goo blog サービス終了のお知らせ 

Sun Shine and Luna

初めての海外生活の中で見つけた小さな喜びの記録

バンフ国立公園④

2015-07-21 20:45:35 | 動物
レイクルイーズから側道に入り、去年カナディアンロッキーで一番きれいだと感じたモレイン湖に向かいました。
去年もそうでしたが駐車場がいっぱいで路駐がかなり離れた場所まで続いています。
今回もラッキーで満車の駐車場に入ると、たまたま1台出てくれました。

ということで、さっそくモレイン湖のきれいに見えるポイントまでのショートトレイルです。





陽輝も瑠菜もとにかく元気です。
山道を駆け上っていくのでついていくのが大変ですね。

目的地に到着。





水が青い!!
とにかくこの景色が私のお気に入りです。
カナディアンロッキーに来た!!!って感じがします。

しばし、絶景を楽しんだ後、来た道を下ることに。
子供たちは走って駆け下ります。
あっという間にだいぶ先まで行ってしまいました。

帰りの道中、岩山の中で遂にAmerican Pika(アメリカナキウサギ)を発見!!!



今までイエローストーンやアラスカ、昨年のロッキーとナキウサギが出そうな場所を探しては見つからずでなかなか出会えませんでしたが、ようやく出会うことができました。
動きが速いためなかなか写真におさめることができず大変でした。
ちなみにナキウサギがいたのはここです。

このがれきの中、ハムスター程度のサイズのナキウサギを見つけるのも結構難しいです。

トレイルを終えたところでワンちゃんとスキンシップをとらせてもらえました。

こちらが湖面レベルから見るモレイン湖です。

ここから見ても十分きれいですが、上から見た方が青さが際立っていいですね。

バンフ国立公園③

2015-07-21 20:01:35 | 動物
野生動物が活発に活動する時間帯を過ぎてしまったので、期待は持てないもののとりあえずボウ・バレー・パークウェイを通ってレイクルイーズ方面へ。
有名なキャッスル山です。

キャッスル山のポイントを超えたところで道路わきに何かを発見。

何とラッキーなことにコヨーテが茂みから出てきて目の前で道を渡り始めました。



前回に続き、今回もかなり明るい時間帯にコヨーテと遭遇できてラッキーでした。
道路を渡ると山を登り始めました。

そして途中立ち止まって、こちらを一瞥。



かっこいいですね。
間もなく茂みに消えて行ってしまいました。

中途半端な時間帯だったのでエルクやクマとは出会えませんでしたが、全く予測していなかったコヨーテと遭遇できたのでボウ・バレー・パークウェイを通った甲斐がありました。
まだまだ、運の良さは継続中のようです。

バンフ国立公園②

2015-07-21 19:27:22 | 動物
カナナスキスでムースを見た後、いったんホテルに戻り朝食をとった後、バンフ国立公園へ。
最初に向かったのは、昨年多くのビッグホーンシープとの出会いがあったミネワンカ湖。
今年も居ました。ビッグホーンシープです。

オスの群れなんですが、昨年出会ったオスの群れに比べかなり若く、角がまだ巻いてません。

角の長さで行くと、メスより若干長いかなといった程度ですね。

少し先にメスも発見。

オスに比べて角が細くてきゃしゃです。

大きな角のビッグホーンシープと出会えなかったのは残念ですが、毛並みのきれいなオスの群れに出会えてよかったです。

バンフ国立公園その③に続きます。

カナナスキス②

2015-07-21 19:08:35 | 動物
昨日の下見でいきなりムースの親子と出会えたことで、はりきって朝6時からカナナスキスへ。
目的のエンガディン・ロッジへの道中、左手にいきなりムースが現れました。

少し前に回り込んで。

デカい!!!
鹿というよりも、どちらかというと馬みたいな感じですね。
動きが早くついていくのも大変です。



あっという間に水場へ。




顔を突っ込んで水草をモシャモシャしてるのでしょう。

とりあえず、ムースと出会えて早起きした甲斐がありました。
ほどなくして、目的地に到着。
すでに朝7時を過ぎておりだいぶ明るくなっていたので居ないか?と思われたのですが、草地から山手に去っていくムースを発見。

