goo blog サービス終了のお知らせ 

そのたびごとに、ただ一つ。

彼女たちのたわいない日常のあれこれ。

シェリル・ノーム

2010-01-27 12:28:07 | アニメ・漫画☆



シェリルウインクキターーーーーーーー(°▽°)/!!!!!!!!!

とかちょっとオタクさんぽくしてみたYO


今日、シェリルの歌を聴いてみました・・・


じ~~ん泣

あんまり歌を聴くほうではないですが、
なんかすごく感情移入できる!


「神様に恋をしてたころはこんな別れが来るとは思ってなかったよ・・・」

「誰もが私のことを妖精だという・・・」

「感じないからこころのおもさ だからこの空をとべたんだ」

「楽園に帰れない・・・・・」


身よりもなく、たった独りで生きてきたシェリルは、
間違いなく神様とともに生きてきたんだと思う


いつでも見守ってくれて、決して裏切らない
不安とかなかったと思う

まだ妖精だったころには


でも、「人」に「恋」をしてしまうとき、守られた楽園をすてて、
人になるときが来る

ちょうど、ハウルが最後に、
「体が重い」
といって、ソフィーが
「そうなの、心って重いの」
というシーンもそんな感じ


人間になったシェリルは、嬉しくて、哀しくて、とっても切ない


だって元妖精で、人間暦短いのだから、
ほんとうはとっても弱いはずで、
だけど、神様を知ってるから強くもあるんだよなぁ・・・・



最後に、羽がもげちゃった後、
自分で立ち上がって歌うところは涙しました・・・・


なんか、シェリルがシェルターで歌うシーンは、
なんであの歌なの!?って言う人もいるみたいなんだけど、
私はあれでただしかったと思ってます


「失恋の歌」って・・・・
いえちゃうひとは失恋したことないんだろうなー・・・・・
神様に恋してたことすらないんだろう


みんな大事な人を失ったりしながらシェルターで震えている
ここはパラダイスなんかじゃないんです
(パラダイスは死とかないしね)


きっと一番自分のために歌ったんだと思う


今までは自分なんかなかったから、自分のために歌っているようで、
誰のためでもなかったけど、


真剣に自分のために歌ったからこそ、
誰かのためにも歌えるようになったんだと思う



マクロスは、何気に女の子目線で見ると
恋のエッセンスはかなりまかれていて、
結構つくったひとのなかには
なかなかな経験者がいると踏んでます



ベス

マクロスF

2010-01-27 12:13:32 | アニメ・漫画☆



弟の友達が面白いというマクロスFを完賞(笑)

そういえば、これ、前友人の家で見たけど、
へんなアニメーとか思ったww

なんで歌ってるの~?みたいな


あ、この場をかりて誤ります。 笑


弟の友人にかるくブリーフィングを受けたときに思ったのは、
この緑の髪のこ(ランカちゃんという)のがぜんぜん可愛いじゃん、歌も!
と思ったけど、
見てから、シェリルのが断然好きになりました・・・!

とりあえず話は、なんかアルトっていう長髪の男の子を女の子2人(ランカとシェリル)で
取り合うという話

二人とも間逆なタイプの歌姫で、その間でゆれるアルト????

銀河をかけて繰り広げられる歌と戦い

これでもう8割よいかとww

はっきしいってラストとか、歌の必要性とか、
アルトは優柔で何がいいのかぜんぜんわからん!
(しかも姫カットよ・・・汗)



個人的意見では、さっきも言ったように、銀河の妖精シェリル派です
強くて美しく、実力もある、そして努力も惜しまない、いい女だ



数歩引いたところでみるとものすごいくだらない話だけどね 笑
歌とフューチャリングした戦闘シーンが売りなのよね、きっと。



ベス

〇秘メガネ男子倶楽部

2010-01-26 15:30:41 | アニメ・漫画☆




河丸 慎さんの漫画です



白金高校写真部


この部にはもう一つ影のクラブが存在する・・・〇秘メガネ男子倶楽部





メガネの似合う男子をピックアップしてKINGを決め


みんなで愛でるマニアックなクラブである





いわずもがな、メガネフェチで有名な私は


2年前、本屋で衝動買いしたわけです


このタイトルで



とにかく会話がね


アホすぎる。大好き 笑



「大変です!・・・・・メガネエースの金子君が・・・・・・コンタクトになりました」


「なんてこと!!」


「彼女ができたからってコンタクトってか!?」





ベリッ


(壁に貼ってあった、メガネエース金子君の写真をはがす音)





「メガネエース失格です。次のメガネエースを探しましょう」



とかですね、



「誰でもいいわけないじゃん!!


