goo blog サービス終了のお知らせ 

阪神間で暮らす-4

テレビを持たず、ラジオを聞きながら新聞を読んでます

◎ 08/12 (火) 520人が犠牲になった修理ミス 墜落機内で残した言葉と事故原因

2025-08-12 | 記事

 などから



  ここに記載している記事類は一般に公開されているものでコメントは個人の感想です。敬称は略しています。


  朝日新聞記事はWebのリンクです。 有料記事はほとんど見出ししか読めません(朝日はほとんどが有料に成っている)。コメントは紙面を読んだものです。
  記事の表題をクリックした時表題の記事ではなく検索結果を表示する場合がありますが、記事の内容が多く読める為で、検索結果の表題をクリックすると記事へ移動できます。

  東京新聞はWebの記事がそのまま読めます。
  東京新聞は「東京新聞デジタル」(有料記事)を始めたため、一部しか読めない記事もあり、,なるべく無料記事から紹介するようにしています。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、<strong>気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうこと</strong>の方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)

 「理想を語れ、理想の自分になるために。口をふさぐものは要らない。おれの歌を止めるな」 音楽プロデューサー、作家 松尾潔


  Gooブログサービス終了へ Amebaとかへ移る人多いのかな、あそこは何だか芸能人みたいだし嫌だな。
  投降は9月30日までに。他を探さなきゃ。
   


*****
脅しで使うようになった「核」 世界の指導者に想像力が欠け始めているのか  【日刊スポーツ 政界地獄耳】

 ★参政党参院議員が選挙中に「原爆は安上がり」と発言。広島、長崎の原爆の日をへて、多くの人々に強い不安な思いを抱かせた。10日、朝日新聞編集委員・高橋純子はテレビで「核が安上がりなどと経済合理性の観点から口にする国会議員。幼稚かつ稚拙だなと思います。全国民を代表する国会議員であるならばそういう事は口にすべきではないし、原爆は安上がりなどという国会議員は、顔を洗って出直してこいと言いたい。すべての核兵器廃絶は、私たち人類が、いくら困難であってもはってでもたどり着かなければならない目標」と喝破した。全く同感だ。

 ★24年3月ウクライナ侵攻3年目を迎えたロシアのウラジーミル・プーチン大統領は「主権や独立が損なわれる事態になれば、核兵器も含め、あらゆる兵器を使用する準備ができている」と発言。同5月9日、第2次世界大戦時に旧ソ連がドイツに勝利した「戦勝記念日」の演説では「われわれの(核)戦略部隊は常に戦闘準備態勢にある」と発言。同11月には核兵器の使用要件を定めた政策指針「核抑止力の国家政策指針」(核ドクトリン)の改定を承認する大統領令に署名し、核使用の緩和をした。これらはウクライナに対して幾度となく行われる挑発とけん制だろう。

 ★昨年2月、「台湾有事」を想定してシミュレーションをする日米の机上演習「キーン・エッジ」で、自衛隊統合幕僚長・吉田圭秀(陸将、当時)が米インド太平洋軍司令官・ジョン・アキリーノ(海軍大将、当時)に「核の脅しで対抗して欲しい」と“強く”迫り同意させたことも発覚している。つまり世界と日本は核を戦術兵器として身近なものとし、抑止力を超えた脅しとして使うようになった。これは戦術核の限定的使用が軍関係者の中で「悪くない選択肢」となっているのか、または世界の政治指導者に胆力や判断力、その後の世界の反応を想定する想像力が欠け始めているからなのではないか。「ばかとハサミも使いようで切れる」と言われるが、使い方がわからない指導者の元ではハサミは役立たない。(K)
*****

 「すべての核兵器廃絶は、私たち人類が、いくら困難であってもはってでもたどり着かなければならない目標」その通り、そして「ばかとハサミも使いようで切れる」と言われるが、使い方がわからない指導者の元ではハサミは役立たない。役立たないどころか危険だ。


*****
高市早苗氏、橋下徹氏に強く反論「何故、私が自民党を出ていかなくてはならないのでしょうか?」  【日刊スポーツ】
*****
 
 今自民を出て行ったら総理になる夢は無くなるから、マッチョな言葉は自称保守・自称愛国者を引き付けたいから、総理になるため参政党を自民の中に引き込むと言ったら他の自民党議員から総スカンになるのもわかっているからとりあえず安全運転だろう。総理になったらまた話は別。


