goo blog サービス終了のお知らせ 

鈴ブロぐ ~勧善懲悪します~

以前…きゅうくつでしかなかった信州の山々が、今は神々しくさえ思える。この風景に感謝。

留学生たちと運動会。

2012年09月15日 | イベント
上田市民会館で 運動会~  でした。

  留学生たちは18才から、20代。 若いです パワー全開です

     


まずは、準備運動してからですよ。

     

     まず、綱引きで燃えました。

     

     すごく、熱中してしまいます。

     

応援で、ただでさえヘタなカメラワークが… ブレています。

     

韓流アイドル風も少々いらっしゃいます。

     

どうしても仕切りたがる 色シャツおやじもいます。


先生たちのパフォーマンス能力 も 充分堪能





まぶしい若さと、自分には存在しない運動能力について

またまた、堪能した 「運動会」でした。



SAXISMサクシズムのカルテットを聴く。

2012年08月11日 | イベント
さわやか~ 4人のサクソフォンです 

     
     

久しぶりのロビーコンサートに出かけました

     

東御市出身、白鳥さんの昭和音楽大学同期で結成したそうです

     

Soprano・Alto・Tenor・Baritoneの重なり合う音 

     

サックスの楽しさが、心を軽くしてくれました



昨日、学院では、ソロの発表が…

いつものように反省会と称して、「いっちょう」で語る、3人。

     

5時間半もしゃべくって…まだ、しゃべり足りないと言うY子さん

『Y子語録』がありまして、今回は「身分」やら「ボウフラのような生き方」の言葉が…

また、実習あります お互いガンバっっっ  

     


留学生達と、暑い熱い…善光寺参りしました。

2012年07月18日 | イベント
暑い暑い中 行って来ました、善光寺…

留学生の皆さん~、さぁ行きましょう~。
     
     

バス乗り場で、すでにすごい暑さ。

     


参道の石畳が熱を溜めて…照り返しがきついです。

     

お昼は、「日本のもの食べたい」とのことで、お蕎麦やさんに。

     

お箸も上手に使います。嬉しそうにワサビをすりおろしていました。

     

信濃毎日新聞社本社を見学しました。

     

涼しいところに入ってホッ です。

     

新聞の出来るまでを、勉強~。

     

でも、1番喜んでいたのは、

     

ロビーの大きなTVの「相撲中継」だったような…

さすが、新聞社帰りにこんなミニ新聞を作ってくれました。

     

ありがとうございました。







     

本海野出身、渡部まいこさんロビーコンサート。

2012年05月14日 | イベント
 今月も、サンテラスのロビーコンサートに行きました


     
     


なんと 渡部まいこさんは東御市出身なんですって 
 
     
     


ポスターの写真より、可愛い 感じです。  

     
     


ギタリストの坪田さんとの息もピッタリでした。

     
     

ほっぺがテカテカ で元気そう

楽しんで~という気持ちが… 伝わってきました。

がんばってください。 


上田アンサンブル・オケ定期演奏会、『田園』を聴く。

2012年04月22日 | イベント
 曲目: モーツァルト『魔笛』 ヴァイオリン協奏曲第5番、ベートーヴェン『田園』 


     


先月、「上田高校室内班」の定期演奏会を聴きまして、

今度はやっぱり、オーケストラを聴きたいなぁ と思っていたところに…。

ピアノの先生だけでなく、オケのチェロメンバーというM野さんから

チケットをいただきました。  


           



ホールは、「さぁ、い~い音楽を聴きましょう」という熱心さムンムン

コンサートミストレスの木内裕美さんの青いドレスと、力強い腕の動きが輝きます。


     

第1楽章から、第5楽章の長~い『田園』の曲が、ホルンで閉じられました。


この演奏会に向けて、たくさんたくさん練習を重ねたのでしょう。

音楽的才能だけでなく、集中力や鍛錬力に…

ただ、ただ…感心するばかりでした。

赤澤麻衣さんの“夜会”コンサートに行く。

2012年04月20日 | イベント
シンガーソングライター赤澤麻衣さんの歌声を聴きに。


開演が7時からなので“夜会”。

毎月第3木曜日に、東御市文化会館で行われます。

     
     


誰もが共感できる心地良い音楽を届けたい、という思いの赤澤さん。

     

弾き語りのピアノとやさしい歌声が響きます。

     

「SweetHome」「キセキ」などの曲を披露。

エフエムとうみと共同企画、リアルタイムで放送されました。

     

大阪出身の明るいおしゃべりも。


全アルバムを自分自身で 作詞、作曲、編曲、トラッキング、コーラス全て

手掛けるセルフプロデュースしているそうです。


「ありがとうございま~す」の元気な受け答えが印象に残ります。

ただ、会場寒いっっっ


まさかロビーというか、ホールの手前が会場とは

まだ、夜は寒い 東御市なのでした…。



     

     

今月のロビーコンサートは、ピアノ。

2012年04月08日 | イベント
~北欧からの便り~ 上田市在住 西澤真理子さんのピアノコンサート

東御市サンテラスホールの毎月恒例、ロビーコンサートに出かけてきました。

     
     
     


すでに大勢の人達でいっぱい、演奏 が楽しみです。
 
     

ノルウェーの作曲家グリーグの「抒情小曲集」から、12曲奏でられました。

     

曲の間に、西澤さんがノルウェーや北欧の話を丁寧にしゃべってくれました。

白夜やトトロのような「小妖精」のお話も。


間近かで見る、力強いタッチや重いフレーズ、超絶技にすごいなぁ と…


音楽的才能“ ゼロ ”の私は、

毎日のすさまじいであろう努力とか、音楽の神に与えられた才能とか

勝手に想像し、モーニング連載 『ピアノの森』 カイや雨宮にもかぶさって…

感心や感動とともに…

反省の心が持ち上がってくるのでした。




清涼さ満点!上田高校室内楽班!

2012年03月25日 | イベント
3.25sun 上田高校、室内楽班第15回定期演奏会 に出かけました。

会場は、上田文化会館  開演14:00です。


      

上田市文化センターは合同庁舎のお隣、東側には図書館があります。

        13:30 開場とともに、入場者がどんどん入ってゆきます。


上田高校への沢山のスポンサーで、パンフレットもりっぱ?

      

室内楽班の多くの生徒は、高校まで全く楽器を持ったことのない状態から活動を開始、

瞬く間に上達したのだそうです。 (顧問 長谷川先生より)



モーツァルト アイネ・クライネ・ナハトムジーク k.525 1楽章から 始まりです。
    
      


ヘンデル、H.アダムソンを演奏、ビートルズのオブラディ・オブラダで盛り上ります。

      

吹奏楽も混じって、モーツァルト交響曲第10番とベートーベンのエグモント序曲。

ひたむきさが伝わってくる、清涼な 演奏でした。

      

終了の後 会場出口に室内楽班の人達が一列に並んでいました…

「ありがとうございました」 と見送ってくれたのです。


勉強も、楽器の鍛錬も手を抜かず、毎日頑張っているであろう上田高校生達

あまりのまぶしさ に、声をかけられることを恐れ(なぜに?)

列から違う道を帰る私…でした。 





土蔵ギャラリー胡桃倶楽部「八重原工人社展」に行く。

2012年03月17日 | イベント
北御牧八重原の丘に集う、造形作家達の作品展 開催中

 ―陶器、竹紙、絵画、彫刻など風合いも様々な展示会です。3月16日-20日10時~18時
    

今年も、招待状をいただきました。

     

東御市の1番店 「御菓子処花岡」のお隣が会場です。

     

土蔵を改修した「土蔵ギャラリー胡桃倶楽部」です。

     

東御市八重原に住んだ作家「水上勉」先生のご縁で、集まった工人達。
    
     

先日お亡くなりになった、「船山滋生」さんの絵やブロンズ像も。

     

去年まで(2011.3)朝日新聞「声」の欄に、詩情豊かなイラストが掲載されていました。

住んでいた信州を描いた風景画や草花に、たくさんのファンが。

      


招待状を下さったのは、水上勉先生の庵を継いだ…

腕っぷし太き・肝っ玉も太い、竹紙漉き人です。

      

     
     


じっくり鑑賞の後は、お約束のお茶。  「花岡」でいただけます。

    

好きなケーキが選べて+コーヒーがセットで550円。 

    

店内は、かなりのお買い物の人々がいました。

    

東御市商店街で活力あるのは…

ここと白石食肉店だけ




シチズンジュエリーフェアへ行く。

2012年03月08日 | イベント
2012春 ~心豊かに輝いて。~Enjoy Life With Jewelry

毎年、買うことは無いけれども、招待状をいただきます。

   
   上田駅 温泉口

今年も、
 上田東急イン〔信濃の間〕 でジュエリーフェアがありました。

     上田東急イン 入口

本当に、目の保養になっては、おります。

   

私も、キラキラ ものが一応は、好きなのですが…

購入単位が、ゼロ二つ、いえ三つ、いいや四つ違います

   

<酒井公男コレクション> 古典美あふれる伝統の彫金 

緻密な技を見せていただきました。

リング250万、ネックレス280万でした。

   

これは、550万ですって。  ふぅ~

   

奥のリング、750万だそうです。 はぇ~


喫茶コーナーの隣の席では、うやうやしくネックレスを薦められているご婦人が。

あれこれと鏡に映し、すでに購入の雰囲気

結構、皆さま買ってらっしゃいます

久しぶりにスニーカーから、踵のある靴に履き替えた私にとっては…

ずいぶんと、遠ぉぉい風景なの・でした。

木の仕事「弦楽器製作者の仕事」展示。

2012年01月29日 | イベント
東御市サンテラスホールで 弦楽器の展示会をしていました。


     


弦楽器ってどういう工程で作るんだろうと、

興味アリ 見学に出かけました。

東御市は小さい市なのですが、市内の施設や公園は

結構充実しています。(無理してお金を掛けてる?)


            


     


クラシックギターの制作途中工程も展示、

裏側には、放射線状に棒?が貼っているのですね。

これは計算された音の響き に関係あるのでしょうか。 

クラシックギターだけでなく、ウクレレや変わった形の楽器も展示してありました。

上田に、工房を開いている方々の作品…

丁寧で細かい仕事です。  







原田泰治の世界展in上田

2012年01月23日 | イベント
ふるさとの素朴な景色を描く原田泰治作品を見ようと出かけました。

  

上田創造館文化ホールで1/22から2/12まで開催、サイン会もあるようです。 
 
                       

屋根の瓦やトタン板、土壁の剥げ落ちぐあい、独特の味わいです。

実際に見る絵筆のタッチの繊細さ、感心させられました。

ただ、プロフィールや原田泰治を紹介する内容が少ないかなと…

自分が「原田泰治」についてあまり詳しくないので、知りたかったのです。