goo blog サービス終了のお知らせ 

偽史倭人伝 ~ Carnea Historia

march madness の次が April Foolなんて小粋ぢゃないか。

続・それでも山Pが成功できる7つの理由~まだまだあるぞ楽観論

2020年11月28日 19時15分43秒 | ◎ツッコミ思案neo

★前回★からの続き

前回の山P退所の報の周辺で気になったこと
それは
海外進出を支えた人物として紹介されコメントしていた
スーザン・ワイルダーさんてって誰?
…つてことではなく
彼女が講師をつとめるという演劇学校のほう

なぜフジテレビは(ひょっとしたら他局も)演劇学校の名前を伏せたカタチで
報じるのか?
ってこと。
 あのハンカチ王子の時のジョゼッペ・フラッソンみたいなことぢゃなければいいが…
スーザン・ワイルダーさんは山Pが二年前に通ったロサンゼルスのその演劇学校の講師だいう。
「トモヒサが戻ってきてくれると聞いて嬉しい」などと
喜々として語っていた。
彼女によれば同校は
「ロサンゼルスの中でも一二を争う有名な演劇学校」
だとか。
同校の卒業生には
WWEのロック様ことドウェイン・ジョンソンやJ.loことジェニファーロペスなど錚々たるスターが名を連ねているという。

で、調べてみた…
Speiser/Sturges Acting Studio

ググると66件しか出てこない…
同校のwebサイトにあるclientsというのを見ると…
Jennifer Lopez
Dwayne “The Rock” Johnson
LL Cool
Will Smith
Steven Tyler
Scott Eastwood
…等々、確かに錚々たる面々。
ちゃっかり一番最後に
Tomohisa Yamashita
とある。

でも「clients」って?
卒業生だったら「grduates」とか「alumni」じゃないの?フツー
ちなみに同じジャニーズ事務所Hey! Say! JUMP岡本圭人
『アメリカン・アカデミー・オブ・ドラマティック・アーツ(american academy of dramatic arts)』
に二年間通って無事卒業したらしい。
こっちはググるまでもなく超有名だが念のため

american academy of dramatic arts
約 58,700,000 件 (0.83 秒) 

わおっ!さすが

たとえばこちらは卒業生の一人であるアン・ハサウェイのプロフィールなどを見ても同校で学んだことがしっかりと経歴として記されているが
山Pのほうのガッコーは「クライアント」とされる方々の経歴には一切記されていない。
好意的に解釈するならSpeiser/Sturgesのほうは
すでにプロでやってるような方々が「調整」するための演技ジムみたいなところなんじゃないだろうか
そう仮定するとクライアントにスティーブン・タイラーザ・ロックとかLLクールJとか元々俳優ではないタレントが多いのも合点がいく。
多分、プロ向けのパーソナルトレーナー的に活動していたAaron Speiser さんとShannon Sturgesさんが
どうせなら学校にして一般の生徒も教えよう
…みたいなことなんだろう。きっと。

そう解釈すれば、クライアントというワードも
「受講生」がいちいち経歴にそれを記さないのも理解できる。

するってぇと
インタビューに答えてたスーザン・ワイルダーさんの
山P絶賛コメントはどう捉えたらいいだろうか
生徒集めのためのビジネストークだろうか?

スーザンsaid
トモと会ったのは2年前の2018年だったと思います
彼は聡明でユーモアがあって美しく努力家で謙虚でした
彼は歌のトレーニンクではなく
本気で演技のためのボイストレーニングをやりたがっているようでした
はじめたころから少しずつ意識がシフトしていくのがわかりました
彼ならどんな役でも演じられますよ
悪役でも
それが彼の面白いところです
最近アメリカではアジアの作品が人気で
アジア人俳優の需要が高まっているのです

って、ちょっと楽観的すぎやしませんか?
でも、その心は「顧客リスト」にあるかも
み~つけた
Karen Fukuhara(福原かれん)
彼女はといえば「スーサイド・スクワッド」のカタナ役抜擢で話題になった日系アメリカ人女優。
彼女のことは「日本人」と報じられたが、これが日本のマスコミの悪いとこ。
ノーベル賞んときも
受賞した南部陽一郎さんと中村修二さんの2人を日本人の手柄としてカウントしていた。
まぁマスコミに関しては「しょーもなっ!」だが
それはそれとして、スーザンさんのようなアメリカ人からすると
帰国子女などのネイティブなバイリンガルと山Pとの区別なんてわからないだろう。
オーストリア出身のシュワルツェネッガーは一日5時間発音矯正を特訓したというが
USAは移民の国だからみんながんばるよね…てなもんで
そこらへんは堂本剛の「33分探偵」よろしく、なんやかんやでなんとかなるよね…と軽く考えているのだろう。
だってかれんも活躍してるしね…みたいなノリで。

そんなスーザン氏のコメントに対し懐疑派のデイブ・スペクター氏は
「アジア作品ブームはたしかだが、それはそれぞれの国で作られて作品であってアメリカで作られてるわけではない」
って、これ逆に追い風じゃーん

山Pのダチであるウィル・スミスが作った会社★westbrook entertainment★
は映画の企画などを作るのも業務のひとつ
って、これも思いっきり追い風じゃーん、日本支社まであるじゃーん
山Pすでにエージェント契約してるじゃーん
前回も提唱した企画書を携えて売り込みをかけるNetflix俳優として
チャンスぢゃーん


てなわけで
なんやかんやで
なんとかなる

そして企画書には是非、日本人作家の原作を…

続き書きました

   


最新の画像もっと見る

コメントを投稿