goo blog サービス終了のお知らせ 

鈴ブロぐ ~勧善懲悪します~

以前…きゅうくつでしかなかった信州の山々が、今は神々しくさえ思える。この風景に感謝。

花のかんばせ。

2015年06月04日 | 日記
 ノートテイクでいつも気になる女子学生。すごい美人と

    いうことではないのですが、たたずまいや所作が美しい。

ノートから顔をあげ、ピシッと前を見つめる真剣な顔。

ブランド品でない、色あいの良いトートバックや文具類。

いいセンスだなぁ~と好感でした。

つい先日、その女子学生がいつもより輝いておりました。

あぁ「花のかんばせ」って言葉があるけど、この事だと納得。

「年は二八(にはち)の花ざかり」、〔二八〕=2と8をかけて16

16才は花ざかりということらしいのですが、この年頃1年生だから

18才、本当に急に、綺麗になりますねぇ~と、すっかりエロ親父。

金曜日のテイクの女の子、3回目位に気が付いたのですが、

1年生のときにテイクした子ではありませんか。

今3年生、オシャレな服でいまどきの可愛い子です。

先生に急に当てられ、「あっっ今寝ていたので、すみません」と

言い訳しないですごく素直です。

それでやっと、たまに寝てるこの素直な子は?と気が付きました。

私がにぶいのですが、1年の純朴だった子と全然~違う。

娘ざかりは美しい!努力しない子もいるけどせっかくだから

やった方がと、アドバイスしたいです。

娘ざかりに努力せず後悔、の私ですから。

災難!女子中学生飛び出して来た!

2015年05月21日 | 日記
 あっ あぶない

  夕方細い道から、自転車が飛び出してきました。

一旦停止なのに、止まらずに!!!

あわてて急ブレーキかけました

相手の子は女子中学生、ケガは無かったのですが…。

自転車で、ク・クルマが傷ついているよ

「ごめんなさい、私がみんな悪いです」と謝る飛び出しっ子。

このままではと、警察を呼んで事情を説明。

普通に走っていました、ちょうど中学生のチャリ2台が

広がって走っていたのでスピートはなし。

天使が舞い降りるならともかく、悪魔じゃないですか

お母さんを警察の人が呼び、来たお母さんはというと。

なんかこっちを怒っている?冗談じゃないんですけど!

娘さんのおかげで、大枚のクルマ修理代が掛かるんですけど!

あぁ~頭に来ます…。

変だなぁ、国分公園で樹木のパワー浴びたはずが…。

     

     

良くない気をまた?吸い込んじゃった?

積年分の掃除で、力尽きる。

2015年05月19日 | 日記
 目をつむっていた…家の中のこまごま。

   脚が痛くて、なにも手が付けられませんでした。

手術後 右脚が3か月、左脚6か月経ち、

かなり動けるようになってきました。(すごく嬉しい!)

となると、より 気になってくる家の中。

GW後半から、徐々にブラックホールに着手。

責めるわけではありませんが、家にいる人が使用する部屋。

これが1番の問題でした、すごいんですわ物が…。

何度も挫折しそうになりながら、ゆっくりできる部屋をと、

泣きそうになりながら、何日もかかってやりました。

     

これで本をゆっくり読めるスペースができました。

     

CDやDVDもすっきりです。

ビフォーの写真は不吉すぎて、撮ってないのですが

本当に大変身なのです。

     

5月の飾りつけもOK!

     

ワックス2回掛けで床もピカピカ

     

フェンスもペンキ塗りして、甦りました。

     

ただ、ペンキが足らず全部は完成ならずです。

     

プチトマト・きゅうり・シシトウ苗も植えました。

寿園芸でお花を買って、玄関先に。

     

     

     

他にも花壇を整備したり、物置部屋を片したり!

