goo blog サービス終了のお知らせ 

鈴ブロぐ ~勧善懲悪します~

以前…きゅうくつでしかなかった信州の山々が、今は神々しくさえ思える。この風景に感謝。

人は、二度と逢えない事もある…

2012年03月28日 | 日記
信じられません、ご馳走さま が最後なんて…


今日、総合福祉センターで 自立支援医療などの

障がい福祉サービスの説明会が ありました。

主催の東御市福祉援護係の方が、あいさつ

「こんなに集まってくださるとは…50人位かと思っていたら

150人以上の方がいらしています」と、席を作るのに大わらわです。

PM6時よりの説明会もあるというのに、この人数はすごい


この小さい東御市に、障害を抱えた方がこれだけいる!と言うことで、

かなりの費用も掛かっているということが、想像出来ます。

皆さま、一言も聞き漏らすまいと熱心でした。



と、敦賀の本当に、本当に、お世話になっている方が

突然 危篤という連絡が…

亡くなったそうです。

この方がいてこそ、廻っていた家族…

沢山のつらいことがあってもげんきに明るく


12月に敦賀で忘年会をしていただきました。

美味しいお魚・お刺身、スーパードライ生中、たくさんいただきました。

「ご馳走になりました!ありがとうございます」 と別れました。

お礼しなければいけないことが、いっぱいあるのです。

でも、もう会えないという現実。

明日、敦賀に行ってきます。

いなくなってしまったその方に…

お礼の言葉が届くでしょうか。

でも、言わせてください、

「ほんとうに、ありがとうございました」







変なところで、運を使っている!?

2012年03月23日 | 日記
宝くじや懸賞のたぐいは、いっさい当たった事が有りません! 


しかし、しかしですが…

私は絶対、妙なところで「運」を使い切っている  と、

思われるフシが有ります。 


たとえば。 昨日の新聞に仮設足場が落ちてきて、

幼児2人死傷という記事を読みました。

「おぉ! T中さんちも、気をつけねば」と

面白くて気に入ってる足場やさんの中さんを思い出したら、

今日のAMに、T中さんから、「元気ですか」と電話が来ました…


おとといは、M子と上田N高の先生について話し、K先生は良い先生だった、

あっ奥様、歴史研究会で一緒だったよ、と話したその日…

上田創造館の『絵手紙展』で、その奥様の絵手紙を発見…

         

      
      



大体、誰かの話をしていると、その当人から直ぐに (本当にいいタイミングで)

電話が来ることが、多々あります。


まぁ、世の中狭いからとか何とかあるのでしょうが、

この偶然性が、何故に収益に結びつかないのか…と

残念です。 


あっ、デジタル時計をちらっと見ると、よくスリーぞろめに。

これは、なんかあるぞ とゲームセンターでスロットに挑戦 

ことごとくハズレる、ギャンブルにも不向き 人間なのでした







終了「中学生日記」に、風間俊介君が。

2012年03月22日 | 日記
中学生日記「最終回SP命」、春分の日に再放送していました。

えっ 先生役に、あの、あの風間俊介君が。


金八先生の第5シリーズ、泣いて観ていましたよ 

優等生の仮面を被った影の首謀者、健次郎(風間俊介) けれど…

彼の家には、暴力を振るうひきこもりの兄がいて…

泣かせどころ、も~う満載。

金八先生のなかで、1番夢中 になったシリーズです。

そして、さすがはジャニーズと感心した

ソーラン節を踊る姿が、脳裏によみがえります。


中学生日記担任のクラスは、「3年B組」

なんと、これって、便乗?

まぁいいんです。

けど、けれど50年続いた「中学生日記」が終わるときに

くしくも、風間俊介君が先生役で、3年B組の担任ということに…

月日の流れやら、変わらない中学生の頃のむずかしさ、など、など

ひとりで感じ入った私でした。


ヨーカドーのおはぎ、許せん!?

2012年03月20日 | 日記
お彼岸には、やはり 「おはぎ」 です。


おはぎが好きなので、イトーヨーカドー上田アリオで広告の品「おはぎ100円」を購入しました。
    

       

ぬっわんと  皿に移して初めて気付いた( 遅すぎか? )、

底に、おはぎの下部分に…餡が、あんが、ないっっっっっ

裏切られた…と…一気にアリオに、不信感 でした。


本日、イオンで購入の「おはぎ」には、しっかり底にも餡が有りましたよ~。

       

       

今まで、アリオ好きだったのが、イオンに傾いちゃう  で、桜餅も買いました。

商売は、「損して得とれ」では?

しっかり、きっかり、正直な「おはぎ」お願いします。

嬉しいお返し!?ホワイトディ

2012年03月14日 | 日記
ありがとーう  届きましたよ、プレゼント   

   
    

岩手からの、宅急便。

なかには、色々入っていました。 


       白神山の天然水ですって。

       龍泉洞地底湖のカフェのトリオで。

       同じく龍泉洞の地サイダーと水でした。

   
    

岩手の銘菓「かもめの玉子」もありました。ご馳走様です。

ほかの方からも、スカイツリーのお菓子やクッキーいただきまして。

わ~いわ~い と喜んでいたら。


    

思わぬ敦賀からの贈り物。 

   

文庫本カバーでした。

渋っかわ

ありがとうーーー

    

原発の街、敦賀市役所で思ったこと。

2012年03月06日 | 日記
敦賀はいろいろ、すごいのであった

古代より交通の要衝、江戸時代には北前船の寄港地としてすごく栄えた…

と、ここまでは驚かない。 しかし  1番以外だったのが 

1970年ごろまでの外国地球儀には、3~4都市しか記載されない日本に「敦賀」があったこと


今、長野の人に「敦賀」って言ってもですね、通じる人はごくわずか。

「あの原発がたくさんある」と補足すると、「あぁ~」と解ってくださいます。

その敦賀市に昨年末、2週間ほどお邪魔していました。

      市内の名所 氣比神宮

     

琵琶湖の端から20キロぐらいで敦賀です。 

穏やかな風景と穏やかおっとりした感じの人々。 

福井県は「幸福度」ランキング1位の県だけあって、あくせくしていない感じがします。


      敦賀市役所

だからでしょうか、敦賀市役所の市長室

今、上田市や東御市は節約・節電で薄暗いし、ジミにしていている印象です。

なのに・ですよ、敦賀市長室ってホテルのフロント?のごとくのりっぱさ

電気も有り余っているのでしょうか、こうこうと輝いていました。

そして秘書室が秘書室2まであるのです。

はぁ?なぜに二つもあるの?その費用を産業発展のため使ってよ…と…

敦賀市民でもないのに、ひとりでプリプリ

市長交際費を使って、政府の要人に「越前がに」を贈ったことが、数日前ニュースになりました。


敦賀は素晴らしい海や港があるところ、原発に頼らない都市になって…

と、願わずにはいられません。


(食べ損ねた、屋台「敦賀ラーメン」。今度は是非とも食しに行きます)









がれきを受け入れないのに…絆って!?

2012年02月28日 | 日記
柏原竜二選手(東洋大)が走る一面の広告が、2/25 掲載されていました。

「ありがとう、ふくしまは 忘れない。」

   


   「僕が苦しいのは、たった一時間ちょっと。

   ふくしまの人たちに比べたら、全然きつくなかった。」 (箱根マラソン後の柏原選手談) 
 

   これからも感謝の気持ちを胸に、ふくしまは前を向いて向いて走っていきます。

   どうぞ見守ってください。  【全面広告内容】



こんなに感謝している福島の人々、もちろん岩手や宮城の人達も同じ思いでしょう。

なのに、なのに がれきを受け入れている県や自治体の 

少なさは…
 一体、どういうことなんだろう


朝日新聞 (2月27日) 「声」に東京都66才男性が投稿していました。

   【政府は、自治体に要請(がれきを)する前に自らどれだけの努力をしたのか。】とあり、

   【まず最新の処理施設を現地に新設する努力をするべきだ。(略)私たちが心配しているのはそんなことでない。

   何年、何十年の間に放射能が地下水を汚染したり大気中に飛散したりしないかということだ。】
 との声でした。

そうか、そういう意見もあって受け入れないのかと 悲しくなりました。


静岡県島田市長が、受け入れを前に行った試験焼却では、

放射線物質の線量が、基準値を下回ったことを確認したそうです。


がれきの処理施設がもうパンク状態で、あと何年もかかってしまう…

これでは前に進めないから… の要請ではないのですか



私の実家は岩手なので、より思い入れが深く、受け入れないことが、

「ウチんちに、不安材料を持って来るなよ  」

という、自分さえ安全なら にしか思えません


   
   
