「ジムニー生誕50周年記念in北海道」のご案内
「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
駒ヶ岳キャンプツーリングvol.3
場 所:鹿部町(砂原岳)
訪 問 日:1990/05月20日
車を新しいJA11にしたこの年もやって来ました駒ヶ岳。

今回は4台、奥の二台はジムニーの逆輸入車「スズキサムライ」です。
そしてJA-71これは550ccのインタークーラーターボージムニー、手前は新規格の
ジムニーJA-11で660ccインタークーラーターボ。
初期型なので55PSでしたが最終型は64PSまでパワーアップされました。

この時は駒ヶ岳訪問で初めての曇天でした。

当然、「東丸山」にもアタックします。
因みにコレ私なんですが、登れない時はバックで下って来ます。
ブレーキなんか踏んだら横転必至なので一気に下って来るのがメチャクチャ怖かったなぁ!

お約束の登頂限界地点で記念撮影。

まだ行けそうに見えるでしょ!

でもね!こんな斜度で火山レキがゴロゴロ、登れません。
これが駒ヶ岳に入れた最後となりましたねぇ!
自然保護の観点からは入られない方が良いに決まってますが、アメリカではこのような場所(国立公園等)を
有料で開放し何日間も掛けてツーリング出来るシステムになっています。
羨ましいです。
それが世界中のオフローダーの聖地「ルビコントレイル」です!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
駒ヶ岳キャンプツーリングvol.3
場 所:鹿部町(砂原岳)
訪 問 日:1990/05月20日
車を新しいJA11にしたこの年もやって来ました駒ヶ岳。

今回は4台、奥の二台はジムニーの逆輸入車「スズキサムライ」です。
そしてJA-71これは550ccのインタークーラーターボージムニー、手前は新規格の
ジムニーJA-11で660ccインタークーラーターボ。
初期型なので55PSでしたが最終型は64PSまでパワーアップされました。

この時は駒ヶ岳訪問で初めての曇天でした。

当然、「東丸山」にもアタックします。
因みにコレ私なんですが、登れない時はバックで下って来ます。
ブレーキなんか踏んだら横転必至なので一気に下って来るのがメチャクチャ怖かったなぁ!

お約束の登頂限界地点で記念撮影。

まだ行けそうに見えるでしょ!

でもね!こんな斜度で火山レキがゴロゴロ、登れません。
これが駒ヶ岳に入れた最後となりましたねぇ!
自然保護の観点からは入られない方が良いに決まってますが、アメリカではこのような場所(国立公園等)を
有料で開放し何日間も掛けてツーリング出来るシステムになっています。
羨ましいです。
それが世界中のオフローダーの聖地「ルビコントレイル」です!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war

ぽんたさんは遠征でしょうが、私は週末の度に行ってた事もありましたね。
残念ながら自然保護って言葉を知らない時代でしたから(汗)
今となっては懐かしい思い出です。
楽しかったですねぇ、ココ!
毎週のようにですか!羨ましい。
「自然保護」という言葉を知った今も行きたい場所であります!