と、夢中でやっているうちは満足感だったのですが、

やり遂げつつあると、急に撃沈…。

呆けて無力感の私です、けれど…。

毎年買いに行く寿園芸、脚の痛さがひどくなり、去年は

お花植える元気も無く、寿園芸に行けませんでした。

1年訪れなかった私を覚えていてくれて、寿園芸の若奥さん

「お元気でしたか?」とにっこりほほ笑んでくれました。

あぁ、ここに買いにこれて良かった

笑顔に癒されました。(私も見習おう) 

東御市出身だったんですね!「ドリキン」

2015年04月26日 | 日記
  昨夜のBS日テレ『おぎやはぎの愛車遍歴』に

    あの「ドリフトキング」土屋圭市さんが出演。

うなるような愛車遍歴と、華麗なドライブテクに圧倒されました。

なんと!「ドリキン」実家は東御市、ってことは…

あの鳥居峠を攻めてたりして、腕を磨いたんですね。

碓氷峠を越えて、群馬にも遠征?したのでしょうか。

18歳 日産 スカイライン 2000GTに始まって、

トレノを買い換えて鍛えた、と話していました。

もちろん、ベントレー ターボRなんてすごいお車も

愛車遍歴に有りました、けど。

シルビア・ホンダ NSX・NSX type S・NSX-R・アンフィニ RX-7

と、走り屋お車の後、53歳でまたスプリンタートレノ。

トレノが原点に近かった?のですね。


やはり峠ときて、トレノとくれば『頭文字D』。

先程、「続編を描いてほしい!」と思う青年マンガは何か? 

20代ビジネスマン200人を対象に、アンケート調査してみた!

(複数回答 協力/アイリサーチ)を見ていたら…。

〈続編を読みたい青年マンガTOP10〉

1位 『頭文字D』(しげの秀一/講談社)ですって

     

アニマックスの『頭文字D』もまた始まったし、家の人は

4回目位の『頭文字D』楽しみにしてるし、妹の旦那のお車も。

     

走り屋マンガが人気で、なんか嬉しいこの私も…

やはりなことに、影響されてます。 

しっかり座ろうよ。

2015年04月22日 | 日記
 八重桜が満開でした。

     

頭をクリアにすべく、N大へノートテイクに通っています。

4号館のこの教室、ざわざわうるさい!

H先生がしゃべっているのに、つかつかと前に来る子が。

うん? カードリーダーし忘れたのか?と思いきや

ガコン・バサッとゴミを捨てている…。

黒板の横にゴミ箱が置いてあるのだ。

1番前に座っていた私は、勝手に歩く姿にアゼン

「今、捨てんなよ」とつぶやいていました。

よく通る私の声を聞きつけ、N大には珍しいチャラ男が

「なんか言われちゃったよ~」と仲間達とほざいてる。

バカタレ!ここは中学・高校ではないぞ。

しっかり勉強せんかい 

そこの奴らうかれてんじゃな~い!

先生によって違い過ぎる、社会の先生は少ししゃべっていても

「教室から出て行きなさい!」と怒っていた。

はしゃぐの結構、授業が終わってからね。






     

8ヵ月ぶり、ノートテイク。

2015年04月12日 | 日記
 頭がぼぉ~としております。

   ノートテイクで、久々に頭を使ったから?

     

新入生の初々しさが、そこらじゅうにありました。

8カ月ぶりなのです、ノートテイク。

さっさと字が書けるか、漢字が浮かぶか、あの堅いイスに座っていられるか

等など、じわじわ不安で夜中目が覚めるのでした。

(ノミの心臓?なもので)

幸いに組んだ人が四年生の良い子で、ひとまずOK?

「肢体不自由教育Ⅰ」授業の教授の熱い思いから始まった

肢体不自由者の昔からどういう扱いを受けてきたかの歴史を

傍で学び、さわやかな風が吹き抜けたのです。

     

この2号館で授業がありました。

終わった後、爽やかになった頭にカツを入れるべく

イオンに寄りメダルゲームです(いつものように出ません…)


さようならセドリック

2015年03月31日 | 日記
  行ってしまいました、セドリック。

     本当にお世話になったね、ありがとう~。

この私の腕で運転してのが、今は信じられません。

     

車検で今回も25万円位掛かるという予想の上、運転に不安。

そして自動車税も51,600円…。

入院中に考えようと思いつつ、入院生活は思考能力ゼロ。

車検は5月末までですが、年度末で手放しました。

     

あんなに大きかったんだ…。

ガラの悪いクルマとよぉく言われたなぁ。

色々な現場やお客様の所に行ったね。

狭い道に入り込んでしまい、泣きたい思いを何度もしたっけね。

シーマのアルミホイールやぶっといタイヤは、傷つけちゃって

引き取り賃たった千円だったよ。

よく事故もなくこれたなぁ、感謝・感謝です。

     

