9月18日
papaりん、MAMMAみ~やさん、minoruさん、miyoko♪さんと
月島でもんじゃを食べた後で
もうひとつの月島の名物?レバーフライを食べに行こう~とpapaりんの案内で出発!
お店に行くまでに月島~佃島を案内してもらいました。
下町の風情がなんともよかった~大好きです。
望遠デジカメを持っていなくてすごく残念だった。
絵を描いてる方と何人もいたけど
本当にすてきな景色です。
開発された土地と隣り合った昔のままの下町
私の親の実家が浅草だったり、巣鴨の親戚もいたり
今はいない父が人形町に事務所に持っていたので
屋根が重なり合いそうな
ひしめきあった家並みや路地をみてると
なんとも子供の頃に行った時のことがよみがえる。
実家や親戚は駅に近いレストラン(食堂)やお寿司やなので
よけいだったのかもしれないけど
道路側は、もちろん明るいけど
隣り合った方の窓を開けると
となりのうちの塀もさわれるのではないかという近さ
昼間なのにそこの窓は太陽が入らず、すごく暗くて
なんか見ちゃ行けない物をみてるような気さえするほどの
暗さを今も覚えてる。
だから浅草の父方の実家が建て直して
3階建てになったときに
道路側の窓から外を見てるのが好きだった記憶がある。
そんな子供の頃を思い出した散策でした。
結局、レバーフライ屋さんは日曜日だったのでお休みだったのだけど
浮世絵にでてくるような景色を見たり
佃煮屋さんや古い和菓子屋さんに寄ったりと
papaりんが案内してくれなかったら
たぶん通る事がないかもしれない通りを
散策できて本当に楽しかった。
papaりん、ありがとう~

浮世絵にもありそうな景色と後ろのビル群がなんとも。。。
赤い橋がすてき。

赤い橋の上から

赤い橋から降りて川沿いに歩くと
papaりん、MAMMAみ~やさん、minoruさん、miyoko♪さんと
月島でもんじゃを食べた後で
もうひとつの月島の名物?レバーフライを食べに行こう~とpapaりんの案内で出発!
お店に行くまでに月島~佃島を案内してもらいました。
下町の風情がなんともよかった~大好きです。
望遠デジカメを持っていなくてすごく残念だった。
絵を描いてる方と何人もいたけど
本当にすてきな景色です。
開発された土地と隣り合った昔のままの下町
私の親の実家が浅草だったり、巣鴨の親戚もいたり
今はいない父が人形町に事務所に持っていたので
屋根が重なり合いそうな
ひしめきあった家並みや路地をみてると
なんとも子供の頃に行った時のことがよみがえる。
実家や親戚は駅に近いレストラン(食堂)やお寿司やなので
よけいだったのかもしれないけど
道路側は、もちろん明るいけど
隣り合った方の窓を開けると
となりのうちの塀もさわれるのではないかという近さ
昼間なのにそこの窓は太陽が入らず、すごく暗くて
なんか見ちゃ行けない物をみてるような気さえするほどの
暗さを今も覚えてる。
だから浅草の父方の実家が建て直して
3階建てになったときに
道路側の窓から外を見てるのが好きだった記憶がある。
そんな子供の頃を思い出した散策でした。
結局、レバーフライ屋さんは日曜日だったのでお休みだったのだけど
浮世絵にでてくるような景色を見たり
佃煮屋さんや古い和菓子屋さんに寄ったりと
papaりんが案内してくれなかったら
たぶん通る事がないかもしれない通りを
散策できて本当に楽しかった。
papaりん、ありがとう~

浮世絵にもありそうな景色と後ろのビル群がなんとも。。。
赤い橋がすてき。

赤い橋の上から

赤い橋から降りて川沿いに歩くと
papaりんがすべて作ってくれました。
すっかりおまかせで
papaりん作る人
わたしたち 飲んで食べて
ランチだけど夜並みにたくさん飲んでしゃべって笑って。。。
めちゃくちゃ楽しかったぁ~
生きてきた中で
もんじゃ焼き屋さんに行ったのって
ん~~~2回目?3回目くらいかな~?
ほとんど初心者に近いので
papaりんの作り方食べ方勉強になりました。
まずは鉄板に油をなじませ
具の方だけを鉄板に落とし

とん!とん!とん!具をきざむ
(このときpapaりんとminoruさんの過去のとん!とん!を注意されたお店の話が笑えた~)

たてにまとめてから広げて土手を作って~
カップに残ってるもんじゃの粉とソースを溶かしたものを真ん中に入れて焼く。
これは明太チーズだったのでここで明太子も泳がせます。

とん!とん!明太子を細かくして、土手をくずし、まぜて、チーズのせて広げて、ちょっと待つ

まだかなぁ~~?もういい?

わ~~い!できた!できた!いっただきまぁ~~~す!

小べらで食べますが
(papaからの教訓)
何回もこするのはやめましょう。
具がばらばらになるだけ。
すっかりおまかせで
papaりん作る人
わたしたち 飲んで食べて
ランチだけど夜並みにたくさん飲んでしゃべって笑って。。。
めちゃくちゃ楽しかったぁ~
生きてきた中で
もんじゃ焼き屋さんに行ったのって
ん~~~2回目?3回目くらいかな~?
ほとんど初心者に近いので
papaりんの作り方食べ方勉強になりました。
まずは鉄板に油をなじませ
具の方だけを鉄板に落とし

とん!とん!とん!具をきざむ
(このときpapaりんとminoruさんの過去のとん!とん!を注意されたお店の話が笑えた~)

たてにまとめてから広げて土手を作って~
カップに残ってるもんじゃの粉とソースを溶かしたものを真ん中に入れて焼く。
これは明太チーズだったのでここで明太子も泳がせます。

とん!とん!明太子を細かくして、土手をくずし、まぜて、チーズのせて広げて、ちょっと待つ

まだかなぁ~~?もういい?

わ~~い!できた!できた!いっただきまぁ~~~す!

小べらで食べますが
(papaからの教訓)
何回もこするのはやめましょう。
具がばらばらになるだけ。
まずは~もん吉スペシャル
人気NO.1 いろいろな具がたっぷり

2番目 明太もちチーズ
人気NO.3 1cm角に切ったおもちと一本の明太子、チーズがトッピング用に。

3番目 カマンベビー
人気NO.6 カマンベールチーズとベビスターラーメン

4番目 納豆ねぎ生イカ
人気NO.7 papaりんおすすめ!
納豆~!? 納豆はどうかと思ったけど本当!おいしかったぁ~~
ただ、風向きに注意!(笑)

5番目 豚きのこ
人気NO.4 秋らしくねっ きのこたっぷり!

6番目 あんこ巻き
クレープのように焼いてさらしあんを入れて巻き巻きしたものをカットして食べる。
あんがさっぱりしていてすごくおいしいの~

7番目 チーズ巻き
あんこ巻き同様クレープのように焼いて中にチーズ、塩こしょうがよいねっ
お醤油をつけてたべるとまたおいしい。

人気NO.1 いろいろな具がたっぷり

2番目 明太もちチーズ
人気NO.3 1cm角に切ったおもちと一本の明太子、チーズがトッピング用に。

3番目 カマンベビー
人気NO.6 カマンベールチーズとベビスターラーメン

4番目 納豆ねぎ生イカ
人気NO.7 papaりんおすすめ!
納豆~!? 納豆はどうかと思ったけど本当!おいしかったぁ~~
ただ、風向きに注意!(笑)

5番目 豚きのこ
人気NO.4 秋らしくねっ きのこたっぷり!

6番目 あんこ巻き
クレープのように焼いてさらしあんを入れて巻き巻きしたものをカットして食べる。
あんがさっぱりしていてすごくおいしいの~

7番目 チーズ巻き
あんこ巻き同様クレープのように焼いて中にチーズ、塩こしょうがよいねっ
お醤油をつけてたべるとまたおいしい。

3連休にカイトおともだちのMAMMAちゃんが都内の実家にいるというので
会って、琵琶湖やギャラリーの話が聞きたくなって
突然ですがもんじゃ焼きのお誘いをしました。
(MAMMAちゃん急だったのに本当にありがとう)
でもお誘いと行っても
月島のもんじゃ焼きって行った事がないので
詳しいMAMMAちゃんに
いっしょに行ってくださいって感じですね。ヾ(´ー`* )ノ
都内にお住まいのmiyoko♪さんご夫妻にも
お時間があればぜひ会いたいとお誘いしたところ
急な誘いで申し訳なかったのだけど
付き合ってくださる事になって\(((((*≧▽≦*)))))/
さらにpapaりんも来てくださるとこになって\(((((*≧▽≦*)))))/
5人でもんじゃランチ~
はじめての月島もんじゃ焼きやさんはみんなのいきつけの「もん吉」
月島も
もんじゃ通りも
もんじゃ焼きやさんも
みんなと会うのも
どきどき!


会って、琵琶湖やギャラリーの話が聞きたくなって
突然ですがもんじゃ焼きのお誘いをしました。
(MAMMAちゃん急だったのに本当にありがとう)
でもお誘いと行っても
月島のもんじゃ焼きって行った事がないので
詳しいMAMMAちゃんに
いっしょに行ってくださいって感じですね。ヾ(´ー`* )ノ
都内にお住まいのmiyoko♪さんご夫妻にも
お時間があればぜひ会いたいとお誘いしたところ
急な誘いで申し訳なかったのだけど
付き合ってくださる事になって\(((((*≧▽≦*)))))/
さらにpapaりんも来てくださるとこになって\(((((*≧▽≦*)))))/
5人でもんじゃランチ~
はじめての月島もんじゃ焼きやさんはみんなのいきつけの「もん吉」
月島も
もんじゃ通りも
もんじゃ焼きやさんも
みんなと会うのも
どきどき!


