goo blog サービス終了のお知らせ 

スーパーゲームフリーク 【シューティングゲームが大好きな人のブログ】

シューティングゲームが大好きな1個人が、

シューティングゲームを中心に記します。

2018年お薦めのシューティングゲームCounterAttack【STEAM】

2018年12月03日 19時54分50秒 | シューティングゲーム
前回の記事から2か月と少しが経過して、今年もあと少しとなりました。
ご覧の皆様が、前回から今まで無事故に健康に元気でいらっしゃれば幸いです。
今回は、STEAMというサイトで見つけた海外製のお薦めシューティングゲームなどについてです。


1 今年面白いと思えた、STEAMでの海外製のシューティングゲームなど

2 counterAttack カウンターアタック


今年面白いと思えた、STEAMでの海外製のシューティングゲームなど
タイトルの横の☆の数
☆   値段以上には楽しめる
☆☆  マイブームになる位楽しめる
☆☆☆ 今後数年以上楽しめると思う


CounterAttack ☆☆☆
https://store.steampowered.com/app/451600/CounterAttack/
今年最も夢中になれたシューティングゲーム

Revolution Ace ☆☆
https://store.steampowered.com/app/274560/Revolution_Ace/
縦スクロール
敵を倒してスクラップを集め、それで装備を買う。
レベルを上げて最大6つの兵器を装備出来て、特殊な効果も数レベル毎に追加可能。

Star Saviors ☆
https://store.steampowered.com/app/314450/Star_Saviors/
CGが綺麗で音楽も中々良い低難易度の縦シュー

Hero Siege ☆
https://store.steampowered.com/app/269210/Hero_Siege/
全方位型のシューティングゲーム
どちらかと言えば、ARPGに近い、爽快感がある。
最大レベル150、DLCで使って色々なも使用可能。
個人的なお薦めはアマゾン

Black Paradox ☆
https://store.steampowered.com/app/858680/Black_Paradox/
最大4つのパーツを装備出来る、ローグライクな横シューティングゲーム

Rush Rover ☆
https://store.steampowered.com/app/438320/Rush_Rover/
全方位型のローグライクなシューティングゲーム
平均プレイ時間は50分弱位。
武装が本当に個性的。

Super Galaxy Squadron EX Turbo ☆
https://store.steampowered.com/app/345860/Super_Galaxy_Squadron_EX_Turbo/
縦スクロールのシューティングゲーム
14種類の戦闘機から選べる。怒首領蜂な感じ。

R-Type Dimensions EX ☆
https://store.steampowered.com/app/928390/RType_Dimensions_EX/
2018年11月28日発売
アールタイプの1と2が、昔のタイプと最新のタイプ(CGと音楽)をゲーム中でも変化可能。

Lode_Runner_Legacy ☆☆
https://store.steampowered.com/app/628660/Lode_Runner_Legacy/
上記のメーカーによる別の作品
あのアイレム製のロードランナーを彷彿とさせる、ロードランナー。
ステージもキャラもエディット可能、日本語を含め8言語に対応。

RimWorld ☆☆☆
https://store.steampowered.com/app/294100/RimWorld/
リムワールド
このブログでも何度か記事にさせて頂いている、ここ数年で最も楽しいと思えるコロニーシミュレータ。
MODの数も膨大で、ゲームのヴァージョンも、最新の1.0の前にB19 A18 17 16 15 など、過去5年間のアーリーアクセス時代から、そのヴァージョン事にゲームの仕様などが多少違い、それぞれ楽しめた。



この記事では、その中でも海外製シューティングとして最も面白いと思えた、
カウンターアタック(counterAttack)をご紹介します。

横スクロールのシューティングゲーム(一部は縦スクロール)
パワーアップはグラディウスのようにカプセルを取得してボタンでパワーアップ
そのゲージの数は10あり、
スピード、移動速度が速くなる
スプレッド 同時発射数が増える 
サイド 左右に撃てるようになる
ビーム ビームを撃てるようになる
ミサイル 誘導ミサイルを撃てるようになる。隕石を壊せる。
メゾン メインショットの威力が上がる
プラズマ プラズマ砲を撃てるようになる。隕石を壊せる。
ドローン オプションが付く。攻撃力は小型の戦闘機が少しショットを撃つ程度。
アドオン 前述の1から8のパワーアップの最大値が増える。
ライフ 1UPする。
と10種類だが、アドオンを使用する事で、どのパワーも、どこまでも強く出来るので、
ほぼ自分の強化したい武装をどんどん強く出来る。

