Save the last dance for me
ラストダンスは私と
ドラマチックな曲に編曲されたアマポーラを聞いて思い出したの。
社交ダンスの経験はないのでよくわからないのですが、そういう会場では
「踊っていただけますか。」とお誘いをされる事は普通にあるのでしょうか。
シンデレラの映画のシーンでは王子様が誰と最初にダンスをするのか
注目している女性の会話が聞こえていましたね。
というこ . . . 本文を読む
火曜日の夜はいつもNHKの歌番組を母が見ていたなぁと思って
久しぶりに晩ごはんを食べながら見ていました。
時間帯が変わったのですね。以前は20時からでしたが今は19時半から
なのですね。
石川さゆりさんと言えば着物だと思っていたのですが演歌を歌ったあと
番組の最後の方でドレスで再登場。
歌った曲がなんとルパン三世のエンディングテーマ曲「ちゃんと言わなきゃ愛さない」作詞はつんくさん。作曲は大 . . . 本文を読む
アンフォゲッタブル以外にもナット・キング・コールとナタリー・コールが
歌っているの曲があるのですね。
実際に共演しているわけではなくてナット・キング・コールの歌に重ねてるのね。
あ~、なんて素敵な歌声なのかしら。ナタリー・コールのライブは一度も
聞くことができなかったわ。残念です。
この曲『When I Fall In Love』は映画で使われた曲なのですね。
最初の映画『めぐり逢い』(195 . . . 本文を読む
『アマポーラ』という曲は山下達郎さんがアカペラで歌っている英語版が
原曲だと思っていました。
外国の歌手も英語で歌っているのを何度も聞いたことあるから。
スマホで検索してみたの。
ホセ・ラカジェという方が1922年か1924年にスペイン語で発表したようです。
と言うことはあと6年か8年したら100年になる曲なのですね。素敵な曲は何年たっても古びないです。
パッションがあれば!好きなものは好き . . . 本文を読む
ホテルのロビーで流れているような音楽てどんな感じかなぁ。
先日ピアノソロライブに行った時、演奏者がそんな話をしていました。
音楽の楽しみ方というのか自分の気持ちで聞いている曲ってありますよね。
歌詞があるとそんな気分で聞いたりします。
昨年は心に残る曲がいくつかありました。それまで聞いたことがあって知っていた曲なのに
素通りしていた曲とか、初めて聞いて自分の心に染み込んできてやさしく見守ってくれ . . . 本文を読む
あれっ?今まで何度も聞いていたけれど、どこかで聞いたような曲だなぁ。
お風呂がわいたときになる曲でのことです。
もしかしたら、今、私が練習している曲の一部分かもしれない。
録音して先生に聞いてもらおうかな。
どんな曲かって?
先生から○マルをいただけたらご報告します。 . . . 本文を読む
NHKの番組『世界で一番美しい瞬間(とき)』。
この番組は海外のあちらこちらの土地、お祭り、イベントなどを取り上げて魅力的に紹介してくれます。
旅行ガイドのような番組ではなく、そこで暮らす人びと、そして思いまでも知ることができます。
ほんの少しでしょうけれどね。
何十年も前の何処の旅行会社のパンフレットにはちょっと変わったテーマのツアーが掲載されていました。何処の旅行会社か忘れました。
今に . . . 本文を読む
2015年に行ったライブで出会ったミュージシャン
こんなにた~くさんいらっしゃいます。
素晴らしい一年でした。
〇清水ミチコ
〇宮里陽太(sax)&佐橋佳幸(gt)
〇MALTA 11+One Orchestra
MALTA(Sax),佐藤達哉(Ts),宮越悠貴(Sax),つづらのあつし(Bari.s)
池田雅明(Tb),川原聖仁(Tb),鈴木正則(Tp),岡崎好朗(Tp),
蔵持 . . . 本文を読む
「ぶらあぼ」というクラシック、オペラなどのコンサート情報が
掲載されている本(無料)があります。
時々、CDショップでいただくのですが日程が合わなかったり
行きたいコンサートが見つからなかったり。
なかなか決まらない。
それでもなんとなく見て楽しい発見をすることがあります。
~日本一のツィゴイネルワイゼン弾きは誰だ!~
第1回宗次ホール
ツィゴイネルワイゼン
ヴァイオリンコンクール
20 . . . 本文を読む
熊川哲也さんが作った日本で唯一の「バレエのための管弦楽団」の
コンサートが11月15日オーチャードホールであるそうです。
こだわりのクマテツさんの事ですから、当然のことでしょうね。
10周年記念コンサートなのですね。
そういえば、バレエを観に行ってその演目の音楽を知った私としては
それぞれの演目のCDが欲しい。抜粋でもいいと思った時があって
1000円くらいで買ったことがあるの。これが大失敗。
. . . 本文を読む