)
ニカイカラ(WARP)
続きはらいせ(WARP)
and more
開場
18:00/開演18:30
前売2000+1D/ 当日2500+1D

●11/16(火)吉祥寺WARP
吉祥寺WARP&池袋Adm共同イベント「不平等条約~吉祥寺編~」
シャク&リハビリーズ (Adm)
クオーツ星 (Adm)
otsu (Adm)
ニカイカラ(WARP)
Pororoca(WARP)
MUSHS(WARP)
open/start TBA
前売2000+1D/ 当日2500+1D
ご予約はこちら toumeinotuki@yahoo.co.jp

●11月20日(土)西荻窪 FRIDA
【奥山漂流歌劇団まるで漫画みたいな僕たちの生活リリースツアー 〜東京西荻窪にて〜】
開場
12:00/開演12:30
投げ銭+オーダー
奥山漂流歌劇団
アサトアキラ
内藤重人
小豆原一朗
ご予約は toumeinotuki@yahoo.co.jp

●11/22(月)池袋Adm
クオーツ星 pre「まめ生誕祭」
クオーツ星
ハシグチカナデリヤ
Boiler陸亀
開場
18:30/開演19:00
前売¥2500+1D
プレイガイド9/18(土)
10:00発売
ご予約はこちら toumeinotuki@yahoo.co.jp

●11月27日(土)下北沢ろくでもない夜/LIVEHOLIC
「亀フェス2021」
Boiler陸亀
ZipOut
犬人間ニョンズ(京都)
Myベストテープ
サーカス船のプッケ
りさボルト&Hys
Who the Bitch
クオーツ星
助っ人集団⭐️ジャイアンツ
茶封筒
Vanityyy
otsu
THE FREE MAN開場 12:00 開演 12:30
前売3300円 当日3800円(1DRINK別)
チケットはeプラスから

●12/7(火)豪徳寺Leafroom
「黒谷ギューン生誕祭レコ発ワンマンライブ」
黒谷ギューン(Bailer陸亀)
ゲスト出演:小豆原一朗(クオーツ星)
開場18:00/開演18:30
2,500円
ご予約はこちらtoumeinotuki@yahoo.co.jp

 

 

11月、12月はまだ増える予定のでお楽しみに!

-----------------------------------------

 

俺ももうすぐ38歳かあ…

生きてると色々あるなあ…

生きてると何回も聞かれる質問ってあるなあ

 

「好きな食べ物は何ですか?」


親戚、学校、野球チーム、バイト先、ライブハウス、色んなところで

その度に「ステーキ」「寿司」「焼肉」とか普段食べれないものを答えてた。
何かの拍子で奢ってもらえるんじゃないかと思って。

でも改めてちゃんと考えてみた。

本当に好きな食べ物ってなんだろう?

値段が高いものか?
いやいや、こういうのはご褒美というか、たまに食べるからいいのだ
フグとかひつまぶしとか…値段で選んでたらキリがない。

行き着いた答え…

 

(足音 コツコツコツ…)

 

毎日食べても飽きないもの!
そしてそれは…

 

(白衣をバサッと着る)

 

 

(メガネを直す仕草)

「納豆に何を混ぜたら上手くなると思う?」

 

ここで「ガリレオ」OPテーマ
「vs.~知覚と快楽の螺旋~」が流れる

(人差し指を立てて、笑みをもらす福山雅治)

 

「じゃあ、ちょっと振り返ってみようか。」

 

(眉間にしわを寄せ、メモをとる柴咲コウ)

 


「納豆をうまくする」

 

これは一人暮らしをはじめてから僕の長年の研究テーマだった。
実家ではタレとカラシのついたオーソドックスな「おかめ納豆」をよく食していた。

まず大前提として、

納豆はもともとうまぁい

 

(知ってますよ、、、と呆れる柴咲コウ)

 

そして。
うまいだけでなく、安くて手っ取り早くて健康に良い。

 

(いやだから知ってますよ!と徐々に熱を帯びる柴咲コウ)

 

ハリウッドで例えるならば
「沈黙の艦隊」シリーズのスティーブンセガールくらい最強だ。
映画だったら強すぎて全然ドキドキしないが、スーパーでは奥様たちの注目の的。

 

(それが何なんですか!と手帳を力強く閉じる柴咲コウ)

 

そんなある日、スーパーの納豆コーナーで見つけてしまった

「タレ、カラシなし」

 

ほお。

 

実に面白い

 

(両方の黒目を斜め上にして、呆れる柴咲コウ)

 

ここから僕の研究は始まった。
醤油、ポン酢、鰹節、ねぎ、あげくにカレーパウダーまで…家にある食材でとにかく混ぜてみた。
毎回、旨味が出るよう100回以上は混ぜた。納豆を混ぜる専用の棒みたいなのも買った。
結果、納豆は何混ぜても、いける!と気づいた。

しかし、「なんでもいい」は良い答えとは言えない。
「今日は結婚記念日ね。あなた、何食べたい?」
熟年夫婦のこんなやりとりで、「なんでもいい」は喧嘩になる危険性大だ。

(両手で「やれやれ」のジェスチャーをする柴咲コウ)

 

何がベストなのかと日々自問自答を繰り返した。


(地面に倍速で計算式を書き始める福山雅治)

 

幾多の試行錯誤、データの照らし合わし、

 

(ちょっと!何してるんですか!と柴咲コウ)

 


生み出したヒット作がこれ

 

(書き終え、チョークを地面に叩きつける福山雅治)

ドンッ!

 

「豆流納豆ご飯」

 

[レシピ]
納豆+ヨーグルト+青のり+柚子ポン酢+雑穀米

 

(青のりとポン酢は何となくわかるけど、ヨーグルト?嘘でしょ?と柴咲コウ)

NHKの情報バラエティ「ガッテン」で「納豆に足りない旨味成分を全てカバーしてるのがヨーグルト」みたいなことを言ってて半信半疑試したら、ハマった。苦情はNHKへ。

このスタイルを約3年間、ほぼ毎日飽きることなく続けた。
これで研究は終わった…

 

エンディングテーマKOH+「kissして」が流れる

 

 

…かに思えた。
(ここで女優が柴咲コウから吉高由里子に代わる)

 

僕はある壁にぶつかってしまった。
幼少期以来のアトピーが発症しはじめたのだ。
しかも、わりとひどく。

 

(口元を右手で覆い、考えこむ福山雅治)

 

近所の皮膚科に通いながら様々な情報を集めた。
アトピーの主な原因は「胃の健康状態」から来るもの。
つまり「食」だ。

 

(で、それが、何なんですか、と面倒くさそうに聞く吉高由里子)

 

あるネット文献で「乳製品は日本人の消化にそぐわない」と書かれていた。
牛乳は牛の子供が飲むもの。
日本人が安心して飲める乳製品はお母さんのおっぱいだけなのだ。

 

(セクハラですよ!と叫ぶ吉高由里子)

 

欧米人ならともかく、日本人の食文化には牛乳を飲む習慣が長年なかった。
我々のDNAとはそれくらいに刻まれてるんだ。

考えてみれば、こんなに毎日乳製品をとったことはなかった。

そして、行き着いた答えは

 

(倍速で家具に計算式を書き始める福山雅治)

 

和を極める

 

(ちょっと私の話聞いてます?と吉高由里子)

 

ヨーグルトを捨て、
2年前に生み出した大ヒット作

 

(書き終えて、チョークを家具に叩きつける福山雅治)

 

ドンッ!

 

「豆流納豆ご飯

 

[レシピ]
納豆+漬物+めんつゆ+生卵+雑穀米

 

(ちょっと展開早いんですけど!ゆっくり説明してください!と吉高由里子)

 

まず、漬物は細かく切る。
「沢庵」「長芋」「柚子大根」を主に使用。
アクセントで紫蘇、わさび漬けなんか入れても良いかもしれない。
めんつゆは2倍濃縮のやつを2,3滴。

そして、ここが実に面白いんだが。
生卵を黄身と白身にわけ、白身だけかき混ぜ、トロトロになったら白身を納豆に混ぜる。
最後に黄身を納豆ご飯にのせて終わり。これが卵のうまみを究極に引き立ててくれる。
この卵のやり方、「ガッテン!」でやってたので苦情はNHKへ。
調理時間、2分。

 

いまだに続けてるけど、全く飽きることはない。
結局のところ、和+和が最強ということ。

気づいてないだけで、毎日愛せるものってのは僕らのすぐそばにいるんだ。

 

(女の顔になる吉高由里子)

 

第二期エンディングテーマ
KOH+ 「恋の魔力」が流れる

 

 

2022年映画「ガリレオ」第3弾公開予定。
9年ぶりに柴咲コウが復帰。

未来は明るい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブスケジュール&診断

2021年08月25日 | 豆日記

政治家や国民がいくら頑張ってもこの世からウイルスはなくならない。
ある程度は防げても「ゼロ」は不可能。この世から病気をなくすのが無理ゲーなように。
ウイルスは形を変えて残るし、地球に生命が誕生してから無菌だったことなんて一瞬もない。
それよりも国民をウイルスから救う医療がまともに機能していないことが問題で。
そのシステムや邪魔になるものを排除し、国を救うのが政治家の役目だ。ガースー。

例えば現状の新型コロナの2類相当の扱い。
これだと一度保健所を経由しなければいけないので余計な手間と時間がかかってしまう。
ここでの大きな問題は2つ。

1.発熱してもなかなか診てもらえない(保健所が判断してからじゃないと、病院の判断で診れない)
2.重症化するまで治療してもらえない(早期治療が出来ず、重症化してから病院に担ぎ込まれるので医療が逼迫する)

こんなの今すぐにでも5類にすべきで。
まだまだ余ってる予算を使って治療費は個人ではなく公費負担に(緊急事態というのはこういうことに使うべき)、
そして「段階を落としただけで、感染力がなくなったわけではない」との説明付ける。
ウイルスをなくすことよりも遥かに現実的。

これを必死で阻止してるのが日本医師会と厚労省。

「国民は自粛が足りない。ロックダウンだ」とわめいてる彼らの実態はと言うと
日本医師会の中川会長は政治資金のために100人規模のパーティー。
東京医師会の尾崎会長は医療崩壊と言いながら堂々と盆休み。厚労省は宴会でどんちゃん騒ぎ。
そんな彼らが2年近くも偉そうに「国民はもっと根性見せろ!死ぬぞ!」と脅してくる。
メディアからも散々叩かれ中のガースー、奴らにカウンターパンチをお見舞いできるかの局面。

行動を規制する側が国民に納得する説明をしないで
規制される国民が犯罪者扱いされるのはおかしなことで。
これって、どこの独裁国家だろう?

感染者の2割しか重症化しないウイルスで緊急事態がずっと続いてる。
今の「ゼロコロナ」路線のままで行くと日本だけ「フォーエバーコロナ」。

必死に現場で治療している医療関係者の方々がほとんどだと思う。
が、戦時中も純粋に勝ちたいと思ってる人たちを利用して
戦争を続けることで利権を得ていた人は存在した。

もはや新型コロナは科学ではなく、完全に政治の話。
やるべきことはわかってるけど色んなしがらみでそれをやれてないってだけ
こんなことで毎日人々の希望が削られていくのはアホらしすぎる。
僕がやるべきことはこれまでもこれからも変わらず
クリエイティブを絶やさないこと
歌い続けること

以下、ライブスケジュールです

●8/30(月)池袋Adm 「カナデリンピック2021アダムで後夜祭!」
ハシグチカナデリヤ/高木芳基(ザ・マスミサイル)/メレ/クオーツ星/踊る犬コロ/福(プピリットパロ)
開場18:00/開演18:30
前売¥2800+1D/当日¥3300+1D
ご予約はこちら toumeinotuki@yahoo.co.jp

●9/5(日)新宿Marble※18:00出演
「地下室ピクニック」
open15:30/start16:00
前売¥2400/当日¥2900(D別)
茶封筒
ジョズエ
ヤスエでんじゃらすおじさん
モテギスミスバンド
神々のゴライコーズ
小豆原一朗(クオーツ星)
ご予約 toumeinotuki@yahoo.co.jp

●9/13(月)池袋Adm「一福星」※21:00出演
福(プピリットパロ)
オクヤマグナム(The quilt)
小豆原一朗(クオーツ星)
黒谷ギューン(Boiler陸亀)
俊太(diesp8d)
恵守佑太(The Doggy Paddle)
戸井田裕介(ちょっと左下)
西田こーへー(otsu)
18:00/18:30
前売¥2300+1D
ご予約 toumeinotuki@yahoo.co.jp

●9/18(土)TOKYO CALLING 2021※13:20新宿LOFT Bar出演
チケットは8/23(月)23:59 迄
https://t.co/WYKHvdPiVa
1日券¥5,000(D代込)
3日券¥13,500(D代込)

●9/19 (日) 甲府naked
「naked3周年記念LIVE〜2日目〜」
シャク&リハビリーズ
東京ゴッドファーザーズ
テツヤムクン
カトウマサタカ
Samar
クラクションズ
ブルボンズ
クオーツ星
開場14:00
¥2000(ドリンク別)
予約はこちら
toumeinotuki@yahoo.co.jp

●9/21(火)新宿Marble 「このはしわたるべからず vol.9」
ハシグチカナデリヤ
クオーツ星
開場18:30/開演19:00
前売¥2400(D別)
予約はこちら

ツイキャスプレミアはこちら¥1000


●9/25(土)池袋Adm
「無菌配信コーリング2021」
【有観客+配信】
開場17:00/開演17:30
来場:前売¥2000+1D/当日¥2500+1D
チケット予約はAdmメール:live.adm.rock@gmail.com まで
配信:池袋Adm YouTube チャンネルより生配信
アーティスト全15名出演
持ち時間15分(3曲以内※内1曲はお客様要望曲)
プレゼン配信(曲の購入)は9/7(火)22:00〜(約1h) ZOOM配信

■福(プピリットパロ)
■リトルキングタクヤ(THE FREE MAN)
■オクヤマグナム(The quilt)
■小豆原一朗(クオーツ星)
■黒谷ギューン(Boiler陸亀)
■ワタナベカイ(ハカイアクト。)
■オノユウスケ&ダイム(SUNdals)
■ロンリークレイジーゆういち
■踊る犬コロ
■恵守佑太(The Doggy Paddle)
■たくま(握月)
■シャク(シャク&リハビリーズ)
■コオタロマンチック(riverロマンチック日本代表!!!)
■西田コーヘー(otsu)
■千鳥足勉三(星ノ三兄弟)

●10/14(木)浅草Goldsounds HEART TIPS~No.20211014~
GA-HA-
サナダヒデト
小豆原一朗
齊藤真生
アランヒルズ
前払い組(A予約)¥3500 (記念Ticket付き)
後払い投げ銭組(B予約)入場無料(会場内投げ銭)
予約はこちら hagamemomemo@gmail.com

●10/17(日)吉祥寺PLANET K「歌を止めるな!〜3MAN LIVE〜」
ドブロク
クオーツ星
夜ハ短シ
開演16:30 前売り¥2800(+1D)
予約はこちら

●10/19(火)池袋Adm「袋にて~BUDDY TANDEN"syuuthingu staa"Release Tour 2021~」

たゆたいず

BUDDY TANDEN

クオーツ星

オクヤマグナム(The quilt)

開場18:30/開演19:00

前売¥2500+1D/当日¥3000+1D

ご予約はこちら

toumeinotuki@yahoo.co.jp


●10/31(日)吹上 鑪ら場

小豆原一朗(クオーツ星)

ASAYAKE 01

ドッグフード買い太郎

開場17:30/開演18:00

2,400円(+1D)

ご予約はこちら

toumeinotuki@yahoo.co.jp


------------------------------------------------------------------------------------------------------

政治の話とか

本音と建前とか

そういうのではなく、

純粋にめちゃくちゃ汚い話をするので
こっから先は観覧注意。

今朝、バイトの健康診断に行ってきた。
いつも夜勤で昼間起きだけど、ちょっと早起きして
諸々の書類や検尿など、封筒の中身を確認している時
封筒から何かが落ちた。

ぽろっ

検便キット

あああ!忘れてたあああ!!

出かけるまであと10分。
いけるか?

全然出そうにないけど、トイレへ!!

5分経過。

気張っても
体を捻っても
念じても

何も出ない。

時間は刻一刻と過ぎていく。

ええい!!

