先日、鳥仲間に誘われてなかなかお目にかかれないと言う鳥を見てきました
この子です

ただ今、餌探しの真っ最中です

おめめギリギリまで嘴がもぐってますね
この子の名前は?
ヘラサギです、嘴がね・・・

ほら、ヘラみたいでしょ
でもサギの仲間ではなく、トキの仲間なんですって
何でサギになっちゃったんでしょうかねぇ
獲物を捕るシーンは見れませんでしたが飛ぶ姿が撮れましたのでご覧ください

シュワー!!
羽が数えられそうです・・・お時間のある方は数えて見てね~

バサッ

バサッ~

ヒュ~~~
サギは首を縮めて飛びますが、この子はまっ直に伸ばしてとんでます
嘴がまだ肉色で、翼の先が黒いことから、この子はまだ幼鳥だそうです
以下手持ちの図鑑から・・・
ユーラシア大陸中部、インド、アフリカ北部に分布
日本には数少ない冬鳥として飛来、九州では毎年記録されるが
それ以外の地域ではまれに記録されるだけ
・・・・と、記載されていました、珍しい鳥を見る事ができ感激でした
誘って下さった仲間に感謝です
他の鳥達も次回ご紹介、できるかなぁ
文字の大きさが変更できるようになりました
字が小さくて読みにくいという時に使って下さいね~って私が一番助かってますけどね~

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
この子です

ただ今、餌探しの真っ最中です

おめめギリギリまで嘴がもぐってますね
この子の名前は?
ヘラサギです、嘴がね・・・

ほら、ヘラみたいでしょ
でもサギの仲間ではなく、トキの仲間なんですって
何でサギになっちゃったんでしょうかねぇ
獲物を捕るシーンは見れませんでしたが飛ぶ姿が撮れましたのでご覧ください

シュワー!!
羽が数えられそうです・・・お時間のある方は数えて見てね~


バサッ

バサッ~

ヒュ~~~
サギは首を縮めて飛びますが、この子はまっ直に伸ばしてとんでます
嘴がまだ肉色で、翼の先が黒いことから、この子はまだ幼鳥だそうです

ユーラシア大陸中部、インド、アフリカ北部に分布
日本には数少ない冬鳥として飛来、九州では毎年記録されるが
それ以外の地域ではまれに記録されるだけ
・・・・と、記載されていました、珍しい鳥を見る事ができ感激でした
誘って下さった仲間に感謝です
他の鳥達も次回ご紹介、できるかなぁ
文字の大きさが変更できるようになりました
字が小さくて読みにくいという時に使って下さいね~って私が一番助かってますけどね~


にほんブログ村

人気ブログランキングへ