おしゃれメガネじゃなくて理数系男子!!


メガネをあげる指は細くて長くて


(おお!作者、わかってるなぁww)


メガネにかかる前髪はサラサラで


女嫌いで口が悪くて・・・・」





「ばっかじゃねーの。


そんなの俺しかいねーだろ」





・・・





(*>艸<)キャァッ


(私の心の中)








この作者のセンスに脱帽なのね、もう








まず、お洒落系じゃなくて、


理系でクールなメガネ男子ってゆーのが、


もうほんと、





わかってる!!!!!





ってかんじ☆☆





(話の中には例外もでてくるのだが、部活の基本ラインがこれなの)





そして、指は細くて長くて・・・








友達に見せたら、ツンデレ男版らしい





ツンデレかぁ~

ツンデレ男子ってのが、もしかして知り合いの中にもいたのかもだが、

デレを見るにいたった人がいないためによくわかりません






私はツンデレ好きなのか…?


違う気もする





したたかであり、かつフェアである感じがいいです
(よくわからん!?)



ベス

カルフォルニアララバイ

2010-01-26 13:20:06 | アニメ・漫画☆





「あさきゆめみし」で有名な大和和紀さんの名作漫画




最近文庫化されたのです




スターになることを夢見て歌う主人公のヴァレリィは、


毎晩ステージを見に来ていたスージーという少年と恋に落ちる




でもスージーはとっても有名な音楽一家の息子




結婚を反対された二人は、家をでて自分たちで結婚式を挙げる


貧乏でも夢がある二人・・・




そんなとき、ついにヴァレリィの夢の第一歩の舞台で歌う機会がある


が、子供が熱を出して、それが気になったヴァレリィは途中でやめてしまう




けれどヴァレリィはジーンに支えられ、大スターにはなれなかったがまた歌を取り戻す






明るくてコミカルなタッチの中に


ドキッとする大人の台詞が盛り込まれている




無邪気で能天気なヴァレリィが「大人」になっていく


母親になっていく




そして衝撃のラスト!!






ラストがなぁ・・・


ラストがねぇ・・・








そんな作品


 ↑


説明になっていませんね


さよなら絶望先生

2010-01-26 13:08:14 | アニメ・漫画☆


『さよなら絶望先生』(さよならぜつぼうせんせい)は、
「週刊少年マガジン」で2005年22・23合併号から連載中の久米田康治によるギャグ漫画作品、
及びそれを原作とするアニメ作品。
通称「絶望先生」。
単行本は2009年3月現在、第十六集(16巻)まで発刊中。
漫画は2007年(平成19年)度(第31回)講談社漫画賞少年部門受賞。
アニメは平成20年度(第12回)文化庁メディア芸術祭アニメーション部門審査委員会推薦作品。


あらすじ(ウキペディア)
始まりの季節、春。
希望に胸を膨らませた「何事もポジティブにしかとれない少女」風浦可符香は、
桜の木で首をくくる「何事もネガティブにしかとれない男」糸色望と出会う。
出会ってはいけない2人だったが、望は可符香の高校の新しい学級担任であった。
望が受け持つ2年へ組は、望や可符香に負けず劣らず癖の強い絶望的な生徒ばかり。
レトロ調の世界のなか、些細なことで「絶望した!」と嘆く望とへ組の問題児達が、
日々騒動を巻き起こす。


アニメ化していたのでこれも参照のこと
http://www.starchild.co.jp/special/zetsubou/





この漫画はカバーがとっても綺麗!
最初のほうはかなり笑えます。

でもだんだんネタがワンパターンでちょっと飽きてきたけど。

結構凝っている漫画なので、知的な笑いを求めている人にはお勧め


面白いのは、カバーの後ろの扉にある

「絶望文学集」


例えば、「逝国」(ゆきぐに)

トンネルを抜けるとトンネルだった。
そのトンネルを抜けるとまた、トンネルだった。
そのまたトンネルを抜けるとまたまた、トンネルだった。
どこまでもどこまでもトンネルトンネルずーっとトンネル、
私の人生。
トンネルを抜けるとトンネルだった。




暗っ!
川端康成も泣いてます・・・



ベス