スプレッドだけでも、19とか取れば19WAYに本当になる。
ミサイルを10取れば、10発発射するようになる。

このパワーアップの他にも、
パイロットが8人(最初の1から8までの最大値とボムと、移動速度と攻撃力に個人差がある。)
(お薦めは7人目のメテオを撃てるカール大佐)

特殊な装備が、モジュールとウェポンを3種類づつ装備出来るが、
その種類は400以上あり、どういう装備が一番良いのかは、まだ分からない。
ショットをホーミングにしたり、自動射撃機能を付けたり、燃焼効果や腐食性を付けたり、
アイテムの入手率アップや援軍を使ったりなど色々ある。

ステージも、スタート地点が3種類あり、(最初は1つ)
ステージの難易度も、超イージー、イージー、ミディアム、ハード、スペシャルと5種類あり、
ルートやステージによって入手出来る武装やストーリーも異なる。

個人的に初期から中期にかけて使用した装備は、画像にも掲載させて頂きましたが、
モジュール オートビーム サイエンティスト 研究アシスタント オートガン など
ウェポン 腐食性メゾン ホーミングメゾン MIRVミサイル 

最初のステージはパワーが無いので、
モジュール 護衛隊 ドローン オートビーム オートガン などを装備して、
次のステージから装備の発見率をアップするモジュールを使用したりする。

裏技的になりますが、コントロールボックスを使用して、ショットを連射装置を使うと、
途端にそれだけで攻撃力が倍増以上になり、難易度が劇的に低下する。

また、横スクロール時に、画面の一番下などに居る時は、時折強制的に画面が動く事があるので、
画面端で弾除けをする時は気を付けて欲しい。
これは、オプションの設定でスクロールしないようにも可能。


ここから画像を94枚載せるので、ご覧になって気になったら、遊んでみては如何でしょうか?






























































































































































































最後までご覧頂けた事に感謝致します。

これから年末そして年始、来年と、ご覧の皆様が何時までもお元気でありますように。
良いお年を。
そして、素敵なシューティングライフを!

ショットもカスタマイズ出来るシューティングゲーム

2018年09月26日 17時00分03秒 | シューティングゲーム
恐らくなのですが、今後、「ショットもカスタマイズ出来るシューティングゲーム」が出て来るんじゃないかなあとか思っています。

例えば、ショットの1発1発が、
ドラゴンだったり妖精だったり騎士だったりして、
敵に接触すると、ブレスを吹いたり押したり引っかいたり、

大きさ、速度、発射方向、発射後の動き、威力、
(敵を索敵する、追う、直進、張り付く、etc)

ショットを発射する時に同時に発射するフォーメーション、
(同族で発射とか、?発毎に発射とか、指定したキャラが揃ったら発射とか、)

1回発射して攻撃すると、戻って来て待機状態になってまた発射するとか、


キャラにしなくても、1発1発をカスタマイズ出来るとか、
それによって、1発しかないけど高威力とか、低威力だけど沢山発射出来るとか、

自分で色々と設定出来て自由度の高い、色々な楽しみ方が出来るシューティングがあっても良いなあと思いました。

また、自機もワークショップで作れたりアップロード出来たり、敵や舞台も同じで、
それぞれのスコアを競えるとか、

そんな感じのシューティングゲームが無いかなあって思ったりしています。



追記

 例えばなのですが、

 敵弾と接触する度に、威力が加算されるショット
 +接触毎に接触範囲が広くなるショット
 +幾つもの敵弾と接触回数分だけ威力が加算されるショット

 画面に表示されている、または一定範囲内の敵弾の数だけ、威力が増すショット。
 +その特殊ショットが画面内に存在している限り、画面全体に存在する敵弾の数だけ威力が加算されるショット

 みたいな特殊ショットも装備出来て、

 画面端に到達するとホーミング化する通常ショット

 1フレーム毎に、ウィルスAなどと定義して、敵のHPを減らし続ける効果のあるショット
 そのウィルスを増殖させるショットウィルスB
 ウィルスBを増殖させるウィルスC
 ウィルスCを増殖させるウィルスD
 など、天文学的な体力のある敵や敵母星や母艦に対して効果的な超威力のショット

