goo blog サービス終了のお知らせ 

Sun Shine and Luna

初めての海外生活の中で見つけた小さな喜びの記録

アラスカ旅行⑱ チナ温泉リゾート①

2013-07-05 20:45:43 | 旅行・観光
オーロラで有名なフェアバンクスから暫く走り、チナ温泉リゾート到着しました。


基本的には、温泉のある宿泊ロッジです。
なかなか気持ちの良いところです。

では、写真の紹介です。





花が多く、自然いっぱいのリゾートです。

ごらんのように同リゾートないでオーガニックの野菜の栽培も行ってます。


まだまだ写真は続きます。

こちらの陽輝の後ろのロッジに今回宿泊しました。






鹿の角のオブジェがあったので写真撮影。

なにやらポーズをとってます。

まだまだ続きます。





今回花を中心に紹介しましたが、後ほど動物なども紹介します。

アラスカ旅行⑰ チナ温泉リゾートへ

2013-07-05 20:33:55 | 旅行・観光
今日は朝から大移動です。
デナリ国立公園を後にし、フェアバンクスを抜けて、オーロラで有名なチナ温泉リゾートに向かいます。
道中の風景をいくつか紹介します。



青い空、白い雲、緑の大地。
人工的な建造物が全く見あたりません。
まさに大自然です。
もちろん携帯電話も圏外です。

気持ちの良いドライブになりました。

アラスカ旅行⑯ デナリ国立公園①

2013-07-03 20:26:04 | 旅行・観光
遂に今回のアラスカ旅行のメインイベントのデナリ国立公園にやってきました。

アラスカで最も人気のある国立公園でいろんな野生動物が生息していることでも有名です。

デナリ国立公園内は自家用車では回れないためシャトルバスでまわらないといけません。
初日の今日はアンカレッジからの移動日と言うこともあり、夕方3時からのバスツアーでデナリの最初の半分ぐらいの地点にあるトクラットまで行ってきました。

では、デナリ国立公園の大自然をご覧ください。
最初の川は水がまったく流れてませんでした。

次の川は少し水は流れてました。


この公園は基本的に人工建造物がほとんど何もない大自然の山といった感じです。



1時間おきぐらいにトイレ休憩があります。
今回のシャトルバスです。

山ですが、バスの写真の左下にカモメが写ってますね。
ズームすると・・・

Mew Gull(カモメ)ですね。
このバスですが、乗り心地はさほど良くありません。
古い昔ながらのバスと言った感じです。

子供達も元気にツアーに参加しています。


それでは引き続き大自然です。

こちらの写真には氷河が写っています。

ズームすると・・・

写真の中央の黒い部分ですが実はこの黒いのが氷河です。(たぶんムルドロウ氷河)

確かトクラットの休憩所だったと思いますが、鹿などの角がありました。





ここまで来たらあとは引き返すだけです。
引き続き大自然です。


続いての写真ですが、有名な山が写ってます。

奥に見える白い山が有名なマッキンリー山です。
ズームすると・・・

このマッキンリー山が見える確率は夏場は20%と言うことなのでラッキーでした。
もちろん北米大陸の最高峰です。
もちろん世界最高峰はエベレストなのですが、実はエベレストの周りはチベット高原でありチベット高原からの比高は3700mに対して、一方、マッキンリー山はふもとの平地の標高は600m程度であり、そこからの比高は5500mに達するのでエベレストよりも大きな山体と比高を持っています。そう言う意味で世界一大きな山とも言われているようです。
とりあえず有名なマッキンリー山を見ることができて良かったです。

アラスカ旅行⑭ ポーテージ氷河

2013-07-02 21:37:24 | 旅行・観光
本日の終着地のポーテージ渓谷につきました。

このポーテージ湖の奥に見えるのがポーテージ氷河です。
少しずつズームしていきます。


ここまでズームしたらわかると思うのですが写真中央に写っている青白い帯がポーテージ氷河です。
更にズームするとこんな感じです。

ここの氷河はクルーズすると迫力ありそうです。

それにしても天気が優れないこともあり寒いです。
写真で見ても寒そうです。


7月なのに雪が残ってます。

そして湖をよく見ると・・・

流氷が浮かんでいます。

せっかくなので湖の畔まで行き水温体感してみました。


むちゃくちゃ冷たかったです。
湖の色もアイスブルーと言うか冷たいときの水の色でした。

最後に雪山です。

アメリカ最後のフロンティアと呼ばれているだけのことはあります。
アメリカって住んでみると、大都会って言うのがほんのごく一部の狭い地域で、大部分を占めているのが、大いなる田舎と言う印象なのですが、ここアラスカに来るとひと味違う感じですね。

