ゆ ず 茶 庵 Blog

バンドウユミ  Private Blog
  ALBA所属 ひよっこナレーター の 上々↑↑ライフ

『ミケランジェロと理想の身体』

2018-07-21 08:53:05 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
こちらも夏休みに入る前にと強行。上野にある世界文化遺産にて。移動だけでエライことになりましたけど(主に汗)。

 『 ミケランジェロと理想の身体 』

ミケランジェロ・ブオナローティ
例えばシスティーナ礼拝堂の天井画。例えばサン・ピエトロ寺院の「ピエタ」。
その名を知らない人は、恐らくすっごい少数派になるんじゃないだろうか(もしくは世界史サボったか)。
レオナルド・ダ・ヴィンチと同じく、ルネサンス期の典型的な「万能(の)人」である。

世界に約40点しか現存しない彼の人の大理石彫刻のうち、傑作とされる2点が初来日。
これは行くしかないでしょうというコトで。

さて、その2点。同一人物が所蔵していたものだそう。

壮年期の傑作「ダヴィデ=アポロ」。これは未完で、ダヴィデなのかアポロなのか、というタイトル。
つまり、どっちかわからないということ。
表面も磨かれていない状態で、ノミ跡も残る。「制作過程が見える」作品。

そして初期の傑作「若き洗礼者ヨハネ」。
20世紀前半のスペイン内乱の際に粉々に破壊された(この写真の展示もあり)が、現代の技術による長年の修復により再生。
修復後はスペインとイタリアで一度ずつしか公開されていないという、レア中のレアとも言える。
破壊も再生も同じ「人間」の手による、何とも複雑な気持ちになりました。

この2点は全方位から鑑賞することができます。みんなでぐるぐる。


彫刻だけでもすごい数です。
そしてレリーフ、デッサン・・・どれをとってもとんでもなく精巧。
古代神話やアスリート、躍動する「男性の肉体美」を理想の身体として表現。
とんでもない観察眼と技術に言葉もありません。


展示も、その作品を十分に堪能できるように工夫されてました。
一番気に入った展示は「磔にされた罪人」という作品。シルエットが本当に良き!


ここには
神を描き、神を彫り、そして「神のごとき」と称えられた史上最高の芸術家の神髄がありました。



展示は全て 撮影不可 ですが、一点だけOK(動画及びフラッシュ使用NG)な作品があります。

 ヴィンチェンツォ・ロッシ「ラオコーン」

その高さ、約2メートル。この作品も全方位鑑賞可能なので、角度を変えて撮影できます。
(他の方や作品の映り込みに厳重注意)。



本当はお庭の彫刻群も撮りたかったけど、あまりの暑さにギブ。

「季節」は遠くになりにけり

2018-07-20 07:44:50 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
関東から西を中心に“危険な暑さ” 警戒を

所用で外出するたびに、とんでもない状態になります。
ハンドタオルじゃとても追いつかない。
日傘さしても気休め程度。
ペットボトル常備。塩飴必携。しかし飴が溶ける!

7月半ば過ぎでこの状態だと、先が思いやられるとしか・・・。



真夏日・猛暑・酷暑、なんて言葉が優しく感じられるくらいです。
ここは一体どこなのだ。

『東京国立博物館 総合文化展(2018.07.11 其の弐)』

2018-07-17 06:56:30 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
東博の常設展では、もちろん  以外も観る。

 荒木寛畝 筆「雨中双鶏図」

 横山大観 筆「雲中富士」

 
実は「横山大観展」行きそびれちゃって。すっごく残念に思ってたから嬉しかった。

  前田青屯 筆「燕山之巻」

 徳川家光公帖

 前田利家朱印状

お武家さまは揃いも揃ってなんでこーも達筆なんだ・・・(汗
目にするたびに「ステイタスは教養も含め」なのだなぁとシミジミ思う。



そして今回の最大の収穫。
 「京のかたな展」フライヤー。行くのだ(決定事項)。

『東京国立博物館 総合文化展(2018.07.11 其の壱)』

2018-07-16 07:13:05 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
「縄文展」鑑賞後に常設展に移動。館内は快適な温度が保たれているので、ソファーが大人気。みんな寝てる・・・

  
重文・直刀(号 水龍剣)

 
国宝・太刀 古備前友成(銘 備前国友成造)

  
国宝・短刀 粟田口吉光(名物 厚藤四郎)
重(刀身の厚さ)が極端に厚いのだけど、見えるかな。撮るのがんばってみたんだけどなー・・・。

  
重文・太刀 一文字(号 今荒波)  号の由来は「荒波のように華やかな刃文」。

  
国宝・太刀 長船長光(銘 長光)  刃文がものすごく華やか!