---人間は追い詰められた時、思いもよらぬ行動にでる---

検便キットの棒の部分を

尻の穴にぶっ刺した

綿棒くらいに細い棒

この世に生まれて37年間
お尻の穴に何か棒状のものを入れた経験はない。

恐る恐る棒を出す。

何もついてない。

もう一度、ぶっ刺す。

今度はグルグル回してみる。

恐る恐る棒を出す。

何もついてない。

僕の腸内はすっからかんなのかな?
アイドルなのかな?
って思ってしまいました。

もう時間がないということで何もついてない検便キットを封筒に入れ、健康診断の会場へ。


時間ギリギリで間に合う
受付で提出物を渡し、
例の検便の容器を渡す。

受付のおじさん「ちゃんととりました?」

俺「はい」

…やっぱりサイコパスの素質があるのかもしれない
検問はクリア。

35歳までは20代の若者たちと同じ会場で受けていた。
35歳を過ぎると同い年か年上おじさんと同じ会場で受けることになる。

見渡すとみんな白髪まみれ。
そして、お腹がボヨンとたれている。

俺も気を抜いたらこうなるんだな
いや、なる時はなる、しょうがない。
なったらなったで今歌ってる歌がまた生まれ変わるかもしれない

光は簡単に割れない

なんて、想像をしつつ、身長、体重、視力聴力検査、採血をしていく。

「ちょっと痩せ過ぎねー」などと問診のおばちゃんに言われながら、

きた。

一番嫌なレントゲン。

バリュウムを飲み、ゲップを我慢。

大きな機会でグルグル回される。
気持ち悪い。。。

散々かき回され、外に出された俺は

ゲップを一発

炎天下、診断のために食事も取ってない空腹状態でクラクラ。

そして、おばちゃんから下剤を渡された。
これでバリウムを流すんだと。

いやいや、おばちゃんよ
わかってないな

あんだけ何もない僕の腸内よ?
いくら下剤2飲んだところで…

数時間後

ドバドバドバーーーーー!!!!

ど、

どこにいたのよ、こんなに…

とういう

コロコロコミックみたいなオチで失礼しました

そして、何より恐ろしいのが
インチキ検便のせいで再検査になること…
水に流してもらえないでしょうか


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブスケジュール&歯を食いしばって

2021年07月28日 | 豆日記

連日のメダル獲得。
有観客だったら大地が揺れるくらいの歓声だったんだろうなぁ。
と思いながら、音量0にしてテレビを眺める日々です。

先日は広島カープを応援しに神宮球場へ。
時間帯早い、最寄り駅は使えない、アルコール提供なしという制限もありつつも
鈴木選手がホームラン2本打ち、その度に会場が揺れるような拍手と歓声。生の醍醐味。
やっぱり有観客は最高。

緊急事態宣言の度

「勝負の3週間」

「年末年始を耐えれば」

「今が一番大事な時」

もう1年以上、具体的な目的達成ラインもなく検証も根拠もない「根性論」に国民はつき合わされてきた。
ずっと書いてるけど、コロナへの過剰な恐怖心を取り除くのが第一優先だと思う。
人間の判断力を猿並みに低下させるには集団パニックにすること。
人がダメになる最大の原因は「悪」ではなく、「愚」。
この調子だと顔色伺いの自粛はグダグダと当分続くんだろうな。
コロナをなめてはないけど、エボラやペストのようなウイルスでは決してない。

恐怖の奴隷になるか、自分で考えて自由になるか。
生きてる実感は後者にしかないよなーってことで

以下、ライブスケジュールです

 

●8月7日(土)吉祥寺WARP&PLANETK 武蔵野音楽祭15th ANNIVERSARY「武蔵野の夏祭り 2DAYS」
アラウンドザ天竺
爆裂女子
クオーツ星
THE GODLIKE CHORD
銀幕一楼とTIMECAFE
チロル
ロッキチ
開場12:30/開演13:00
前売3,300円
ご予約はこちら

 

●8月8日(日)「ブクロックフェス」2日目
小豆原一朗ソロで出演 e+にて発売中


●8月9日(月)「ブクロックフェス」3日目 クオーツ星で出演 e+にて発売中

●8月12日(木)池袋Adm「納涼コピーバンド大会」※まめしてほしいは
まめしてほしい(ブルーハーツ)/死んだ隣人(ジッタリンジン)/8,2(B'z)/下心ブラザーズ(真心ブラザーズ)/チヨヨSP(ガガガSP)/ムラタ&TAKUYA(チャゲ&ASKA)
開場18:00/開演18:30 前売2,300円

●8月21日(土)豪徳寺LeefRoom
Boiler陸亀/クオーツ星
O.A Ryu(マジシャン)
開場18:00/開演18:30
2,500円(+2Drink)
ご予約はこちら toumeinotuki@yahoo.co.jp


※10月17日に延期となりました。
●8月27日(金)吉祥寺PLANET K「歌を止めるな!〜3MAN LIVE〜」
ドブロク/クオーツ星/夜ハ短シ
開場18:30/開演19:00
前売2,800円/当日3,300円
ご予約はこちら

●10/17(日)吉祥寺PLANET K「歌を止めるな!〜3MAN LIVE〜」
ドブロク/クオーツ星/夜ハ短シ
開演16:30 前売り¥2800(+1D)
予約はこちら

※会場が休業につき、中止となりました。
●8月29日(土)名古屋鑪ら場
sucola/谷澤ウッドストック/小豆原一朗
開場17:30/開演18:00
2,000円(Drink代別)
ご予約はこちら toumeinotuki@yahoo.co.jp


●8/30(月)池袋Adm 「カナデリンピック2021アダムで後夜祭!」
ハシグチカナデリヤ/高木芳基(ザ・マスミサイル)/メレ/クオーツ星/踊る犬コロ/福(プピリットパロ)
開場
18:00/開演18:30
前売¥2800+1D/当日¥3300+1D
ご予約はこちら toumeinotuki@yahoo.co.jp

------------------------------------------------------------------------

コロナにはやれやれ…だけど、そんな僕にも楽しみはあって。

以前にも書いたが、
「ザ・ジレンマ:もうガマンできない」という、
無人島にチャラい男女を集めて禁欲生活をするNetflixの海外恋愛バラエティー番組。

最近シーズン2が始まったと言うことで
バンドマン仲間のNさん、Kさんと集合。
お菓子を食べながら鑑賞スタート。

前作同様、登場シーンがいい。
最早ここがピークと言ってもいいかもしれない。
チャラい人たちってこんな種類いるんだなと勉強にもなるし、
僕ら日本人とは体の作りやノリが違うことも学べる。
まず、挨拶はハグから。
みんなギリギリ隠れてる水着を着用。歯が異様に白い。
会話の終わりに8割の確率で絶妙に面白くない冗談を入れる。
でっかい口を開けて大声で笑う。
目と目で見つめ合う時間が極端に長い。
過度なボディータッチ。
プールがあったら絶対に飛び込む。

 

一通り見た後、僕らは気になっていた動画へ

 

「ザ・ジレンマ ブラジル編」

製作費の差なのか、スタッフの力量なのか、色々と違った。
まず、画像が荒い。
かと思えば、インサートで入ってくる無人島の映像が映像良すぎて、所々、本家から拝借してる疑惑。
生活してる場所が本当に無人島か?と疑ってしまうくらいに照明具合とかがスタジオっぽい。

登場するブラジル人がこれまたパンチ強い。
明らかに筋肉のつき具合が実践的。喧嘩強そう。
男女ともに刺青の割合が多くて、やたらと腰をくねらせる。
本家みたいなつまらない冗談は入れない、ずっと真っ向勝負。
まったく禁欲する気がない。開始30分くらいでヤりだす。
気付かないうちに数人がカップルになってる。
半日しか経ってないのに付き合って更に別れる。

とにかく無駄なやりとりは省き、展開が早すぎて頭がついていけない。

一度チューニングを直したい、と言うことで
日本の「テラスハウス」(2019年)を見ることに。

お洒落な家にお洒落な服装。
初対面の人にはお辞儀して一定の距離を保って座る。
決してボディータッチなんてしない。
職業や家族構成などちゃんとした自己紹介。
終始はにかんだり、「ふふふ」と照れ笑い。
男女の寝るところは別々。

何だろう…当たり前のことなのに、
物足りなさを感じてしまう。

そんな動画を見ながらお菓子を食べてたら、

ガリッ!!

硬いものを噛んだ感触。
口から出てきたのは欠けた前歯。

MさんとKさんがひいてしまう、と判断し、気付かれないように欠けた歯をポケットにしまう。
歯のことは一切告げず、楽しい空気を壊すことなく、帰宅。
LINEでもそのことには触れず、
「南アフリカ編が公開されるからまた見よう」と送った。

やはり俺も空気を読む典型的な日本人だったんだ。
ザ・ジレンマの出演者だったら
「おい、みんな見ろよ!歯欠けターー!!」とか言ってるに違いない…

 

翌日、歯医者へ。

レントゲンを撮ってる間に蚊が入ってきて、
身動きできないまま刺され放題。
痒いのを我慢して無事撮影終了。

歯医者さん曰く、
「原因は睡眠中の歯軋りか、日中気付かずに強い力で歯を食いしばってるか」
今後はしばらく様子を見るとのことで歯医者に通うことに。

後日、
「歯軋りだとしたら、音が聞こえる」とのことで睡眠中スマホで録音してみた。
確認しても、歯軋りの音はなかった。

「テラスハウス」を目の当たりにして歯軋りしてたんだろうか?
歯が欠けるほどに

 

それにしても…

歯医者って予約しても何であんなに待たされるんだろう
しかも待合室混みすぎてて座れないし
爺ちゃん婆ちゃん呼ばれても反応遅いし
先生はマスク越しで声小さいから何言ってるか聞き取りにくいし、
蚊に刺されるし…

ああ。また歯を食いしばりそうだ。

 

世の中、納得のいかないことや、空気を読むことばかりだけど、
僕が歯軋りしてたら遠慮なく注意してください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブスケジュール&元スタッフがリア充になってた

2021年06月30日 | 豆日記

上半期が終わる。
例年通り、あっという間かと思いきや、
手帳を開いてみると、作ってきた曲たちや、なんだかんだ毎週アップしてるYouTube動画、苦労して作った音源、レコ発。
わりと色々やってた。「何もしてないわけじゃないよ」と、過去の自分に励まされる。

味方が誰もいないと感じたら、記録は大事な味方になってくれる。微力は無力じゃない。

いやしかし、人気が、ないな。
数のことばかり言うのもどうかと思うけど、
もっと活動しやすくなるくらいにしなくてはなー・・・

梅雨将軍は近づいてくる(そう、予約を欲している)。
毎年ビクビクしてる僕に向かってくる(そう、予約を欲している)。
ここ最近、クオーツ星は変わった。
1年ちょっと、色々なやり方を繰り返してきたけど、向かう方向が少し見えてきた。
反省会を重ね、「もっといける!」の繰り返し。いい方向に向かっている。と信じて。
いざ、7月19日「日向豆将軍」へ(新曲もやる)

●7/3(土)名古屋鑪ら場※小豆原は19:20から出演
小豆原一朗
菅野創一朗
ハルラモネル
開場18:00/開演18:30
2000円 D代別
ご予約 toumeinotuki@yahoo.co.jp

●7/4(日)LIVE STUDIO今日モ今日トテ※小豆原は19:15から出演
宮内裕降(堀川サタデーズ)
坂元坊主
葉隠れお宮
砂川(宵街探訪)
田中貴史(元気堂)
小豆原一朗(クオーツ星)
開場17:00/開演17:30
前売り2,000円
ご予約は toumeinotuki@yahoo.co.jp

★7月19日(月)池袋Adm 十四代目梅雨将軍2man series「日向豆将軍」
クオーツ星
日向文
(O.A)あきらめきれず
開場18:30/開演19:00
前売3000+1D/同日3500+1D
e+:5月22日(土)10:00
ご予約→toumeiontuki@yahoo.co.jp

●7月22日(木・祝)吉祥寺SHUFFLE
ハシグチカナデリヤpresentsカナデリ聖火リレーday1
ハシグチカナデリヤ/安藤 弘司/玉木慎吾/ダイナマイト⭐︎ナオキ
エンディングアクト 小豆原一朗
開場17:00/開演17:30 ¥3000(ドリンク代別)
ご予約はTIGET

●7月23日(金・祝)吉祥寺SHUFFLE
ハシグチカナデリヤpresentsカナデリ聖火リレーday2
ハシグチカナデリヤ/ザ・マスミサイル/The cold tommy/CHERRY GIRLS PROJECT
エンディングアクト 小豆原一朗
開場17:00/開演17:30
¥3000(ドリンク代別)

ご予約はTIGET

●8月8日(日)「ブクロックフェスティバル2021」2日目
小豆原一朗で出演

●8月9日(祝月)「ブクロックフェスティバル2021」3日目
クオーツ星で出演

----------------------------------------------------------------------------------


「豆ギューン将軍」見てもらったかな?(YouTubeアーカイブはこちら
もう、これは、頑張ったってことで良いよね?


そんな「豆ギューン将軍」から帰宅し、一人祝杯をあげたその夜。
YouTubeのアーカイブを見、ヒッチコックの「救命艇」という映画見、風呂に入り、朝方5時。
髪を乾かしていたら「インスタ生配信」の通知がきた。
配信をしているのは10年前くらいにパンパンの塔のスタッフやってくれたM君だった。
懐かしい名前につられて覗いてみた。

スマホの画面から

ずるっ

ずるずるずるー

朝方5時にどこかの居酒屋で大盛りの「まぜそば」を食っているM君。

ずるっ

ずるずるずるー

あーーー、あ”ー

M君はかなり酔っ払ってる。
目の焦点が合ってない。

「お酒ってあぶないよねー」

とか言いつつ、ひたすら、まぜそばを食うM君。
一回胃に入って、なんか色々混ざった「まぜそば」を吐き出すM君のグロ動画は見たくない。

視聴者は風呂上り、全裸で画面を見ている俺。だけ

「まめさん!」

一瞬、全裸姿が見られてるのかと焦り、ドライヤーを止める。

ずるっ

ずるずるずる

名前を呼んでこっちを見てる。なかなかなくならない山盛りのまぜそば。もうやめとけ。

それにしても朝5時にこんなの食うなんて…高身長になるわけだ。

「俺、今ACIDMANのマネージャーやってます!」

酔っ払いの虚言か、とも一瞬思ったが、
以前、彼のインスタでACIDMANの大木さんとの写真が上がってたのを確認していた。
本当かもしれない。

ってことは、彼がACIDMANのツアーとか組んだりしてるわけだ。
ってことは、クオーツ星で使ってる中野スタジオの真上にあるサンプラザ中野の関係者席もしくは舞台袖で彼は腕くんでACIDMANのライブを眺めていたわけだ。
パンパンの塔のスタッフからの、ACIDMANのマネージャー・・・えぐい飛距離だ。
なんなら俺、大学生時代にACIDMANのコピバンやってた。

うらやましい。

ちなみにここ最近の彼のインスタ一部を紹介すると…

シャトーブリアンとホリエモン
シャトーブリアンとACIDMAN
シャトーブリアンとスピードワゴンの2人
シャトーブリアンと中田敦彦

シャトーブリアンでリア充爆発大喜利みたいになってた。
写真の中のM君は片手でシャトーブリアンをのせた皿を持って鋭い眼光をこちらに放っていた。
彼はホリエモンプロデュースのレストラン「WAGYUMAFIA」でコックをやっているのだ。それが、ここにきて、ACIDMANのマネージャー?インスタには沢山の「いいね」…
数年前、売れない物販席に座ってた人と同一人物に思えない。

そんな彼のインスタ投稿のハッシュタグには必ず「#楽しくなければ意味がない」という言葉が入ってる。
しつこいくらいに沢山のタグを入れて、最後の言葉は大抵「楽しくなければ意味がない」で締めている。
実に楽しそうな人生だと思う反面、
そんな言葉を刻まなければいけない程嫌な過去があったのか、と思う。
そして、それがあの時じゃなければ…

俺「バンド告知とか面倒くさいので、Twitterアカウント作って全部お願い」

俺「似顔絵描いたから、これをプロフィール画像にして」(1分くらいでボールペンで作成)

俺「身長でかいし顔も怖いから、物販売れないんだ」


全然売れてないのに生意気なことばっかり言ってごめん。
あの頃の彼、やたら体調不良多かったような…

「まめさん、今度呑みにいきましょう!」

インスタ越しに彼から飲みに誘われた。
考えてみたら、彼と酒をのんだこともなかったし、酔っ払ってる姿を見たこともなかった。
過去を振り返って申し訳ない気持ちになったと言うよりは、
合わなかった10年分の話、色々聞いてみたいと思った。
配信上で呑みにいく約束を交わし、退出。

最後まで1対1だった。
ほのかに期待してたけど、ACIDMANは現れなかった。

「俺の音楽、売れないね…」

「いや、絶対に人に刺さる言葉と音楽だし、売れると思います」

ガラガラのライブハウス、全く売れない物販机に二人で座り、
真顔で放ってくれた彼のそんな言葉に今でも少し励まされている。

今度のんだ時には

「おい!いつになったら俺は売れるんだ!!」

と問いただそう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブスケジュール&離島

2021年05月30日 | 豆日記

梅雨に入ってるのかい?

