goo blog サービス終了のお知らせ 

づれづれ気儘日記です

日常のこと
亡き愛犬たち・・・
スローライフ・・・
・・・趣味の株取引

川崎選手昇格!!

2013年04月14日 13時57分49秒 | 日記

 ヤンキースの試合を見終わった後、スポーツニュースを見ていると、

なんと、川崎選手、ムネリンがメジャー昇格のニュース。

ブルージェイズの正ショート、レイエス選手の捻挫故障による昇格のようだ。

まだ3Aでの出場も少ないので、まだ昇格は先の先かな、と思っていた矢先だっただけに、

驚いたが、メジャーらしい決断だなと思った。

今日は早速のスタメン出場。

第一打席で犠牲フライ。先制点をとった。

当然テレビでは放送がなかったので、ヤフーの実況速報を更新しながら追った。

派手さはないが、いきなりの出場としてはなかなかいい内容だったと思う。


 これで、早くいけば19日(日本20日)にイチローのいるヤンキースとの対戦が実現する。

こんなに早くイチローとの対戦が実現するとは、ホント夢にも思わなかった。

楽しみだ。



 メジャーリーグも序盤戦。

イチローの不調が気になる。例年この時期はエンジンがかからないのだが、

今年は、なんだかいつもと違うような気がしてならない。

例年なら、調子が上がらないとはいえ、打撃を確かめながらのスタートといった感じなのに、

今年はバットスウイングとタイミングのずれが大きいような気がする。

チームの現状を考えれば、イチローと言えどもうかうかしていられない状況だし、

イチロー自身も自分の役割を感じているはず。

焦りなのか、それとも・・・・・。何事もなければ、杞憂に終わればいいなぁ。


 明るい話題としては、和田投手の練習試合の登板。

無難に投げられたようで、この調子なら結構早くメジャー復帰が見込めそう。

あの緩急をつけたクレバーな投球をメジャーで発揮して、活躍する姿が見たい。




めぐる季節

2013年04月13日 18時03分06秒 | 日記

 歌の歌詞ではないけど、なんか季節のスピードが速く感じる。

季節の速さに追いついてないのかな、とも思うが、まぁ仕方がない。

昨日の陶芸教室が4月の最後になる。と、次は5月・・・・・。

連休中の4日が最初の教室に行く日だ。

なんかあったな、予定。

帰ってからお母ちゃんに聞くと、娘が帰ってくる日だった。

それも彼を連れて帰ってくるとかなんやら・・・・・。

まぁ、こっちはこっちで陶芸に行くさ、と思っていたら、お母ちゃんが確認をしている。

すると、娘曰く、

「一人で帰るわ。別れてん。」とさ。

横で聞いていると、(聞いてないふりをしているが耳はロバの耳^^)

「別れたん!!」というお母ちゃんの言葉に思わず反応・・・・・。

満面の笑みがこぼれた。

 決して嫌な父親ではない。

これには分けがある。つまり、今頃挨拶に来ること自体遅すぎるということなのだ。

どうせ碌な男ではない。・・・それが見事に当たっていたというわけなのだ。

 お母ちゃんは、悲観的になっている娘に、

「きっと、あんたの仕事ぶりとかを見てるいい人が現れるって。」とか、

「まだ先は長いよ。」とかと言い聞かせている。


 そんなわけで、なんとなく爽快な気分で今日は散歩に出た。

出てみると、もう鯉のぼりが幾つか上がっていた。

あぁ、もうそんな季節なんだと、娘の帰郷にも遅ればせに気付いた父は、

ちょっと季節に乗り遅れていることに、思わずほくそ笑んだりもしていたのだった。

男親って、こんなもんですねぇ。





霧島つつじも花は綻んできた。
  

  

   
 

タンポポ

2013年04月10日 17時19分04秒 | 日記

 丘に咲いてるタンポポたち。今日の様子は、まるでタンポポ畑。

最近はタンポポもいろんな品種があるらしいが、よほどこの場所の居心地がいいのかな。










 その丘の近くに変わった木がある。なんじゃもんじゃの木。

・・・・・和名;一つ葉タゴ・・・・・

花は、五月に咲くらしいのだが、なんともう咲いていた。







 変わった花を見つけると、なんかテンションが上がる。



通院の風景

2013年04月09日 17時52分52秒 | 日記

 今日は月一回の通院日。

予約時間の少し前に到着すると、待合室はほぼ満員だった。

今日はチャンとウォークマンを持参していたので、

約一時間の待ち時間も苦にはならず、この間入れておいた、

シェネルのアルバム『ラブ・ソングス』を聴いた。

シェネルは、マレーシア出身のR&Bの歌手。

今更説明はいらないのかもしれないが、実は初めて聴く歌手なのだ。

アップテンポでなかなかいい。

このアルバムはカバーアルバム。『上を向いて歩こう』なんてのも入っている。


 今日は、先生に減薬をお願いした。

調子がいい時期が数か月続いているので、ダメ元で言ってみると、

一番きつい薬の分量を減らすことになった。

 この病気(うつ)に薬の処方は、かなりのウェイトを占める。

薬の影響をホントに実感しながら、生活をしないといけない。

勝手な自己判断で、やめたりすると、体の中心がグラグラするような不安定な状態になったりする。

・・・・・実は、今まで何回か経験して、自己判断はやめているのだ。(汗)

 しかし、薬から離れない限り病気の完治がないのが事実だ。

だから、時間をかけながら、薬から離れていく最初の段階になることを期待している。

先生も受け入れてくれて、無理があったらすぐ戻すことを条件に減薬してくれた。


 次回までの1か月。なんとか減薬の状態で継続できればなぁ、と思う。


          ソメイヨシノが半ば散ったもののまだ花がついている中で、
          八重桜がコラボしている。
 

 

 
          ちょっと見にくいが、ハナミズキも開いてきた。
 

          梅の実も少し大きくなった。
 


          そして、リンゴの花が開こうとしている。
 

 

 



 いろんな生命が再び息を吹き返して、これからの成長を感じさせてくれる。

この時期は、病気にはあまりいい時期ではないのだが、この数年は楽しめるようになってきた。

これから初夏に向かって、自然の営みを感じられる季節。

一年で一番好きな季節だ。











八重桜へ

2013年04月07日 22時34分15秒 | 日記

 春の嵐が少しおさまった昼前、ちょっとだけでもと愛犬を散歩に連れて行った。

昨日はさすがに散歩に行けずだったせいか、大喜びの愛犬たち。

それにしても昨夜の雷と風雨はすさまじかった。



 昨日は、約5か月遅れの新婚旅行から息子夫婦が戻って来る日。
息子夫婦が無事に関空について、ひと安心。
 ついさっきまで、モンサンミッシェルの話やフランスの行った処の話を散々聞かされたのだが、
夫婦ゲンカもなく、楽しんで帰ってきたのでこちらはそれだけで満足なのだ。



 外に出ると、ほぼサクラの花は散って、道には桜の花びらだらけ。

時折吹く風に、桜吹雪が舞っていた。

散り際は潔いサクラではあるが、昨日の嵐は加速して散らしたんだろう。


 そして、なんともう八重桜が咲いている。季節が進むのが早い。

咲きかけの品種もあるが、何とも華々しい八重桜。

個人的には、桜餅(関西の)に似ているので、見るたびに食べたくなるのだが・・・^^

     

     

     

     


 今月16日から大阪造幣局の桜の通り抜けが始まる。

今年も日が合えば行ってみようと思っている。