 なども盛り込んだシューティングゲームをUnityとC#言語で、

 ちょっとやってみようかなと、プロトタイプが出来たら一般公開してみようかと、

 そこまで2019年のうちにやってみたいと、思っています。

 上記の仕様で、ショット1発1発をカスタマイズ出来て、
 またショットの他にも特殊ショットも装備可能になったり、

 それだけの驚異的な相手が現れたり。


 それとは別に、
 画面内をボールが飛び交い、画面の外に出ないブロック崩しで、

 バーとなる自機は、敵を避け回る。

 敵は時間と共にどんどん増える。

 自機でボールを反射させて、敵をボールで挟んだ状態でどれだけ密着に近い状態にして、
 短い時間で敵を瞬殺も出来たりする、
 そんなシューティングゲームライクなブロック崩しも。


 それに、25リールあるスロットマシンも。
 当たりは32通りあって、(過去の記事参照)
 ちょっと新しいタイプのメダルゲームにも使えるような、スロットマシン的なゲーム。

 それらもちょっと作ってみようかなと思っています。

 時間のある時にUnityとC#言語でやってみます。


燃えろプロ野球のシューティングゲーム【STEAM版ゲーム天国DLC】

2018年09月26日 16時31分52秒 | シューティングゲーム
2018年3月30日
Game Tengoku - Homura Banto
というダウンロードコンテンツがSTEAMのサイトで追加されました。
Game Tengoku CruisinMixをSTEAMで所持していると、このDLCを購入出来ます。

なんと、燃えろプロ野球のキャラです。
番刀炎(ばんとうほむら)







燃えろプロ野球が何とシューティングゲームとして顔を見せる事になるとは。

その性能ですが、とても強力です。
武器はバットなので、射程はとても短いですが、威力が大きく、敵弾を打ち返せて、それがちゃんと敵に向かって打ち返しているので、弾幕を打ち返すとボスでさえすぐに倒せます。






























個人的には、難易度を下げて気楽に楽しむようにしています。




「BATSUGUN」のコミックが9月8日に発売予定

2017年07月19日 17時40分08秒 | シューティングゲーム

RT @IGNJapan 東亜プラン名作STG「BATSUGUN」井上淳哉による幻のコミカライズが復活!
http://jp.ign.com/comics/15672/news/stgbatsugun

2200円 272ページ だそうです。

「撮りおろしアレンジ版」のCDも付属されるとの事で、

これは個人的にも読みたい(聴きたい)1冊です。



1993 [60fps] Batsugun SP Ver. 99999990pts ALL(1周目解説付き)
https://youtu.be/MWL3YHHGKJs


バツグンは、1993年に東亜プランから発売されたシューティングゲームで、
東亜プラン最後の作品でもあり、

倒産後に広まった、バツグンスペシャルバージョンは、
弾幕シューティングの元祖と言えると思います。

経験値の概念もあり、アイテムでの強化とは別に、レベルアップで装備ごとパワーアップしますが、
スペシャルバージョンでは、「ゲージが溜まる度に、バリアが張られる。」ので、

1週目 12345ステージ、打ち返し無し。
2週目 2345ステージ、 打ち返し弾あり、
3週目 345ステージ、打ち返し弾の大きさが大きい、
4週目 45ステージ、打ち返し弾の量が低速だがとても多くい。

と、周回毎に、打ち返し弾の特徴も変わるが、
バリアのお蔭で難易度はそんなに高くない。

また、
ステージ2 管制塔をレバー右に入れた状態で壊す。
ステージ3 中ボスをレバー下に入れた状態で倒す。
ステージ5 最初に出て来る、画面左上の戦車を、レバー左に入れた状態で倒す。
をする事で出現する赤いブタの近くに居るか、重なっていると、
ゲージが高速(周回している程速度が速い。)で溜まり、
その度にバリアが張り直され、ボムが1個出現する。

そんなに難易度が高過ぎない弾幕シューティングだと思います。

そして、選べる自機は3種類で、それぞれパイロットが2人づつ、合計6人居ます。

音楽も中々、いや、かなり良いと思いますし、
セガサターン版には、音楽のアレンジバージョンも選べます。
(CDから音楽データをPCに取り込んで聴いたりも出来ます。)

