goo blog サービス終了のお知らせ 
僕らは完全消極主義!!
Story of dream'in Staying indoors
 

...  


眠いのに寝れないこの辛さ。友人がいっていた「俺は電気界の姉歯になるから」さすがだ…

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近とても寒いですが、おかげでどうやら風邪を引いた様子。困ったな…インフルエンザの予防接種にも行ってこないと今年はヤツらが猛威をふるいそうだからきちんとした対処が必要になりそうだ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




とうとう今週で年内で学校へ行く日が最終です!嬉しい!
その一週間が長いんだよなぁ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


hahaha  


ゲーム買った。早速開始

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まぁ、心変わりでまた変更。というわけで、近々おとずれるChristmas柄に変更。別にChristmasに特別な思い入れがあるわけもなく、バイトも入ってるし何にもイベント的なことはない。…失敬、バイト後「ゲームをやる」というかなり重要なイベントがあった。自分としたことが…
加えて、今日、弟が修学旅行で北海道絵へ行っているためカニが送られてきた。早速茹でて食べた。う、うまい…これはもう最高、まだ生きていたので新鮮その物だったのでうまいことうまいこと。しばらくカニにはまりそうな予感

と、ここからは真面目なお話。今日、元オリックス監督の仰木彬さんがお亡くなりになりました。70歳での訃報です。仰木さんは主として「仰木マジック」と監督業での功績が広く知られているとおりなかなかの采配をふるい、近鉄監督時代にはトルネードの野茂を、またイチローとともにオリックス黄金時代を作り上げられた方です。死因はまだ公表されていませんが、ここにまたプロ野球の立役者の一人がお亡くなりに成られたことを残念に思うと同時にこれからゆっくりとこれからのプロ野球界を天国から見守って頂けたらと思います。ご冥福をお祈り致します。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




味気ないので他のに変えました

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




タイトル通り冬なので、テンプレートをチェンジしてみた。ここは冬らしく「氷水」…すぐ変えそうな予感

とても寒いです

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


///  


…寒っ!!昔は寒いのなんて雪を見たらすぐ忘れていたのに今となると雪を見ただけで正直恨みたくなってくる。今日、地元で雪が降りました。12月に雪が降るなんて珍しい。というか、地元で雪が降ること自体珍しいのでショックが大きかった。勘弁してくれよ…と内心凹んでた。で、問題発生、バイトだ。この寒い中店番だ…案の定とても寒かった。動いていないと過ごしていられない。早く閉店時間にならないかなと時計ばかりを気にする一日でした。この寒さ、向こう一週間続くそうです。耐えられません。あと、冬休みまで十日弱、辛い日々になりそうだ

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




本日、「疲」という漢字を思い出すことに時間がかかった。焦った。惚けている証拠である。で、私の手帳をみた友達に聞かれた「ふぁすた」って何?そこには「FAST!!発売」と表記されていた。そこで私はこういった「ふぇすた」だよ。正直言われてちょっと自信がなかったので、後で調べてみた「FESTA!!」だった…中2の単語だし、まずいな。ボケは進行している模様。
 ついでにその「発売」とはなんぞや?と思われた人へ…
まぁ…いわゆる…なんだ、大して代わり映えのない大学生活を楽しく変える、そう、数学で言うならば複素数平面の世界、睡眠で言うならばレム睡眠の状態へ誘ってくれる素晴らしきアイテム/グッズ…いや、もはやどこぞの宗教で言われている神と同等だ。…わからない?なら察して下さい。踏み込んでは行けない領域だと。というか、このブログを見ているのはほとんど私の友人だからきっと気づいているよね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まとまった時間がないので、私の学部、学科について一言もの申すはもう少し先延ばしと言うことで…ごめんなさい。

というわけで、今日は、志向を変えます。インターネット依存症について

・疲れてる
・成績が下がる
・他の事への感心が無くなる
・友達と出かけなくなる
・反抗的になる

などの症状のお持ちのあなた、インターネット依存症の危険がありますのでご注意下さい。我々の世代は非常に微妙で、もう死語かも知れないけれど、いわゆる「17歳」世代である。(実際には「17歳」の1~3年後輩)色々身近な変化があった世代といえる。正直小学校の頃はインターネットって言葉を知らなかった。まぁ、インターネットはまだ普及はしていなかったけど存在はしていた。しかし、今の子供達は生まれた時からネットが存在していたり、神経過敏な時期からネットに親しみを持っている。今現在、情報氾濫期、情報の取捨選択が絶対的に必要である。しかしながら、この判断の出来ない子供の時期からこのようなネットに触れさせることは問題を抱えてしまうことがあり得る。ある程度成長していた我々でさえ取捨選択が難しかった。それなのにそれより幼い子供がどうやって取捨選択できようか。たしかに今は技術が発達して、昔のようなアダルトサイト閲覧したために多額の請求が来る、といったような事は少なくなったと思う。当時、高校生だった当時、友人が「3万円事件」を起こした。当時の仲間内ではかなり有名な話。簡単にいって
、閲覧したため3万請求されたというもの。あの時は、まさかこんな近くにひっかかったやつがいるなんて…と思ったりしてた。その友人にとっては忘れ難い事件だったろう、何たって「家族会議」が開かれたくらいだから。その後「家族会議」は月間流行語大賞に選ばれた…
閑話休題
ようするに、ネットに踊らされない「自分」を作ることが大切だと言うことです。「自分」は難しいですけど頑張って作るしかないです。頑張るしか…と言いつつ踊らされている自分がここにいたりします

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »