goo blog サービス終了のお知らせ 

そのたびごとに、ただ一つ。

彼女たちのたわいない日常のあれこれ。

Security Council takes 'historic' decision to protect civilians in Libya

2011-03-21 01:25:05 | お勧め情報☆



日本は地震、津波、そして原発・・・・ということで、
このブログもめっきりこのことに関してでした・・・が、

こっちも大変・・・リビア



Secretary-General Ban Ki-moon has called for “immediate action” on the Security Council’s authorization of the use of “all necessary measures” to protect civilians in Libya, terming it a “historic” affirmation of the global community’s responsibility to protect people from their own government’s violence.

The Council yesterday passed a resolution permitting the use of all necessary measures, including the imposition of a no-fly zone, to prevent further attacks and the loss of innocent lives in Libya, where the regime of Muammar al-Qadhafi has conducted a military offensive against citizens seeking his removal from power.


・・・・


国連のUPより
http://www.un.org/apps/news/story.asp?NewsID=37809&Cr=Libya&Cr1=

動画も見れます


要するに(眠いのでちゃんと訳せなくてごめんなさい)、

国連の安保理で
リビア上空に飛行禁止空域を設定する決議を賛成多数で採択したのです。
リビアの市民を守るために、地上軍の侵攻を除く軍事力行使を認める内容です。

これをうけて英仏が軍事介入の準備を公言。
これに対してリビアは18日、クーサ外相が、軍事作戦を全面中止する「即時停戦」を表明しました。

しかしカダフィ政権の政府軍の攻撃は続いており、
ついにオバマ大統領が飛行禁止空域の履行監視などの軍事行動に米国も加わる方針を表明。


そしてそして、ついに英仏米などを中心とする多国籍軍がリビアに対して軍事介入を開始!
対リビア多国籍軍ということですね。

そしてそしてそして米軍が、リビア・カダフィ政権の軍事施設約20カ所に
「トマホーク」を112発打ち込ん・・・・・ということです。

これに対してロシアは早期停戦をすべし!という立場をとり、
アフリカ連合は即時停戦をすべし!という意見。



****

決議1973ですが、
これをうけてEUの理事会議長と上級代表が以下のように共同声明中で述べてます

Resolution 1973 provides a clear legal basis for the members of the international community
to provide protection to the civilian population.



The European Union is ready to implement this Resolution within its mandate and competences.


そして、上級代表のキャサリン・アシュトンが、19日に以下の発言
The UN Security Council resolution 1973 has sent a strong and unequivocal message to Colonel
Khadafi: the violence against the people must stop immediately, the Libyan population must be
protected.

ってことで、EUとしても何かするかもしれません。
目が離せない事態になっています。



いろいろ有ると思うんですけどね、
国連の決議に関する賛否もあるでしょうし、
トマホークって112発ってもう戦争じゃない?って人もいると思うし、
そして、アメリカって日本にもすごい協力してくれてるけど、
同時進行でリビアにも攻撃するって・・・・
私は、知った瞬間キャパが違わ・・・
て思いました。


なんだかいろいろな事が起こってますね。
日本は今震災関連のニュースが多くて、あまり情報フォローしてないと思うんですけど、
国際社会もすごいことになっているし、
イラク戦争みたいに、またこれは後からいろいろ分析されたりするんでしょうか。

イラク戦争が、いわゆる人道的介入ということに関して
いろいろな議論を呼んだように、今回の人道的介入ってゆうのは
どんな歴史的遺産を私たちに残していくのでしょう。



ベス




☆EUの対応☆

2011-03-20 22:11:56 | お勧め情報☆






日本では、アメリカの存在や、フランス、イギリスといった国、国連などはとても
認知度がありますが、如何せんEUってのは注目されづらいようです。


以前も書いたように、EUも即座に日本を助けようとしてくれました。

EUは、日本の要請を受け緊急対応システムを発動
これによって迅速に日本の要求に応えて援助が出来たということです。


また、EUとしては、放射線、核技術やその他の技術分野の専門家でサポートされている
専門家チームを、EUの支援を調整するためにまとめる等、
そのほかにも活動する予定だそうです。





ベス







安否確認、被災地の復興状況、被災地に行きたい方たちへ、など。

2011-03-20 21:37:07 | お勧め情報☆



*【携帯電話】復旧状況
20日/NTTドコモは通話可能地域がわかる「復旧エリアマップ」をで公開しています。無料充電サービスが受けられる場所なども表示しています。20日13時現在、約1090基地局が停止。http://www.nttdocomo.co.jp/




*避難場所・安否の確認

Google Japan
現時点で避難所として被災者の方を受け入れている場所のリストをGoogle マップ上に表示しました。
最新の避難所マップはこちらからご覧ください http://goo.gl/jc0fH

Google Japan
パーソンファインダー(消息情報)で携帯電話の番号を入力すると、
携帯電話各社が提供している「災害用伝言板」の情報も検索できるようになりました。http://goo.gl/sagas


「YouTube 消息情報チャンネル」を開設。
東日本大震災において被災された方々からのメッセージ動画を紹介します。




*被災地に行きたい人

携帯電話向け自動車通行実績マップがアップデートされました。
新たにGPSから現在地を検索して周辺の地図を表示できます。 http://goo.gl/keitai からスクロールダウンして「地域情報」の下を御覧ください。


自動車通行実績マップが、スマートフォン以外の携帯電話からもみられるようになりました。検索してエリアを表示でき、矢印で地図を動かせます。通行実績があった道路を青く表示しています。 http://goo.gl/keitai からスクロールダウンして「地域情報」の下を御覧ください。

被災地でのボランティアを考えている方へ/全国社会福祉協議会は被災地でのけがや病気に備えて、ボランティア保険の加入を勧めています。「被災地の負担を少しでも減らすために、地元で加入を済ませてから、ご出発を」 http://ow.ly/4i43i


*被災地の生活情報

河北新報ニュース

生活情報【医療】石巻市・赤坂病院=21日休診。22日午前9~11時半、午後1時半~3時半、診療。投薬一部制限。塩釜市・坂総合病院=22日まで急患対応と再来患者の薬処方。23日以降通常予定。市立病院=21日まで急患。22日から内科、外科、整形外科、小児科でほぼ通常診療。

懐中電灯にコンビニ袋をかぶせると、凄く光が拡散して回りが明るくなります。

河北新報ニュース
生活情報【お店】やまやは19日、石巻、鹿妻、塩釜、塩釜貞山店、多賀城、沖野、新田東、仙台トラストシティー、岩沼の各店を除く35店で店頭、店外で販売を行った。20日も営業を継続する。

SAVE MIYAGI-地域詳細版-に「東日本大震災 被災地生活支援サイト」へのリンクを追加! http://bit.ly/fMKTlx



*見つかった方々へ

Google Japan
避難所の名簿を写真で提供していただく「被災者名簿共有サービス」の名簿画像が急激に増えています。Google で行っているパーソンファインダーへ登録が追いつきません。登録作業を手伝ってくださる方を募集しています。 http://goo.gl/Pm7IH

被災者名簿共有サービスで Picasa にあげられた画像をパーソンファインダーに入力する手順はこちらのリンクで説明しています。 http://goo.gl/BK1zD


見つかった、感謝、ありがとうという気持ちを込めて、一人文でも登録しましょうよ^^




参考にしてみてください。


ベス

安否情報・消息不明者をお探しの方々へ。

2011-03-20 17:18:31 | お勧め情報☆



まだまだ確認取れてない方いっぱいいますよね・・・。
私のおばさんも、親戚を探していると言っていました・・・。


でも何気にちゃんと掲示板やグーグルのパーソンファインダーに登録していなかったり!!
まず、ちゃんと自治体の対策部や掲示板にこの人の情報を求めているんだ、
ということを公表してくださいね。


まず、グーグルパーソンファインダー:http://japan.person-finder.appspot.com/

総務省行政管理局電子政府グループ
e-Govでは、東北地方太平洋沖地震における地域別の避難所・安否情報リストを随時更新しています。
http://www.e-gov.go.jp/link/shelter.html


岩手県広聴広報課
eGovJapanから
【岩手県災害対策本部】平成23年3月19日15:00現在の避難場所一覧
http://sv032.office.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/201103191500hinanbasyo.pdf

(3/19)16:00現在の避難者名簿を公開しました。
http://sv032.office.pref.iwate.jp/~bousai/hinansyameibo/zentaimeibo.pdf

宮城県石巻市のHP!http://www.city.ishinomaki.lg.jp/


日本で被災した可能性がある外国人の家族の方へ。
日本から出国しているかどうかについて、法務省が外国人のご家族等からの照会に応じています
http://bit.ly/i2GawE


[Notice] The Ministry of Justice responds to inquiries regarding the safety of foreign nationals living in the afflicted regions.
Details can be found at http://bit.ly/i0noX7



またUPします!


ベス