セドリックが積載車に乗って進んでいくと、どぉんどぉん。

折りしも近くの保育園の園児が、お散歩で通りかかりました。

積まれた車を見て、先生も子供達もしゃがみこんで見学。

「おぉ~」「すご~い」「わぁ~

「足止めちゃってすみません」とお詫びすると、

「いいものを見せてもらって」「みんな喜んでます」

と先生達がにっこにこ

子供達を最後に喜ばせることが出来て本望

セドリックも子供達に見送られて嬉しいね。

     

ゆったりした座席、気持ち良かったよ。

先代がピッカピカの新車で購入したとき「すごいですね」と

言ってた私が、後を引き継いで運転することになるとは…。

いろいろお世話になりました、運転上手くなくってごめん、です。



別れの…春。

2015年03月26日 | 日記
  あまりにも突然だったから、

    なにも考えられなくて、ごめん。

 脚の手術から1カ月半、3月14日に退院しました。

41日の入院で、すっかり覇気というものが 消滅です。

退院するためには、先生に逆らってはいけない!という思いから

考えることを 極力排除する日々が 続いたためですか?。


春分の日から、旧宣教師館オープン

少しだけ現状復帰?しつつあるかなぁとほわわ~ん

22日夜7時にメール、「とても悲しいお知らせです。

昨日くーが亡くなりました。」と…。

熊谷に住んでいる学生時代からずっと友達の 旦那からでした。

「絶対お見舞いに行くわよ。大事なすーこちゃんだもの」と

1回目の入院の時に駆けつけてくれた、友達です。

私が右脚手術のため 2回目の入院をしたとき、おんなじ日に入院。

膠原病ということでした。

「私の身体、いったいどうなったんだろう?」

「私何か悪いことしたのかな?これから自分がどうなっていく

のか、ものすごく不安です」という友達に

私は毎日の給食を写真メにし、おちゃらけメールをするしか

ありませんでした。


熊谷の告別式は家族葬でした。

ただ眠っているだけみたいな友がいました。

もう、様々な検査や強い薬で苦しまなくていいんだね。

でも、でも突然でしょ。

も~う、くー!これは友達ロスなんだよ。

くーは、善人過ぎるほど善人だから、きっと天国だね。

私は天国行けないかもしれないよ。



明日入院、ココロは曇り。

2015年02月01日 | 日記
 ついに…明日入院します。

   まだまだのような気でいたのに、いつのまにか。

3度の貯血で貧血になってしまった。

400CCを1週間ごとに採るたび、どうも体調がいけない。

貧血を防ぐため、鉄剤を朝夕飲んでいるのに、

「血」を作るためにお肉たくさん食べたのにぃ~、

血色の良い私が…青ざめた?顔。

その顔色を見ては「やっぱり私、体調悪いんだ~!」と、

よけい具合悪くなる日々を、過しておりました。

そうですね、前回の貯血3回目の日は送別会で、

牛角で食べ放題・飲み放題。で、帰りに記憶を無くし

帰宅途中の道路端に2回吐いた、と同居人の人が

すごくいやそうに語っていました…よ。

あの陽の当たらない部屋に行くのは嫌なんですが、

しっかり歩ける脚を持つため、行ってきます

初えびすの日。

2015年01月20日 | 日記
 今日は「初えびす」。1年間の収穫と繁栄の

   願いを込めて「エビス様」を送り出す日だそうです。

「えびす様」はお正月の初えびすに働きに出られて、11月20日に

1年間の稼ぎを持って戻られるといわれています。

で、初えびすの食卓には…

尾頭付きの鯛、秋刀魚、鯉、丸干いわし、そば、とろろ汁、大根、

いも、ちくわしらたきなどの汁物を、とありました。

我が家では、そば+とろろで「初えびす」です。

えびす様いってらっしゃいませ

20日はジャスコ 火曜市も開催なので行ってきました。

レシートで「ガラガラ」やってます。

無理に買い物作って、2回チャレンジ!

2回目、おっ! 赤い玉が出ました!

