
ここに記載している記事類は一般に公開されているものでコメントは個人の感想です。敬称は略しています。
朝日新聞記事はWebのリンクです。 有料記事はほとんど見出ししか読めません(朝日はほとんどが有料に成っている)。コメントは紙面を読んだものです。
記事の表題をクリックした時表題の記事ではなく検索結果を表示する場合がありますが、記事の内容が多く読める為で、検索結果の表題をクリックすると記事へ移動できます。
東京新聞はWebの記事がそのまま読めます。
東京新聞は「東京新聞デジタル」(有料記事)を始めたため、一部しか読めない記事もあり、,なるべく無料記事から紹介するようにしています。
〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー
〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、<strong>気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうこと</strong>の方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)
「理想を語れ、理想の自分になるために。口をふさぐものは要らない。おれの歌を止めるな」 音楽プロデューサー、作家 松尾潔
Gooブログサービス終了へ Amebaとかへ移る人多いのかな、あそこは何だか芸能人みたいだし嫌だな。
投降は9月30日までに。他を探さなきゃ。

*****
最多は兵庫・泉房穂氏の82万票、2位は東京・鈴木大地氏 最少は和歌山・望月良男氏 【日刊スポーツ】
参院選で全ての選挙区候補の得票数を比べると、兵庫(改選数3)の泉房穂・元明石市長(無所属)が82万2000票でトップだった。一方、得票の最も少ない当選者は、和歌山(改選数1)の望月良男・元有田市長(無所属)で14万2000票だった。
泉氏に続く得票数2位は、東京(改選数6、欠員補充1)の五輪競泳金メダリストの鈴木大地氏(自民)の77万2000票。3位は静岡(改選数2)の榛葉賀津也・国民民主党幹事長の75万2000票となった。
落選した候補者で得票が最も多かったのは、神奈川(改選数4)の佐々木さやか氏の57万2000票、2位は埼玉(改選数4)の矢倉克夫氏の44万2000票で、いずれも公明現職だった。3位は新潟(改選数1)の中村真衣氏(自民)の42万8000票。
落選で最多得票だった佐々木氏は、望月氏の4倍以上の票を得ていた。(共同)
*****
兵庫の泉氏、NHK党の立花に追い回され、妨害演説を大音声でやられ、そう言ったことがN党立花に対する反感及び泉氏を応援しなくっちゃと成ったのかも、それにしても公明神奈川の佐々木氏の57万2千票での落選が和歌山で当選した望月氏の4倍以上なのに落選、選挙って勝ってなんぼだね。
*****
フランス主要メディア、参政党について排外主義的な「極右」が台頭したと伝える 【日刊スポーツ】
*****
極右政党が得票を伸ばしたと、英国BBCも極右政党が出てきたと。
*****
河野太郎選対委員長代理、森山幹事長の続投を批判 石破首相の続投には一定の理解 【日刊スポーツ】
*****
河野太郎選対委員長代理、代理とは言え選対、自民大敗の責任は十分ある。
*****
「ヒゲの隊長」が落選 自民・佐藤正久氏 杉田水脈氏ら自民保守系も議席得られず 【日刊スポーツ】
*****
有権者の判断、間違ってなかった。石破が公認し問題化した杉田水脈も落選。
*****
自公大敗 議席大幅減 石破首相、続投意向を表明 立憲横ばい 国民・参政大幅増 【朝日新聞】
*****
自民大敗、上の記事にもあるが米国との関税交渉が終わるまでの政権と言う事になるのか、高市が手ぐすねを引いて待っている、しかし高市でいいの?自民党だけど、参政党が得票を伸ばしたのを考えれば・・・。となるのか。
*****
戦時下ロシア ロボの手も借りたい 戦線に兵士、人手不足深刻 【朝日新聞】
*****
戦線に兵士を送っている事、ソ連崩壊時の経済危機による出生率低下などで労働力不足に、街中ではネット通販の配達にロボットが走る、近場は低速のロボット、遠距離はバイクによる配達と、経済制裁下、自前の技術では限界があるが却って制裁が開発の後押しをしている面も。
*****
兵庫、参院選の期日前投票者数が24年の知事選上回る 100万人超 【毎日新聞】
*****
期日前投票が伸びた、自民の期待する連休の中日で投票が落ちる、に危機を抱いた優秀な有権者は期日前で対応したようだ。
*****
舌禍で「崖っぷち」自民・西田氏、滑り込み 共産候補と2万6000票差 【毎日新聞】
*****
どの口が言うてるんや、恥ずかしい。お前こそ議員辞めるべきだろう。
*****
石破首相「大戦の日本軍死者、6割が病死や餓死」 ラジオで言及 【毎日新聞】
*****
こう言った事実を公の場で口にした自民の首相や幹部はいないんじゃないか、「兵隊さんで亡くなった方々の6割は戦って亡くなったわけじゃないんです。病死や餓死だったということを考えねばならんと思います。やはりきちんと過去の直視を忘れてはならんのだと思っています」と。首相の座も危うくなったので言うべき事は言おうとなったのかも。
*****
参院選投票率58・51% 前回比6・46ポイント増 【東京新聞】
*****
石破・森山自民が設定した連休中日の投票日、有権者は期日前投票を利用し投票率の低下を防いだ、以上に投票率を上げた、やはり今の政治に不満を持っている人が多いんだろう。
*****
社民福島氏、政党要件維持に安堵 ラサール石井氏当選、1議席確保 【東京新聞】
*****
知名度のあるラサールだから出来た集票、と言う事は事実だろう。