角は小さいもののオスです。



せっかくのオスなので、もう少し早く着いていたらと若干悔やまれますが、道中、あんなに近くでムースと出会ってしまったら観察してしまいますよね。

とりあえず、朝からムースのオスとメスの両方に出会えてよかったです。
それではケンモアまでの帰りの道中の写真です。



朝日が昇る前は湖にきれいに鏡のように山が映りこんでいたのですが、逆光になってしまい残念ながら写真を撮るころには湖に山が映ってなかったです。
すがすがしい朝です。
その頃、朝早かったこともあり家族はみんな車で爆睡です。

カナナスキス①

2015-07-20 22:39:01 | 動物
バンフ国立公園を早めに切り上げたのは、宿泊しているケンモア(キャンモア)の近くのカナナスキスの方にあるマウント・エンガディン・ロッジ 付近にムースが現れるという情報を聞いたからです。
カルガリーオリンピックのアルペン競技などが行われたところですね。
ということで、今日はムースとの出会いを求めてというよりも明日の朝どのぐらい時間がかかりそうかの下見のための訪問です。
道は未舗装道が続き、運転しにくいことこの上ない感じですね・・・


途中、穴ぼこが結構いっぱいあいてます。そして目的地までかなり距離があります。

ナビにものっていないところに向かっているので”まだかな”とか言いながらひたすら運転、すると、右手に動くもの発見!!

何とMoose(ムース)の親子と遭遇。
バンビ?っていうのかな、ムースの場合は。とにかく子鹿(ムースの子供)が2頭います。

母親にくっついていきます。

藪の中で観察しづらかったのですが、ほどなくして藪から出てきてくれました。ラッキー!!



ムースの歩く方に向かって車で追いかけていくと、そこは目的地のエンガディン・ロッジの裏でした。
ということで、下見のつもりで来ましたが、いきなりムースと会えてしまいました。
夕方ということもあり、光が届いていないのでクリアな写真は撮れませんでしたが、ムースの親子の写真です。





今回の旅行は野生動物との出会いという意味では本当についているなと思います。
また、今回は動物の親子との遭遇も多く喜びも2倍ですね。
ということで、明日の朝も再びムースを求めてここに戻ってきます。

バンフ国立公園①

2015-07-20 21:49:21 | 動物
バンフ国立公園に入りました。
レイクルイーズのインフォメーションセンターに立ち寄りちょっと休憩。
ここでおなじみのColumbian Ground Squirrel(コロンビアジリス)とご対面。

昨年はアメリカのグレーシャー国立公園側から入ったのでいたるところでこのコロンビアジリスと出会ったのですが、今回ジャスパー側から入ったのでおそらく今回これが初コロンビアジリス。

茂みの方にミュールジカのメスも居ました。

インフォメーションセンターで動物情報確認した後、ケンモアのホテルにチェックインしました。
今日のバンフ散策はここまでです。

ジャスパー国立公園⑮

2015-07-20 21:38:13 | 動物
ジャスパー国立公園の最終回です。
ミネラルリックで念願のマウンテンゴートに出会え、さらには子ヤギも見ることができたので思い残すことなくジャスパーを後にすることができました。
奥様はもっとマウンテンゴートが見たかったようですが。
ということで、アイスフィールド・パークウェイをバンフ国立公園に向けて一気に南下します。
いくつか風景の紹介です。
まずはアサバスカ川。


かなり大きな川です。

しばらく南下したところで道を間違い公園関係者用の側道に降りてしまいました。
あわててUターンして本道に戻ろうとしたところ・・・
何とビッグホーンシープに遭遇!!