入ってないのかい?

東京。

 

 

こないだバイト先にホリエモンが来店しまして。

こうやって芸能人に会うたびに「あー、東京だな」って感じます。

いろんな炎上話を聞くから、接客するだけで緊張が走りました。

普通に優しい人でした。

 

梅雨将軍、発表されました。

ワンマンは味方だらけなので必然と和やかになってしまうものだけど、

自分としては緊張感あるアウェイ戦のほうが良いライブできる 笑

ツーマンとなると半分アウェイの中、長時間緊張感を保つわけで。

音の説得力のぶつかり合いみたいな感覚かな。

そういう面ではびしっと刺さるような実にいいカード。ぜひぜひ。

以下、ライブスケジュールです。

 

5/31(月)池袋Adm「ブクロフクロダタキ!」

ハシグチカナデリヤ
クオーツ星
diesp8d
凜佳&ともちん(四丁目のアンナ)

開場18:30/開演19:00
前売¥2500+1D/当日¥3000+1D

ご予約はこちら
toumeinotuki@yahoo.co.jp

 

★6/5(土)下北沢Laguna 
クオーツ星 18:05から35分
東京ゴッドファーザーズ
きえチャリと地下世界のシンディ
ウオウサオウ
開場17:00/開演17:30
前売 2500円(D別) 配信2000円
ご予約はこちら toumeinotuki@yahoo.co.jp
 
 
●6月19日(土)池袋Adm
「梅雨町人」 ~総勢30名の弾き語り祭~
開場14:00/開演14:30
前売¥2500+1D/当日¥3000+1D
※小豆原は19:40頃出演
ご予約はこちら toumeinotuki@yahoo.co.jp
 
6/22(火)池袋Adm「Sunshine Under Ground」
クオーツ星 21:25から出演
いつか君を殺す
yuglet waltz
アオイハル
ZipOut
開場18:15/開演18:45
前売¥2500+1D

ご予約はこちら
toumeinotuki@yahoo.co.jp

 

●6月24日(木)吉祥寺WARP「武蔵野音楽祭」
ロンドンタナカ(アラウンドザ天竺)
西沢成悟(メメタァ)
小豆原一朗(クオーツ星)18:00から出演
開場17:30/開演18:00 
前売3,000円 (1D別)/当日3,500円 (1D別)
ご予約はこちらから
TIGET

●6/28(月) 「無菌配信将軍~豆ギューン将軍~」
池袋AdmよりYouTubeにて生配信
配信開始 19:30~~22:00前には終了予定

小豆原一朗(クオーツ星)×黒谷ギューン(Boiler陸亀)
(O.A)西田こーへー(otsu)
転換:リトルキングタクヤ

プレゼン生配信
■6/2(水) Adm YouTubeチャンネル
22:00~23:00(約1h予定)
生配信中 来週6/28ライブの宣伝、曲を作って欲しいお客様へアピールを雑談も含めて約1時間配信します。
Adm公式メールにてお目当の(曲を作ってもらいたい)アーティストの予約受付します。

小豆原一朗(クオーツ星):5枠(50分ステージ)
黒谷ギューン(Boiler陸亀):5枠(50分ステージ)
(O.A)西田こーへー(otsu):1枠(25分ステージ)
(転換)リトルキングタクヤ:2枠(5分)

プレミアムチケット価格:¥8000(先着)

▼Admメールにて受付
お支払い方法や歌詞を作るためのお客様の情報(プロフィール/SNSアカウントなど)をやりとりさせていただき、希望のアーティストへ共有します。

 

●7/3(土)名古屋鑪ら場
小豆原一朗
菅野創一朗
ハルラモネル
開場18:00/開演18:30
2000円 D代別
ご予約 toumeinotuki@yahoo.co.jp

●7/4(日)LIVE STUDIO今日モ今日トテ
宮内裕降(堀川サタデーズ)
坂元坊主
葉隠れお宮
砂川(宵街探訪)
田中貴史(元気堂)
小豆原一朗(クオーツ星)
開場17:30/開演18:00
前売り2,000円
ご予約は toumeinotuki@yahoo.co.jp

★7月19日(月)池袋Adm 十四代目梅雨将軍2man series「日向豆将軍」
クオーツ星
日向文
(O.A)あきらめきれず
開場18:30/開演19:00
前売3000+1D/同日3500+1D
e+:5月22日(土)10:00
ご予約→toumeiontuki@yahoo.co.jp
 

●7月22日(木・祝)吉祥寺SHUFFLE
ハシグチカナデリヤpresentsカナデリ聖火リレーday1

ハシグチカナデリヤ/安藤 弘司/玉木慎吾/ダイナマイト⭐︎ナオキ

エンディングアクト 小豆原一朗
開場17:00/開演17:30 ¥3000(ドリンク代別)

ご予約はTIGET

 

●7月23日(金・祝)吉祥寺SHUFFLE
ハシグチカナデリヤpresentsカナデリ聖火リレーday2

ハシグチカナデリヤ/ザ・マスミサイル/The cold tommy/CHERRY GIRLS PROJECT

エンディングアクト 小豆原一朗

開場17:00/開演17:30
¥3000(ドリンク代別)

ご予約はTIGET

------------------------------------------------------------------------------

 

ツーマンもいいけど、ツアーもいい。

毎回、遠征の道のりでいろんなドラマが生まれる。

東京じゃお目にかかれない山や海、背中曲がったおばあちゃんの絶品豚骨ラーメンとか、しびれる。

 

コンパクトにいろんな土地の違いを楽しめる日本。

大体どんな場所行っても感動する観光名所を拝めるし、ご飯も美味しい。

今月は長崎から東京まで35時間くらい車移動(車泊)というのもあったけど、アメリカ大陸と比べたら大したことない。

遠征するたびにそのアクセスの良さに感謝しています。

 

沢山魅力的な土地があるけど、

特に、

離島が気になっている。

日本列島には北海道、本州、四国、九州、沖縄本島む本土5島を除いくと6847も離島がある(人が住む島は416島)。

「離島」、なんて神秘的な響きだろう。

 

中でも「小豆島」(しょうどしま)が気になっていまして。

瀬戸内海にある島で、人口は2万8,764人(2016年度推計)。

古代には「あずきしま」と呼ばれ、その後、中世までは「しょうずしま」と呼ばれていました。

そう、

小豆原に似てるんです。

全国で10人しかいない苗字で、全員親戚で、僕以外全員、広島にいる。

この風前の灯火はどこからどうやって受け継がれてきたのか。

小豆原と小豆島は何かしら関係があるんじゃないか。

いや、あると思いたい…(「離島から来た」って言いたい!)

ちなみに島の出身者は中田ボタン。急に神秘性がなくなるのはなんでだろう。

 

唯一行ったことがある離島は、屋久島。

大学の男友達5人での卒業旅行。

 

「和光大学で一番のイケメンですよね?」と言われたことのある、仙台出身のイケメン、マーシーが提案してくれた旅行。

大学初日に友達になった、頭の回転が早くて喋りが達者な「トオル」

ブランキージェットシティの照井さんに似ててイカついバイク乗ってて、仲間に優しい「小野ちゃん」

軍パンをよく履いてる「軍曹」。

その横でいつも気だるそうな「ユーゴ」。

 

大学時代の僕らはほとんど授業も出ずに校舎でだべってた。

中学、高校ならいいかもしれないが、大学生ともなると高い学費かけて何をやってたのか…

そんな4年間をぐだぐだと過ごしてしまった僕ら。

 

「屋久島行こうぜ!マジですごいから」

卒業間近マーシーが興奮気味に言い出した。

厳しい就職活動をあきらめ、宮崎あおいが好きすぎて突如テレキャスを衝動買いする(映画「ソラニン」の影響)ようなマーシーが珍しくリーダーシップをとって卒業旅行の計画を綿密に立ててくれた。

 

屋久島といえば、ジブリ映画『もののけ姫』のモデルになった有名な場所。

画像検索してもらえたら現実とは思えない絶景が確認できると思う。

旅のルートは、まず鹿児島まで移動→鹿児島の旅館で一泊→船で島に上陸というもの。

 

集合して目に飛び込んだのは、

小さなショルダーバッグに荷物をまとめた軽装備の軍曹。

初日、鹿児島まで飛行機の移動中、トオルを筆頭に軍曹の軽装備をいじって笑った。

鹿児島の旅館では、浴衣姿で眼鏡をかけて「平凡パンチ」を読む小野ちゃんを「インテリヤクザ」とトオルがいじってみんなで笑った。

トオルは怒らない程度にいじる塩梅がうまい。僕は塩梅が下手でよく怒られた。

 

フェリーでは一同テンションが上がり、ユーゴは船の端で船酔いしてた。

僕らのノリは大学の時と変わらなかった。

いつもと違って、みんなの輪から一歩ひいてるマーシーを僕らは見逃さなかった。

 

屋久島、到着。晴天。

なんだ、これは、ジュラシックパークか。

島の道路は円のように繋がっていて車で真っ直ぐ走れば、一周できる形になっている。

みんなを乗せたレンタカーの右には透き通るような海。左には目が良くなりそうな大自然。

マーシーが自分で編集したカセットテープ(古い車でテープしか聴けないことを下調べ済み)をかけてくれた。

オアシス、レディオヘッド、くるり、スーパーカー…マーシーは音楽雑誌「スヌーザー」を毎月購読するほど、田中宗一郎に心酔していた。

聴き慣れた音楽が島の絶景と相まって涙を誘うくらい響いた。

はしゃいでた僕らも黙って景色と音楽に包まれた。

トオルが「この音楽よく知らないけど、すごいピッタリくるな」と呟いた。

 

この景色の中をずっと

この景色の中をずっと

この憂鬱な顔もきっと

この憂鬱な顔もきっと

笑顔に変えようぜ

 

フィッシュマンズ「Go Go Round This World」

 

 

途中で寄った定食屋さんは民家だった。

よく知らない家族が住む一軒家のリビングを5人で囲んで刺身や揚げ定食を食べた。

涼しい風を吹き込む窓からは海が見えた。

こんな神秘的な離島で急に生活感丸出しのリビング。

脳がついていけなくて味を覚えてない。

 

1日目は移動のみ。フェリーに乗って、車運転して、結構疲れた。

僕らは旅館について、また浴衣姿の小野ちゃんで笑った。

次の日は早朝から登山が待っていた。

マーシーの「明日はかなりハード」と言う言葉を無視して、僕らは夜遅くまでお酒飲んではしゃいだ。

分刻みでのスケジュールを頭に詰め込んだマーシーは早々と眠っていた。

 

「マーシーもいつもみたいにはしゃげば良いのに」

「色々計画しすぎて頭固くなっちゃってんのかな」

「俺、もう結構この時点で満足してるんだよねー」

「明日はどうにかなるでしょ」

 

翌日、マーシー以外寝不足の僕ら。

小雨が降る中、レンタカーで山まで行った

山を見て、僕らは愕然とした。

 

道がない…

 

どこを進んだらいいんだろう…

 

どんどん進むマーシー。

「待ってよー」と言うと

マーシーは振り返らずに「日が沈むまでに登山終わらせたい」と言う。

 

草むらにある立て看板には

「年間数十名の死者が出ます」

「体力に自信のない方はご遠慮ください」

と書かれていた。

 

目視できる限り、崖には柵もない。

落ちたら一巻の終わり。

 

当たり前だけど、辺りには街頭もない。

日が沈んだら…

僕らの頭に「死」の文字が浮かんだ。

マーシーはここに標準を合わせて数日を過ごしていたんだ。

 

『もののけ姫』はファンタジーだ。

サンみたいに飛んだり駆けたり出来ない。

僕らはこの山から落ちないように一歩一歩怯えるように歩く。

みたことない大きな葉っぱをかき分けて意気揚々と進むマーシー。

 

「この縄文杉は2000年経って倒れてその上にまた樹が2回生えたんだ」

「これが有名なトロッコ道だよ」

「この縄文杉は7200年なんだって!」

この3日間でテンションマックスのマーシーが美味しい空気を吸いながら色々と説明してくれるけど、

寝不足の僕らは返事すら出来なかった。

 

マーシー、ごめん。

優先事項、生き残ること。

 

頂上付近のゆるい崖で軍曹が落っこちた。

「軍曹ーーー!!」叫ぶ僕ら。

雨に濡れ土塗れで上がってくる軍曹。

これは戦時中か?

軍曹の足元はビーサンだった。

あまりにも無謀だ。

これはインパール作戦か?

 

くだりの絶景には目もくれず、降りることだけを考えて進んだ。

「自然が邪魔だな」

と言ったらみんなが笑ってくれた。

マーシーだけ笑ってなかった。殺されるかと思った。

 

日が沈む前に無事下山。

疲れすぎてそれ以降のことはよく覚えてない。

 

現地では脳みそがついていけなかったけど、

今思えば貴重な体験だった。

マーシーには感謝と謝罪の気持ちでいっぱいだ。

 

 

 

あれ以来、

 

 

軍曹とユーゴとは会っていない。

結婚して子供もいると噂で聞く。

 

スタジオに行く途中、横断歩道で営業車からクラクションを慣らさた。

「一朗!」と呼ばれて、振り向いたら、小野ちゃんだった。

長い間続けてたバンドのドラムもやめて就職していた。

いつもの革ジャンではなく営業服だった。まだリーゼントだった。

「バンド頑張れよ」と言ってくれた。

 

25歳すぎても定職につかずフラフラしてた僕とトオルとマーシー。

大学卒業後も3人で定期的に遊んだりしていたけど、突然、トオルが音信不通になった。

ある日トオルから連絡がきて「精神を病んでしまって家から出れなくなっていた」と告げられた。

医者が出した精神病の薬の副作用で体重が一気に増加して、人と会うのが怖かったと言う。

勇気を出して連絡してくれたんだ。

見た目の変わったトオルには最初びっくりしたけど、話していくうちに口調や態度もいつものトオルになっていった。

ロクでもない医者の薬に頼ることはやめて地元の友達に会うようになってから少しずつ体重も戻って回復していったという。

 

その後もトオルとマーシーとはちょいちょい集まったりしたけど、だんだん会う回数は減っていった。

東北の大震災が起きて、マーシーと音信不通になった。

マーシーは気仙沼出身だった。

 

パンパンの塔が全国流通の音源を出して間もない頃、トオルと飲んだ。

トオルは音源を既に持ってくれてて、「聴いてるよ」って言ってくれた。

昔からトオルはその人が大切にしていることだけは絶対にバカにしない。

そういう大事な境界線が誰にでもあるってことを彼と一緒にいて教えてもらった。

それが8年前くらい。それ以降会ってない。

 

通学に2時間かかる大学。

大学という場所があったから出会えた人たちだった。

それぞれがそれぞれの居場所があって別々の道を進んでる。

その繋ぎ目が無くなったら会わなくなるのも自然な流れだと思う。

 

ただ、あの卒業旅行はみんなの中で忘れられない特別な場所になったはず。

島はいい。

 

島のことを時々思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブスケジュール&楽曲解説

2021年04月27日 | 豆日記

みなさん、お元気でしょうか?

