
分川池 〈奈良県〉
今日も一人で釣行です。 (^.^)b
6:10に着くと既に駐車場は車だらけ..........。
今日は第一日曜で例会組も入っているだろうから当たり前か..........。 (;^_^A
明るくなってきたので古池へGO!!
お金を払っていると平尾の常連さんとバッタリ!!
挨拶を済ましてから手前の中桟橋〔南向き〕へセット!! o(`◇´)〇"

7尺・〔新製品〕の一撃ライトのセット【チョウチン】からスタート。
ライトはピンク色をしていて 何故か甘い匂いがする。
お菓子で、こんな匂いがあったような気がするが思い出せない・・・・・・(?_?;)

20分ぐらいでサワリが出だす。
だが床釣り組の方が先に竿を絞っている!!
今日は、風も無いし床釣りの方に分があるかも...............。 (◎-◎;)
餌打ち30分・・・・・バラケが抜け切ってからの小さい縦誘いの後に「ツン!!」
やっと一枚目が乗った!! それも旧べらだ...................。 【:´Д`】
この時期になると『新ベラ』を放流していると思うのだが。
チョウチンのタナに食い気のヘラが寄ってないのか、
バラケが合ってないのかアタリが弱すぎて乗らない.............。
バラケを調整しても良い方向に向かない...........................。 (T_T)
たまに食い気のあるヘラが通りすがりに食ってくるぐらい..............。
「寄せて釣ってる!!」と 言う感じてはない......................。 【;´o`;】
床釣りの人達はポツ・・・・ポツ・・・・・・釣れている。
私は、チョウチンで5枚/時間・・・・・全くペースが上がらない...............。 (>_<)
ここらで潮時かも・・・・・・
何時もの上で打つ事に
7尺のまま、ワラビうどんセット【カッツケ】
まえ来た時も カッツケの方が良い感じだったので どうにか出きると思う。
「床釣りに追いつかなければ!!」 o(`∩´)o
30分ぐらいボソ系でテンポ良く打っていると水面に、微かにヘラが見えてきた!!
「集中!!」 (◎-◎)
バラケが抜けきってから引き誘い・・・・2回目の時 「スパッ!!」
気持ちの良い消し込みで一枚目をゲット!! (^∇^)v

ジャコを寄せきる為に、打つべし!!×2
浮子の周りに10匹ぐらい見えてきた。と 言う事はその下にも沢山寄っていると言う事だ。
浮子の動きもチョウチンより遥かに良い!!
それからは、消し込みアタリで乗ってくる。
固形に食って来ないで、バラケ餌【ボソ】の方ばかり食ってくる............。
釣れるのは嬉しいが、セット用のバラケになってないようだ.........................。 (;^_^A
「両ダンでもいけるかも??」と 思ったがモーニングだけだろうと思いセットで通す事にした。
時間が経つにつれダンゴよりワラビうどんの方に食ってくる確率が高くなってきた。
それと西風も吹きだす.....................。 (>_<) 横風はヤバイよ~.......。
この風で床釣り組もカラツン&スレが多く目立ってきた。
風の中での釣りが嫌いな私は、何とか浮子を止めさせる為に更にテンポUPで打つ事に!!
それが効したか風が吹いても浮子は止まっている。 p(^^)q
それに比重のあるワラビうどんを食わせにしているので、面白いように消し込みアタリで乗ってくる。
「パターンに はまった!!」 ゛\(>O<)/゛ 新べら混じり!!

風の中での 予想外ハイペース!!
「楽しいですwwwカッツケわ!!」 (o^∇^o)ノシ
納得したので、もう一度チョウチンで再チャレンジ!!
タナまでバラケを持たす為に基餌に少し特Sを足しスタート
しかしカッツケの時とは、浮子の動きが違いすぎ.......................。
今日はチョウチンはないようだ................................。
直ぐさまカッツケに戻し打つ!!
だが・・・・・・触らない....................。 「何故???」 (?_?;)
今まで上に居たヘラの姿もない....................。
基餌【ボソ】のまま15分打っているとヘラが帰ってきた。
しかし・・・・アタリが出ない...........それどころか浮子すら止めない.............。
流れっぱなし........................。 【:´Д`】
特Sを混ぜたのが悪かったのかと、一からバラケを作り直して打つ事に。
すると浮子の動きがガラリと変った!!
「凄い!!」
あれだけ流れてた浮子が良い時のように止まっている!! (◎-◎;)
チョット粘りを無くしただけでココまで変るとワ
「目からウロコ!!」 (☆。☆)
順調に枚数を稼ぎ昼飯タイム。
風もおさまって来たので10尺・ワラビうどんセット【段床】にチェンジ
5分も経たない内に浮子の返りが早くなってきた!!
「集中MAX!!」 (◎∩◎;)
バラケが抜けてから小さく縦誘いを入れるとモワ~・・・・「チク!!」と小さいアタリ。
軽く合わすとグ~と竿が締め付けられる!!
たまには、床釣りも楽しいかも~。 (*´∀`*)
まぁ~これから嫌でも床釣り主体になっていくので
上でアタリが出る時期までは浅ダナで頑張ろうかな~。 (;^_^A やっぱ無理かな・・・
3枚釣れた頃からまた風が・・・・・・・・・・・
下鈎しか底に着いてないので風が吹くと流れる......................。
下のワラビウドンを大きく付け流れを止める事に。 (@_@;)
底の凹凸で止まるようになったが・・・今度はシモリだす.............................。
シモリが限界までいくと それ以上はシモリは出ない。
その代わり、アタリが出てもカラツンになってしまう...................。 【:´Д`】
風でハリスが張ってる分、口に含んだ瞬間 違和感【抵抗】を感じ 直ぐ吐いてしまうのかも...。(◎-◎;)
なので流れた時 竿を送ってやると、たまに乗ってくるようになった。
しかし 効率悪すぎ...............。 (>_<)

またまた 風をビクともしないカッツケへ戻すと浮子は止まる。
今日のバラケは相当 合っているようだ!! (^-^)
良いペースで枚数を稼いでいると バラケの無くなりも早い。
新餌を作る時に、夏を少なくするとどうなるか試す事に。
どう浮子の動きが変るか楽しみだ!! (◎∇◎)γ ゛
やはり サワリ~アタリ までの時間が違いすぎる...........。
乗るのは乗るのだが・・・・・テンポが悪い.............................。 ( ̄~ ̄)
それに今まで浮子の周りに居たジャコが、浮子より50㌢ぐらいズレて固まっている。
バラケ餌が軽くなった分、水流で餌が流されてるようだ。 (◎-◎;)
この餌で続けているとタナボケするわカラツンになるわで取り返しのつかない状態になってしまいそう................。
もう一度バラケを作り直し!! \(>O<)/
30分ぐらい打ちまくり浮子の周りにヘラの姿が見え出す。
馴染みきり 浮子がフワ・フワしながら上がり・・・・「ツン!!」
合わすと一気に沖に走る!! 今度は、横へと!!
「スレか??」と思っていると、今度は桟橋下に潜りこもうとする・・・・・・・
力任せに引き抜くと新チャンが食ってた!! ゛\((゜∀゜≡゜∀゜))/゛
その後、夕まづめタイムとなり 新ベラまじりの楽しい釣りへと!!
「今日来て良かった~!!」 ゛\(>O<)/゛
16:00前になり 上がりべらタイム!!
一回目はカラツン・・・・・・・・・・・・
ボソのバラケを大きめに付け、ナンチャってパワー・セット (;^_^A
バラケが大きい分 どっぷり馴染む。
ジワジワとワラビうどんの上に美味しそうな麩がパラパラとトッピング!! (^O^)/
バラケが落ちきった時、「スパッ!!」と消し込みアタリ!!
引きを楽しんでから玉網で上がりベラをゲット!! v(^O^)v
「理想的なアタリ!!」

「もぅ~~一投!!」 と思っていたら
「はい 有り難うございました。」 と スピーカーから・・・・・・・
まだ釣りたいが・・・・・・・お片づけ...............。 (´;ω;`)
※釣果 54枚
今日も一人で釣行です。 (^.^)b
6:10に着くと既に駐車場は車だらけ..........。
今日は第一日曜で例会組も入っているだろうから当たり前か..........。 (;^_^A
明るくなってきたので古池へGO!!
お金を払っていると平尾の常連さんとバッタリ!!
挨拶を済ましてから手前の中桟橋〔南向き〕へセット!! o(`◇´)〇"

7尺・〔新製品〕の一撃ライトのセット【チョウチン】からスタート。
ライトはピンク色をしていて 何故か甘い匂いがする。
お菓子で、こんな匂いがあったような気がするが思い出せない・・・・・・(?_?;)

