
もっちゃんのぶら~りヘラ紀行Vol.39

今回は一人で、水藻F.Cの月例会【決勝戦】に参戦。
前回は、見事なコケップリだったので
今回は上を目指す!! o(`∩´)o つもり........。【:´Д`】
抽選の結果3号桟橋の奥に決定。
周りも全員と言って良い程、短竿のチョウチン。
今回は9尺・両ダンのチョウチンからスタート!!
例会スタート!!
打ち始めてから5分ぐらいで横の人が釣り上げた。
型を見るとチョウチンにしてはあまり良くない。【500㌘】
その後 遅れる事10分ぐらいで私にもヒット!! (^∇^)
しかし型は同じくらい。「これから良型が混じって来るだろう。」
その通りでじょじょに良型が混じりだし良い感じ!!
周りも餌を合わしだしてきたのか連チャンモード突入。
油断していたら前みたいに落ちていく。
「気を引き締め餌打ちだ!!」 o(`∩´)o
だがじょじょに浮子の動きが悪くなっていく..................。 (?_?)
餌打ちして1メーターぐらいまでは止めもあるが、
メーターからハリスが張るまでは止めがない。【:´Д`】
どうにかして「止め・止め・止め・スパッ!!」といくように持って行かなければ!!
餌のタッチ・浮子の大きさ・鈎の大きさ・ハリスの長さをかえるが全く変らない。【:´Д`】
水面を見ると良型のへらが湧いている。
こうなったら「上しかない!!o(`∩´)o 」と思うのだが、
前回動いて失敗しているので動くのが怖い..........。【:´Д`】
もうチョットだけチョウチンで我慢。
その間にも水面には良型が優雅に泳いでいる。
【一回目の検量】 (^0^)
一時間後・・・・・高切れで踏ん切りがつく事に。
「7尺カッツケ始動!!」 この前作ったカッツケ浮子使用。
餌を作り替えスタート。
浮子が立ち馴染んでいく途中に消し込みアタリ!! v(^∇^)
合わすと、一気に沖に走っていったがなんとか耐えて玉網へ
600㌘以上はあるような重みが手に伝わりニンマリ!!
「よっしゃ~!!」 o(`∩´)/
その後はチョウチンとは違い、良型が上がりだす。v(^∇^)v
しか~し風が前から吹き出し浮子が流れる...............。
この後どう影響してくるか心配。(?_?;)
昼食タイム
食事中に状況を聞くと、やはりチョウチンでは餌がぶら下がるとアタリが止まるみたいだ。
第2ラウンド開始!! 【風は更に強くなってきた】
餌打ち直ぐに波立つ水面にヘラが寄って来た。
午前中と変らなくジャコが居るのを見てホッ!!
しかし風が・・・・・・
じょじょにカラツンも多くなってきたのでハリスを短くしたが
浮子の動きが良くない。今までみたいな消し込みアタリがでない。
もとに戻すとスパッ!!とアタリがでるがカラツンがでだす..........。【:´Д`】
「どうしょう??」(?_?)
我慢してカラツンの中から枚数を拾う事にした。
【2回目の検量】 (^0^)/
風がおさまると乗る確率がUP!!
浮子が消し込んでいくアタリばかり。
上位目指し、速攻の餌打ち!! o(`∩´)o
【3回目の検量】 (^0^)v
もう残り時間 一時間チョイ!!
餌が無くなったので作ろうとバッカンに手を伸ばすと
「ダンゴの底釣り夏がない!!」 (T.T)
予備を入れていると思ったがナイ!!
「不覚!!」 【:´Д`】
もしや車の中に予備があるかも??
しかし無かったらこのロスタイムは痛い!!
しかしバッカンの中に代用出きる餌は無い...........。
「決断 車へGo!!」
車に走って行きたいが桟橋なので静かに歩いて行く事に。
階段から走る!!
見ると新B・パウダーベイトヘラ・GTSの下に有りました!! (^∇^)
急いで釣り座へ戻り餌を作り 餌打ち開始!!
居ない間、皆バクバクだったのでワ?? 【:´Д`】
終了時間【15:30】までに、何枚か釣り上げ例会終了。
まあまあ釣れたから上位に入れるかも??
事務所の紙を見ると・・・・・・・
なんとかギリギリ10位に (^∇^)
決勝戦だから予想では20位 前後と思っていたが大健闘!!
