ぶたこの山日記

山とマラソンと温泉とラーメンが大好きなぶたこです。

赤石岳

2017年10月02日 23時54分25秒 | 日記

9月30日

前日に急に思い立って赤石岳に行くことにした。たまたまれいころちゃんと意気投合し一緒に行くことに!

↓ 畑薙の臨時駐車場到着

 

↓ 始発の7時30分のバスを待つ列

無事バスに乗って椹島に到着!!

大倉尾根を地道に登る。樹林帯の歩きやすい尾根です。

赤石小屋到着! この頃からピーカンに!!

それに紅葉も!!

人は少ないが、ちらほらと赤石岳を目指す人がいた。

小屋から約40分、富士見平 富士山見えた!

主峰赤石岳!!超かっこいいピークです!

富士見平からは落葉樹が多く、黄色がキレイ!!

黄色のトンネルはとても明るい 

しばらく歩くと山の陰に入ってしまった。ここのカールを登っていく

秋のスッキリした空

上部まで来ると再びお日様

稜線に出ました!!

避難小屋のちえこさんの絵はとてもかわいい!!

稜線より長野県方面望む。 北アルプス、中央アルプス、すべてピーカン!

ヨシ、あとひと登り!!

振り返ると、小赤石、その向こうに荒川岳

赤石岳山頂見えました。

ヤッター!!16時半過ぎです

かわいい山頂小屋が見えました!!

富士山もスッキリ

山頂付近は、草紅葉 

こんにちわ~~ 来ちゃいました!!

管理人の榎田さんが迎えてくれました!! ますます仙人のようです!!

小屋の中はとてもキレイでコタツもあってぽかぽか。 れいころちゃんの知り合いのお2人とも談笑

日暮れが近くなり、撮影に出る!

赤石岳山頂

小屋に戻ると、ギターの演奏中だった!!

夕食に美味しいカレーをいただく! ビール、おつまみでヨイヨイ。

皆さまとも和気あいあい。榎田さん、ちえこさんがお話ししてくれたり。

お2人がハーモニカ演奏してくれました!! 

楽器がひけるっていいな~~ 

この方はミニギターを担いできたそうで。 色々演奏してくれました!!いい音でした。

サザン熱演中の 富士山写真家オイさん

外に出て星を見たりしていると、なんと伊那谷方面に花火が見えました!!

小さな金平糖のような花火がたまに丸くポンと上がってかわいかった。

消灯後は、2次会場へ移動し、語らいが続きました!! 

とても楽しい空間でした!!皆さん、ここが大好きでしょっちゅう来たり手伝ったりしているそうです。

「この小屋は俺たちが立てた!」のだそうで、皆さんスゴイですわ

22時半 寝る。夜は寒さを感じずによく眠れた!!

10月1日

朝4時半に起きる 。ピーカンだ!!

撮影に出る!

刻一刻と変わる空

おはよう!! 下は雲海

朝ご飯に呼ばれる。具だくさんのお味噌汁、分厚いサケ、ご飯もとても美味しい!

2階偵察。割と広い

出発までの間、ゆっくりする

聖岳方面

荒川から仙丈ケ岳まで見えた

南嶺には、このだんご3兄弟型看板があった!!

ありがとう~

本当に楽しかった

お世話になりました!! 3か月間お疲れさまでした!

名残惜しい!!

ちえこさん最後まで見送ってくれて・・・

細やかで穏やかな人柄に本当に惹かれました!!

今日も赤石岳山頂は素晴らしい!

下山も長いけど、、、稜線漫歩、紅葉も楽しもう!!

稜線より下る。このカールのあたりに旧日本軍の墜落したエンジンが残っているようです。

草の黄色がまぶしい

赤石岳がもう遠くなった

明るいダケカンバ林

あまりにもきれいでしょっちゅう振り返る

富士見平着。 相棒てるてると写真撮影!

赤石小屋着!!

赤石小屋は3連休まで営業だそうです

小屋より下はきれいな樹林帯。もくもく歩き!

椹島着 13時 

さわやかないい場所です!!

1時間のバス待ちの間に、白幡四郎写真館を見たり

おうどん食べる

本当に温かく楽しく、きれいで雄大な赤石岳だった!

やっぱり南アルプスは赤石岳ですね!! 

ステキな時間をありがとうございました~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立山の秋 満喫と レスキュー考 | トップ | 紅葉の白馬~朝日 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くまバァバ)
2017-10-06 13:18:54
赤石岳、懐かしいなぁ~~
避難小屋事態、昔とは変わった?

榎田さんとは、2回位お会いしてるのかな?
変っちゃって?分からない人です~(笑)
返信する
くま姉さん! (ぶたこ)
2017-10-09 23:52:12
避難小屋って途中で建て替えたのだと思います。
榎田さんは仙人のようでかっこよかったです。
山仕様なので里に戻れば、以前の顔ですよ~~
でも下界でも山仕様をリクエストされることがあるんですって(講演会などのとき)
また赤石岳行きたいですね!!
返信する
初めまして (ねも)
2022-05-30 10:31:58
ぶたこさん 私も榎田さんと智恵子さん大好きです。
ぶたこさんの前週末にお世話になりました。お時間あれば眺めてもらえるとうれしいです。https://4travel.jp/travelogue/11285987
秘密の小屋まで突っ走って(笑)、最後の週末も超盛り上がったようですね
今季は3年ぶりに榎田さんたちに会えると良いなと思っています。

1点だけ。白籏史朗さんの漢字を直していただけるとありがたいです。
返信する
ねもさん (ぶたこ)
2022-06-01 01:50:33
こんにちわ、コメントありがとうございます。
赤石避難小屋は本当に居心地のいい、温かい場所ですね。本当に着くと「ただいま」と言ってしまう感じです。私も是非今期行きたいと思っていますが、、予約がとれるかがまず大きな難関ですね。
ねもさんも行けるといいですね。
PS ご指摘ありがとうございます~全然気がつきませんでした!
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事