   

岩手の妹が送ってくれた、昨年8月の気仙沼「シャークミュージアム」の写真には

建物の前には、まだ船があり、中はがれきを撤去して なにも無かったとありました。



暮らしていた街が、家が、流されて破壊されて、できたしまった…

それが「がれき」です。


反対の方たちの騒動は、自分の子を守りたいという一心もあるのでしょう。

でも、でもですよ、もう少し考えてください。 こまっている人の心に気付いてください。

前に進もうとする人達の心を、支えなくてもいいから、

せめて折らないで欲しい… と、願っています。

見送る方が、さみしいよ。

2012年02月16日 | 日記
 楽しい時間を 一緒にすごして

さようなら~ 帰る友達、残される自分、、、さびしがり~タなのでしょうか

寄る、年並でしょうか・・・。 でも、ですね。 これから、動いてどこかへ行く … の人と

楽しかった 残骸を胸に残して、 ただ見送る人は…  さみしい・・ものです。

人生色々過ごしてしまった すずタンは・・・・ 今頃、気が付きました。

そ・それは見送る側の方が}数倍  悲しい、 です。
   

    
   「花田少年史5」 私の今の心の糧になっています。


お亡くなりになった人に  色々ありましたけれど…。

合掌・・・。

やすらかに・・・。

リサとガスパールのシリコンスチーマーもらったるぞ~

2012年02月02日 | 日記

いいですね。 もれなく という言葉。 

応募券30点で、もれなく … もらえるんです。ハズレがないんです。


朝、食べてます 「 Pasco 超熟 」



なんか、ほんわかしてて好きなんです。

フランス絵本生まれの ウサギでもないイヌでもない未知の生物「リサとガスパール」。

シリコンスチーマーをいただくために、はりきって食べます。

でも、朝食がパンに決まっちゃうと…なんか、ご飯が食べたくなります… 

お家の室温、測るには?

2012年01月28日 | 日記
今日は、とても寒く感じる日でした。

母と電話でおしゃべりしていると

「1番の寒さだよ。ここの玄関は寒いわ~」と言います。

「何度あるの?」と聞いてみると、

なんと マイナス5度とのこと…  

 外と同じじゃあーりませんか。

いいえ、外はマイナス10度超えていたそうです 

うん、家の玄関は何度?と温度計を見ると、

         

なんか、数字がいろいろ上にも下にもで  

よく解りません。

      

2階の階段にも同じものがありますが、

どうやって見るんでしょう。

「小学生の時に習ったでしょ、百葉箱の温度計だよ」

と教えていただいたのですが…

全然覚える気なし。

            

ほかの温度計のわかりやすいこと。

まずは、見やすいのがいいですわ。

ちなみに、気密性がいいはずなのに… 

我が家の玄関は3度でした。 

寒っ  

不運を違う方向に。

2012年01月26日 | 日記
クリント・イーストウッド監督主演 『ブラッド・ワーク』 (2002年)

このなかで終盤、犯人がほざく 「 道端のくそと それを踏んだクツ 」の言葉にひっかかりました。

そう 私はヒールで歩けば

溝にはさまって抜けなくなったり、ガムを踏んずけたり… 

広い道路でガムを踏む確率って … どの位 


そして思い出すのです。 寒い日のレベル調査でした。

人使いの荒い部長に、あっちに行け、今度はそっちだと走りまわって、

ちょっと、地面に手をついたとき

べとっ と、誰かがはいたタンが…

私の手に 付いたのです。

その頃、たえがたい事ばかり続く毎日でした。

それなのに、またです 

「何でよりによって手をついた所が…」と泣き言しか出ません 


「ばかっ いい方に考えるんだ。 わざわざ手につくなんて普通は無いんだ。

何でもかんでも、いい方に持って行くんだよ

と、部長がガーガー怒鳴っています。

その声は、ぐるぐるした頭のなか を 突風のように吹き抜けてゆきました。


たつ年のおり紙。

2012年01月21日 | 日記
今年はたつ年ですね。 タツノオトシゴのおり紙をいただきました。
   

    

やさしいピンクの さくら 模様でした。


前にもお正月用?のおり鶴がついた扇をいただきました。

      

扇の真ん中にくっついて、鶴が鎮座しています。

    

下さったがんばりやのK子さんは、おり紙の先生。


去年の年賀状にはウサギのおり紙がくっついていました。