ぶたこの山日記

山とマラソンと温泉とラーメンが大好きなぶたこです。

鍬崎山

2022年06月08日 22時16分18秒 | 日記

5月29日

立山駅近くにある鍬崎山。

立山や薬師なんかからも見えるどっしりとしたかっこいい山です~

コースタイムが結構長いので日帰りは厳しいと思っていたけど、記録を見るとみんな日帰りで行っているのでいざ行ってみましょう!!と。

登山口はあわすのスキー場。みんながよく行くルートで、登りは貯水池の横の登山道経由、下りは、大品山からスキー場方面へと。

しょっくちで少し道迷いしたが、無事目的の登山道に乗り、リフトトップの横を過ぎる

植林帯を過ぎると、大ブナブナ帯になった!

朝日が当たりまぶしい

本当に本当にぶなだらけ!!!

大品山の手前は結構な急登でしたが、なんとかクリア。

再び素晴らしいぶな

ブナ帯を過ぎ、視界がきくようになった

アレが鍬崎山! ちょっと見 黒法師岳みたい!

立山、アルペンルートが雄大

コース上で唯一見た白根葵

残雪はところどころあったけど、アイゼン無しでも行けた

山頂着いた!!

懐かしの 薬師岳~~~!!!

富山平野

360度素晴らしい展望だった!

山頂にいた若者は、なんと浜松市出身で現在富山県在住なんだって!

とてもここが気に入っているというリピーターさんでした。

本当に素晴らしい展望だった!!

いい山に、いい時期に来たもんだ!!

背後はアルペンルート

下りも長いなあー

新緑、初夏を楽しんでいこう

デカいブナとか

緑がとてもキレイでまぶしかった

のびぢはんもたくさん写真を撮っていました

これだけブナがあれば、熊さんがいるわけだわ。

山頂であった青年が、途中で熊のような声を聞いたらしい。

黄金伝説

大品山から 鍬崎山を見る

大品山

ここまでハイキングで来ている人が結構いた

稜線に沿って歩く

毛勝三山

瀬戸蔵山

瀬戸蔵山からの展望が最後

瀬戸蔵山からは、すんごい急な下りだった!!

整備はされているけど。

まあ、たらたら長いよりは、一気に高度を下げる方がいいかもね。

中盤では、立山杉の巨木があった!スゴイ、御神木です~

デカいのよ

ほどなく、沢に出て滝があったり

滑があって

スキー場に帰着しました!!

初夏の素晴らしい山でした!!

私たちの後から続々と登山者やトレイルランナーがやってきました。

鍬崎山は素晴らしい山でした。

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月の空と花 | トップ | 編み笠権現 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事