20分ぐらいでサワリが出だす。
だが床釣り組の方が先に竿を絞っている!!
今日は、風も無いし床釣りの方に分があるかも...............。 (◎-◎;)
餌打ち30分・・・・・バラケが抜け切ってからの小さい縦誘いの後に「ツン!!」
やっと一枚目が乗った!! それも旧べらだ...................。 【:´Д`】
この時期になると『新ベラ』を放流していると思うのだが。
チョウチンのタナに食い気のヘラが寄ってないのか、
バラケが合ってないのかアタリが弱すぎて乗らない.............。
バラケを調整しても良い方向に向かない...........................。 (T_T)
たまに食い気のあるヘラが通りすがりに食ってくるぐらい..............。
「寄せて釣ってる!!」と 言う感じてはない......................。 【;´o`;】
床釣りの人達はポツ・・・・ポツ・・・・・・釣れている。
私は、チョウチンで5枚/時間・・・・・全くペースが上がらない...............。 (>_<)
ここらで潮時かも・・・・・・
何時もの上で打つ事に
7尺のまま、ワラビうどんセット【カッツケ】
まえ来た時も カッツケの方が良い感じだったので どうにか出きると思う。
「床釣りに追いつかなければ!!」 o(`∩´)o
30分ぐらいボソ系でテンポ良く打っていると水面に、微かにヘラが見えてきた!!
「集中!!」 (◎-◎)
バラケが抜けきってから引き誘い・・・・2回目の時 「スパッ!!」
気持ちの良い消し込みで一枚目をゲット!! (^∇^)v

ジャコを寄せきる為に、打つべし!!×2
浮子の周りに10匹ぐらい見えてきた。と 言う事はその下にも沢山寄っていると言う事だ。
浮子の動きもチョウチンより遥かに良い!!
それからは、消し込みアタリで乗ってくる。
固形に食って来ないで、バラケ餌【ボソ】の方ばかり食ってくる............。
釣れるのは嬉しいが、セット用のバラケになってないようだ.........................。 (;^_^A
「両ダンでもいけるかも??」と 思ったがモーニングだけだろうと思いセットで通す事にした。
時間が経つにつれダンゴよりワラビうどんの方に食ってくる確率が高くなってきた。
それと西風も吹きだす.....................。 (>_<) 横風はヤバイよ~.......。
この風で床釣り組もカラツン&スレが多く目立ってきた。
風の中での釣りが嫌いな私は、何とか浮子を止めさせる為に更にテンポUPで打つ事に!!
それが効したか風が吹いても浮子は止まっている。 p(^^)q
それに比重のあるワラビうどんを食わせにしているので、面白いように消し込みアタリで乗ってくる。
「パターンに はまった!!」 ゛\(>O<)/゛ 新べら混じり!!

風の中での 予想外ハイペース!!
「楽しいですwwwカッツケわ!!」 (o^∇^o)ノシ
納得したので、もう一度チョウチンで再チャレンジ!!
タナまでバラケを持たす為に基餌に少し特Sを足しスタート
しかしカッツケの時とは、浮子の動きが違いすぎ.......................。
今日はチョウチンはないようだ................................。
直ぐさまカッツケに戻し打つ!!
だが・・・・・・触らない....................。 「何故???」 (?_?;)
今まで上に居たヘラの姿もない....................。
基餌【ボソ】のまま15分打っているとヘラが帰ってきた。
しかし・・・・アタリが出ない...........それどころか浮子すら止めない.............。
流れっぱなし........................。 【:´Д`】
特Sを混ぜたのが悪かったのかと、一からバラケを作り直して打つ事に。
すると浮子の動きがガラリと変った!!
「凄い!!」
あれだけ流れてた浮子が良い時のように止まっている!! (◎-◎;)
チョット粘りを無くしただけでココまで変るとワ
「目からウロコ!!」 (☆。☆)
順調に枚数を稼ぎ昼飯タイム。
風もおさまって来たので10尺・ワラビうどんセット【段床】にチェンジ
5分も経たない内に浮子の返りが早くなってきた!!
「集中MAX!!」 (◎∩◎;)
バラケが抜けてから小さく縦誘いを入れるとモワ~・・・・「チク!!」と小さいアタリ。
軽く合わすとグ~と竿が締め付けられる!!
たまには、床釣りも楽しいかも~。 (*´∀`*)
まぁ~これから嫌でも床釣り主体になっていくので
上でアタリが出る時期までは浅ダナで頑張ろうかな~。 (;^_^A やっぱ無理かな・・・
3枚釣れた頃からまた風が・・・・・・・・・・・
下鈎しか底に着いてないので風が吹くと流れる......................。
下のワラビウドンを大きく付け流れを止める事に。 (@_@;)
底の凹凸で止まるようになったが・・・今度はシモリだす.............................。
シモリが限界までいくと それ以上はシモリは出ない。
その代わり、アタリが出てもカラツンになってしまう...................。 【:´Д`】
風でハリスが張ってる分、口に含んだ瞬間 違和感【抵抗】を感じ 直ぐ吐いてしまうのかも...。(◎-◎;)
なので流れた時 竿を送ってやると、たまに乗ってくるようになった。
しかし 効率悪すぎ...............。 (>_<)