今でも、都内なら、秋葉原HEYと言うお店に、連射装置付きで設置してあるので、
(2017年5月時点)
もし、動画などで興味を持たれたなら、一度プレイされる事をお薦め致します。


そういう、シューティングゲームが漫画作品として連載されて、

それが未完のままだったのですが、

1993年発売から、24年が経過した2017年に、単行本として発売される上で、
アレンジされた音楽CDも付いてくる。


スカイミラージュ
パイロット
ジーノ・リムルシュテット アウトゾーンの主人公
ロム・シュナイダー

ドラゴンウィスパー
ベルティアナ 海外のwikiによれば、弟の仇を取る為に搭乗するが、その弟とはジーノであるニュアンスが記されている。
アルティーノ

ジャッジメントフラッシャ
アイスマン
オリシスRグレイドバラン ラスボスの息子

pixivのサイトが分かり易くまとまっていますね。
https://dic.pixiv.net/a/BATSUGUN


個人的には、発売がとても待ち遠しいです。


【D-STAR】凄いフリーのシューティングゲームがありました

2017年06月15日 10時00分00秒 | シューティングゲーム
1:スパイダーマン
2:D-STAR 凄いフリーのシューティングゲーム

6月も中旬になりました。



来年発売予定のスパイダーマンが物凄いゲームになりそうな気配。
SPIDER-MAN PS4 GAMEPLAY WALKTHROUGH REACTION (E3 2017)
https://youtu.be/X-dftZaH1h4

このスパイダーマンが発売された以降のアクションゲームは、どんな進化をする事になるのでしょうね。




 凄いフリーのシューティングゲームがありました。

 D-STAR 1.5a
http://tuiskeimode.web.fc2.com/game/toppage.html

あんまり説明は要らないと思うので、画像をご覧になって、面白いと思ったら是非ともプレイしてみて下さい。


R-TYPEとかアクスレイとか、サイヴァリアとかグラディウスとかが好きな方には特にお薦めです。
























































 D-STAR 1.5a
http://tuiskeimode.web.fc2.com/game/toppage.html


これだけ凄いフリーのシューティングゲームが、無料で楽しめるなんて、
凄い時代になったなとも思います。

それでは。

MIRROR WAR ミラーウォー【PCのシューティングRPG】

2016年04月21日 21時13分43秒 | シューティングゲーム

 ミラーウォーと言う、PCで遊べるRPG要素のあるシューティングがあります。

MIRROR WAR
http://mirrorwarjp.logickorea.co.kr/


MIRROR WAR 攻略 Wiki
http://mirrorwar.swiki.jp/


 これ、遊んでみると、結構面白いのです。

 戦闘はシューティングで、経験値でレベルが上がり、

 レベルアップなどで増えるスキルポイントでスキルを覚えて、

 自分なりの装備で楽しめる。

 シューティングが好きなら、お薦めのPC用のMMOSTGです。




 個人的には、
 リベレーションのアーチャーを使って、

 メインは3WAYで、
 スキルをR1とR2に、砲撃を右ボタンにして、回復をL1とL2にセットしています。

 シューティングが好きなら、アーチャーやコンジュラーや魔法使い系の、「遠距離系」がお薦めです。
 (まだ、アーチャーとエレメンタリストしか試していませんけど。)


 このゲーム、シューティングとしては面白いのに、知名度が低いせいか、
 ユーザーが少ないのです。

 僕は、時々ですが、「GHORBASH」か「ゴーバッシュ」でログインしています。

エリア88 アーケード 写メりながらプレイしてみた。

2015年06月29日 21時04分49秒 | シューティングゲーム
 アーケードでエリア88を写メりながらプレイしてみた時の画像です。

 アーケード版のエリア88は、

 何度かプレイすればクリアー出来る難易度で、気軽に楽しめます。

 (※シューティングゲームの経験者なら、ですけど。)

 コミケ88に触発されての画像です。



















































































 エリア88は、原作も素晴らしい作品なので、

 これがまた、多くの方がご覧頂けて、

 新谷かおる先生の次回作などへのやる気に繋がれば幸いです!

