goo blog サービス終了のお知らせ 
僕らは完全消極主義!!
Story of dream'in Staying indoors
 



 が、痛いです。内側が。
今日は早く寝ることが出来そうな気がします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 これから、ミーティング資料の修正です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 明日、一週間ぶりの月曜1限です。早く寝なければ。。。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 この時期の風物詩。。。今日、今冬初めてほしいもを食べました。これを食べると冬になったのだなと思います。
 そして、あと一ヶ月ちょっとでクリスマスです。ここ数年のクリスマスの過ごし方は、明石家サンタの史上最大のクリスマスショーを見ることです。これを見るとクリスマスだなって思います。あのやりとりをもう一度みたいです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 今日、初めて知りました。「大豆丸ごと」だという意味を。衝撃的でしたね。思わずたしかな目を凝視してしまいました。あと凝視してしまったのは、男の人の包茎手術。。。15万が240万へ化けたという話。保険適用外というのは何とも。外科手術と美容外科?仕上がりが違うらしいですよ。まぁ、どうでも良いけど。
 今日はとても寒いので早めに寝ようかなと思います。寒い、寒い。喉が痛い。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 お財布の中も非常に寒かったり。今月末には、高校の友達と飲むよていです。しかし、半分が、来年からぴかぴかの社会人です。おごって貰うのは当然ですよね。とか思いつつ。
 今日は、大学での7割くらいは、回帰曲線のアルゴリズム的なモノを頑張って解析というか、式化しようとしてた。最初は、6次とか馬鹿げたことをやって、しくじってしまったので簡単な2次で。それでも、具体的な数字ではなく文字を使ったせいで結構ぐちゃぐちゃになってしまった。解析していて思ったのは、洞窟探検のように行って戻って、もう少し先へ行って、戻って。。。の繰り返し。で、最終的には、ゴールから値が決まっていく、、、プログラム的には、配列を用いるのかなと。いかんせん、プログラム化は今の自分には面倒というより、無理臭いですね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




時間、金、癒し
あと、萌なんかもありますね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 かねてからほしいと思っていた本を買いました。
マギウスなんとか(某原画家さん曰く)のプレリュード本と理系思考。
 前者は、ネット徘徊をしていると、超ネタバレ本だとか。個人的には、全然ネタバレは平気な人なので構いませんが。
 後者は、先日新聞の広告欄に載っていたのでほしいと思って今日買いました。数年前、理系白書という本が発行され、なかなか面白かった。今回のモノは、新聞のコーナーというか、理系白書という面があるのですが、そのコラム的なモノをまとめ、加筆したものだとか。久し振りに良本に出会えた気分です。結構共感する部分が多く、また、自分の知らなかったことがたくさん載っているので非常に勉強になります。まぁ、共感する部分が多いと言うことは、自分は文系らしいことを物語っているっぽいですが。一番、この本で学んだことは、「分からない」を大切にすること。分からないまま放っておくのではなく、イメージとしては、「分からない」に飛び込むって感じですかね。やはり、座学だけでは、色々足りない部分があり、実際に自分で、体験し、失敗をすることが一番いい、というのが僕の中での現在の結論だったりします。。。現実問題としては、その体験をするために必要な経費をどう算出するか、ですね。貧乏大学生はきびしぃ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 ・・・するかどうか迷っています。果たして、プログラムを作ることが出来るのか。それとも時間がないので、他の方法に逃げるのか、、、

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 休養日というのは、すぐ過ぎ去っていってしまいますね。
今日は、自宅で、死んでしまわれた、初代ノートPCのHDDを再利用しようと言うことで、ケースを買ってきて、ポータブルHDDに変身させました。早速明日、初仕事です。PCから取り出す作業は、以前より、調子が絶望的だったPCだったためちょこちょネジ外しを繰り返していた(イメージ的には、洞窟探検。行って戻っての繰り返しでちょっとずつ細部まで内側を見ていきました。)おかげでそれほど時間がかかりませんでした。ケースに装着するのはとても簡単でした。たださすだけ。。。
 今度は、3.5インチのケースを買ってきて、普通の外付けを作成してみようかなと。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »