goo blog サービス終了のお知らせ 

頭の中にあることを

乗り物 大好き❗❗❗  自転車。自動車。 そして仕事のことも。
ハンドルネームは「たろう」です\(^o^)/

無料点検について

2021-01-15 09:29:19 | 頭の中にあることを
当店で自転車を購入頂いたお客様は
「自転車が形ある限り永久に点検調整無料です」
の裏側には点検調整はいつでも無料なので何か修理があれば当店を利用してね!なにか困り事があれば当店に相談来てね!自転車買い換えの時は当店で買ってね!
そういう思惑があるでしょう。
良い商売とは、そういう事だと思う。

お客さんにお得なサービス。
お店にとっても得がある。

これの片方が損をするのなら商売としては成り立ちませんね。




後輩が
「毎月のように無料点検と無料調整をするお客さんがタイヤ交換のようなお金の発生する作業は他のお店に行く方がいるんです。」
と。


まぁ、いますね。
そういう方。


お買い得に生きている方、賢い方なのかもしれません。それは、それで良いのです。


しかし、無料点検をしている我々も人間なのです。

「いつもありがとう。」
と無料点検を受けて何かあれば当店を利用してくれるお客さん。

「無料の範囲だけで」
と点検調整をし、有料作業は一切やらない方。



お店はお客様に約束しています。
「形ある限り無料で点検調整します」
と。

ですから、どのお客様にも無料で点検調整します。
でもね、100人中100人に全く同じ点検調整かなぁ?

最低限での点検調整か?
ちょっと洗車もしといてあげようかな?



全ては人間がやっていることですからね。
本当に得に生きるとはなにか?
後輩とおしゃべりできました。

あちゃ~壊れてる!
って仕事を進めながらね(^-^)v




最終の棚卸し

2020-12-28 09:48:19 | 頭の中にあることを
( ´∀`)あ~
あと2営業というのに棚卸しは・・・

あんまり終わってないですね~

私予想ではね。今日明日の来店数は少ないと見た!!!
って事で2日間でやる所存です。


本来、棚卸し(決算)の金額は極力減らしていきたいものです。
もう12月は仕入れない!
あれば売れるけど、仕入れを我慢!
そんなイメージでしたよ。いつもなら。

しかし(^_^;)
今年は全く逆。
何故ならば、自転車のメーカー在庫が限りなく少ない(無い、スポーツブランドによっては2022年3月ですよ!!おい!一年以上先かよ~(^^;))

ほとんどのメーカーは、現在注文しても春には間に合わない。
現在店頭になければ、春に自転車は無いってことですね~(^^;
バックオーダーかけてますが。



棚卸しどうこう無いのです。

今後の半年分のスポーツバイク在庫を抱え込めるかどうかの勝負??になってます。

だって、春にお客様が自転車を買いに来て
「自転車注文お願いいたします」
って言われたら
「はい。一年ほどお待ち下さい。」
そういう状況にもなりつつあります!?から。




自分はなんとかなるさ!の
ポジティブ男です。

しかし常に頭の中にあるのは
「最悪を想定し、最悪に備える。最悪を想定し、最悪を回避する。」

自分にとって、お客さんにとって「良く」ありたいですから。





心配事

2020-12-15 07:03:00 | 頭の中にあることを
誰にも心配事というのはあるものです。
というか生きている以上、常に何かしらの心配事を抱えてるような気がする。
大なり小なり。


でも、ほとんどの心配事って過ぎ去ってしまえば
え?なんだったの?
って思える位に心配してたことすら忘れてしまう程な気がする。

ほとんどが杞憂。
取り越し苦労。


それは、わかってるんです。多くの人が。

心配事、過ぎ去ってしまえば対してことないんだけど。
多分、心配しなくても大丈夫ってわかっていても「手を打っておく」ということもお店をやっている場合は必要なこと。





80%問題なし!
しかし、もしかすると問題が発生してしまうかもしれないなぁ~という事案がありました。
そう、心配事がありました。

10日くらいかな?心配で夢にも出てきてた(^^;
おいおい、心配するなら行動しろ!って事で昨晩は3時間の集中タイムをつくり手続き完了!!


よし、ひとつ心配事を消す為の行動に移りました。

あんなに心配してたのに、行動に移した瞬間に肩の荷がおりてスッキリ\(^o^)/


さぁ!
今日も楽しくやろう!!



(最近は頭の中にあることをが進行して、頭の中の深くにあることを。になってきてるか!?)
お付き合い頂きありがとうございます。







幸せ③

2020-11-29 22:48:30 | 頭の中にあることを
さて(^.^)
幸せシリーズもそろそろかなぁなんて思いつつ昨日のお話。

電動アシスト自転車を購入検討の方が御来店。
色んなお話を聞かせて頂き、ご説明させていただき、さて買うかどうかのタイミングで、お客さん言いづらそうに
「お値段・・・実は他のお店でも見てきたのですが・・・けっこう違って・・・」

当店は適正価格でやってます。場合によっては少しお安めかと思っています。
が、今回の自転車に関しては他店がキャンペーンをやっていたようで5000円以上の差がありました。(当店のが高い)





しかし、お客さんは
「自転車は専門店で買うのは決めているので買います!」
そう言って購入頂きました。

売価は本当に難しい。
売れないよりは売れたほうがいいから売価を下げる、そんな判断もあるのでしょう。
しかし、値下げ競争ならばどこよりも弱いのは小さなお店です。

適正利潤を確保しながら、お客様には得と感じてもらう。
買った時は得に気がつかなかったとして、長期で考えた時に
あぁ、あそこで買って良かったな。
次も買うならあそこで買いたいな。

そう思われるようにしなければなりませんね。



今回は素敵なお客様に救われました。



幸せ①

2020-11-27 09:43:58 | 頭の中にあることを


〈webより拝借〉
一週間に一度の楽しみ

それは下の子供とお風呂に入る事です。
親である僕の責任であるのですが、未だにひらがな等を読む事に自信がないようです。わかってるけど自信がないから大きな声でいいません。


が!のに!?

めちゃくちゃ国旗や国の位置を覚えています!(天才か!?(親バカすみません))

自分はコンゴという国を知ってはいましたが、コンゴ共和国とコンゴ民主共和国って別々なんですね??

コカ・コーラ発祥の地であるアメリカのジョージア州をしっていましたが、ジョージアという国があるんですね???


子供に国旗を含めて場所も教えてもらいました(^_^;)



ちょっと前はお風呂と言えば石鹸の泡で遊んだり水鉄砲で遊んでいたのに僕の勉強時間になっています(^^;


この国とこの国はどっちが人口が多い?って聞かれましたけど・・・
調べてみるね!としか答えられませんし。



僕が仕事をしている間にみるみる子供が成長していきます。
本当に子供って凄いですね。
それと同時に妻が教えてるんですから「ありがとう」って思っています。