僕は、4週間前のブルーハーツコピバンの筋肉痛がやっととれました。体が軽い。

そんな貧弱な肉体ですが、この1年間病気も風邪も骨折もなく元気です。

 

一昨日、父親が癌の手術を無事終えて、とりあえず一安心。

もう長い間会えてないな。田舎は田舎でいろいろ大変で。

 

東京は東京で…都知事の暴走が目に余りますねえ。

当たり前に体調の管理をして、活動できる範囲でやりたいことをやる。それだけ。

「どうなるか」よりも「どうするか」

過剰に怯えない。

 

以下、ライブスケジュールです

 

●4月30日(金) 名古屋 池下CLUB UPTET ※18:40-19:10出演

H-Official pre. 「JAPAN TOUR 2021~気持ちだけが先走る、春。」

天体3349/小豆原一朗(クオーツ星)/ハシグチカナデリヤ

開場17:30/開演18:00

3000円

ご予約はTIGETにて https://tiget.net/events/128687

 

 

●5月1日(土)奈良オーシャンブールバー ※16:50-17:25出演

「JAPAN TOUR 2021~気持ちだけが先走る、春。」

半天体3349/高木芳基(ザ・マスミサイル)/小豆原一朗(クオーツ星)/ハシグチカナデリヤ/魁

開場 15:00 / 開演 15:30
 

ご予約はTIGETにてhttp://tiget.net/events/128824

 

●5月2日(日)岡山CRAZY MAMA 2nd ROOM ※19:00-19:30出演

「JAPAN TOUR 2021~気持ちだけが先走る、春。」

高木芳基(ザ・マスミサイル)/小豆原一朗(クオーツ星)/ハシグチカナデリヤ/魁/RUBBISH/半天体3349 

開場16:00/開演16:30

3,000円

ご予約はTIGETにて https://tiget.net/events/128898

 

●5月4日(火)島根 出雲APOLLO 

H-Official pre. 「JAPAN TOUR 2021~気持ちだけが先走る、春。」

半天体3349/ハシグチカナデリヤ/魁/小豆原一朗(クオーツ星)/セヌマヨシヒロ(THE GOD LIKE CHORD)

開場16:30/開演17:00

 

●5月6日(木)長崎STUDIO DO!  ※18:35-19:05出演

H-Official pre. 「JAPAN TOUR 2021~気持ちだけが先走る、春。」

天体3349/ハシグチカナデリヤ/小豆原一朗(クオーツ星)

開場17:30/開演18:00(時短要請により20時迄)

ご予約はTIGETにて(40名) https://tiget.net/events/130021

 
●5月8日(土)池袋Adm
画像
ご予約 toumeinotuki@yahoo.co.jp
 
 
 
●5/13 (木)浅草Gold Sounds
平田勝久/小豆原一朗/A.I.R PROJECT/他
開場17:30 / 開演18:30
入場無料 (別途2Drink) ※ご予約が必要です ※無料配信あり
予約メール→hagamemomemo@gmail.com
配信チケット:視聴無料 (全組視聴可能)
(3日間アーカイブあり)
投げ銭:
ツイキャス投げ銭 無し
浅草Goldsounds stores投げ銭 有り
配信視聴URL : https://twitcasting.tv/c:AsakusaGoldSounds
Goldsounds 投げ銭オンラインストア : https://goldsounds.stores.jp
※各アーティスト写真の投げ銭アイコンにて投げ銭お願い致します。
投げ銭頂いた方に各アーティストお礼写真送らせて頂きます。
¥1000/¥3000/¥5000  の投げ銭枠を考えております
 
★5/29(土)奈良NEVERLAND
鈴木実貴子ズ 『泥の滑走路』先行レコ発奈良編
鈴木実貴子ズ / クリトリック・リス/クオーツ星/and more...
18:00開場/18:30開演
前売2500円/当日3000円(共にD別)
ご予約はこちら toumeinotuki@yahoo.co.jp
 
●5/30(日) ロックンロール以外は全部嘘 ※19:00出演
にたないけん / 小豆原一朗
開場18:30/開演19:00
2,000円
ご予約はこちら toumeinotuki@yahoo.co.jp
 
★5/31(月)池袋Adm
「ブクロフクロダタキ!」
ハシグチカナデリヤ/クオーツ星/diesp8d/凜佳&ともちん(四丁目のアンナ)
開場18:30/開演19:00
前売¥2500+1D/当日¥3000+1D
ご予約はこちら toumeinotuki@yahoo.co.jp
 
------------------------------------------------------------------------------------------

 

『心臓の横の星』リリースしてから約1ヶ月。好評いただいてます。

んが、如何せん、僕ら、しがないバンドマン。

買って欲しい(切実)

というわけで、作者視点からの楽曲解説を。

 

①「ライフのリズム」

この曲はもう7年前くらいに断片があって。当時、いい曲になりそうだなーってところまできて、上手く作れなかった。

こういう曲は結構あって。何年か経ってから忘れた頃に手をつけたら新しい発想が浮かんでよくなったりする。

去年、緊急事態宣言になって予定されてたライブも飛んで、時間が沢山出来た。

時間があるので、なんとなく過去のDEMO音源を聴いてみる作業を。

そこで掘り起こされたのが「ライフのリズム」(弾き語りデモ)。

 

ライフのリズム 日々の輪の中 繰り返す君の願いを

ライフのリズム 次の輪の中 翻せ 君は君の中だ

 

全然うまくいかないけど、絞り出して一歩踏み出したい、今の心境にビビッと響いた。

まだ全然荒削りで音楽的に成立もしてなかったんだけど、この曲はこのタイミングでちゃんと完成させなくちゃ!という気持ちになった。

怪しい音程や歌詞を作り直して、スルーっと完成。ラップ部分、Cメロは1日で出来た。

クオーツ星のメンバーに弾き語りで「ライフのリズム」を聴かせたら、とても食いつきが良かったのを覚えている。

アレンジは結構苦労。ギターの演奏もリフとコードを行き来きしてるし、所々ある「リズムの隙間」…実験音楽みたいだったけど、最終的には心地よいところに着地。

7年越しの完成。このタイミングで完成すべくして完成した楽曲だったのかも。

 

②「不器用人間」

これは池袋Admのイベント「無菌GIG」から生まれた曲。

「無菌GIG」とは、チケットを買ってくれたお客さんのために曲を作るというイベント。

誰かのために曲作るということや、ましてや1週間で3曲作るということも初めてだった。

オーダーは「まめさんの好きなように」という内容だったけど、この方の簡単な生い立ちを見てたらこの曲が生まれた。

褒められるようなこともない不器用な人間というのは僕も共通で、感情移入して作れた。完成は早かった。

masaruさんが「個人的に大ヒットしました!」と言ってくれた。

所々、コードがC#mとCメジャーにすり替わってるとこがお気に入り。

ジェイコブ・コリアーを意識したんだけど、全然違うものに(大体誰か意識してもそれ通りにならないのが、不器用人間としての常)

 

③「アルコール濃い目」

これも「無菌GIG」で生まれた曲。「不器用人間」と並行して作った。

「暗い感じの曲」というオーダー。「全然大したことないけどね」とか言って後引いてうじうじしてるような主人公のイメージで作りました(笑)

まあ、購入者さんがそんな人なのかは不明だけど。

ふと、急に暗い気持ちに襲われることがある。朝目を覚ました時とか。

ステイホームでお酒を作って飲みと、ついつい濃いめになって昨日のお酒が抜けなくて「また1日始まるのか…死にたい」とネガティブに襲われる。

ニッタパンが「まめ君の曲の中で一番好き」と言ってくれた。彼は相当ネガティブ思考だからなー(笑)

今回、レコーディングに当たってエンジニアさんに「これはエモーショナル歌謡だよ!」と言われた。なるほど、言い得て妙。

オーダーに沿って1週間で3曲なんて無理だと思ってたけど、こんなにもお気に入りの曲が生まれるなんて。やってみないとわからないもんだ。

 

④「バスタブのバブル」

「無菌GIG」で味をしめた僕は「ちょっと無理かも、くらいの締め切りを設けると思ってもない力を発揮できる」と気づいた。

去年の11月に毎年恒例の誕生日ワンマンをするにあたって、「2週間で新曲5曲作る」というルールを設けた。これはその中の1曲。

去年は過去最多の曲作りに励んだ僕。自分で自分を癒すように「よーく頑張りました」と、作った曲。

自分の楽しみの中のひとつ「お風呂」

大抵、お湯貯めてお風呂に「ホットタブ」という泡の出るタブレットを入れるんだけど、その時間が至福のひとときで。

それを知ってるお客さんが少し早い誕生日プレゼント、と言ってホットタブをくれた。

その感謝の意味も込めて作曲。

「もっとやれる!」と己を奮い立たせるだけでなく、定期的に自分のことを褒めることも大事だと気づいた37歳目前。

コード進行が所々変な曲ではあるけど、その分、歌詞はストレート。

僕のこねくり回した楽曲ばかり聴いてきたエンジニアさんに「この曲ってなんの比喩が隠されてるの?」と聞かれたのを覚えてる。

歌いはじめて10数年、リラックスして聴ける曲も作れるようになったんです。

 

⑤「プレゼント」

これも誕生日イベントに向けて作った曲。

酔っ払って録音したサビとギターのリフを広げて作った曲。

歌詞は公園をぶらぶら散歩してバーっと妄想膨らませた。文字数は多いけど、わりとすぐ完成。

レコーディングの時にエンジニアさんが「世界観が共通してるものを感じる」と言って筋肉少女帯「少年、グリグリメガネを拾う」という曲を聴かせてくれた。グリグリメガネをつけたら見えないものが見えるというもの。

全然知らなかったけど、同じ発想の曲があるってのは友達を見つけたみたいで、なんか妙に嬉しかったなあ。

音楽的に解釈が難しいとか、ポップじゃないとか、メンバーは色々と苦労してて、色々と話し合ったのを覚えてる。

僕は実験的な音楽をやりたいわけでも、奇を衒いたいわけでもなく、いつだって自分が思う「J-POP」を作ってる。

 

ちなみに、この誕生日で作った5曲。他の曲も良いんだよなあ。いつか音源化したい。

んが、まずは今作が売れないとそれも難しいわけで。

 

何度も書きます。『心臓の横の星』とグッズ共々、よろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブスケジュール&現場写真

2021年03月29日 | 豆日記

小春日和通り越して室内の温度計は25℃
熱い胸騒ぎ

昨日は土砂ぶりの中、深夜2時「これが連邦のやり方かー!!と憤りながら、バイトで重い荷物を運んでいました。お金稼がねばねー

さあー、いよいよクオーツ星のレコ発ワンマン。文体が落ち着かない。

クオーツ星「ライフのリズム」MV 
難易度★ 

クオーツ星「プレゼント」MV
難易度★★★

昨日、一昨日と音源、グッズの現物が自宅に届きました。 
ここ数ヶ月間、イメージしていたものが現物として目の前に。感慨深い。 

 

クオーツ星『心臓の横の星』1,000円(税込み) ※歌詞カード(カラー6P)

1.ライフのリズム

2.不器用人間

3.アルコール濃い目

4.バスタブのバブル

5.プレゼント

 

 

CD、グッズ、ライブ共に

お楽しみに。

以下、ライブスケジュールです。

 

 ★3月30日(火)池袋Adm クオーツ星1周年記念レコ発ワンマン 
「心臓の横の星」
 開場18:30/開演19:00
 前売¥2500+1D/当日¥3000+1D
 予約メール:toumeinotuki@yahoo.co.jp

 ●4月2日(金)札幌LOG 
「囚人たちの夜vol.163」
 2500円(1d付き)
 開場19:30/開演20:00
 小豆原一朗
 サトウアミ
 いむいぱぴ子
 奥山漂流歌劇団(ひとり編成)
 予約メール:toumeinotuki@yahoo.co.jp

 ●4月8日(木)季ららYokohama
 半天体3349 pre. 『横濱ショウタイム vol.3』
半天体3349
小豆原一朗 
開場18:30/開演19:30
 3,000円 
 ご予約はTIGETにて(22名)

★4/18(日)甲府naked 
「ニッタ春のパン祭り真面目編〜クオーツ星・心臓の横の音リリースツアー初日」
 クオーツ星
 HANKs
 ♯abb1b5
 THE ANUS
 廣瀬哲也
 開場17:30/開演18:30
 charge ¥2500(ドリンク込み)

★4月20日(火)名古屋TOKUZO クオーツ星レコ発企画 
「心臓の横の星~名古屋編~」
 クオーツ星
 鈴木実貴子ズ
 WiLLY-NiLLY
 開場18:00/開演19:00
 前売¥2500+1D/当日¥3000+1D
 予約メール:toumeinotuki@yahoo.co.jp

 ★4月21日(水)京都nano
 『心臓の横の星』Release Party京都編
 クオーツ星
 藤山拓
 開場18:30/開演19:00
 前売2000円(+1drink)
 予約メール:toumeinotuki@yahoo.co.jp 

★4月28日(水)池袋Adm 
「新生活応援3MAN」
 たゆたいず
 クオーツ星
 あきらめきれず
 [O.A]otsu
 開場18:30/開演19:00
 前売2,500円+1D/当日3,000円+1D
 ※新生活を始める学生、社会人の方は証明できるものを提示したら500円OFF
 予約メール:toumeinotuki@yahoo.co.jp

 -------------------------------------------------------------------------- 

もう結成から一年。 
結構近い界隈のバンドマンでも「え、新しいバンドやってんの!?」と言われること多々。 
めっちゃアピールしてるつもりなんだけど_まだまだ拡散力が乏しい。

自分の中じゃ去年だけで3年分くらい活動してんじゃないか?ってくらい濃密だったけども、

音源も出来て、MVも出来て、アーティスト写真も出来て、色んなグッズも出来て、 やっと名刺が出来た。ここがスタート地点ですね。

そうそう、アー写を撮影してくれた新倉映見こと、えみだむちゃんが「ライフのリズム」MV撮影中の写真を沢山くれまして。

どうぞ!

アヅマ監督と撮影チーム

 

当日の山梨の平均気温4℃

寒すぎて簡易テントで緊急本部設置

アヅマ監督

アー写

MV、沢山観てね◎


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブスケジュール&褒美

2021年02月27日 | 豆日記
久しぶりのこの感じ。
バンドでレコーディングして、MV撮影して、レコ発に向けて練習して。
今回はじめましての人、久しぶりに仕事する人、ここ数週間沢山の人たちからパワーをもらってる。

こんなご時世でCDは売れるのか?
レコ発の動員大丈夫か?納期までに間に合う?
頭をかすめることだらけですが、
ここで1回ギアを1つ上げていくことはとても大事なことでして。
「正念場」は鈍感な僕にとって必要なブースターでして

もうすぐ結成1年のクオーツ星。
ほぼ全ての人類が悪戦苦闘する中、「どうしたらいいんだろう?」と僕らも悩み。
やれることも限られた中、とにかく曲を沢山作り続けて、スタジオで練って、クオーツ星の可能性を探り、ライブで輪郭を作っていき、バンドの成長過程をお客さんと共有できた貴重な1年だったと思います。

そして、
今回の音源ではまたもう1段階化けたな、と思ってる次第。

めっちゃ売れるかどうかは神のみぞ知るだけど、
純粋にたくさんの人に聞いて欲しい気持ち。
あと、ある程度採算とれなけりゃ、次の音源も作れない。
兎にも角にも買ってほしい。

レコーディングする度に毎回心機一転な気分だし、
「これで最後でもいい!」と思えるものを心がけてる。

特別で最高な音源を育んでいます。
以下、ライブスケジュールです。

●3/1(月)池袋Adm
「第7回フラれて元気〜diesp8d、誰かの想い出の地からアダムまでマラソンツイキャス〜」
diesp8d(浄化ランナー)/西田コーヘー(otsu)/リトルキングタクヤ/怪盗銀次郎(怪盗ザ・デッドボール)/タテヨーコ/小豆原一朗(クオーツ星)  
司会:チョメP/福
開場18:00/開演18:15
¥2000+1D/¥2500+1D

●3/17(水)池袋Adm
プピリットパロ
ハシグチカナデリヤ
クオーツ星
あまのじゃく
ハカイアクト。
開場18:00/開演18:30
前売¥2500+1D/当日¥3000+1D
ご予約はこちら
toumeinotuki@yahoo.co.jp

●3/21(日) 大阪 東心斎橋 TOBIRA
JULiA MURPHY × 小薗創太共同企画【小さな夜の明け方に】
小薗創太
JULiA MURPHY
小豆原一朗(クオーツ星)
鈴木大夢
開場18:30 開演19:00
ticket 2500(+1drink代)
ご予約はこちら
toumeinotuki@yahoo.co.jp

●3/22(月)名古屋 鑪ら場
ぞうつかいになった。
アジマカズキ(すぱっつ)
小豆原一朗(クオーツ星)
開場18:00/開演18:30
ticket 1800円(D代別)
ご予約
toumeinotuki@yahoo.co.jp

●3月30日(火)池袋Adm
クオーツ星1周年記念レコ発ワンマン
「心臓の横の星」
開場18:30/開演19:00
前売¥2500+1D/当日¥3000+1D
予約メール:toumeinotuki@yahoo.co.jp


●4月20日(火)名古屋TOKUZO
クオーツ星レコ発企画
「心臓の横の星~名古屋編~」
クオーツ星
鈴木実貴子ズ
WiLLY-NiLLY
開場18:00/開演19:00
前売¥2500+1D/当日¥3000+1D
予約メール:toumeinotuki@yahoo.co.jp




長かった録音作業から解放されました。
(まだここからミックスとかマスタリングとかあるけど)
とりあえず、ひと山超えた。

4年ぶりのレコーディングスタジオ。
再会したエンジニアのカワバタさんから
「まめ君が戻ってきてくれて嬉しいよ」
というありがたい言葉をいただき。

カワバタさんの演奏ジャッジは相変わらず的確で
自分の未熟さ、気づかなかったこと、見抜かれたくないことをズバズバ指摘してくれる。
リアルタイムでは「つらい…」「もう勘弁して」という言葉ばかり駆け巡っていた。
後日、レコーディング現場の動画編集の際に改めて見ると、指摘の度によくなってるのがわかる。
なんだかんだ絶対クオリティーのWater Pump Studio。

とはいえ、真面目で、ストイックで、つらい思いってばかりじゃなく、
ガンダムネタ、おすすめアニメなど色々と楽しくおしゃべりしながら作業してる基本的に楽しい現場。


そんな中、印象的だった会話。

小豆原「ずっとこのスピーカー使ってますよね。好きなんですか?」
カワバタさん「いや、全然。録音の時はあえてオレが嫌いなスピーカーを使ってる」

ん…どういうこと?