※釣果 31.8㌔
※入った場所は、カッツケが正解だった。
もう少し早く動いたら良かったのであろうが
この前の事があったので直ぐには動けなかった........。
こんな時トップ・トーナメンターは、判断が早いんだろうな~。

今回は一人で、水藻F.Cの月例会【決勝戦】に参戦。
前回は、見事なコケップリだったので
今回は上を目指す!! o(`∩´)o つもり........。【:´Д`】
抽選の結果3号桟橋の奥に決定。
周りも全員と言って良い程、短竿のチョウチン。
今回は9尺・両ダンのチョウチンからスタート!!
例会スタート!!
打ち始めてから5分ぐらいで横の人が釣り上げた。
型を見るとチョウチンにしてはあまり良くない。【500㌘】
その後 遅れる事10分ぐらいで私にもヒット!! (^∇^)
しかし型は同じくらい。「これから良型が混じって来るだろう。」
その通りでじょじょに良型が混じりだし良い感じ!!
周りも餌を合わしだしてきたのか連チャンモード突入。
油断していたら前みたいに落ちていく。
「気を引き締め餌打ちだ!!」 o(`∩´)o
だがじょじょに浮子の動きが悪くなっていく..................。 (?_?)
餌打ちして1メーターぐらいまでは止めもあるが、
メーターからハリスが張るまでは止めがない。【:´Д`】
どうにかして「止め・止め・止め・スパッ!!」といくように持って行かなければ!!
餌のタッチ・浮子の大きさ・鈎の大きさ・ハリスの長さをかえるが全く変らない。【:´Д`】
水面を見ると良型のへらが湧いている。
こうなったら「上しかない!!o(`∩´)o 」と思うのだが、
前回動いて失敗しているので動くのが怖い..........。【:´Д`】
もうチョットだけチョウチンで我慢。
その間にも水面には良型が優雅に泳いでいる。
【一回目の検量】 (^0^)
一時間後・・・・・高切れで踏ん切りがつく事に。
「7尺カッツケ始動!!」 この前作ったカッツケ浮子使用。
餌を作り替えスタート。
浮子が立ち馴染んでいく途中に消し込みアタリ!! v(^∇^)
合わすと、一気に沖に走っていったがなんとか耐えて玉網へ
600㌘以上はあるような重みが手に伝わりニンマリ!!
「よっしゃ~!!」 o(`∩´)/
その後はチョウチンとは違い、良型が上がりだす。v(^∇^)v
しか~し風が前から吹き出し浮子が流れる...............。
この後どう影響してくるか心配。(?_?;)
昼食タイム
食事中に状況を聞くと、やはりチョウチンでは餌がぶら下がるとアタリが止まるみたいだ。
第2ラウンド開始!! 【風は更に強くなってきた】
餌打ち直ぐに波立つ水面にヘラが寄って来た。
午前中と変らなくジャコが居るのを見てホッ!!
しかし風が・・・・・・
じょじょにカラツンも多くなってきたのでハリスを短くしたが
浮子の動きが良くない。今までみたいな消し込みアタリがでない。
もとに戻すとスパッ!!とアタリがでるがカラツンがでだす..........。【:´Д`】
「どうしょう??」(?_?)
我慢してカラツンの中から枚数を拾う事にした。
【2回目の検量】 (^0^)/
風がおさまると乗る確率がUP!!
浮子が消し込んでいくアタリばかり。
上位目指し、速攻の餌打ち!! o(`∩´)o
【3回目の検量】 (^0^)v
もう残り時間 一時間チョイ!!
餌が無くなったので作ろうとバッカンに手を伸ばすと
「ダンゴの底釣り夏がない!!」 (T.T)
予備を入れていると思ったがナイ!!
「不覚!!」 【:´Д`】
もしや車の中に予備があるかも??
しかし無かったらこのロスタイムは痛い!!
しかしバッカンの中に代用出きる餌は無い...........。
「決断 車へGo!!」
車に走って行きたいが桟橋なので静かに歩いて行く事に。
階段から走る!!
見ると新B・パウダーベイトヘラ・GTSの下に有りました!! (^∇^)
急いで釣り座へ戻り餌を作り 餌打ち開始!!
居ない間、皆バクバクだったのでワ?? 【:´Д`】
終了時間【15:30】までに、何枚か釣り上げ例会終了。
まあまあ釣れたから上位に入れるかも??
事務所の紙を見ると・・・・・・・
なんとかギリギリ10位に (^∇^)
決勝戦だから予想では20位 前後と思っていたが大健闘!!
※釣果 31.8㌔
※入った場所は、カッツケが正解だった。
もう少し早く動いたら良かったのであろうが
この前の事があったので直ぐには動けなかった........。
こんな時トップ・トーナメンターは、判断が早いんだろうな~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます