上田市海野町は、真田氏(真田昌幸)が城下町形成にあたり
現東御市の海野町から町(住民)を移したもの
海野町と上田城下町の関係を解説する講演会に出かけました。

東御市中央公民館で、開催されました。

え
私が
と
講師の先生です。
(かってに似顔絵描きました、失礼)
実は、掛け軸の字を読み説きたいと「古文書」習った経験アリ。
古文書辞典も持っています。
でもですね… 覚えているのは…
仍って件の如し よってくだんのごとし のみ

江戸半ばの上田城下町、鬼門に大輪寺・海禅寺
海野宿は、中世のころ「白鳥宿」だったそうで、1181年木曽義仲が終結した
【参考:源平盛衰記】時の地に書かれています。
集中し、かなり勉強になったのですが…
ふとまわりを見わたすと …
講演に来ているのは、高齢者であろう人々
それも、前期というより後期が多い?
歴女もここまでは、進出しないのですか、残念
現東御市の海野町から町(住民)を移したもの
海野町と上田城下町の関係を解説する講演会に出かけました。

東御市中央公民館で、開催されました。

え



(かってに似顔絵描きました、失礼)
実は、掛け軸の字を読み説きたいと「古文書」習った経験アリ。
古文書辞典も持っています。
でもですね… 覚えているのは…
仍って件の如し よってくだんのごとし のみ


江戸半ばの上田城下町、鬼門に大輪寺・海禅寺
海野宿は、中世のころ「白鳥宿」だったそうで、1181年木曽義仲が終結した
【参考:源平盛衰記】時の地に書かれています。
集中し、かなり勉強になったのですが…
ふとまわりを見わたすと …
講演に来ているのは、高齢者であろう人々
それも、前期というより後期が多い?
歴女もここまでは、進出しないのですか、残念