曰く、
良質なステレオで聴けば、大抵のものは「良い音」に変換されてしまう。
しかし、自分が嫌いなステレオ環境で良い音が出せたら、それは確実に「良い音源」だということ。
(最終段階では良質なスピーカーも含め色んな機器から音出しチェックをしてる)


ある政治家さんの話で
「中身のある演説で人に感銘を与えるなんて当たり前。中身のない演説で2時間もたせて一人前。」
という話を聞いたことがある。

プロは「当然そうなる」とか「当たり前」を超える「斜め上」を狙っている。

録音に関してはその筋のプロに勝てない。
任せられる人がいるなら任せて、それぞれの役割を全うするのが、完成への近道。


貴重な体験となったレコーディング月間も終わり、
また日常生活に戻って、ふと思うことは

頑張った自分に(ちょっとだけ)褒美をやりたい

んが、
そもそも褒美ってなんだ?
美味しいもの?高級レストラン?ディズニーランド?
いや、重なっていくレコーディング費用で余計な散財は出来ない。
緊急事態宣言の下、居酒屋で打ち上げも出来ない。

色々考えて至った結論は
「少人数で友達と遊ぶ」というもの。

とうわけで、2人のバンドマンNさん&Kさんと集合(全員ボーカリスト)

「ザ・ジレンマ:もうガマンできない」
という海外恋愛バラエティーを見ることに。
こういうのって1人で見るとつまんないけど、3人くらいで見ると楽しいに決まってる。

その内容は
アメリカやイギリスから参加した漏れなくチャラいグラマラスな女性陣と筋骨隆々のマッチョな男性陣が南海のゴージャスな孤島で共同生活。
明らかに性欲の強そうな彼らが1ヶ月間何もせずに過ごせたら10万ドルの賞金がもらえるというもの。
しかし、誰かが性的行為(自慰も含む)をする度に全員の分の賞金が減っていく。
行為によって額が変わるけど、いくら減るのか知らない、誰がやったのかも分からない。
誰が裏切るのか?スリルのある恋愛バラエティー番組。
かと思ってた。

しかし、
開始早々キスが始まった瞬間
「あ、これは違う星の人たちなんだ」と見方を変える。
恋愛における小細工なんて不要。肉体と肉体のアピール合戦。

筋トレに次ぐ筋トレ、ギリギリセーフのビキニ、意識高いのか低いのか分からない自己肯定論、聞いたことない単語「セックスゴッド」・・・

企画ブレブレだけど、なんだかんだ堪能した役4時間。
数話見ていくとそれぞれのキャラクターに感情移入もして、Kさんの推しの人物も出はじめ、
ちょっと感動的な場面ではNさんが涙を流す始末。
うーん、
平和だ。

ただただ、友達と笑ったり、泣いたりする感覚。
お金とか納期とか今この場では忘れられてる。
ああ、これがちょうどいいご褒美かもしれない。
ありがとう心底チャラついた人達!

なんて思いながら
たどり着いた最終話。その時。

ピンポーン

突如、バンドマンMさんが来訪。

2月の寒空の下、学生時代の膝頭の溶けた上下ジャージ着て我々の度肝を抜いてくるMさん。
そんなMさんのトレードマークはホオジロザメみたいに感情のない目。
感情移入することもなく彼は「ジレンマ」を途中から吟味。

「こんな計算されたカメラワーク。後に沢山スタッフいるでしょ」

「いやー、くさい演技だね」

「これは数台のカメラ分けて同じシーン繰り返し撮ってるね」

「美男美女っていうか、整形しまくってんなー」

「脚本通り」

我々も薄々は気づいてた
でも、見て見ぬ振りしていたんだ

ガラガラガラー

緊急事態宣言の下、僕らのジレンマは崩されていった
-今まで4時間以上感情移入して何を楽しんでたんだろう-

そんな賢者タイムと同時に、疲労と、目の前の現実が襲ってきた。

納期・・・

レコ発・・・

練習しなきゃ・・・

お金がほしい・・・



僕はまだ褒美を探してる。


次回は「バチュラー」に決定。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブスケジュール&2021の自分

2021年01月31日 | 豆日記

「幸福が到来していなくても、幸福を願うこと、それ自体が、もうすでに幸福に似ている」
本で読んだ好きな言葉です。


クオーツ星の1周年レコ発ワンマンが発表されました。
現在、レコーディング直前。
音源を作る作業は大変だし、時間もお金もかかるものだけど、うまくいった時はやっぱり幸せ。
その喜びをあなたとも共有できたら、と思います。
以下、決まってるライブスケジュール。

●2月16日(火)池袋Adm
福(プピリットパロ)
ハシグチカナデリヤ
小豆原一朗(クオーツ星)
オクヤマグナム(The quilt)
open17:45/start18:00
※時間変更になりました。小豆原は18:00出演
前売¥2300+1D
ご予約はこちら
toumeinotuki@yahoo.co.jp


●3月30日(火)池袋Adm
クオーツ星1周年記念レコ発ワンマン
「心臓の横の星」
開場18:30/開演19:00
前売¥2500+1D/当日¥3000+1D
予約メール:toumeinotuki@yahoo.co.jp
Admメール:live.adm.rock@gmail.com





『ブレードランナー』の世界よりも2年先、
『AKIRA』の世界よりも1年先、
キアヌ・リーブス主演で北野武がハリウッドに初出演して話題になった『JM』の世界。

「2021年」

まだこの「未来感」満載な字面に慣れません。

もし、この部屋にデロリアンに乗ってきたドクとマーティーが突っ込んできたら、拍子抜けされそうで。

思えば、2000年の時こそ、「何か起きそう!」感はすごかった。
「セカンドインパクト」が起きる設定だった。
漫画ばかり読んで妄想を膨らませて無限の可能性を抱いていた当時高校生の自分はやってくる未来にわくわくしていた。
しかし、そんな無限の可能性が発揮されるチャンスは特になく。

振り返るに、
あの頃、高校生の自分が描いてた2021年の世界はどうだったか、というと…

ベルセルクが終わっている
こち亀は続いている

今思えば、全部外れていたわけで


無音の中、
1分くらい瞳を閉じて何もせずに座っていると
いつもはすぐに過ぎてしまう1分間がとても長く感じます。
この時間が1日1440回分もあるんだから、色々できるはず。
やってないだけで、多分色々できるはず。
誰かの未来は予想できないし、しても意味もなく
「どうなるか」よりも「どうするか」
未来は僕らの手の中。



そこで!!


「今からでも遅くない!2021年にやりたいことリスト」を作ってみました。



・映画館で映画を10本以上観る
・寄席に行く
・『銀河英雄伝』を全部観る
・去年から読んでるのにまだ終わらない『旧約聖書』を読み終える
・納豆を400回かき混ぜる(旨味のアップする限界の数)
・なんの知識もない状態で賭け麻雀をやってみる
・自転車で24区を一周する
・株に手を出す
・1日英語だけで生活してみる
・膨大な量のライムを吐き出すエミネムの新曲を自力で和訳してみる
・一人でボロ宿に泊まって、夜眠れないくらいに恐怖して、それを元に怪談話を作って、このブログに書く
・「拝啓、大好きなキミへ。誰かに手紙というものを書くのは初めてです。最初で最後の手紙を書きます。キミは覚えていないだろうけど、初めて会った時のこと。涙を見せながら必死に笑顔を作るキミは、どこか寂しくて、奇麗で、僕が生きてきたこの世界のものとは思えないほど繊細でした。それは温かい陽射しのような、優しい春風のような、雨上がりに架かる虹のようで。僕の生きる真っ暗な世界に温もりと色をくれた。キミに触れた時、僕は初めて生きていることを感じることができた。だけど。いつしか僕らは大人になり、キミとの日々はいつからか日常になった。押し殺したはずの真っ黒な渦が世界を飲み込んでいく。苦しくて苦しくて、痛くて辛くて。キミとの思い出が、キミとの日々が色を失っていくのがただ怖かった。だから。僕は僕を終わらせる。温もりが冷めないうちに。色を失わないうちに。キミはきっと勝手だと僕を罵るだろう。でも誰かのために生きるなんて奇麗事、僕には似合わない。僕が色を失わないうちに、温もりを抱いて逝 きたい。生きたいキミと、逝きたい僕。幸せの守り方は一つじゃない。考え方が違うだけ。大好きなキミへ。キミを守れなくてごめん。僕に光をくれてありがとう。先立つ僕を許して。敬具」という曲があるらしいので、聴く。
・骨を折らない

非常にハードルを高く設定してしまいました。
そして、わくわくしてきました。

さて、この中でどれだけのことが実現されるのか?
答え合わせは2022年に。2022年…
…目眩がするほどの未来感。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブスケジュール&全世界に向けて

2020年12月30日 | 豆日記
今年も残りわずかとなりました。
ナッツを燻っていたら、焦がしてしまいました。
火の用心。

大体、正月は田舎の実家で過ごすか、ライブハウス。
今年も例年通りワイワイ過ごすことになりそうです。
こういう場所があるのは例年以上にありがたいな、と思います。
思うようにはいかなかったし、いくつになっても発展途上人間だし、まだまだ課題は山積みだけど、色々チャレンジした年ではあったなー。
来年は更にチャレンジしていくよ。お楽しみに。

1月、なにかしらライブ増えると思う(例によってtwitterチェックしてもらえたら)。
そこもお楽しみに。

兎にも角にも
体調にはご用心。

以下、ライブスケジュールです。

●12/31(木) ロックンロール以外は全部嘘※19:30出演
「嘘COUNTDOWN JAPAN20/21」
ザ・カトウタクミ(ブルボンズ)
シャク(シャク&リハビリーズ)
小豆原一朗(クオーツ星)
ロンリークレイジーゆういち
踊る犬コロ
東風あんな
CHIDO'tender
ニッタパン
DJ:Ko-Hey(JUKE BOX JIVE)
開場17:30/開演18:00
2,000円

●12/31(木)池袋Adm※深夜2:00出演(日付超えて1月1日)
diesp8d(CD)
Jimisen
プピリットパロ
THE FREE MAN
クオーツ星
HUMANDRIVE
あきらめきれず
otsu
Myベストテープ
ハシグチカナデリヤ
豊島”ペリー来航”渉

開場19:00/開演19:30
前売¥2500+1D/当日¥3000+1D
ご予約 toumeinotuki@yahoo.co.jp

----------------------------------------------------------------------------------------------------


2020年。
いかに「おうち時間」を楽しむか。
気づけばそんなことばかり考えていたような気がします。

合間を縫ってはコツコツと遂行していました。

「機動戦士ガンダム」全43話。
年内のうちに滑り込むようにして観終わりました。

素晴らしい!
この名作は今年中に観なくては!
と、11月に思い立ったのですが、
この大河ドラマ並みの長さに時間をとるのも困難で。

見失いそうになる裏設定、沢山出てくる独特の名前やロボット、相関関係も覚えにくく、字幕を駆使してなんとか観ました。
一応観終わったものの「何か見落としてるのでは?」という念に駆られて早くも2周目に突入しそうな予感。
以下、ネタバレしないようにざっくり感想です。



كيفية رسم الشخصية الرئيسية امورو. إنه مراهق بالحجم الطبيعي ، بعيدًا عن الصورة المثالية للبطل.
أهرب ، أتأذى ، لا أفكر في مشاعر الشخص الآخر ، وأنا أناني ... إنها ليست شخصية محبوبة بأي وسيلة.
ومع ذلك ، على عكس هذه الشخصية ، فهو قوي. في كل مرة أقاتل فيها ، تنمو بشكل مطرد ، وفي النهاية تصل إلى القدرة على تجاوز وظيفة جاندام.
Amuro-kun ، الذي يشعر بالقلق من الألم والصراع ، يهزم أعدائه بسهولة.
من المرحلة المتوسطة ، يبدو الأمر كما لو أن ستيفن سيغار ، "لن يموت ، لذا لا بأس."
بصراحة ، لا يبدو أنها تحظى بشعبية كبيرة رغم أنها الشخصية الرئيسية.

نعم ، السحر هو شار العدو.
شخص غريب بزي أحمر فاتح وقناع. بالمناسبة ، رجل وسيم يكشف فجأة وجهه الحقيقي من المرة الأولى.
ملاحظاته مثيرة واحدة تلو الأخرى. الكاريزما بقوة اللغة القوية.
على الرغم من أن Gundam هي معركة روبوتية ، إلا أن معركة الدماغ هي التي تحتل الوزن في المعركة ، ودائمًا ما يتم التشكيك في جمال الحياة كجندي.
استراتيجية تتميز بالتخطيط والمرونة ، وتحلل بهدوء أسلوب القتال الخاص بالخصم وتكمله ، وتؤدي إلى خيانة أصدقائه ، وفي النهاية ليس في أي جانب.
المدهش هو تربية شار التي كانت مخفية عن الحلقة الأولى.
بفضل ذلك ، سيستمر المشاهد في المشاهدة حتى الشوط الثاني وهو متقلب المزاج طوال الوقت. لهذا السبب لا يمكنك التغاضي عن العلاقة بين الأشخاص الصغار.

القصة في جاندام كبيرة جدًا في المقام الأول.
لم يتم رسم العديد من الأجزاء في القصة الرئيسية ، وتم حذف أكثر من نصف اندلاع هذه الحرب في السرد في الدقائق القليلة الأولى.
نظرًا لأن معدل الجمهور منخفض ، أعتقد أن هناك بعض الأجزاء التي لم أستطع رسمها على الرغم من أنها كانت مؤلمة ، ولكن بفضل الإعداد الخلفي الذي لا يظهر ، يتسع خيال المعجبين.
قد يكون هذا نظامًا شائعًا في الوقت الحاضر ، لكنه مخيف بالنظر إلى أنه كان قبل حوالي 20 عامًا من روائع "Evangelion" و "Ghost in the Shell".