モニター50台で同人シューティングを宣伝するお店【三月兎さんげっと】

2015年03月20日 23時59分11秒 | シューティングゲーム
 1:同人シューティングをモニター50台で宣伝しているお店「三月兎さんげっと」
 2:今日のシューティング



 1:
 「アスターブリード」と言う同人シューティングを探して、秋葉原に到着。

 そして、

  【三月兎】同人シューティングが沢山あるお店【さんげっと】
http://blog.goo.ne.jp/supergamefreak/e/8d7baaea7087b18d0186ff60a81b9bcc

 久しぶりにまたお邪魔させて頂きまして、

 店内の大型モニターで流れていました。

 

 


 そして、カウンターの目の前にあった「アスターブリード」を頂きました。

 「そう言えば、このモニターってどれ位あるんだろう?」

 って思って、数えてみました。

 小さいモニターだけで40台が、全て同時に稼働していて、

 それら全てが、同人シューティングや同人ゲームのデモが流れていました。

 また、大型モニターも10台あって、

 合計で50台のモニターでデモが流れています。

 それにプラスして、店頭には無料で同人シューティングを遊べる筐体が2台あります。

 モニターを見れば、初見の作品でも大体中身が分かるようになっていて親切です。

 こういう親切なお店は貴重だと思います。









 サイバーフォーミュラ ですよ。
 新世紀GPサイバーフォーミュラ


















 フォーリンダムと_____が大型モニターで常に宣伝中






















 三月兎さんげっとさんが、三月兎魔窟だった時に、

 マジカルチェイスのアレンジヴァージョンが流れていました。

 このゲームミュージックCDも、欲しい方にとっては欲しいCDだと思います。

 

 












 何だか、絵柄に釣られました。

 










 人によってはツボかな、と思えるもの。

 


 






 「フォールンダム」と「_____」が、かなり一押しで幾つものモニターでデモが流れていました。









 アルティネクスセカンド も、デモで見ていて「面白そう」って思ってつい手が伸びました。








 店頭には、「空飛ぶ赤いワイン樽」のポップと、それを遊べるようにしてある筐体がありました。

 これで気に入って、僕も「ワイン樽」を入手しました、実際に面白い作品です。

 この日(金曜日)は、外人さんがポップを見ながら遊んでました。

 







 ・



 ・・



 ・・・



 そんな訳で、「ああ、何か面白い同人シューティングが無いかなあ・・・?」って思ったら、

 三月兎さんげっとさんには必ず立ち寄るようになっています。

 これだけ同人シューティングなどの作品を分かり易く宣伝しているお店は、他には無いと思いました。



 2
 この日、「秋葉原Hey」にもお邪魔させて頂きました。

 今日の獲物
 「Varth」(マシンガン+ホーミング)
 「BatsugunSPVer」(ジーノ)
 「エリア88」(風間真)
 「USNAVY」(ホーネット+ラパイトガン)
 「ファイターズヒストリー(リー)」

 Varth 2回ミスしました。ずっとマシンガンLv4+ホーミングLv3でした。
 ショットは密着撃ちをする以外は手連で。

 






 BatsugunSPVer
 ジーノ・リムルシュテット(スカイミラージュ)で2回ミスでクリア。

 


















 エリア88
 風間真でクリア

 


 USネイビー
 ホーネット+ラパイトガン(黄緑)でクリア

 



 ファイターズヒストリー
 リーでクリア、2回。

 













 来年はダライアス3

 


 すいません、

 シューティングが大好きでして・・・

 つい1日中に近い位、遊びたくなる事があります。



 ・・・

 こういう良心的なお店は、つい応援したくなります。


 良いお店と良い作品が、

 何時までも続きますように。


 ※
 さんげっと様には、写真を撮る時に許可を得ました。



 ご覧頂けた事に感謝致します。


 ご覧の皆様が、

 何時までもお元気でいらっしゃいますように。

 そして、素敵なパートナーを見つけて、幸せな人生になりますように。

 (わたくしは・・・どうなるんだろう・・・??)
 

