日本は地震、津波、そして原発・・・・ということで、
このブログもめっきりこのことに関してでした・・・が、
こっちも大変・・・リビア
Secretary-General Ban Ki-moon has called for “immediate action” on the Security Council’s authorization of the use of “all necessary measures” to protect civilians in Libya, terming it a “historic” affirmation of the global community’s responsibility to protect people from their own government’s violence.
The Council yesterday passed a resolution permitting the use of all necessary measures, including the imposition of a no-fly zone, to prevent further attacks and the loss of innocent lives in Libya, where the regime of Muammar al-Qadhafi has conducted a military offensive against citizens seeking his removal from power.
・・・・
国連のUPより
http://www.un.org/apps/news/story.asp?NewsID=37809&Cr=Libya&Cr1=
動画も見れます

要するに(眠いのでちゃんと訳せなくてごめんなさい)、
国連の安保理で
リビア上空に飛行禁止空域を設定する決議を賛成多数で採択したのです。
リビアの市民を守るために、地上軍の侵攻を除く軍事力行使を認める内容です。
これをうけて英仏が軍事介入の準備を公言。
これに対してリビアは18日、クーサ外相が、軍事作戦を全面中止する「即時停戦」を表明しました。
しかしカダフィ政権の政府軍の攻撃は続いており、
ついにオバマ大統領が飛行禁止空域の履行監視などの軍事行動に米国も加わる方針を表明。
そしてそして、ついに英仏米などを中心とする多国籍軍がリビアに対して軍事介入を開始!
対リビア多国籍軍ということですね。
そしてそしてそして米軍が、リビア・カダフィ政権の軍事施設約20カ所に
「トマホーク」を112発打ち込ん・・・・・ということです。
これに対してロシアは早期停戦をすべし!という立場をとり、
アフリカ連合は即時停戦をすべし!という意見。
****
決議1973ですが、
これをうけてEUの理事会議長と上級代表が以下のように共同声明中で述べてます
Resolution 1973 provides a clear legal basis for the members of the international community
to provide protection to the civilian population.
・
・
・
The European Union is ready to implement this Resolution within its mandate and competences.
そして、上級代表のキャサリン・アシュトンが、19日に以下の発言
The UN Security Council resolution 1973 has sent a strong and unequivocal message to Colonel
Khadafi: the violence against the people must stop immediately, the Libyan population must be
protected.
ってことで、EUとしても何かするかもしれません。
目が離せない事態になっています。
いろいろ有ると思うんですけどね、
国連の決議に関する賛否もあるでしょうし、
トマホークって112発ってもう戦争じゃない?って人もいると思うし、
そして、アメリカって日本にもすごい協力してくれてるけど、
同時進行でリビアにも攻撃するって・・・・
私は、知った瞬間キャパが違わ・・・


なんだかいろいろな事が起こってますね。
日本は今震災関連のニュースが多くて、あまり情報フォローしてないと思うんですけど、
国際社会もすごいことになっているし、
イラク戦争みたいに、またこれは後からいろいろ分析されたりするんでしょうか。
イラク戦争が、いわゆる人道的介入ということに関して
いろいろな議論を呼んだように、今回の人道的介入ってゆうのは
どんな歴史的遺産を私たちに残していくのでしょう。
ベス