مشهد المعركة في معركة الروبوتات مذهل للغاية. على الرغم من أن اللوحة الخلوية خشنة ، إلا أنها على الأرجح ساخنة.
في الحلقة الأخيرة ، اختفى رأس جاندام وإحدى يديه وقام الطيارون بتسييج بعضهم البعض.
أعتقد أنني أردت رسم البشر في النهاية ، وليس جاندام.
في الشوط الثاني ، ستخرج القوة الخارقة. لا تمل.
يسعدني أن أرى اسم الروبوت الذي سمعته في مكان ما يخرج ويطابق الذاكرة الغامضة.

بالمناسبة ، شخصيتي المفضلة هي السيد برايت.
إنه مدير متوسط ​​المستوى ولا يبدو أنه مراهق (يضحك)
سفينة كقائد ، مكان أسود عرضي ، حب سري ،
جميع أساليب الرسم الخاصة به حية وملهمة.


そして、こちらも長い時間をかけて遂に観終わった海外ドラマ「ブレイキングバット」全5シーズンの感想。



Premièrement, l'étrangeté de la musique et de la vidéo.
Un morceau de sens.
Grande technologie! C'est plutôt bon à utiliser.
Pays idyllique et images bon marché sont bien combinés pour créer un grand sentiment de tension.

Cela se dit partout, mais c'est une histoire qui monte en diagonale à chaque fois.
Juste à peine socialement éthique. Non, l'histoire est plutôt dessinée de front.
C'est un drame qui explique comment fabriquer un scalpel avec autant de soin! C'est naturellement fou, mais c'est le monde réel.
Juste un enseignant fabrique de la drogue, les tue et gagne beaucoup d'argent. .. .. Je ne pense pas que ce soit possible.
Quand je regarde le héros qui change soudainement à chaque passage, il me semble naturel de le faire.
C'est merveilleux qu'il soit dessiné naturellement sans s'ennuyer.

Et le personnage.
D'abord, j'ai pensé en voyant Walter.
Ce n'est pas le protagoniste d'un drame qui fascine le monde entier et remporte de nombreux prix prestigieux! Quand.
Cependant, à la fin de la saison 1, il était déjà captivé.
Il est constant que toutes les manières de fabriquer des scalpels et de se battre sont appliquées à la science.
Bien qu'il soit généralement enseigné à l'école, il repousse les meurtriers, y compris les gens ordinaires, comme s'ils utilisaient la magie.
Écoutez correctement le cours de sciences! Comme pour dire.
De plus, même s'il est un tel génie, la scène où il se cogne la tête contre le bureau se déroule correctement.
Walter a progressivement pris confiance en son talent et est devenu audacieux.
Shioume est également bon partout.
La raison pour laquelle j'ai toujours dit "pour ma famille" de vaincre les méchants et de gagner beaucoup d'argent.
Je peux déjà pleurer quand j'avoue enfin à ma femme que c'était pour moi. À ce stade, je pense que c'est le meilleur beau mec du monde.

Les acteurs doivent également être extrêmement "modérés".
Bien sûr, tout le monde est très doué pour jouer, mais ils sont décemment beaux, décemment mignons et exquis.
La femme de Walter, Skyler, est aussi Ova, mais elle est en quelque sorte sexy, et la personne avec qui elle a une liaison est une mauvaise gestionnaire, mais elle est un peu belle.
La femme qui devient l'amante de Jesse n'est pas une belle femme, mais dans la fourchette du «il y a». Au fait, Jesse est aussi un homme qui "a beaucoup".
Du point de vue de moi en tant que Japonais, tous les acteurs que je n'ai jamais vus, et ils ressemblent à de vraies personnes.
Pas loin de la réalité. Une telle base est solide.

La fin finale avait un sentiment de libellule, mais c'est également bon pour ce drame.
Même s'il a laissé beaucoup d'argent pour sa famille et tué tous les méchants pour sauver son compagnon, toutes les personnes aidées ont quitté Walter.
Une fin solitaire qui s'effondre devant une machine à fabriquer des femmes.
Arrière-goût. Mais je pense que c'était la seule fin de Walter.
Parce qu'il fait la bonne chose pour s'enfuir.
Il était trop intelligent pour faire ce que la personne moyenne ne pouvait pas faire, et il était assez fort pour le faire.
Briser le mauvais signifie sortir de la route.
C'était merveilleux.


ちなみ、2020年の小さな目標として「旧約聖書を読む」というのがあったのですが・・・
長くて半分にも到達しませんでした。
現状こんな感じです。


අවංකවම, අන්තර්ගතය කතාවක් ලෙස සිත්ගන්නා සුළුය.
අවිවාදිත සම්භාව්‍යයන් අතර සම්භාව්‍යයකි.
විශේෂයෙන් යුරෝපයේ සහ ඇමරිකා එක්සත් ජනපදයේ, එය සියලු චිත්‍රපට සහ නවකතාවල විනෝදාස්වාදය සඳහා බාස් ලෙස පොදු පිළිගැනීමක් බව මට ඒත්තු ගොස් තිබේ.
කෙසේ වෙතත්, ආගමේ දෘෂ්ටි කෝණයෙන් බලන කල, ඉතා ම්ලේච්ඡ අන්තර්ගතයන් ද තිබේ. දෙවියන් වහන්සේ සමඟ කෝප වූ පුද්ගලයා පමණක් නොව, වංශය ද විශාල වශයෙන් මරා දමන ලදී.
දෙවියන් වහන්සේ බිය උපදවන හා ඉතා බියජනක යැයි මට හැඟේ.





最近ハマっている調味料ナンバー4

រដូវកាហ្សាន
ម្សៅ​ការី
អំបិលថ្ម
យូម៉ាមី




今日食べたもの

Hirosima tərəvəzləri, yumurta və natto ilə miso şorbasının müxtəlif taxıl düyüləri və tofu ilə qarışığıdır.



買い物してたら見知らぬおばあちゃんに言われた言葉

সেই খালি সুস্বাদু, তাই না?



正月にすること

Po mendoj të bëj një tenxhere në shtëpinë e mikut tim



宇宙人はいるの?

مان سمجهان ٿو ته اُتي





へー

حم



ふーん





💮

Sehr gut gemacht




🤗

🤗




もういくつ寝るとお正月〜♪

ਕਿੰਨੀਆਂ ਹੋਰ ਨੀਂਦ ਨਵੇਂ ਸਾਲ ਨੂੰ ਬਣਾਏਗੀ ♪ ♪


お正月には 凧(たこ)あげて
こまをまわして 遊びましょう
はやく来い来い お正月〜♪

နှစ်သစ်၏နေ့ရက်
နှစ်သစ်ကူးနေ့၌စွန်ကိုမွေးမြူပါ
frame ကိုလှည့်ခြင်းဖြင့်ကစားကြစို့
မကြာမီနှစ်သစ်ကူးလာပါ ~ ♪


元旦
新年に凧を上げる
フレームを回転させて遊ぼう
もうすぐ新年が来ます〜♪



နှစ်သစ်ကူးအတွက်ဘယ်နှစ်ခါအိပ်စက်အနားယူမည်နည်း

あなたはどのくらいの頻度で新年の昼寝をしますか



Firy ny torimaso hahavita Taom-baovao

新年を完了するために何回眠る



Kupfuura izvozvo

そんなことより



세계를 향해 발신하고있는이 콩 일기를 봐 주셔서

世界各国に向けて発信してるこの豆日記をご覧くださって




इस साल फिर से धन्यवाद!

Na sake gode a wannan shekara!

Enkosi kwakhona kulo nyaka!

Биыл тағы да рахмет!

O ṣeun lẹẹkansi ni ọdun yii!

תודה לך שוב השנה!

דאנק איר ווידער דעם יאָר!

Энэ жил дахин баярлалаа!Дякую ще раз цього року!

ขอบคุณอีกครั้งในปีนี้!

Takk igjen i år!

Σας ευχαριστώ και πάλι φέτος!

Merci encore cette année!

यस वर्ष फेरि धन्यबाद!

今年再次感謝您!

올해도 감사합니다!

ਇਸ ਸਾਲ ਦੁਬਾਰਾ ਧੰਨਵਾਦ!

මේ වසරේ නැවතත් ස්තූතියි!

ຂໍຂອບໃຈທ່ານອີກໃນປີນີ້!

ขอบคุณอีกครั้งในปีนี้!

Thank you again this year!

Ngiyabonga futhi kulo nyaka!

ဒီနှစ်နောက်တဖန်ကျေးဇူးတင်ပါတယ်

Kotoshi mo arigatōgozaimashita!

今年もありがとうございました!




😉🤣😜☺️☺︎😁笑😃😚😺😛🤗wwww😇🙂

笑う門に福来いよー

ライブハウスで会いましょう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブスケジュール&作曲方法あれこれ

2020年11月29日 | 豆日記
こんなに面白いアニメがあったなんて。
歳をとっても、まだまだ夢中になれるものはあるもので。

「機動戦士ガンダム」というアニメにハマっています。
物語はもう終盤なのですが、続編がまだ控えているとのことで当分追うことになりそうです。
スレッガー中尉が散るところまで観ました(ネタバレすみません)。
ガンダムの素晴らしいところは、善と悪がはっきりしていないところ。
どちらにも正義が存在していて、どちらの陣営にも悪がいるのです。
この2昔前のセル画すら僕の絶賛の対象になってしまい、「鬼滅の刃」ブームからしたら老害一歩手前。

こないだ出演したライブ会場で「37歳なんてまだ青年だよ」と言われました。
「そんなことはないだろう」と思いつつも、
この世の中自分より年上の方が大半を占めているという状況も配慮した上で、
あまり自分のことをおっさん呼ばわりするのもよろしくないと思い始めた今日この頃。

僕の周りの先輩方はバリバリ働き盛りの方でして。
やる気と健康次第ではどこまでもいける、と勝手に励まされています。
心身ともに衰えぬよう、健康体を維持しつつ、2020年を走り抜けたいと思います。


●12/3(木) 京都nano※観客数限定&ライブ配信
『リバーサイド・ブルーズ』
クォーツ星 / ヤマモトケンジ /
開演19:00/開場19:30
前売2000円

●12/4(金)名古屋今池得三※50名限定/配信なし
WiLLY-NiLLY
KINEMAS
クオーツ星
開場18:00開演19:00
前売3000円当日3500円(D別)
ご予約はこちら
toumeinotuki@yahoo.co.jp

●12月9日(水)吉祥寺SHUFFLE ※配信なし
村上達郎
小豆原一朗(クオーツ星)
Novaurelia
山さん(s o t t o ex WHITE ASH)
開場18:30/開演19:00
前売3,000円(D別)
ご予約はこちら
https://t.co/q1EGxq1aQq?amp=1

●12/10(木)池袋Adm※50名限定/配信なし
十三代目梅雨将軍2man series
「にた豆将軍」
クオーツ星×ジョズエ
開場19:00/開演19:30
前売¥2500+1D/当日¥3000+1D
ご予約はこちら
toumeinotuki@yahoo.co.jp

●12月13日(日)名古屋吹上鑪ら場※20名限定/配信なし
ヤジマX(モーモールルギャバン)
小豆原一朗(クオーツ星)
フウジン(ワッペリン)
開場18:00/開演18:30
2000円(D代別)
ご予約はこちら
toumeinotuki@yahoo.co.jp

●12/14(月)昭和町ノーユーノーミー※15名限定/配信なし
小豆原一朗(クオーツ星)ワンマン
O.A 高岳 銘
開場19:00/開演19:30
2,500円
ご予約はこちら
toumeinotuki@yahoo.co.jp

●12/23(水) LIVE labo YOYOGI※30名限定、配信あり
「ROCK'N'ROLL ALERT 4」
ブルボンズ
クオーツ星
転換Act:スハラブンジ
開場19:00/開演19:30
前売2,500円
ご予約はこちら
toumeinotuki@yahoo.co.jp
配信チケット2,500 円

●12/24(金)池袋Adm「終わってるおっさんの無菌配信コーリング」
福(プピリットパロ) /リトルキングタクヤ(THE FREE MAN)/小豆原一朗(クオーツ星)/シャク(シャク&リハビリーズ)/diesp8d/西田こーへー(otsu)/怪盗銀次郎(怪盗ザ・デッドボール)/ヤマダヒロミチ/星野秀雄(星ノ三兄弟)/渡邉佑丞(あきらめきれず)/たくま(握月)/恵守佑太/オノユウスケ(THUNDER LOSE SUNDALS)/キューピー(雷一家)/青野コウヂ&タカオ(Myベストテープ)
開場18:30/開演19:00
前売2,000円/当日2,500円 飲み放題2000円
プレミアムチケット(楽曲依頼&音源、歌詞プレゼント) 8,000円※1アーティストにつき1名のみ
来場のご予約はこちら toumeinotuki@yahoo.co.jp
無菌プレゼン配信()URLはこちら
12/11(金)21:00~配信開始

●12/30(水)下北沢Laguna
<Laguna 2020 364 ザ・ノンフィクション>
ヤジマX(モーモールルギャバン)
クオーツ星
天野花
トブトリオトス
開場18:00/開演18:30
前売 2500円(D別) 当日 3000円(D別)
配信視聴Ticket 2000円 購入ページ
※コロナウイルス感染拡大防止対策の為、お客様の会場への入場者数を制限させて頂きます。
視聴Ticketはツイキャス公式ストアから御購入ください。
ご予約 toumeinotuki@yahoo.co.jp

12/31(木) ロックンロール以外は全部嘘
「嘘COUNTDOWN JAPAN20/21」
ザ・カトウタクミ(ブルボンズ)
シャク(シャク&リハビリーズ)
小豆原一朗(クオーツ星)
ロンリークレイジーゆういち
踊る犬コロ
東風あんな
CHIDO'tender
ニッタパン
DJ:Ko-Hey(JUKE BOX JIVE)
OPEN17:30/START18:00
2,000円

●12/31(木)池袋Adm
diesp8d(CD)
Jimisen
プピリットパロ
THE FREE MAN
クオーツ星
HUMANDRIVE
あきらめきれず
otsu
Myベストテープ
ハシグチカナデリヤ
豊島”ペリー来航”渉

開場19:00/開演19:30
前売¥2500+1D/当日¥3000+1D
ご予約 toumeinotuki@yahoo.co.jp

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

コロナ渦でことごとくライブが中止になり、
何ができるかとなった時に「曲作りに励む!」と言うシンプルな結論に達しました。
まるで実験かのように、あの手この手で作り続けました。
というわけで編み出した作曲方法をご紹介。

①散歩
ただただ歩きながら妄想します。
自分の演奏してるシーン、自分以外の人が演奏してるシーン、聴いてる人、映画のワンシーンetc。
自分は全くの無音での妄想は難しく、程よく雑音がある方がいいです。
公園など木々で覆われて小鳥なんかが囀ってるのがいいです。
じっとしているよりは動いてる方が頭は働くようで。歩いたり、時には走ったりします。
夜よりは昼。周りの歩いてる人を見て、また妄想膨らませたりします。
人目を避けてスマホに浮かんだメロディを録音したり、歌詞や設定などをメモしたりします。
この妄想の断片を家に持ち帰ってギターやピアノで音楽にしていきます。

作曲するにあたっての注意点は、すぐ楽器に触らないこと。
ある程度音楽活動やっていたら、誰でも簡単に曲は作れます。
でも、手癖で作ったものの大半は無難で何の面白味もない楽曲なのです。
頭の中なら縛りはなく、自由。発想の幅がグッと広がります。
弾きながら考えるとどうしても客観視に欠けてしまいます。歌いながらだと弾けない、弾きづらいという理由も出てきます。
頭の中では自分は超人なので「これ、どうやって弾くの?歌うの?」くらいに自分のスキル以上のものが生まれたりするのです。
おかげで演奏できるように必死こいて練習することになりますが。

ちなみに、散歩以外の妄想場はお風呂、夢の中などもあります。


②歌詞ノート
少し実験的なやり方。
日々思いついた歌詞を書き溜めたノートがあって、それを次の日に見返して、メロディーをのせるという方法。

昔バンドで作曲だけやっていた時にボーカルの書いてきた歌詞に合わせて曲をつけていました。
お笑い芸人さんが作った歌詞にメロディーをのせたこともありました。
誰かが作った歌詞に曲をのせるのは得意なのです。

そんな理由で1日おいた自分の詩を客観視して、メロディーをのせるとちょうどほどよい塩梅になります。
1日で歌詞からメロディーをのせることもやりましたが、歌詞のクセが勝ってしまって、やや不自然になってしまいました。
没頭して作った歌詞をすぐに客観視するのは難しく、時間を置いてやる必要があります。
終始1人で作っているのですが、誰かと作ってるような感覚になれます。