しかもオスで夏だというのに毛並みがかなりきれいです。

徐々に車で近づくと・・・警戒してメーとかわいい鳴き声を発してくれました。

毛並みがきれいだと凛々しい顔です。

今回、つくづく思いますが野生動物という観点からはかなりついています。
普段行いがいいわけではないのですが、今回はかなり運がいいなと思います。
前回も眠気覚ましに停車したらマウンテンゴートの群れに出会えたりと、我が家は動物には運がいい感じですね。

それではロッキー山脈の風景写真です。





しばらく走ると、有名なコロンビア大氷原が見えてきました。

今回も野生動物との出会い重視の旅行のためコロンビア大氷原に行くツアーはやめときました。

続いては、かなり遠くの写真ですがブライダルベール滝です。

アップにしないとわかりませんね。


ここで、久々にリスに出会いました。
Red Squirrel(キタリス)です。


ジョージアにいるリスよりかわいらしい顔してますね。

ちょっと走ったところで休憩のためアサバスカ川の脇に停車しみんなで石投げをしました。


2、3段ぐらいは跳ねましたね。

次に立ち寄ったのはウォーターフォウル・レイクで、休憩がてらトレイルのあるアッパーの方に行ってみました。




天気がいいときれいな湖なのですが、今日はちょっとどんよりしていて湖の良さが伝わってこなかったです・・・

ということで、15回に分けて紹介してきたジャスパー国立公園ですがこれにて終了です。
なかなか充実した4日間でした。

ジャスパー国立公園⑭

2015-07-20 21:37:19 | 動物
3度目の正直というかラストチャンスでミネラルリックへやってきました。
崖を見下ろすと、なんといました!!Mountain Goat(マウンテンゴート)の群れです!!!!!

もう一度マウンテンゴートに会いたいとの想いで、2回目のカナディアンロッキー旅行を計画しましたが運よく今回もマウンテンゴートと出会うことができました。
子ヤギもいます。


それではマウンテンゴートの写真をどうぞ。

きれいな角です。

子ヤギはすごくかわいいです。

しばらく観察していると、崖を登ってきました。


そして、遂に上まで来ました!!




そして草むらのほうへ。

ところが、警戒したのかあっという間に引き返してしまいました。

そして一気に崖を駆け下ります。




岩塩を舐めてます。

そして水分補給。

ほどなくして姿を消してしまいました。

去年ほど長い時間観察できませんでしたが、今年も無事マウンテンゴートと出会うことができました。
やっぱり、野生動物の中でもマウンテンゴートは格別です。
カナディアンロッキーに来て本当によかったと思った瞬間ですね。

ジャスパー国立公園⑬

2015-07-20 20:58:26 | 動物
ミネラルリックに向かう前にジャスパーのダウンタウンの裏手の昨日エルクやブラックベアと出会ったピラミッド湖に立ち寄ることにしました。
今日は時間が遅いこともあって、メスのエルクにしか会えませんでした。


GPS首輪付の管理されているエルクですね。
実はこのピラミッド湖、水が澄んでいて穏やかなためとてもきれいです。





わかります?湖面に鏡のように山や空が移りこんでいます。
よくガイドブックや写真で見る景色ですね。
立ち寄った甲斐がありました。

ジャスパー国立公園⑫

2015-07-20 20:41:34 | 動物
カナダ旅行4日目の朝です。
ジャスパー国立公園側を拠点とするのは今日が最後で、今日はバンフ国立公園側のケンモアまで大移動です。
ということで、エルクやマウンテンゴートとの出会いの確率が明日から下がる可能性が高いので今日はある意味勝負ですね。

ジャスパーへの道中、今日もオスのエルクと遭遇。

瑠菜ちゃんもエルクをバックに記念写真。

ちょっと遠いかな。
このエルク結構立派です。

トロフィーが8ポイントです。



幸先よく立派なエルクに会えました。

しばらく進むと、オス1頭とメス2頭の群れに遭遇。




オスは最初川を隔ててメスから少し離れていましたが、川を渡りだしました。


しばらく観察しているとオスが座り込みました。


ほどなくしてメスも座り込みました。

ということで、そろそろエルクの活動時間外に差し掛かってきたようです。

この後、ジャスパーを抜けて3度目の正直を狙ってミネラルリックへ。