わ~ 500円の商品券もらったよ~。

     

年末、私の母は「温泉宿泊券だけは、当ててこないでよ」と送り出され

しっかり当ててきた「当たり」の多いひと。

妹は、1万枚のメダルを当てるひと。

私もあやかろう~と、メダル150枚で今日もチャレンジ。

はい…あえなく撃沈でした。 

生島足島神社に参詣する。

2015年01月13日 | 日記
 家の風邪菌が少し治まったので、お出かけ。

   「日本のへそ(上田でだけ公認?)」生島足島神社です。


天気は良好、池は氷がガッチガチ。

     

まずは、皆が健康でありますようにと、ぱんぱん

     

神社の松が池に架かり、幽玄さ満杯です。

     

15日までダルマ市だそうで、達磨さんを買っている人ちらほら。

おみくじ引く人もちらほら、たくさん結びつけてあります。

ここ数年、おみくじ引いたことがない。

メダルとか懸賞とか一度も当たった事がない私が、

おみくじでは「大凶」を引いてしまう自信あり

1月から「大凶」だと、その気になってショボン…確実。

今の心は「果報は寝て待て」ですか?

うぅ~ん、攻めの精神が遠いです 

貯血始まりました。

2015年01月09日 | 日記
 手術に向けての準備が始まりました。

   輸血に自分の血を使うために、血を貯めます。

「貯血」と呼ばれる、コレ。

1回400mlの血を、3週採血します。

400×3=1200mlの血です。

退院してから、約1カ月ぶりの点滴の針…。

左側の腕に2本の点滴をしながら

右側で先生が血を採っていきます。

ふぅ~ です。

「貯血」の為に、鉄剤を朝晩飲んでいるのですが

これが大きい錠剤で、鉄クサイというか飲みにくい。

点滴に2時間、静かに横になっています。

でも、ここ中央処理室の看護師さん達、皆元気

明るい声が響き渡っています。

前回は、「上田街コン」にM先生が主催に関係していて

看護師さん達に「出てよ~」と頼んでいました。

きゃっきゃっと楽しそうです。

35歳以下条件の、出会いの場提供コンパですね。

この話を26歳Kくんに教えてあげると「えぇ~いいなぁ」

看護師さん達みんな可愛いよと言うと、

「えぇ~そんでもって年収いいよね、俺主夫になりたい」と…。

あの、いいんですけど結婚してますよね、あなた。

上ジョブ(上田情報ビジネス)同級の奥さん、でしたね。

まっ、人間夢や愉しみは必要ですか。

退院1カ月検診、上がる。

2015年01月05日 | 日記
 新年初診察です。

    1カ月ぶりの病院、門松立っています。

     

なかなか立派ではありませんか。

     

本日の診察は、術後2カ月状態を確認するべく

まずは、レントゲン数枚、そしてCTを撮りました。

久しぶりの病院で緊張、CTでドキドキです。

で!あれほど下がっていた血圧が上昇~

人口股関節設置で身長も1.5cm伸びて~ます。

そして、クリスマス・暮れ・お正月で…、

しっかり体重も上昇~しているのでした。

どうりで!傷口がなんか痛いなと思ってたけど

それは、広がってたからなのね。
  

まずは、白鳥神社に初詣。

2015年01月03日 | 日記
 い~い天気です。

  正月3日、やっとお出かけ出来ました。

やはり地元、白鳥神社に初詣です。

     

海野宿はとても静か、空は青です。

     

午前11時で気温マイナス3.5度…さ、寒い。

     

願うことはたくさんありますが、来月の手術を

まずは、乗り切れますようにと、パンパン

よろしくお願いします。


あれっ?神社横の風情な公共トイレ。

     

よっく見ると、面白い。

殿方用は、ねじり鉢巻だ。

     

ほぉ~こちらは、手ぬぐいでほっかむりですか。

     

今まで、なんで気が付かなかったんだろ?

何度も通っているのにね。 

今年の折り紙。

2014年12月28日 | 日記
 寒い、東御の山は辛いです。そこに、もっと寒いであろう

   (推定?)真田町の友達から、寒いねメールが着く。

彼女が暮れから作っていたものが、添付してました。

上田市のふれあい真田館に設置するという

真田幸村の顔出しパネルの写真です。

     

こだわり過ぎて中途半端にリアル、ちょっと怖いかも…。

とあります、見に行かなくちゃですね。

彼女の折り紙に取り組む姿は、真剣です。

先日頂いた、お正月飾りです。

     

去年頂いたのは午と椿でした。

     

     

なんか、仏像らしきものも折っていました。

     

お見舞いに来てくれたときは、これを持って。

     

彼女は高校時代マン研という過去があり、昔の別マや少女コミック

少女フレンド等、細かーい所の話が通じます。

初めて買ったマンガの話から、もちろん小説の話も、

お店があって忙しいのに、盛り上がったオタク話は

えんえんと、2時間続きました。