goo blog サービス終了のお知らせ 

有卯の星占い

78枚のタロットカード、シャッフルがだんだん面倒になってきたこの頃。

友達

2020-06-17 14:57:58 | 植物・グリーン

有卯です。



インパチエンスの鉢植え置いたら、横のツツジの枯れ枝みたいなとこにも花が咲いた。



友だちが大勢来てくれたもんね。








 今日2度目の投稿、また見てくれてやっはー。

コメント

ちょっとだけ収穫

2019-11-27 23:59:24 | 植物・グリーン

有卯です。


昨日の射手座新月で書き残したこと。
・射手座は膝下からの足を受け持つのでフットケアをする。
・またストレッチでむくみや疲れをとってみて。
・寒くなってきたのでお風呂やカイロで足を温めて冷え対策。
・靴下、靴、ブーツなどの購入もあり。

新月の数日前にアチコチで地震があって怖かったけど収まってくれたかな。



適当にバラまいた人参のタネ・・・が育った。
掘り起こしてみたら

かわいそうなぐらいイビツな姿。
これって収穫なんか凶作なんか。
葉っぱは美味しそうなんでサラダにしよう。


今年はトマト、甘長トウガラシ、パプリカなど地上のモノはよく育ったけど
土物の山芋や人参は育ちが悪かった。

土物の野菜を食べると根性の強い人間になるそうな。
確かに昔の人は大根、里芋、蓮根なんかをよく食べてたと思う。
柔らかいサラダなど食べ出すようになってから小顔のキレイな人間が増えた。
でもメンタル弱めの人間が増えたんじゃないか。

顔を取るか根性を取るか。
もちろん私は顔ですね。









 今日も訪れてくださってありがとうございます。 

 

 

コメント

この花、何だろ?

2019-07-04 18:33:37 | 植物・グリーン

有卯です。



今日は午前2時まで起きてたけど幸い雨はひどくなく通過。
でもすごい湿度で呼吸困難になりそう。
 



この前泊まった信州のお宿に咲いてた野草。

二人静 (フタリシズカ) という名だそうです。
真ん中の花が普通は2本なんだけどこれは3本咲いてました。
 


で、これが何という名の山野草なのかわからない。


真ん中にソラマメの小さいみたいなのがついてる。
何でしょね〜。 





こちらはうちの庭。万願寺唐辛子が育ちました。
伏見甘長が欲しかったんだけど 数が少なくすぐに品切れ。
 


トマト用の土を買い、袋利用で2株植えたらワサワサになってしまった。
 
 
ワサワサし過ぎ。摘芯もしたんだけどな。




今ついてる実を全部採ったら切り戻しできますかねえ。 


ちょっぴりでも家計の助け。
 




今回の豪雨で野菜や果物が高騰するかもしれません。
熊本のスイカ、美味しいんですよ。 
ああ、被害にあってたら残念だなあ。農家も気の毒だなあ・・・。 
食べられない私もかわいそうだ。
  





ゴミバケツを買い換えました。うちの方はバケツで生ゴミを出すんです。 

古いバケツは・・・


雨水を溜める用


雨季もあれば乾季もあるということで備えとく。

向こうに見える白いまん丸はMacのパーツ、ジョブズのメモリアルに置いてます。




私が大好きなブロガーさんも雨が降るとバケツや桶を並べて雨水を溜めてるそう。 
その方は瀬戸内海の西の方、ということで広島にお住まいなのかな。
昨年6月から更新がなく西日本豪雨の被害に遭われたのではないかと気がかりです。 










 今日も訪れてくださってありがとうございます。 

 

コメント

上弦の月

2016-05-14 23:56:04 | 植物・グリーン

有卯です。

 
 

今日はお天気良くて幸せ・・・。
冬のカーペット干して、夏用コットンの敷物を出したりしてました。
パンもすっかり夫に食べられたし。


出先で見た夕方の空にはきれいな上弦の月。

ガラケー愛好者なもんで写りがいまいちだけど。
 

 


植物の種が芽を出すのも成長も早い早い。
被害にあった地域の農業の方達は、種まきもできず口惜しいだろうなあ。
家族で食べるだけならなんとでもなるけど、収入の糧なら生活も命もかかるもん。

・・・オリンピックにお金使うの止めようよ。国土を整えようよ。水資源を守ろうよ。
家庭と家族を満たそうよって月が言ってました。 

 

 

 

 

 

 

 今日も訪れてくださってありがとうございます。

 

コメント

レモンツリー

2013-11-30 18:26:22 | 植物・グリーン

寒くなってきたのでレモン収穫

今日は16個を樹からいただきまして、友人と妹に配ります。
 
 

庭のレモンツリー
あはっ(^_^;) 逆光もいいとこ。
 
薔薇の樹に薔薇、檸檬の樹に檸檬

 

 

Let it be の有卯的和訳は
「もう全部受け入れちゃえ」と「あなたはあなたのままでいい」につきると思ってます。 

 

 

 

 

 

 今日も訪れて下さってありがとうございます。

 

コメント (2)

夏が近い

2012-05-29 19:54:37 | 植物・グリーン

 

今日はうちの方はすごい雷雨だったけど、そろそろ梅雨入りでしょうか。

先日2回目のオープンガーデンを仲間と開催し、前回を超えるほどの人が
集まって、疲れたけど
楽しかったです。
 

オープンと言っても、今の時代見知らぬ人を庭だけでも入れるというのは
やめたほうがいいねという事で、町内の住民と住民に紹介された人限定です。
だから「お庭探訪」と言うほうがあってるかな。

写真に撮れなかったけど、バラを育てるのが上手な人がけっこうおいでで
感心しました。

友人2人も来てくれて、手を加えすぎず植物達の自然に生きる力にまかせた
庭を見て喜んでもらえました。
私はおみやげまでもらって、う、うれしい、ありがとう
1個食べました。


 ただ今6月の星占いを作成中です。

ここあさん、ご希望どうりにしますね。






 
 


 今日も訪れて下さってありがとうございます。



コメント (4)

open garden , open heart

2011-11-15 01:40:45 | 植物・グリーン

有卯です。

 

 

オープンガーデンは見学者が40人を超える大盛況。

ただ大勢さんがいっせいにやって来たので、うちでもよそでも門から
庭までずらりと大行列となってしまった。
うちは最後だったので、企画の段階ではお茶でもだそうかと思ったけど
もしそうしてたらカップをバケツリレーのごとく後方へ送ってもらわな
くてはいけないとこだった。

初回にして、4軒だけの見学だったけど皆さんに満足してもらえたみたい。
顔見知りだけどなかなか話をすることがないような人達と話ができてうれ
しかったし。これから参加者も増えるかな?
四季ごとの公開となると、世話するのも見せてもらうのもお楽しみ~。


うちの庭だよ。

十畳ぐらいの広さ。これだけでも手入れはたいへん。


私も枝を切るのが嫌いだけど、今回のお宅はどこもみな同じで
中には33年間に植木屋さんを入れたのは、2回だけというお宅も。
だけど、どこの家の樹々もとても健康そうで自分の個性を持ってる。
年に何度も植木屋さんの手を入れてるお宅の庭はかえって不自然で
元気なく有卯には見えるし。剪定とか消毒とかしすぎじゃないかい?

 

室内も。粗品でもらった小さい苗も育ってきてる。
赤い花は暖秋で早々と落ちてしまったカクタスの花。
後ろの季節外れの貝の絵は、私が以前描いたテンペラ画。




まったり暮してるように見えるかもしれないけど
わたくしも世の人々と同じく悩みも問題もあるわけ。
それでも年齢を重ねて得た知恵は、楽しい時はうんと楽しむ 

 

 

 

 

 今日も訪れて下さってありがとうございます。

コメント

樹々が友達

2011-11-04 00:19:45 | 植物・グリーン

有卯です。

 



いやぁ~2日に2回更新してたんだ。1日と思ってたら日付が
変わってました。

ギリシア、困ったですね。このままではオリンピックに加えて
第二次世界恐慌もギリシア発祥となるのかも。どうしたもんだ。
日本も原発、復興、財源、増税、などに加えてTPPとかね。
生産者の方々もほんとに苦慮されてるでしょう。
この辺については、とりあえず明日考えよう・・・・。
タラのテーマが流れたりして

 

このあいだ少し書いた私の好きな場所、明治神宮の参道について。

自然の好きな友人に明治神宮の参道を案内してもらった事があります。
彼女の話によると、ここの樹々は全て自然のなすがままで、折れて落
ちた枝も取り払わず、鳥が種を運んで発芽しても抜く事はせず、落葉
もかき集めてまた再び木の根元にまき散らすそうです。
この美しい場所を見て、私はとても感動しました。私が常よりこうあ
るべき、こうしたいと願っていた事が実践されていたからです。
私は植物には人間にない叡智と生命力があると思います。もし人間が
植物に手を加えようとする時は、彼らの言葉を聞くべきだとも思うの
です。

もう一カ所。井の頭公園ですね。
ここも初めて訪れた時、雑木林の樹々の形、枝ぶりや、土の色、植物
の話す声が、普通に人工的に造られた都市の公園や造成地の緑、剪定
ばさみが何度も入った日本庭園なるものと全然違うのです。しばらく
歩いているうちに、昔に読んだ国木田独歩の「武蔵野」という作品が
頭に浮かんできました。読むだけで風も光も匂いも武蔵野の詩趣を肌
に感じる文章を思い出しました。その時ここはきっと武蔵野の一角な
んだ、と直感したのです。ご存知の方は何をいまさら、でしょうが。

それにしても、緑の多い環境がいいとよく人は言うけど、その緑って
市の公園課が整備したものか、隣近所の庭の緑なんですね。自分の庭
に木を植える事もせず、手を汚して世話することもない人達のなんと
多い事か。

空の星と地上の緑が私の友達です。

ドロドロした地上の占い話はまた書きます。

 

 

 

 

 今日も訪れて下さってありがとうございます。 


コメント

ラスト花苗

2011-10-25 19:31:53 | 植物・グリーン

 

今日はオープンガーデン用の花苗植え込み。
これでラスト。この三倍ぐらい購入してる。

曇り空の中で植え込み完了。
そうそう、菜の花プロジェクト、この春採っておいた菜の花の
種もたくさん(適当にバラバラと)蒔きました。

だんだん冷たい風が吹いて来て、季節はいよいよ秋だなぁ。



休憩のお茶菓子は、東京・菊迺舎の富貴寄。

うちは祖母、母、私と「吹き寄せ」好きが代々に遺伝してまして、
実家の法事のお供養にも使いました。
近畿と関東ではのし紙が違うかなと心配だったけど、すごく
きれいな上品な模様入りでうれしかった思い出があります。

 

 

 

 

 

 今日も訪れて下さってありがとうございます。


コメント

秋のはじまり

2011-09-29 19:48:18 | 植物・グリーン

家の近辺にミヤビな香り。
うちのキンモクセイがいつの間にか花いっぱい。
背が高くなって、これは二階の窓から撮影。



ムクゲとなんとか言う黄色い花。



しかし・・・花の好きな人ならわかるだろう。
ほとんど手を入れてない、
めんどくさがり人間の住む庭だと。
植木屋さんは、お金がかかる。すごくかかる。
しかも切り方刈り方が定石どうりで、
隣近所と似た庭になる。
わが家はこれでいいのだ。
三月ウサギが飛び出すのを待っているのだ。


あしたは忙しい、忙しい上にまた用事が入る。
10月の占いは少し遅れるかも。


 

 

 


 今日も訪れて下さってありがとうございます。


コメント

いいもの、めっけ!

2011-09-13 18:20:00 | 植物・グリーン

11月実施の町内オープンガーデンのために庭の整地中。
石どけて、土入れて、肥料まいて、苗植えて・・・の手順だけど、
今日掘り出した石の中に、ステキなハート型の石を見つけました。

どしたんだろう、これ。もちろん野生児ですよ。
シャベルと比べてみると




板の上では




葉っぱのリースみたいに





実は今日ちょっとだけいいことがあったんです。
この石は大切にしましょ。

 

 

 

 

 

 今日も訪れて下さってありがとうございます。


コメント

クヌギ?

2011-09-06 20:21:13 | 植物・グリーン

運動不足なので、体質改善のため 少し散歩しました。
大きなクヌギのシルエット。



明るいとこから撮るとこんなです。



でもドングリが、違う・・・な。
クヌギじゃないのか、おまえ様は?




松とか槙とか、植木屋さんの剪定バサミが入る木が苦手。
子供の頃から、落葉する広葉樹が好きでした。
新芽の緑、夏の木陰、秋の紅葉、冬の枝からの陽射し、
どの季節にあってもとても美しい姿を見せてくれるでしょ。
昔は雑木と呼ばれ下に見られていた木々が、今は豊かな森を
作ると広く知られるようになり、大切にされるようになってきて
とてもうれしいのです。
トトロのアニメのおかげかな。





 今日も訪れて下さってありがとうございます。


コメント

庭作り

2011-08-05 18:49:38 | 植物・グリーン

うちの町内では、最近流行のオープンガーデンをしましょうかと
そんな話が出てます。私も参加したいので、ほったらかしの庭を少し
やり変える事にしました。
庭のイメチェンはこれで3回目。プロにしてもらった一番最初の
形が気に入らないので、以降は自分たちでやってます。
きょうはレモンの樹のあたりを。
before  

after

今度はメルヘンになりそう。
雷が鳴ってきたので、今日はここまで。
有卯の理想の庭は、お話が生まれる庭です。
プロなら上手にハサミを入れるんでしょうが、ちょっと
どこも似たり寄ったりの庭でつまらないです。

ブルーベリーの実3個


サルスベリも絶好調









 今日も訪れて下さってありがとうございます。

 

コメント

やっと、ほっと

2011-07-07 12:00:22 | 植物・グリーン

4月からずっと出かける用事が続いてたけど、やっと好きな場所に
出かける時間がとれました。
紫蘇ジュースを届けるついでに久しぶりに宝塚のあいあいパークと
近辺の植木屋さんへ。

思いつくまま植えまくったために、ボサボサになってきたうちの庭。
いよいよなんとかせんとアカンと、ヒント探しです。

楓が美しい植木屋さんの中。


あいあいパークは英国風のガーデニンググッズのお店で、
ここはいつ来ても目の保養。



20年位前だったか、テレビでイギリスの園芸番組をシリーズで
放映してました。8月の花と紹介されていた、確かナスタチウム、
あ~日本の真夏では無理無理と思った。気候が全然違うもん。
ベニシアさんの庭だって、ハーブいっぱいだけどイングリッシュ・
ガーデンの典型じゃないもんなあ。

 




英国風とは全然違う、竹を使うアイデアが浮かんでます。




 今日も訪れて下さってありがとうございます。


  

コメント

アスパラガス

2011-06-09 19:28:50 | 植物・グリーン

北海道のアスパラガスのおすそわけ。今時分が旬でうれしい。
あれこれ料理しないで、ゆがいてポリポリ食べてもおいしいそうです。
 


こちらはわが家の観葉アスパラガス。
なんと24年の長寿。最初は10センチもない小さい子だったのよ。
後ろの額の中はネコの切手シートなので、アスパラガスの大きさが
わかるかな?
株分けしたのでちょっと今ボサボサですね。



 明日はラッキー天体木星と各星座について書きます。
      

 

 

 今日も訪れて下さってありがとうございます。

コメント