 【三月兎】同人シューティングが沢山あるお店【さんげっと】

2015年03月17日 15時22分26秒 | シューティングゲーム
 【三月兎】同人シューティングが沢山あるお店【さんげっと】


1:三月兎 さんげっと で検索
2:モニターで作品紹介
3:収穫
4:こういうシューティングで遊んでみたい




 同人シューティングがかなり沢山展示してあるお店が、
 秋葉原にありました。















 秋葉原Heyを通り過ぎて、
 ベルサーレ秋葉原やキッチンジローを通り過ぎて、
 ミスタードーナツの裏側にある感じです。

三月兎スタッフの見た「秋葉原での同人ソフト」の歴史ざっくり
http://togetter.com/li/732194

三月兎 店舗紹介
http://www.march-rabbit.jp/index.php?main_page=page_2

さんげっと(元「三月兎魔窟」)

中央通りから1本入った青いビルが目印の同人専門店。
STGなどを中心とした同人ゲーム、同人音楽のラインナップに力を入れております。
入り口には珍しい電子タバコやリキッドの自動販売機を設置しています。

店内では、50台以上のデモ機により同人ゲームの内容が確認出来るようになっています。
同人CDの試聴は、タッチパネル試聴機による店内ミュージック試聴と
バランス化したAKG K701ヘッドホンによる試聴が出来ます。
また、筐体による試遊台を設置していますので購入前のプレイも可能です!
営業時間:平日12:00~19:00 土日祝 11:00~19:00
定休日:無し(棚卸しや災害時は除く)
※状況に応じて若干閉店時間の延長あり

東京都千代田区外神田3‐13‐3
TK西館1F
TEL:03-3252-4455
FAX:03-3252-4455



 以前、三月兎魔窟にお邪魔させて頂けた時がありました。

 同人シューティング「1」
 http://blog.goo.ne.jp/supergamefreak/e/3c75ac19c4391a750cbe860ccb427e04

 店内で、「マジカルチェイス」のアレンジヴァージョンがBGMとして流れていました。

 また、同人作品のBGMも流れていて、それを聞いて欲しくなって購入される方もいらっしゃるそうです。


 しかも、とても詳しいです。

外神田ひげプラス_第一回_軽量版(ニコ動用).mp4 (27:14)
http://nico.ms/sm25405632
#sm25405632



 とても沢山の同人シューティングと同人ゲーム作品などを展示されていらっしゃる上に、

 ちょっと見ただけで買いたくなっちゃうようなデモを流している液晶モニターが沢山あって、

 その場で、「あ、このシューティング良いな」「この曲良いな」って思って買っちゃう事もあります。

 しかし、ちょっとTwitterを拝見させて頂いて、「このままだと6月で閉店かなあ・・・」って書いてあって驚きました。


 同人シューティングを、三月兎さんげっとさんのような「売れる展示の仕方」で置いてあるお店は、早々無いと思います。


 ※
 写真を撮る時に、お店の店員さんに許可を得れました。

 「ご自由にどうぞ!」って明るく朗らかにOKを頂けました。


 お店はベルサールUDXの近くにあります。






 店頭には、無料で開放してある同人シューティングを筐体でプレイ出来ます。








 店内には、液晶モニターでデモを流しながら展示してある同人シューティングが。






 デモを見ていて、思わず欲しくなって購入した「フォールンダム」





 店内に10以上ある液晶モニターにシューティングやARPGのデモがずっと流れっぱなし!



























 何だかイラストに目を奪われまして・・・







 1つ1つの同人シューティングに、売り文句が書かれています。
 左側の「?????」はお試し版で興味を持って、さんげっとさんに置いてあったので購入出来ました。
 レシートには「_____」っと言う商品名で書いてありました。







