直通特急の臨時停車

模型製作・鉄道写真を主としたブログ

親父の頼まれ物 キハ05形を塗装しよう

2024年03月30日 | 鉄道模型(その他の製作・加工改造)

毎年恒例でもありませんが、できる範囲でしている親孝行もとい外注塗装です。

16番のキハ05形で、メーカーとかは分かりません・・

塗装失敗でウチにやってきましたが、せっかくなのでハンダ漏れのあるところの成形も行いました。

いろいろすっ飛ばして完成写真。

キハ05形は塗り分けに何種かありましたが、雨どいに赤が入るものにしました。

ウィンドシルや扉のマスキングが悪かったのか、塗装点数は50点・・

少し手直しが多かったです・・

屋根塗装の時に、ついでに仕掛け品。

カテゴリーに答えが書いていますが、追々更新していきます。


2024年3月22日 千里中央行きを撮る

2024年03月24日 | 鉄道撮影記(2024年)

ダイヤ改正で消滅する千里中央行きを撮影に・・

21系ばかりでしたが北急9000系を撮影。

21系 新大阪行きですが、写真を掲載したのは前照灯がハロゲンだから・・

だいぶ減りましたね。

途中、なかもず行きですが、9002Fを撮影。

ピカピカでした。

出庫車なので、折り返しを撮るときには真っ暗になので、上りは割愛・・

その他、30000系や・・

21系などひとしきり撮影。

最後に、ミャクミャクラッピングを撮影して撤収。


GM 北陸鉄道8900系を作る4 細々としたパーツをつける

2024年03月16日 | 完成した模型の製作記

大まかな塗装を終えた前回。

今回は完成に向けて細かなパーツを取り付けていきます。

まずは手すりや窓枠など銀色を色差し。

クーラーを取り付けます。

電気関係か何なのかクーラー本体から屋根配管に向けて配管が伸びてるので、クーラーに穴あけした上で取り付け。

クーラー本体にスミ入れも行いました。

このキットの要でもあるスノープラウ。

台車のカプラー部分への取り付けが説明書指示ではありますが、カーブ走行時に首が降ると かっこよくないので、スノープラウを独立させる加工を行いました。

ダミーカプラーの軸受の裏に貼り付けて独立化。

強度的には少し心配ではありますが、Nゲージなので重量もないでしょうし、まぁ大丈夫と判断しました。

ダミーカプラーはGM塗装済みキットなどに含まれているランナーから拝借し、灰色塗装。

さらに列車無線アンテナやワイパーを取り付け。

列車無線アンテナは、いずれどこかに飛んでいきそう汗

なおワイパーはキットではない市販のもの取り付けました。

車体が済んだら、床下部分と合体。

運客仕切り板はキットに含まれているので、クリームに塗装の上、車内に取り付け。

 

走行関係は説明書指定の台車や動力ユニットを使用しました。

文鎮タイプのものが懐かしいですね。

なお、この文鎮タイプの動力ユニットを使用すると車内のスペースがないので、運客仕切り板は、だいぶ手前に取り付けています。

こればかりは仕方ありません・・

 

さらに実車には、エアホースが各先頭部に取り付けられていて、よく目立ちます。

8mm角材にトレジャータウンの「エアホース右・左」取り付けて再現しました。

これにて完成!やっとできました。。

2両で何月かかってるんだ。。

 

ともあれ掘り出し物のキットを無事に完成させることができました。

小さいトラブルはありましたが、リカバーもできましたし、リアル化も行うことができて満足です。

 

実車の写真も少しだけ記録。よければ、こちらも参考にしてください。

8800形 8900形


2024年3月14日 山陽電車 旧シンボルマークを撮る

2024年03月15日 | 鉄道撮影記(2024年)

いつもの撮影地 加古川橋梁に来ました。

薄晴れですが3100Fを撮影。

小学生のときに現在のシンボルマークに変わってしまったので、懐かしいより少し新鮮に感じます。

移動して網干線へ 露出調整がおかしいですが・・

少し移動して3006Fを撮影

こちらは看板は外されていたので、往年の姿のようですね。

 

3月中旬までの運転みたいで、元の姿に戻るのも近そうですね。


2024年3月4日 静岡鉄道と遠州鉄道を撮る

2024年03月07日 | 鉄道撮影記(2024年)

前日に移動を済ませ、静岡駅前のホテルで宿泊。

桜橋駅にそれなりに近い、ストレート撮影地へ。

初めに来たのはA3000形 トップナンバーの青色が来ました。

続いて第3編成

形式は同一ながら、様々な車体カラーを見ることができますね。

続いて狙いの1000形

1000形は、この第8編成で最後となります。

天気にも恵まれ、良い写真が撮れました。

トイレのためにコンビニへ

ちょうど線路際を1000形が通過。

慌ててカメラを構えましたが、ぼちぼちに撮れたかな。

また桜橋駅付近へ

おっと教習車。。

何往復が見かけましたが、昼近くまで運転していました。

続行の新静岡行き

前面が真っ黒なので、側面重視で。。

少し移動して新清水行きを撮影します。

少し顔が暗めですが、「教習」の看板が映えますね。

1000形は少しサイド気味にアップで。

前面は角ばっているので、日が当たりやすいですね。

昼飯休憩を挟み、最後に撮影。

床下機器は順光で撮影できてますが、側面は少し暗くなってしまいました。

コルゲートの影響なのか、なんなのか汗

関西へ帰りますが、浜松へ寄り道。

遠州病院で少しだけ撮影します。

初めに来たのは遠州鉄道80年ラッピングの2000形

夕ラッシュで4両編成で運転していました。

上の折返しの西鹿島行きには、たくさんのサラリーマン。

地元の足ですねぇ

最後にもう一枚撮影。1000形ですね。

周りは暗くなってしまいましたが、前照灯点きでかっこよい姿を見ることができました。

 

遠州鉄道は長きに渡り、この顔オンリーなのが特徴の一つ。

なかなか変わってる会社(?)で、次は落ち着いてのりに行きたいところです。

 

さて静岡県をあとにし、関西方面へ。

あー楽しかった。


2024年3月3日 天竜浜名湖鉄道を撮る

2024年03月06日 | 鉄道撮影記(2024年)

家族で静岡旅行です。

始めに来たのは、かもめが来る駅で有名な浜名湖佐久米駅です。

今年もかもめを見ることができました。

列車が近づいたら、かもめが飛んで列車単体に・・

TH2100形を何回か見る機会がありましたが、全てラッピングや特別塗装でした。

二俣本町付近の橋でもう一度、撮影。

湘南色のTH2101号でした。

MAXモデルのキットで再現した思い入れのある車両を撮影することができました。


GM 北陸鉄道8900系を作る3 塗装しよう

2024年03月01日 | 完成した模型の製作記

塗装前の作業を終えた前回。早速塗装です。

Mrオレンジを使用しましたが、手持ち在庫の新旧を組み合わせたら、らしい色になりました。

この状態だと伊予電鉄ぽいですね。

マスキングして、ガイアExシルバーの塗りました。

側面の帯は1mm 気持ち幅が物足りないような気もしますが、このあたりにしておきます。

(塗装失敗して塗り直してるのは、ここだけの話。)

車体以外のパーツも塗装します。

ここで、このキットの名物パーツも塗装します。

エコノミーキットで一番かっこいいと私は思うスノープラウ。

なお、横のパーツはランボードで、中間車用の屋根から製作した私には関係がなくなったパーツです。。。

乾燥したらデカール貼り付け。

「急行 北鉄金沢」にしました。実車の急行は今はありませんね。

車外スピーカーのデカールも含まれていますが、トレジャータウン「スピーカー・ワンマンパーツ集」でスピーカーを立体化。

塗装前にするべき作業ではありましたが、ここで少しだけリアルにしておきました。

 

デカール貼り付けが終われば、クリア塗装を行い、表面保護。

次は仕上げていきます。次へ