goo blog サービス終了のお知らせ 

鈴ブロぐ ~勧善懲悪します~

以前…きゅうくつでしかなかった信州の山々が、今は神々しくさえ思える。この風景に感謝。

歴史講座-「海野町」の上田城下町移転-

2012年02月12日 | お勉強
上田市海野町は、真田氏(真田昌幸)が城下町形成にあたり

    現東御市の海野町から町(住民)を移したもの


海野町と上田城下町の関係を解説する講演会に出かけました。

   

東御市中央公民館で、開催されました。

   

私が講師の先生です。

(かってに似顔絵描きました、失礼)

実は、掛け軸の字を読み説きたいと「古文書」習った経験アリ。

古文書辞典も持っています。

でもですね… 覚えているのは… 

仍って件の如し よってくだんのごとし  のみ

   

江戸半ばの上田城下町、鬼門に大輪寺・海禅寺

海野宿は、中世のころ「白鳥宿」だったそうで、1181年木曽義仲が終結した

【参考:源平盛衰記】時の地に書かれています。


集中し、かなり勉強になったのですが… 

ふとまわりを見わたすと …

講演に来ているのは、高齢者であろう人々 

それも、前期というより後期が多い?

歴女もここまでは、進出しないのですか、残念

新米ノートテイク。

2012年01月14日 | お勉強
 「 哲学 Ba 」-こころを操作する現代- 


長野の大学でノートテイクの初心者しています。

   

久方ぶりの哲学の授業です。

持てる神経をありったけ研ぎ澄まし、ノートテイクしました。


驚いたのは、T先生の熱心な語りと内容 (よくしゃべり、よく書く)

哲学というよりは倫理の授業に近いのでは 

「脳神経科学の乱用を戒める」では…

精神疾患に電気刺激、さらに脳にメスまで入れる…ことも考えられるとか(SFかファンタジーのようです)

アメリカの小学校では、歩き回って席に着かない子などには

授業が始まる前に「薬」を飲ませて、周囲に迷惑がかからないように

「薬」の力を借りて、落ち着かせるそうだ 

日本では考えられないこと、ではないでしょうか