 
刀 水心子正秀(銘 川部儀八郎藤原正秀(花押)寛政十年二月廿九日)
鋒がとてもシャープ。


水龍剣と厚藤四郎は、観るの二度目かな確か。
特に短刀(護り刀)は、「何のために作られたか」、なんだよねぇ・・・と観る度にしみじみしてしまう。

厚藤四郎の展示は9/17まで。ちなみに最終日は「国際博物館の日」に該当し、常設展は無料。混むぞぉ・・・。

『ジュラシック・ワールド / 炎の王国』

2018-07-14 08:32:25 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
カレンダーに初日を書き込んであったりした。
予約開始日に即座にシネコンのサイトにアクセス。その時点では予想外に空いてた。

 『 ジュラシック・ワールド / 炎の王国 』

のだけれども、いざ映画館に行ったらわらわらと人が湧いてくる状態。結果、満席。
一番多かったのは男子高校生の集団。

えー・・・邦題詐欺。これ考えた人誰。ミスリードが目的ならば大当たり。
邦題考えるの大変だとは思うけど、最近特にこういうの目立つ。ちゃんとしてって思ってしまう。

結局、全ての元凶は 人間 で、その「都合の悪いことは都合よく忘れる」学習能力のなさが問題なのだよな。
果てにあるのは「人間にとってのみディストピア」。
決して最上位などではありえないという事実。


でもきっと、もしもこの目で恐竜を見ることができたなら、やはり私も泣くのだろう。

『特別展「縄文 -1万年の美の鼓動-」』

2018-07-13 07:17:35 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
どーしてもどーしても、世間がいわゆる「なつやすみ」に入る前に行きたかった。
だって激混み必至だもん・・・。

 『 特別展「縄文 -1万年の美の鼓動-」 』

グッズセット前売券が3種類発売されてて、それが面白すぎて。
 A:「発掘現場必携アイテム」セット券 → 遮光器土偶イラスト入り軍手と保冷剤セット
 B:「土偶ペンライト」セット券 → 遮光器土偶のペンライト付き
 C:「土偶パペットタオル」セット券 → 遮光器土偶のファスナー付ハンドタオル

Bは本気でむちゃくちゃ悩みましたが、私の手元には年パス加入時に頂いたプレミアムチケットが残り1枚♪
というワケで。

 外壁。暑さがツラい・・・

東博の常設展にも土偶や埴輪は展示されてるけど、それこそあれほど多数の土器土偶が一堂に会してるのって
何て言えばいいんだろ・・・・・・そう、不思議。

生活の中で生み出された美意識。信仰。
共通項がないようであるようで、でもどう進化すれば「こう」なるのかがミステリー。
例えば繰り返し修繕の跡が見られる「国宝 土偶 合掌土偶」のように、それさえも生活の一部。

個人的には「国宝 土偶 縄文の女神」を側面から観ることができたのが、本当に嬉しかった!
殆どの展示が全方位観られるようになっているのも楽しみの一つです。


そしてやはり「国宝 火焔型土器」と「重文 遮光器土偶」は・・・スゴイ。
これらは教科書にも当たり前に載っているものですが、実物ってやっぱり圧巻です。

それから、著名人の方々が愛した土偶の写真の紹介もアリ。
「芸術は爆発だ!」の岡本太郎氏、なるほどです。納得!



会場内はもちろん撮影NGです。
が、展示最終コーナーに撮影スポットが設置されてます。




うん。「なつやすみ」前に行って良かった。ホントに。

一応コンプ

2018-07-12 07:47:35 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
昨日東博に行った際、現時点で購入できる(バックナンバー含め)中で欲しいと思ってた「刀剣春秋」を全部入手できました。

思えば最初は足利に行った時に目にした「山姥切国広」だったんだ。
何が書かれてあるのかちゃんと読めるようになりたくて、色んな本読んだなぁ・・・。


つか英語もハングルも、興味はあれど続かなかったのにね。