北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「煩悩林道2017」vol.114「岩間温泉への道」の偵察

2017-09-09 05:06:27 | 岩間温泉
(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

上「疫病退散」

「煩悩林道2017」vol.114「岩間温泉への道」の偵察

普通林道 「シンノスケ迂回線林道」「シンノスケ迂回線一の沢林道」「音更川林道」「音更川本流林道」
走行日:2017/09/06
場 所:上士幌町
走行距離:12,900m
路 面:砂利ダート


「北海道ぴかリンのブログ」さんからの情報を観てどうしても自分の目で確認したくてやって来ました。




早朝夜明け前に出発、国道275を北上します。




この日は晴れたので11℃と冷え込んでます。




石狩川近くの当別付近の畑には朝霧が立ちこめてます。




正面から陽が昇って来ます。




層雲峡から三国峠を十勝側に下って目印の「ユニ石狩岳」看板を目指します。




ここは「シンノスケ迂回線林道」の西側区間になります。
因みに東側は路面決壊で通行止になってます。




登山口まで11.5kmとなっています。




1.0km地点




2.0km地点




3.0km地点、ここからは右折して「シンノスケ迂回線一の沢林道」に入ります。




林道看板




4.0km地点、アメダス「岩間」です。




5.0km地点




6.0km地点、ここからは左手「音更川林道」に入ります。




好天で御山もくっきりです。




7.0km地点




8.0km地点




9.0km地点




山の斜面の崩落の跡が尋常ではないです。




10.0km地点




11.0km地点、ここで「音更川本流林道」に合流し500mで「ユニ石狩岳登山口広場」です。
駐車場には本州ナンバーの車4台が停まっていて満車になってました。




登山口から0.1km
ここからは路面状況が判らないので慎重に進みます。




登山口から0.2km




登山口から0.3km




登山口から0.4km




登山口から0.5km、川にならなかった路面は良好なままです。




登山口から0.6km




登山口から0.7km




登山口から0.8km




登山口から0.9km




登山口から1.0km




登山口から1.1km




登山口から1.2km




登山口から1.3km




登山口から1.4km、ここで車を停めます。
目の前の林道が河原になっています。




停車位置を林道だった方向から観ます。




目の前には堆積した石が凄い量です。




いったいどのように川が流れたのでしょう?




この先100m付近がゴロタ石原になっていて単独ではムリですがその先はまた道が見えてます。
多分位置的に奥の道の先は「シュナイダーコース登山口」だと思われます。




ここが現在の「岩間までの道」の終点ですねぇ!




川を覗いてみましょう!




凄いです、この辺りは上流なので本来川幅はそんなに広くないのですが・・・




流れ込んでいる支流でもこのような有り様になっています。




「岩間への道」の偵察の後は三国峠を戻って、今回の目的地「川北温泉」を目指します。
途中、よく休憩ポイントにしていた「由仁石狩川一の沢川」の河原を覗いてみます。




大雨が降っても何年も平だった河原が爆撃でも受けたようになってます。




川の本流の手前には一山出来ています。




対岸の沢は深くえぐられ「ガロー」状態。




斜面の至る所が崩れています。




上流側




下流側




どうやらこの辺りは重機が入り蛇行した河川の改修が行われたようです。




昨年の台風で落橋した「高原大橋」手前のビュースポットにも立ち寄ってみました。
斜面の縁に建っていたパノラマカメラの支柱が倒れています。




建っていた斜面が崩れて倒壊したようです。




石狩川が暴れ狂った様子が判ります。








山には雪渓が残っています。
今年はこのまま冬になりますねぇ。




仮設の「高原大橋」が見えます。




今年は今後台風が来ない事を祈ります。




雪渓を望遠で観てみます。




やはり以前より崩れている場所が多いです。




山は間もなく紅葉の季節を迎えます。




もう紅くなってました。




それにしても凄いなぁ!



※現在の「岩間温泉」(跡)です。


現在の「岩間温泉」(跡)です。
湯船は在りません!


※2018/07/28より石狩岳「シュナイダーコース」まで開通




◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJ支部一覧

 〇JCJって何モノ?


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「煩悩林道2017」vol.81「江... | トップ | 「煩悩林道2017」vol.82「小... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいな~~ (野湯で乾杯)
2017-09-12 00:27:04
ぽんたさん、お久です!

昔、旭川に住んでいた時期が有りしょっちゅう岩間に通ってました。
通常は十勝三俣から岩間に向かいましたが、一時シンノスケに凝っていた時期が有りました。懐かしいです!

岩間で仲間達と正月に2泊キャンプした事が有りましたが(雪の少ない年だったので重機の免許を持ってる仲間が2日間かけて除雪)、2日目にピカりんさんを見かけた様な記憶が有ります。

岩間、残念です。
返信する
野湯で乾杯さん (ぽんた)
2017-09-12 18:26:36
こんにちは!
旭川なら頻繁に行けますよね!
それにしても川が河になり林道を流してしまいました。
それでも登山口まで行けるようになり徒歩で行けるので幻は逃れられましたねぇ。

昨日は磯谷に行き臼別に移動して泊まって来ました。
アブは全く居なくなりましたが「森林香」も効かない手強い蚊が凄く外で夕食中に7ヶ所も被弾しました(笑)
返信する

コメントを投稿

岩間温泉」カテゴリの最新記事