③昔の自分
10年以上も曲を作っていると、ボツになった曲も相当数あります。
単純に曲としてのクオリティーが低くてボツになった曲もあれば、
「良いんだけど、何かが惜しい」という理由でボツになる曲もあります。
そういう曲を忘れた頃に聴きかえしてみます。
すると、色々とボツの原因が見えてきます。
音符の流れ、その時の妙な拘り、時代の流行り、なにかに似てる、など。

これらを踏まえて、
少し手直ししていける場合もあれば、
フレーズを断片だけ切り取ってリサイクルする場合もあれば、
歌詞からメロディーからコードから直して、全然違う曲になる場合もあります。
編曲に近いやり方です。


④トラックメイカー
これは誰かとタッグを組んで作る共同作業です。
今までご一緒したトラックメイカーはotokamotas、友達の加藤真延くん、Genius P.J'sのクロダセイイチさんなど。
PCでトラックの大枠を作ってもらって、僕が歌をのせます。
コードやリズムという歌以外の部分を思い切って全て他人に任せるのです。
このやり方はポエトリー系やラップっぽいのが生まれやすいです。

⑤酔っぱらう
これは成功するパターンは極めて低いです。
ほろ酔い、ではなく、まあまあ酔っ払います。
ギターを持ち、気持ちの向くままにフレーズを弾くのです。
「楽器に頼ってはいけない」と書きましたが、それは自我がしっかりした時です。
このように泥酔状態で弾くと変な指運びになったり、訳のわからないコードが生まれたりします。

録音したこれを翌日聞いてみて、いけるかどうか判断します。
なんでこんなフレーズになったのか訳わからないのですが、まるで誰かとの共同作業のような気分になれます。
変拍子や狂った世界観の曲が生まれやすいです。
落とし穴として、ちゃんと録音できてない。という致命的な弱点があります。


⑥タイトルから
僕は完成した曲にタイトルをつけるのが苦手で、クラシックみたいに番号だけとかにしたいくらいです。
逆の発想で、まずタイトルを考えてから作るというもの。大まかな設定を最初に掲げるような感じです。
ただ、その魅力的なタイトルを考えるのに一苦労だったりもするのであまりやらない方法。
「12月生まれのマリー」や「ひとりぼっちのジミー」など、人物名がつく曲は大体このやり方です。

⑦漫画のセリフを読んでみる
これはギターのフレーズを作る時にやる方法。
適当に好きな漫画からセリフを朗読して、そこからギターフレーズを考えるというもの。
かわいらしい世界観を音で表現したい!不思議な音にしたい!みたいな時に使います。
「セミ」という曲のギターは黒田硫黄の「象の散歩」(青年が像を散歩する漫画)のセリフを読みながら作りました。
セリフをそのまま歌詞には使えないので、あとで別の歌詞は考えます。
後につけた歌詞は「少年がセミを食べる」という全く違うものになりました。


⑧合わせ技
上記の方法の中から組み合わせるというもの。
イントロだけ良い。サビだけ良い。
のように、断片的に良いのだけど他の部分がうまくいかない場合があります。
「押してもダメなら引いてみる」精神で別方向から力を加えます。
すると、全然違う要素の二つがうまくハマるのです。
「モンスターをひろった」という曲は⑥の方法でタイトルから作って、良いAメロが出来たのですが、
サビが上手く出てこないので、上記の②の歌詞ノートにあった全然関係ない「段ボールの怪獣」というフレーズをはめました。
こんな具合に思わぬところで繋がることもあるもんで。
当然繋がらないことも多く、フランケンシュタインみたいに不自然なツギハギになってしまうことも。


以上、僕の作曲方法は大体こんな感じです。
作曲は地味な作業の繰り返し。孤独な作業です。
飽き性な性格からすると苦痛に感じることも少なくありません。
1つのやり方に拘らずに色んなやり方で試してみると気持ちも切り替えられますし、やり方によって生まれる曲の傾向も見れて楽しいです。

今後試してみたい作曲方法としては、
「バンド演奏から作ってみる」
「不慣れな楽器(ベース、ドラムなど)で作ってみる」
「コード進行をサイコロで決めてみる」
「何日か全く眠らないで作ってみる」

などです。
最後のはコロナが落ち着いてからですかね。

あと、結構大事なこととして、曲が完成したらご褒美として、いつもよりちょっと良いご飯を食べます。
もしも僕が銀座でフグでも食べてたら相当な名曲が出来たと思ってください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブスケジュール&はらいちろう

2020年10月22日 | 豆日記
今年大きな出来事
それはクオーツ星という新しいバンドを組んだこと。
新型コロナの影響でライブの本数こそ11本だけど、持ち曲17曲、ワンマン2回。
向上のための失敗なら何度してもいいし、面白いと思えば何でも取り入れていこうと思う。
ライブが来るたびに僕含めてメンバーは慣れない楽曲に毎回テンパってますが、毎回最高にクリエイティブです。

私生活での大きな出来事は、
MacBook Proを2台も購入したことです。
クオーツ星のベーシスト、ニッタパンがジャンク品のMacBook Proを激安で購入し、それを修理して安値で提供してくれるのです。
「YouTubeのクオリティを高めたい!」と言えば、
今まで僕が使っていたMacBook Proを売り、そのお金で新しいモデルのMacBook Pro(ジャンク品)を購入し、また修理を施して、僕に提供してくれるのです。
オークションに転がるジャンク品と睨めっこして、MacBook Pro製造者と化したニッタパン。
去年まで素朴なWindowsしか経験したことなかったくせに、MacBook Proを取っ替え引っ替え。
良質なクリスタルを製造するウォルターと手を組んで快楽に溺れるピンクマンの如し(「ブレイキングバッド」参照)

バンドの3回目のワンマンに加えて、ソロの誕生日ワンマンも決定しました(今年は11月21日なのでご注意)!
その他にもライブがどしどし決まってます。ライブがあると日々にハリが出ます。


●10月31日(土)西荻窪ARTRION
小豆原一朗
藤田悠治
開場18:30/開演19:30
※限定12名
前売¥2500 当日¥3000 (+1drink)
ツイキャスプレミア配信あり¥2000

●11月2日(月)新宿ロックンロール以外は全部嘘“ロク嘘6th Anniversary”※配信無し、15名限定
「クオーツ星3度目のワンマン」
開場19:30/開演20:00
2,500円(+1Drink)

●11月5日(木)高円寺ウーハー
小豆原一朗
ふれでりっひ書院
開場19:00/開演19:30
2000円+ドリンク(500円)

●11/11(水)池袋Adm※50名限定/配信なし
「Sunshine Under Ground」
BINJU
シャク&リハビリーズ
クオーツ星
開場19:00/開演19:30
前売¥2500+1D/当日¥3000+1D

●11/21(土)池袋Adm-夜公演-
「豆誕将軍~小豆原一朗生誕前夜祭~」
小豆原一朗(クオーツ星)
開場19:00/開演19:30
前売¥2500+1D/当日¥3000+1D
30名様限定

ツイキャスプレミア配信チケット:¥1800
配信チケットご購入はこちら


すべてのご予約はこちらに
toumeinotuki@yahoo.co.jp

------------------------------------------------------------------------------------------------------

もうすぐ37歳。
完全に、純正の、おっさんと化しました。

にも関わらず。

いざ、対峙したら
「あれ?どうやるんだっけ」
となることがあります。

37年間、マインドクラフトよろしく、コツコツ築き上げてきた自分の価値観。
しかし、まだまだ作りが甘いようで日々の隙間に落とし穴があるのです。
たとえば…

 [ワンマンで初めてSEを使って入場]
いざ入場しようとしたら、どういう順番で入場するかテンパる。

 [コロナ渦で「入場4名まで」となっている人気のパン屋さん]
入店しているのは老夫婦2人と乳幼児をおんぶしている女性。これを4名とカウントするべきか3名とカウントするべきか。
仮に3名と割り切って入店してしまって店員さんに注意されたら、もうパンを買う精神力は身につけておりません。
気づけば後ろに長い列でプレッシャー。


この様にとっさに正解が導き出せず、オロオロしてしまうのです。

時間配分も怪しく、いまだに遅刻は日常茶飯事。
昔から時間の感覚が人より遅い様で。

永久歯が生えてまもない頃。
クラスで1人ずつ1分くらいの自己紹介VTRを撮るということになり、
小学生の僕らは緊張しながら自分の趣味や長所短所などを発表していました。
緊張に緊張を重ねた僕は尿意を催しました。
「あと5分くらいなら我慢できる!」
そう思い、自己紹介を無事終えた僕は最後の「宜しくお願いし…」まで来て
漏らしました。
後日、その映像は給食の時間に全校生徒に公開されました。
僕の例の瞬間はうまくカットされて、何事もなかったように終わりました。
クラス一同、先生の動画編集能力の高さに驚きました。


逆に、固定概念を吹っ飛ばす感覚というのも大切だと思います。
曲作りも同じ様な曲調やテーマではマンネリ化します。
ライブも新しいことに挑戦せず、適当にやろうと思えば、「何となく」でどこまでも適当にできます。
でも、そういうのは伝わるもので。そういう楽曲や演奏からは何も魅力を感じません。
「慣れ」というのは恐ろしい。


幼い頃、と言っても乳歯が抜けて永久歯が9割生えそろった頃ですが、
右と左を覚えるのに一苦労しました。
右手が箸、左手がお茶碗、と分かってはいても、
自分の右手が右手っぽくなく、左手も左手っぽく思えませんでした。

結局あみだした記憶方法は前歯2本のうち右の歯が短く、左の歯が長かったので、
わからなくなった時はベロで前歯を舐めて「長いから左だ!」と判断していました。

今はすっかり右と左の判別がつくのですが、
これから歳をとって、髪の毛も抜けて、背骨も曲がって、左の歯が欠けてきて、右の歯よりも短くなった時、もしかしたら自分の中で右と左が逆転してしまうかもしれません。

これからも右から来たものを左へ、左からきたものを右へ受け流すのではなく、対峙していこうと思う次第です。

今でも思うのは「右という漢字を左の鏡文字の様にしてくれればすんなり理解できる」というものです。
「左」という字は左に払いもあるので左っぽいですが、
「右」という字が左に払いがあるのに納得いきません。

さらに書かせてもらうと
「みぎ」が2文字で「ひだり」が3文字なのもバランス悪いし、
「みぎひだり」だと右が最初に来るのに、「さゆう」だと左が最初に来るのも混乱を招いている原因です。
そもそも、右は音読みでも訓読みでも2文字なのに、「ひだり」は訓読みで3文字なのに、音読みだと「さ」で1文字になるのも混乱を招くというか、もはやはしゃいですらいます。
「訓読み」という言葉自体、音読みなのは中尾彬のマフラーくらいねじれすぎです。

話はさらにズレますが(こういう言葉を使うと僕は常に左にズラしてるイメージ)

永久歯が生え変わり、大人の仲間入りしたと思っていた頃、
おばあちゃんに道を教えたら、「あなたのお名前は?」と聞かれ、そのまま答えたら
「しょうず はらいちろうさんね」と言われました。
何度、訂正しても
下の名前を「はらいちろう」と言われるので諦めましたが、
最後は「はらいちろうじゃなくてごめんなさい」とすら思ってしまいました。
自分の築いてきた価値観を人生の先輩に崩された瞬間でした。


ちなみに「原 一朗」は広島出身、戦時中のプロ野球選手(捕手)でして。
右投げ右打ちでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブスケジュール&かたちあるもの

2020年09月29日 | 豆日記
めっきり涼しくなりました。
夜風が気持ちよくて深夜に働いてるとふらーっとどこか遠くに行きたくなってしまいます。

ライブがポツポツ決まっています。
池袋Adm以外からライブオファーのなかったクオーツ星。
色んな所でやれるのは本当嬉しい。
ライブは水もの。場所が変われば僕ら自身も色々変えるし、意識とは別に変わっていく部分も多々ある。

10月のクオーツ星は2MANだらけとなりました。ソロでは名古屋も決まりました。
クオーツ星では新曲披露しますよ。めちゃめちゃ速くて楽しい曲です。
ソロでやってる曲をバンドで膨らませる曲もあれば、一人では演奏出来ないような曲もあります。
今回は後者。

作曲の原動力は非常に分かりやすくて「誰かに聴かせたい!」
それはお客さんだったり、メンバーだったり、時にライブハウスのスタッフだったり。
元来、怠け者の僕ですが、ライブ、音源制作、など分かりやすい「締め切り」があるとギアが入ります。

先日の「無菌配信コーリング」もそうでした。
今回は1週間で1曲ということで、ちょっと余裕こいてました。
が、2日前にしてギア入れまして、「幽霊部員Q太郎」という曲が誕生しました。
やっぱりケツを叩かれると集中具合が違う。
映像はこちら

そんなわけで、かれこれ10年以上ケツを叩かれて奮闘しています。
ライブスケジュールはこちら!

●10月4日(日)代々木labo
「復活祭~超限定2マンライブ~」
三角形の時間
クオーツ星
開場19:00/開演19:30
前売3000円/当日3500円(ドリンク代別途600円)
※限定20枚
チケット購入はこちら

●10月6日(火)吉祥寺SHUFFLE
「SHUFFLE presents #SaveTheShuffle vol.26」
ハシグチカナデリヤ
クオーツ星
開場19:30/開演20:00
来場(3000円)のご予約はこちら
配信(2000円)はこちら

●10/15(木)名古屋鑪ら場
小豆原一朗(クオーツ星)
雰囲気バンド
百長
開場18:30/開演19:00
1800円(D別)
ご予約はこちらまで
toumeinotuki@yahoo.co.jp

●10月21日(水)十三代目梅雨将軍2man決闘配信series
「豆福決闘将軍」
クオーツ星
たゆたいず
会場:池袋Adm
開演19:30
¥1800
視聴期間:配信当日より14日間
チケット購入はこちら





敬老の日は母方の祖母の命日です。
そして今年は三回忌でした。

本人は一度も話してくれなかったけど、母から聞いた祖母の話。

戦後まもなく山口県で祖父は洋服屋の主人として商売をしていました。
当時洋服を扱っている店は少なく、駐屯していた米軍たちに飛ぶように売れたそうです。
立派な家に住み、妻と子供たちを養い、若くして人生の成功者だったとききます。

そんな祖父の店に当時若かりし祖母が就職します。
祖父は女癖が悪かったそうで。
若かりし日の祖母はそれはそれは美人でした。
9割9分9厘、祖父が手を出したのでしょう。

やがて2人は駆け落ちをします。繁盛していた店も家族も捨てました。
後日談としてその工場を祖父の弟が引き継いだらしいのですが、うまくいかずに潰れました。
沢山の恨みを買ったであろう2人は二度と故郷の山口県には戻れなくなりました。

2人は広島に住み、3人の子供が生まれます。
長女が母で、その下に弟が2人。

荒れに荒れた当時の生活。祖父の元々の女遊びに加えて、アルコール依存症に家庭内暴力。
祖母は常に頭を悩ませていたそうです。

ある日、祖母は祖父の酒を断たせる為に医者から「アルコールを分解する薬」をもらいました。
祖父が酔っ払っている時、気づかれないようにその薬を混ぜていたらしいのですが、
一口飲んですぐ「味が違う!」と怒鳴られて、祖母はボコボコに殴られていたそうです。

そんな生活を繰り返し、早々と祖父はガンで亡くなりました。
祖母は「やっとあの人から解放される」とホッとしたそうです。

やがて長女(母)は東京へ行き、父と出会い、僕を生みます。
次男のY叔父さんは勉強熱心な人で早々と某有名自動車メーカーに就職し、名古屋に移り、結婚します。
三男のR叔父さんも某自動車メーカーに就職。祖母と2人広島で暮らしました。

R叔父さんは気性が荒く、母曰くちょっと祖父に似ていたそうです。
次長課長の河本を少し太らせたような見た目でサッカーが好きな活発でひょうきんな人ではありましたが、
親戚一同集まった時、母や祖母に喧嘩口調でまくし立てたりと、子供ながらに「少し怖い人」という印象もありました。
夜中遅くに血まみれになって帰って来たこともありました。


そのうち祖母が東京に来て僕たちの家で一緒に暮らすことになりました。
僕が保育園の頃の記憶です。

祖母は原宿のお店に就職して洋服を作っていました。
洋服は家で作っていたので、日中ほとんど家にいました。
父と母は共働きで夜遅くまで帰ってこないし、保育園以外、僕はほとんど祖母と一緒にいました。

洋服に囲まれていた祖母の部屋をよく覚えています。
洋服関係の仕事を長年やっているだけあって、祖母はお洒落でした。
一緒に散歩していたら知らないおじいさんに「美人さんだねー」とを声かけられたこともありました。

よくも悪くも孫の僕に「激甘」でした。
母から聞くと若かりし日の祖母は相当怖かったらしく、
近所の駄菓子屋に「こんな体に悪いもんで子供を騙くらかしやがって!」と怒鳴りこんだこともあったそうです。

そんなエピソードが信じられないくらい優しい祖母に育てられ、持って生まれた素質もあるのか、
僕はワガママなクソガキに育ちました。
昼食の最中に「お菓子がほしい!」とか言って祖母を困らせたり、
何か要望が通らないと急に家を飛び出して幾度となくプチ家出したり…
今思い返すと申し訳ない気持ちでいっぱいです。

毎日保育園へ送ってくれたのも祖母で
「雨の日に水たまりをぴょんぴょん跳ねて、どんどん進んで行くいっちゃんをよく思い出す」
と大人になってからも祖母によく言われました。

妙に頭に残ってる記憶があります。夕方の再放送アニメ『銀河鉄道999』の「迷いの星の影」という話を祖母と見ていた時です。

冥王星にある氷の墓地の管理人、シャドウ。
シャドウは生身のからだを捨てて、機械の身体になったけど、若い頃の美貌に勝てないから顔だけのっぺらぼうのままで生きている。
生身の美貌を手に入れるために主人公の鉄郎の魂を奪っていく。という話でした。
(ラストに出てくる「ここは宇宙で一番悲しい所だから…」というメーテルのセリフで有名な話)

いつもは次回予告になったら祖母が立ち上がって夕飯の支度をするのですが、
この回の時だけ座ったまま、

「かたちあるものはいつか壊れるんよ」
と、祖母がポツリと呟いたのを妙に覚えています。

いつも眠るときは父と母に挟まれていたのですが、月に1、2度だけ祖母の部屋で一緒に眠りました。
その時はいつも祖母が「月の沙漠」という歌を歌ってくれました。
子供ながらに曲調から怖い歌だな、と思ってました。
今、改めて歌詞を見ると子守唄には向かない本当に悲しい歌で。
何故王子様とお姫様が家来もつれず二人だけで沙漠を越えていくのか、など。
駆け落ちした2人を重ねてるようにもとれます。
祖母の歌声は今でも思い出せます。


「月の砂漠」

月の沙漠を はるばると
旅の駱駝がゆきました
金と銀との鞍置いて
二つならんでゆきました

金の鞍には銀の甕
銀の鞍には金の甕
二つの甕は それぞれに
紐で結んでありました

さきの鞍には王子様
あとの鞍にはお姫様
乗った二人は おそろいの
白い上着を着てました

曠い沙漠をひとすじに
二人はどこへゆくのでしょう
朧にけぶる月の夜を
対の駱駝はとぼとぼと

砂丘を越えて行きました
黙って越えて行きました




僕が中学生になる頃、祖母は広島に戻りました。
再びR叔父さんと暮らします。

そこからずっと祖母はR叔父さんと長い間暮らしました。
R叔父さんは40歳を過ぎて結婚して、
数年後子供(僕にとっては従兄弟)が生まれ、
数年後離婚して、
その子供が18歳で結婚して家を出て、
その新婚の二人の間に子供が生まれて。
その間もずっと祖母はR叔父さんと共に暮らしました。



僕は祖母と会う機会は減っていき、主な連絡はハガキか電話でした。
耳の悪い祖母は「見栄えが悪いから」と言うことで補聴器をつけなかったので、
電話の時はいつも大きな声で喋りました。
僕がやってるバンドの音源も持っていたけど、どこまで聴こえているのかは分かりません。
家の壁に僕のバンドの写真を貼ってくれていました。

僕が初めて一人暮らしをする時、祖母から食器棚をプレゼントしてもらいました。
いまだに重宝しています。

会える機会は何年かに一度になりましたが、
会った時は子供の頃と変わらず本当に優しくしてもらいました。
別れ際はいつも「ハグしよう」と言って抱きしめてくれました。

10年くらい前に母の退職金で祖母も連れてカンボジアとベトナムに家族旅行に行ったことがあります。
その時ツアーで一緒だった人達みんなに「お元気ですねー!」と声をかけられてました。
確かに80歳でもハキハキしていたし、大きな病気もなく健康でした。

しかし、2年前の記録的な豪雨に広島が襲われていた時期。
祖母の健康状態が悪くなり入院することになりました。

僕が病院に行くと、R叔父さんが迎えに来てくれました。
祖母は僕の手を握って何度も「いい男になったねー」と言ってくれました。
今まで大きな病もなく、元気な祖母しか見たありませんでした。
涙を堪えるのに必死でした。
「ご飯さえちゃんと食べてくれれば元気に退院できるのにねぇ」
と看護婦さんが話していました。
祖母には味の薄い病院の食事が合わなかったそうです。
その日が祖母に会えた最後の日でした。

帰りはR叔父さんに駅まで車で送ってもらいました。
R叔父さんはガリガリに痩せていました。
正直、入院している祖母よりも健康状態が悪そうな感じでした。


それから1ヶ月後の9月21日
母から祖母が亡くなったとの知らせがきました。
あと1ヶ月で93歳の誕生日でした。
本人の意思を尊重して家族葬となりました。

あとを追うように10月29日にR叔父さんが亡くなりました。
あの時の痩せ細った体を思い出すと、不思議ではありませんでした。

二人が暮らしていた家の掃除を手伝いました。
ゴミの処分などは母が主にやっていて「とんでもない量のゴミで大変だった」と泣きそうな顔で言ってました。
祖母がいなくなってからゴミ屋敷と化した家は当時の叔父さんの精神状態を物語っていました。
祖母の作った大量の洋服はご近所さんにあげたそうです。
立派な生地と丁寧な作りで非常に喜んでいたと聞きます。

「何か欲しいものあったら持ってって」と母が言うので
僕は叔父さんの部屋から金の置き時計をもらいました。



僕の家には祖母が送ってくれた食器棚とR叔父さんの置き時計があります。

形あるものはいつか壊れます。
でも、形がなくなっても残るものはあると思います。

食器棚を開く度に「しっかり栄養のあるもん食べるんよ」と祖母の声を思い浮かべます。
時計を確認する度に「時間だぞー。がんばれー!」というR叔父さんの声を思い浮かべます。


二人のご冥福を祈ります。













生前、祖母は「ババアだから写真は撮らんといて」と言っていたので残っていた写真は祖母の若い写真ばかりでした。
「ナイチンゲール」と書かれているのは写真を見た外国の方が祖母を褒めてつけたあだ名だそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブスケジュール&感謝

2020年08月23日 | 豆日記
例年のごとく、異常に暑いですね。
皆様お元気でしょうか?

先月からお客さんを入れてのライブを数回やりました。
距離を保って少人数にしたり、時にはお客さんにフェイスシールドつけてもらうという特殊な環境でしたが、僕の中ではとても大きな出来事でした。

目の前で音を共有できること、直で反応が返ってくること、無音でもお客さんの気配がすること、ライブ終わってからの会話、全て尊かったのですが、
「ありがとう」と直接言えたのが一番嬉しかったんです。綺麗事じゃなく。

「ありがとう」って言葉は言われた人よりも言った本人が元気になる回復系呪文だと思ってて。
自分の場合は乱発しすぎて「?」な顔で見られることもあるくらいです。(時に「嘘くさい」と言われてしまう顔の作りなんですが、そこはすみません…)
やっぱり相手の顔が見えないと実感は薄いもので
自粛を経て3ヶ月ぶりに「やっと言えたー」みたいな感覚でした。

思い返すに。
自分の中で蘇ってくるライブの思い出は、会場のつくり、近くで観てた人、スタッフさん、会場出てからの景色、行き帰りの道中だったり。
意外に音楽よりもそれを取り囲むものが色濃く残っています。界隈とか仲間内とか苦手な自分なのに。

多分、ライブって音楽だけじゃないんでしょう。
中心にあるのは音楽だけど、それによって染められていく人や景色が無性に心を軋ませる。
月並みだけど、僕らが輝けるのはみんながいるからなんです。
だからやっぱり直接「ありがとう」を伝えたい。

ライブハウスがなくても死ぬことはないでしょう。
でも、ライブハウスは僕らの見ている景色や人生を確実に彩ってくれるものです。

さて、バンドのワンマンチケットも残り少しになりました。
暑さにも負けず、どうにか一緒に楽しみましょう。ご予約お待ちしています。
あと、札幌のライブハウスLOGの企画でダウンロード式のオムニバスアルバムにソロ名義で「夏休みがおわる」という新曲を収録しました。詳しくはこちら

●8月31日(月)吉祥寺SHUFFLE presents #SaveTheShuffle vol.18
 ハシグチカナデリヤ / ヤジマX (fromモーモールルギャバン) / 小豆原一朗(クオーツ星)
 開場19:00/開演19:30
 配信2,000
 配信チケットはこちら
 購入手続き中に「メッセージ欄」がでてきます。
 必ずお目当てのバンド名のご記入をお願いいたします。
 来場用ご予約はソールドアウトしました
 

●9月9日(水)@池袋Adm
 十三代目梅雨将軍「クオーツ将軍」
 開場19:00/開演19:30
 前売り¥2500+1D/当日¥3000+1D
 クオーツ星(ワンマン)
 チケット予約は toumeinotuki@yahoo.co.jp まで
 ※30名様限定/ライブ配信なし


●9月17(日)(木)渋谷Lamama
「音に撃たるるば Vol.15 -koyubi誕生-」
 koyubi
 クオーツ星
 魚住英里奈
 開場19:00/開演19:30
 前売2500/当日3000(+1d)
 入場可能人数30名様(お店のガイドラインにより)
 +配信(URLは近日作成後共有致します。)
 ご予約はこちら toumeinotuki@yahoo.co.jp


「大事な感情が欠落してる」

「目が死んでる」

「機械みたい」


散々言われてきた人生でした。
まぁ、昔からわりと動じない方だと自負していました。
鼻血が出ても、脱臼、骨折しても、先生に怒鳴られても、友達と喧嘩した時も後ろを振り向かずに去った方がインパクトを残せると計算していたり
「まあ生きてればそんなこともあるよな」と思って冷静でいられました。
戸愚呂弟から言わせれば「元人間のオレの経験からみて、今のおまえに足りないものがある、危機感だ。」かもしれませんが。

とある日の朝。
夜勤終わりに帰宅してたら大通り沿いの草むらに倒れているおじさんを発見しました。
ぼんやり視界に入って自転車で通り過ぎたのですが、
「結構大変なことかもしれない!」と現場に戻った次第です。
真っ黒く日焼けした体に半袖半ズボン。周りにはレジ袋やワンカップや缶ビールの空き缶。
酔っ払ってそのまま眠ってしまったのか?はたまた家がないおじさんなのか?
何にしてもこんな日差しもない場所に倒れてるなんて尋常じゃない。
そして、生きてるのか?

思い起こせば一週間前の同じく朝方、この大通り沿いで男性が車にひき逃げされたのでした。
人間だけでなく、猫や犬が轢かれるのをみたことがあります。
朝方の大通りは何かと物騒なことが起きるのです。

「本当に死んでたら通報しよう」
乗ってる自転車を傾けて恐る恐るおじさんの顔を覗き込んでみました。
すると、日焼けで真っ黒なおじさんの顔から真っ白な目がカッ!と開き、
ギョロッ!と黒い瞳で僕を睨みつけました。
ギャー!と叫び声をあげてもおかしくない状況ですが
僕は何ごともないように傾けた自転車を無言でゆっくり戻し、ペダルを漕いで帰宅しました。
おじさんが無事でよかった。

連日35℃超え。
この環境下で文字通り白昼堂々と眠れる強者もいれば、
冷房がガンガン効いてる部屋でも眠れない弱者もいます。

僕の部屋は狭いので冷房が比較的近く、風が近距離で体にあたります。効きすぎるのです。
すぐ冷えるのでちょっと弱めたら、暑くなって、強めたら、寒くなって。
先人の叡智を結集して発明し、日々進化を遂げている「空気を調節する便利な機械」すら使いこなせない弱者なんです。

しかし、自分なりに眠れる工夫はしてるつもりです。
大通りの音を遮断する耳栓。日差しが入らぬように遮熱カーテンで遮断。ブルーライトや通知で目が覚めないようにスマホは別部屋に隔離など。そんな工夫も虚しくうまく眠れません。
先人たちの叡智が生み出した目覚まし時計のお陰で辛うじて起きれるものの、起きても寝た感じがしません。

恐るべし、2020年夏。

そんな現代社会にぬくぬくと甘えきった僕は遂にやらかしたのです。
それはバンドのスタジオの日。近づく9月9日のワンマンに向け必死こいて曲を増産中。
あの曲もあの曲も、この日までにはバンドで完成させなくては…
色々と考え事してたら相変わらずの浅い眠り。
家を出る時間起きなくては。ギリギリまで、ギリギリまで寝とこう

「眠れなくても目を閉じてるだけで疲れのとれ具合は違う」

と、幼い頃に母親から教わりました。
人として色々と教わった気がしますが、今でも覚えているのはこれくらいです。

半分起きてるような状態で数時間経ちました。
「あれ?まだ時間じゃないのか」と思いつつも、
「目覚まし時計が鳴っていないので大丈夫」と安心していました。
ここで時間を見とけばよかったのですが、
とにかく1秒でも長く眠りたくて目を開けたくなかったのです。
先人たちの叡智に甘えきっている僕は、体内時計よりも目覚まし時計を妄信していました。

自ら考える力を育むことを「勉強」と言います。
自ら考えることを放棄して言いなりになることを「洗脳」と言います。
知らず知らずのうちに僕も目覚まし時計に洗脳されていたのです。

アラームをセットした自分のことを疑うべきでした。
そう、僕は目覚まし時計をセットし忘れていたのです…

ピンポーン

そんなどうしようもない僕の耳に詰まった耳栓を貫いて脳をノックしくれたのは宅配のチャイムでした。
靴下と目覚まし時計用の単一電池。
外に出ずに日用品を購入できる現代。先人の叡智に感謝。
何だか今日は脳内がすっきりしてる。

ふと時間を見ると14:33
スタジオの時間は13:45

とっくに過ぎてました。

隔離されたスマホを見ると大量の着信履歴。

すぐにメンバーに電話。
謝りに謝り倒し、スタジオへ。

逆算してみると9時間近く眠っていました。
頭はクリアーです
が、

こんな時、冷静になんてなれませんでした。

「くそ!」「あほ!」「バカ!」

5歳児並みの語彙力で自らを咎めます。
マスクしてなかったら通行人に声がまる聞こえになり、一悶着してたかもしれません。

汗だくでスタジオに到着。
扉を開けるとふわ〜っと冷房の心地よい風と笑顔のメンバーが迎えてくれました。
「全然連絡とれないから事故か熱中症で死んでるのかと思った」と、ニッタパン。
僕は元気です。元気すぎるくらいです。

優しいメンバー

いつものスタジオと陽気なスタッフさん

便利なクーラー

目覚まし時計

amazon

暑い中お疲れ様、宅配業者さん

偉大なる先人たち

本当にありがとう。

そして、それら全てに甘えきってる自分に叫びたいです



あほーーーーーーー!!



(今思えば宅配の時間を早くに指定するべきだった…ちゃんと起きてたら不在だった訳だし)


その後、短時間で何とか曲は完成。
何も食べず空腹のままヘトヘトでアパートの階段を上っている時、
足元に死にかけの蝉。

「うおっと」

危うく踏み潰すところでした。
が、

「襲われる!」
と思ったのかバタバタ!!と蝉は僕の頭めがけて飛んできました。
なんて往生際が悪いんでしょう。



うぎゃーーーーーー!!



階段から転げ落ちそうなくらいに、もんどりうちました。

わりと動じない方。自分のことをそう思いたかっただけなんでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする