とくしま山だより

日本の三大秘境と言われた徳島県三好市東祖谷(旧東祖谷山村)
そんな東祖谷からの山里だよりを発信出来ればと思っています。

国道439号線・時間通行制限

2018-09-28 12:52:27 | お知らせ



  東祖谷の京上・東祖谷総合支所から300m程・剣山よりの場所で時間制限による通行止めが行われています!

とりあえず、平日の月曜~金曜までの曜日で実施されていますので、ご注意を! 今回は10月3日まで行われるとの構内放送がありましたが、今後も工事の都合などにより、時間通行止めが、おこなわれる可能性もあるので、ご注意を!



  通行可能時間と通行止め時間はこの様になっています!


平成30年9月28日・今朝の東祖谷11.7℃

2018-09-28 08:02:12 | 日記

 今朝の東祖谷は青空が広がる朝・・・しかし西からは台風の接近! これから荒れた天気になりそうな

            お天気になるかもしれない、嵐の前の静けさかもしれません!

     そんな今朝の東祖谷は寒い朝!今朝は冬の寒さです!

               寒暖計は11℃・・・寒い朝です!

       デシタル表示は7.7℃・・・ここは四国徳島の山里・東祖谷です!

        青空が広がる山並み・・・今朝は晴れの良いお天気です!

   しかし、台風が来ています!今後の最新のお天気情報の確認を!


平成30年11月に行われる 第4級アマチュア無線技士講習会の案内

2018-09-28 06:04:46 | 無線と非常時の備え

  昨日の事ですが、いつもお邪魔に訪れている、徳島県西部の無線機屋さんセイブ無線から無線機の売り出し広告と

      共に入っていたチラシなのですが、11月に行われるとのお知らせが入っていました。

 近年ではスマート・ホンなどの端末が発達しているため、無線に興味を持つ人が、段々と少なくなって来ているのが

       現状ですがここ数年、思わぬ災害などが各地で発生しているニュースなどが報道される中

   通信障害などにより、携帯電話の中継局や通話回線などのシステム障害などが発生し一時的に通信が出来ない

      地域も発生したりと、必要な連絡事項が取れない現状を見かける事も少なくないのでは無いかと

          思われます。 この事からも通信手段は2つ以上用意しておこうと言う事が言われていますが

 

   では、どのような通信手段があるのかと言われば、従来からある通信手段としての無線通信が考えれれる訳ですが

       個人が使用できる無線機としては、免許が不要な無線・・・27Mhz帯の8chで出力が0.5wの

           国が認めた技術基準をクリアーした合法CB無線・特定小電力無線・各地の総合通信局への

      登録申請が必要ですが、出力が5wと大きなデジタル簡易無線・この10月頃に出てくるとされる

                デジタル小電力コミュニティ無線などがあります。 

 

 そんな、中でも従事者免許が必要となりますが、多種・多様な周波数や画像・文字・映像・各種データ通信なども

     出来るのが、アマチュア無線なのですが 今回、初級と言われる4級アマチュア無線技士の資格

                  取得が出来る案内でもあります。

   

    私自身は30年前になりますが、国家試験を受け資格取得をいたしましたが、専門用語などもたくさん

  出て来る事からも独学の難しさがありましたが・・・講習会を受けられて資格取得をされた方は、ほぼ100%

       資格取得をされている方が多いのも講習会と言う選択肢の一つでもあります

        (2日間の講習を最後まで受講し終了試験に合格すれば資格取得ができます)

この機会に災害時の通信手段確保に限らず趣味としての無線に関心を持っていただき、多くの方に資格取得をして頂けたらと

    思います。なお、資格取得についての制限は無く、どなたでも受ける事が出来ますのでお考えいただけたらと

      思います。 

 

  補足・私自身も山登りに行く事が多いのですが、スマート・ホン以外に無線機の携行を心がけています。

    山地は携帯電話の中継局からの電波が届き難い場所なども未だ多く(特に谷間など)連絡が取れない

  場所などもあります。 これまでにも、緊急連絡が電話で入ったが、その後、バッテリー切れや中継局からの

 電波が届かなくなり、捜索活動を行っても見つけだすのに、時間がかかったなどの事例も多々ある事からも

     登山を楽しむ方には携帯電話などの通信手段のほか、何だかの無線機を持っていただき

  非常時・緊急時の対応を考えていただけたらと思います。乾電池でも動作するのが無線機でもあり

       予備の乾電池なども携行するなど山の安全面・緊急時の通信をどう考えるか?という点からも

  お願いをするばかりです。