goo blog サービス終了のお知らせ 

シャケのひとりごと

お花大好き!何でもすぐパチパチと・・
趣味のビーズも時々up!

房州最大の祭り 八幡祭礼「やわたんまち」

2012年09月18日 14時05分35秒 | 祭り

     房州最大の祭り「やわたんまち」が15.16日行われました

     今年は2日間とも晴れたり雨が降ったりのあいにくの天気でした

     15日は館山市と南房総市から11基の御神輿が地元鶴ヶ谷八幡宮に宮入します

        4台の山車と1台のお船は市内を合同巡行しています

     16日は4台の山車と1台のお船が鶴ヶ谷八幡宮に勢揃いします  そして山車が出たあと夕べ御仮屋に泊まったお神輿が1基づつ帰っていきます

     お神輿の宮入は自由ですが出ていくときは位の順で出ていきます

     雨が上がり青空になりました

     お化け屋敷のまえで子供達が入ろうか迷ってます

     下立松原のお神輿が1の鳥居のところでモミサシを~

     宮入したお神輿はまず安房神社に挨拶を~

     これから鶴ヶ谷八幡宮に挨拶です

     八幡宮の拝殿のまえはこれからお神輿が来るので広く開けてあります

     テレビ局が声を拾っています

     お神輿は夜は御仮屋で一晩過ごします

     地元鶴ヶ谷八幡宮のお神輿

     2日目・最後の山車が安房神社に挨拶して帰っていきます

     山車が1の鳥居を過ぎると太鼓の合図でお神輿が境内でモミサシをしたあと帰っていきます   太鼓の合図を待っています

     1番に出ていく安房神社のお神輿が鶴ヶ谷八幡宮に別れの挨拶を・・・

     地元鶴ヶ谷八幡宮のお神輿は2番目に出祭です

     


最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (のんのん)
2012-09-19 06:55:50
千葉というより、房総のお祭りと言ったほうが勇壮な感じですね。
どれも勢いのあるキャッチで撮られて素晴らしい写真です。
お化け屋敷もあるのですね。
昔は田舎でもお祭りになると見せ物があり
オジサンやオネエサンがテントの前で呼びこみをしていましたが懐かしい・・
返信する
行ってみた~い (ポピー)
2012-09-19 09:27:31
勇壮なお祭りですね
人ごみは少し苦手になりましたが
お祭りは大好きです
重厚感のある見事な神社に沢山の立派な神輿
美しいつくりに傍で見てるだけで楽しそうです
鶴岡八幡宮でなく鶴ヶ谷八幡宮なんですね
なにか関連があるのかしら?
吹き流しの桐のご紋も気になり
浅い知識でどの武将?と映画の世界を思い浮かべています
こんな歴史のあるお祭りが近くで見ることが出来ていいですね
秋祭りの一番乗りでしょうか
楽しませて頂きました ありがとうございます
返信する
のんのんさんへ (suitopi)
2012-09-19 17:55:21
こんばんは~♪
「やわたんまち」は房州最大のお祭りです。
2日間のうち必ずひと雨あるのですが・・今年は2日間とも晴れたと思ったらザーと降ってきたりのあいにくの天気でした。
でもお湿りのお陰で境内はほこりが立たなくてすみました(笑)
>勢いのあるキャッチ・・雰囲気が伝わったでしょうか。
子供の頃はサーカスが来たり見せ物も3コぐらいかかりましたが・・今は毎年お化け屋敷です。
返信する
ポピーさんへ (suitopi)
2012-09-19 18:03:42
こんばんは~♪
この辺りでは最大のお祭りです。
今は土・日に行われるようになり大勢の人で賑わいます。
お神輿に架けている綱がそれぞれで、upした下立松原神社のお神輿は昔から暴れ御輿と言われていて(笑)担ぎ手も大勢います。
鶴岡八幡との関連は分かりませんがパンフによると平安時代に安房国総社として創建されましたが総社信仰が衰微し、変わって源氏の影響で八幡信仰が高まったため総社から改変されて八幡宮になったとあります。
この辺りの武将は里見氏で10月には里見まつりが行われます。
又里見氏をドラマにと言う動きも出ています。
返信する
こんばんは (北斗)
2012-09-19 21:08:07
大きなお祭りですね
お神輿も ずっしりと重そうです
札幌の開拓神社の神輿も 日本最大クラスだそうですが
これも負けず劣らずです
返信する
こんばんは (mao)
2012-09-19 22:52:12
やわたんまちは
人出も多くて賑やかなお祭りですね
露天やお化け屋敷があって子供たちも大喜びでしたね
11基のお神輿のもみ合い~すごかったでしょうね
勇壮なお祭りを楽しませていただき
ありがとうございました
返信する
こんばんは (くり)
2012-09-20 19:53:32
房州最大の祭りとあって凄く賑わっていますね。
お祭りの様子が手に取る様に解ります。
お神輿が御仮屋に並んでいる様子は荘厳ですね。
凄いものを見せて頂きました。
若者のお神輿を担ぐ威勢の良い声が画像から聞こえて来そうです。
返信する
北斗さんへ (suitopi)
2012-09-20 21:40:20
こんばんは~♪
「やわたんまち」は房州最大のお祭りです。
今は土・日になったので沢山の人で賑わいます。

下立松原神社のお神輿は昔は暴れ御輿と言うだけあって担ぎ手も多く綱からして凄く重そうです。
札幌の開拓神社のお神輿も最大クラスですか~
一度見てみたいです。
ご訪問有り難うございます。
返信する
maoさんへ (suitopi)
2012-09-20 21:45:22
こんばんは~♪
「やわたんまち」は房州最大のお祭りです。
露天も沢山でて毎年大にぎわいです。

お神輿の宮入は仲のいお神輿が2基境内でモミサシを行う様は素晴らしいです。
帰っていくときは喧嘩にならないように1基づつ持ち時間はだいたい20分ですが中には守れないお神輿も・・・(笑)
ご訪問有り難うございます
返信する
くりさんへ (suitopi)
2012-09-20 21:48:48
こんばんは~♪
「やわたんまち」は毎年大勢の人で賑わいますが・・時折大粒の雨が降ってきたりで・・でもその為にほこりが立たないですみました。

御仮屋でお神輿についている氏子の方も~奥で寝るというわけにも行かず・・大変と思います。
ご訪問有り難うございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。