
実際に本番の生産作業に入る前に関節の嵌合のため試験的に腕(脚)パーツの試作を行っております。
これまで培ってきたノウハウを活かした型は、既にただのシリコーンの塊ではなく、あれやこれやと仕込まれておりますが、今のところは企業秘密という事で…
そしてレジンを流し込んで出来上がったのがこちら↓

ボールジョイント軸の色が異なるのは二種類のレジンで成形しているためです。
今回の試作はこのボールジョイントの取り付けが重要、特に以下の三点の条件を満たすように調整を行います。
1・ジョイント軸がねじ切れない事。
2・ボールジョイントの球と受け側がパチン!とストレス無く脱着が出来る事。
3・可能な限り緩みを無くすこと。
当然一度で完全な状態になるわけは無く、今後も何度か試作は続けられる事でしょう。
ちなみに、幸いな事に「2」の条件は今回でしっかり達成!これがレジンキットか!?と思われるほどパチリ、パチリと小気味良く取り外しができます(ただし、まだ関節の締まりは弱い
)!!

まだまだ完成には至りませんが、それでも思っていたよりも成果が大きく、完成に期待が持てるというのが個人的な感想です
これまで培ってきたノウハウを活かした型は、既にただのシリコーンの塊ではなく、あれやこれやと仕込まれておりますが、今のところは企業秘密という事で…

そしてレジンを流し込んで出来上がったのがこちら↓

ボールジョイント軸の色が異なるのは二種類のレジンで成形しているためです。
今回の試作はこのボールジョイントの取り付けが重要、特に以下の三点の条件を満たすように調整を行います。
1・ジョイント軸がねじ切れない事。
2・ボールジョイントの球と受け側がパチン!とストレス無く脱着が出来る事。
3・可能な限り緩みを無くすこと。
当然一度で完全な状態になるわけは無く、今後も何度か試作は続けられる事でしょう。
ちなみに、幸いな事に「2」の条件は今回でしっかり達成!これがレジンキットか!?と思われるほどパチリ、パチリと小気味良く取り外しができます(ただし、まだ関節の締まりは弱い


まだまだ完成には至りませんが、それでも思っていたよりも成果が大きく、完成に期待が持てるというのが個人的な感想です