*****
立民落選議員が怒り「野田代表での再生はない」代表選を要求「あまりに失礼。電話の1本もない」  【日刊スポーツ】
*****
  
 「野田代表での再生はない。代表選挙をすべきだ」と、当然だろう、野田は地元千葉では強いかもしれないが全国的に見れば気持ち悪いおっさんでしかない、所属議員が落選しても「俺の責任じゃない、落ちた奴が悪い」程度しか感じていないんだろう、それじゃ党はまとめられない、幹事長(小川淳也)は何をしているんだろうね。


*****
520人が犠牲になった修理ミス 墜落機内で残した言葉と事故原因  【朝日新聞】
*****
  
 日航ジャンボ123便墜落から40年、あっという間の40年だが。「安全対策に終わりはない、安全は、過去の事故の被害者や家族の思いの積み重ねの上に成り立っている。その思いを無駄にしないでほしい」と言う「8・12連絡会」代表の美谷島邦子さんの言葉を忘れてはいけない、安全は普段から積み重ねないとできない事だから。未回収の破断した尾翼部分を引き上げることで原因の一部がわかるのかも。


*****
寝屋川市「特区民泊」から除外を要請 認定受けるも「方向性異なる」  【朝日新聞】  
*****
  
 「市は経済活性化のためなどとして認定を受けたが、他地域でトラブルなどが報告されていることから「市の方向性と相いれない」と判断した」と、しかし一旦国の認定を受けているから離脱するにも簡単じゃない、大阪府に特区から市を除く手続きへの協力をお願いしたと。


*****
維新の新執行部が発足 吉村代表「協力できれば自民とも野党とも」  【朝日新聞】
*****
  
 「協力できれば自民とも野党とも」とまず自民が出てきた、都構想を推進したい吉村としては政権与党の自民にすり寄りたい気持ちありあり。


*****
空母「プリンス・オブ・ウェールズ」が横須賀入港 このままでは「ハブ港に」…市民の危機感を抗議船で聞いた  【東京新聞】
*****
  
 昨日「プリンス・オブ・ウェールズ」の艦載機F35が鹿児島空港に事前承認なしに着陸、民間航空機に遅れが出た、横須賀に入る?横須賀は完全に米軍の施設空の横田海の横須賀か。それにしてもなぜ8月下旬に東京国際クルーズターミナル(東京都江東区)にも寄港する?軍港じゃない、小池が招待したんだろうか。


*****
サイバー捜査技術、学生が競う 情報系19人が難問挑戦、愛知  【東京新聞】
*****
  
 なかなか面白い取り組み、今回は警察主催だが民間のソフト会社なども開催したらどうだろう。特殊詐欺などへの関心が広まるんじゃないか。


*****
「移民政策」 事実を提供するサイト  【毎日新聞】
*****
  
 排外主義的な主張が広がっていることを受け、事実を知ってもらうことが狙いだ。移民政策に関わる有志の研究者や実践者が企画・編集・運営を共同で行っているもの。 データーベースの研究者の一人は、「根拠のないデマは多いが、反論するための事実は、たとえ公開されていても、研究者以外にはなかなかみつけにくい。そのため事実を参照できるサイトとして作った。研究者はデータ分析は得意でもそれを社会に広めることは上手ではない。支援団体は社会に訴えるのは得意だが、データの分析は必ずしもできるわけではない。その間をつなぐことができればよいと考えた」と。


*****
記録的大雨でもHPは「渇水」 開庁日のみ更新「改善を検討」 福岡  【毎日新聞】
*****
  
 どう言う風にすればいいのかはわからない、現状の手作業を何とか自動化させる事で更新が早まるのか。ただデーターの取得をどう反映させるかだ。


*****
プラスチック条約閣僚級会合始まる 条文案に「保留」1000カ所超  【毎日新聞】
*****
  
 マイクロプラスチック汚染に関しては各国認識を一にしているんじゃないかと思うがプラスチックの原料の原油産出国やプラ製品の生産国、対強い規制を求める諸国、規制を緩和させたい原油国などは廃棄物管理のみに終始、議論が進まない。


*****
<政治まんが> 「トラちゃん」 佐藤正明  【東京新聞】

<center>  </center>
*****

 まさに「赤子の手をひねるようなもの」ではないか。





コメント    この記事についてブログを書く
« 高市早苗氏が困惑する「参政... | トップ | 「日本は戦争を総括していな... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

記事」カテゴリの最新記事