ではホテルへ戻る道中でもう一度ポッター沼野鳥保護区に寄ったので引き続き紹介します。

アラスカ旅行⑫ マッキュー・クリーク

2013-07-02 21:00:33 | 旅行・観光
ポーテージ渓谷への道中、滝が見えたのでマッキュー・クリークに寄ってみました。




マッキュー・クリークの向かいはアラスカ鉄道を挟んで海が広がっています。

この辺りはBeluga Whale(ベルーガ;シロイルカ)が出るようで、近くにはベルーガ・ポイントと呼ばれるポイントもありました。
生憎の天気で海も荒れていたことと、風が吹き荒れていて寒すぎたこともあって、ベルーガポイントではベルーガを探すことなくスルーしました。


マッキュー・クリークに話題を戻します。
我が家では滅多に試みないことですが、今回アラスカは暑くないと言うこともありトレイルに挑戦しました。


鳥のさえずりが聞こえてきて気持ちの良いトレイルでした。
Gray-cheeked Thrush(ハイイロチャツグミ)です。


つづいて出会ったのはDark-eyed Junco(ユキヒメドリ)です。


他にも何羽か鳥に出会いましたが、子供達が先頭を切って元気に歩いていたので写真を撮る前に飛んで行ってしまいました。

小さな花もさいていました。

大自然です。

少し日の差した沢がきれいでした。

誰が造ったのかハートの切り株椅子です。

ハート好きの瑠菜ちゃんは喜んでました。

途中、瑠菜ちゃんが疲れて限界が来たのでトレイル終了となりました。
なかなか気持ちの良いトレイルでした。

アラスカ⑩ ヒルトン アンカレッジ

2013-07-02 20:13:46 | 旅行・観光
ヒルトン アンカレッジに宿泊しました。
表題の写真はポーラーベア(ホッキョクグマ)とグリズリーの剥製になります。
ホッキョクグマはグリズリーに比べても一回り大きく、爪や牙も鋭いので出会ったら怖い感じですね。
早朝のアンカレッジの街の様子です。

実は、白夜で日が沈みません。
また、深夜にでも街の写真を撮ってアップしたいと思います。

朝はラウンジにて朝食をいただきました。

陽輝はジャムパンを美味しくいただいていました。

ヒルトンはラウンジが着いているとラウンジアクセス権をもらえるので非常に便利です。

アラスカ旅行⑦ 氷河

2013-07-01 22:45:07 | 旅行・観光
ザトウクジラを見た後、向かったのはベア氷河です。

この氷河は、クルーズ船との間に陸地があるので少しわかりにくいのですが、氷の山の後ろ全体が氷河になってます。


わかりにくいですね。

こちらは多分氷山かな。



こちらがベア氷河です。


天気が悪く写真もくらい感じであまりいいのが撮れなかったのは残念です。
海は冷たそうな色してました。


クルーズの最後に陽輝と瑠菜はジュニアパークレンジャーのバッジをもらいました。



そう言えば、このベア氷河はキーナイ・フィヨルド国立公園になります。

アラスカ旅行⑤ フロンティア

2013-07-01 22:21:34 | 旅行・観光
腹ごしらえの後、いくつか風景写真を撮りましたのでアップします。
あいにくの雨だったのが残念です。
晴れているともう少し良い写真が撮れたかも知れません。

まずは、戦争の名残です。


岩肌から流れる無数の小さな滝。

海の水が冷たそうな色をしています。

そして、島。


こちらも滝です。


続いて川です。


暫く行くと、小さな岩の島がいくつかありました。

白い斑点が見えるのでズームすると・・・


大量のカモメ(多分Mew Gull)です。

続いて、いよいよ野生動物の紹介です。

アラスカ旅行③ キーナイ・フィヨルド国立公園クルーズ

2013-07-01 21:46:34 | 旅行・観光
今日の予定はスワードからキーナイ半島の氷河を見に行く日帰り周遊クルーズです。
スワードへの道中に立ち寄ったビジターセンターにハクトウワシとグリズリーの剥製がありました。



港で飛んでたカモメです。


どちらもArctic Tern(キョクアジサシ)と呼ばれるカモメ科の鳥で、一年の内に北極圏から南極圏の間を往き来するなど最も長距離の渡りをする鳥のようです。

寒さに加えあいにくの天気ですが、天候が悪いほうが海では野生動物に出会いやすいらしいので、少し期待したいと思います。

アラスカ旅行①

2013-06-30 21:33:59 | 旅行・観光
ブラジル出張から帰った翌日、今度は家族でアトランタ空港に来ています。


遂に、家族でアラスカ旅行の日が来ました。
南半球から北の果てまでと言う感じで、出張の疲れが若干残っていますが楽しんで行きたいと思います。

アラスカ上空で飛行機から撮影しました。


山には雪が積もっています。

約6時間のフライトでアラスカに到着しました。

予想外に寒いです。
ブラジルは南半球だから冬なので冬服を持って行ったら暑くて着る機会が無く、アラスカは北半球なので夏だから夏服を持ってきたら寒くて着る機会がなさそうです・・・
早速ウオールマートで冬服調達してきました。

前途多難・・・