 その売り文句に誘われて購入した「リーサルオペレーション ルギッタ編」







 ・・・

 っと言う訳で、

 「 同人シューティング 」 「 同人ARPG 」 「 同人のBGM 」

 とかを見る為に、三月兎さんげっとさんにお邪魔させて頂いて、

 色々なゲームに目を奪われて、暫くの間モニターやゲームを見ていました。




 収穫したもの

 ARMED SEVEN(アームドセブン)は、横スクロールシューティングとして、かなり面白いです。





 ヴォルフレイムは、間違えて2枚も購入していましたwww






 空飛ぶ赤いワイン樽 は、これもまたマルチエンディングで、シナリオ分岐の条件も面白い。
 見易いので遊びやすいです。









 上記で、名前を書いたタイトルの同人シューティングは、お薦め出来る作品です。




 自分でも、ちょっとだけダイレクトXとヴィジュアルスタジオを使って、

 「ショットは、画面端に到達するとホーミング化する」

 「オプションは64個まで増える」


 ショットの威力に「サイバーウィルス」の概念を入れて、

 ショットだと、「命中回数×威力」のダメージ計算になりますが、

 「ウィルス弾」だと、「命中回数+威力」の分だけ、ターゲットに「ウィルス値」が加算されていって、

 1フレーム「1コマ」毎に、「ウィルス値」分のダメージを受ける。

 また、「スーパーサイバーウィルス(SCW)」って言う概念も居れて、

 「命中回数×威力」分だけ、「SCW」値が加算されて、

 1フレーム毎に、「SCW」分だけ、ウィルス値に加算される。


 って言うルールで、ちょっとプログラムを作ってみたら、

 90秒で、点数が30桁になってしまい、

 ・・・

 画面モードを640かける480にして、

 点数表示のドットを、縦16ドット、横8ドットにして、

 それを8桁×10を表示させて、


 敵は適当に作って、体力値は自機のレベルに合わせて、
(「ショット、サイバー、スーパー」)×(オプション数)

 ランダムに出現するようにして、

 「ランダムの基準にするランダム値は、疑似にも乱数にも出来る」


 ショットは、

 (8+レベル)分だけ撃てて、

 同時発射数は、(8分の(8+レベル))だけ撃てる。

 その時の発射方向は、自分でプレイ前に設定するか、

 並列、集中、90度、180度、前後のみ、3方向特化、とかからも選べる。

 オプションは、

 64個で体当たり、
 64発のホーミングミサイル同時発射(命中時に誘爆)、
 64発レーザー(画面端でホーミング化)
 64発のマグネット弾(敵に張り付いてダメージを与え続ける)

 とかから選べる。


 自機は体力が8192あって、ダメージを受けると1024減少して、マイナスになった時点でゲームオーバー
 1フレームで1回復する。

 ボムも8192あって、1回の使用で1024減少して、その4分の1フレームだけ無敵+敵全体に(レベル分)のダメージ
 1フレームで1回復。

 どちらかがMAXで、どちらかが8192未満の時は、2回復。


 ・・・ってところまで、ちょっとだけプログラムを組んだところで、



 ・



 ・・



 ・・・




 こういう時に限って、

 ちょっと・・・その当時に、一緒に住んでいた方が・・・

 PCにローキックをして・・・それと一緒にお釈迦になって・・・

 そのまま・・・っと言う・・・



 ああ、「ホーミングミサイルが連射出来るシューティングで遊びたい」って思ったのが動機でした。


 気が向いた時に、新しくヴィジュアルスタジオを買って、またやってみようと思います。



 同人シューティングで遊ぶと、「よし、またやってみようか。」ってやる気が出ます。


 そういう同人シューティングを、分かり易く展示して頂ける、三月兎さんげっと様に感謝致します。


 また、それぞれの同人シューティングを作られた方にも感謝致します。


 今後、この分野が、もっと大きくなり、もっと技術などが上がれば幸いです。


 今から、

 ちょっとだけ遊びます。


 


 このお店が、数か月とは言わず、

 少なくても10年は続きますように。


ガイアシードのスコア 773000点

2014年08月01日 22時34分14秒 | シューティングゲーム
1 ガイアシード

 ガイアシードの個人的なハイスコアは、773000点です。

 (78万点以上を出されている方がいらっしゃるようですね。)





 ・・・

 PS
 プレイステーションのシューティングゲームの中では、かなり面白い作品だと思います。

 その他だと・・・

 プレイステーションでは・・・

 ガイアシード

 メタフリスト

 ハームフルパーク(タンクバトル)

 シュタールフェーダー

 エアグレイヴ

 グラディウス外伝


 などが、印象的です。


 METAPHLIST  ~μ.X.2297~ 「6」 【LAST SCENE~ENDING】:
http://youtu.be/zocnoTO6Uow

STAHL FEDER 鉄甲飛空団 wind eazy:
http://youtu.be/qirvTcgJ32o


 ガイアシードとハームフルパークとタンクバトルは、動画を作ってみようと考えています。

 ウェポンは、赤と黄色を使いますが、赤と緑の時もあります。



 そう言えば、

 何時の間にか、真夏ですよね・・・。


 ちょっと適当に画像を載せてみます。

 それでは、

 この夏もどうかお元気で!