またまた 風をビクともしないカッツケへ戻すと浮子は止まる。
今日のバラケは相当 合っているようだ!! (^-^)
良いペースで枚数を稼いでいると バラケの無くなりも早い。
新餌を作る時に、夏を少なくするとどうなるか試す事に。
どう浮子の動きが変るか楽しみだ!! (◎∇◎)γ ゛
やはり サワリ~アタリ までの時間が違いすぎる...........。
乗るのは乗るのだが・・・・・テンポが悪い.............................。 ( ̄~ ̄)
それに今まで浮子の周りに居たジャコが、浮子より50㌢ぐらいズレて固まっている。
バラケ餌が軽くなった分、水流で餌が流されてるようだ。 (◎-◎;)
この餌で続けているとタナボケするわカラツンになるわで取り返しのつかない状態になってしまいそう................。
もう一度バラケを作り直し!! \(>O<)/
30分ぐらい打ちまくり浮子の周りにヘラの姿が見え出す。
馴染みきり 浮子がフワ・フワしながら上がり・・・・「ツン!!」
合わすと一気に沖に走る!! 今度は、横へと!!
「スレか??」と思っていると、今度は桟橋下に潜りこもうとする・・・・・・・
力任せに引き抜くと新チャンが食ってた!! ゛\((゜∀゜≡゜∀゜))/゛
その後、夕まづめタイムとなり 新ベラまじりの楽しい釣りへと!!
「今日来て良かった~!!」 ゛\(>O<)/゛
16:00前になり 上がりべらタイム!!
一回目はカラツン・・・・・・・・・・・・
ボソのバラケを大きめに付け、ナンチャってパワー・セット (;^_^A
バラケが大きい分 どっぷり馴染む。
ジワジワとワラビうどんの上に美味しそうな麩がパラパラとトッピング!! (^O^)/
バラケが落ちきった時、「スパッ!!」と消し込みアタリ!!
引きを楽しんでから玉網で上がりベラをゲット!! v(^O^)v
「理想的なアタリ!!」

「もぅ~~一投!!」 と思っていたら
「はい 有り難うございました。」 と スピーカーから・・・・・・・
まだ釣りたいが・・・・・・・お片づけ...............。 (´;ω;`)
※釣果 54枚
中国出張中ですが、Blog拝見しております。
このときは、体調を崩しており参加できずに残念MAXです。
めちゃくちゃ楽しんでる様子がわかります。
N氏は同行しなかったんですね。。。
ますます、寒くなりますが「底釣り」教えてやってください。
ギガンデスヨロシクッス
来週は月例会なので 第4【日】なら釣行できます。
気をつけて帰って来て下さい。
入会すると釣りに関する情報が入ってくるみたい。
以前行った時(正月早々)は強風で往生しました
この日は充電してました
ネバリが強くハリ持ちが抜群で、強くアワせてもハリに残る。
速いテンポで打ち返していくことができる。また経時変化が少なくダレにくいので、
前日に作っても釣行日の最後まで使うことができる。 ホームページより
今日は疲れきりました
正月は元旦からひょっとして行くの?
おいらは、やはり初釣りは5日になりそうです。
また、予定が決まったら連絡してちょうだい!
N氏へ・・・
AM2:00になろうとしているのに寝れません
疲れてるのに・・・・・
今日は枕を濡らし寝る事でしょう
少し忙しくて行きにくくなりましたが、
正月くらいは遊ぼうと思ってますので。
その都度はヨロシクです。
HP全然したなっかたですけどもヨロシク!
トップトーナメンターY師匠の弟子??【S氏】は、全国大会3位に入ってましたよ
トップトーナメンターA師匠の弟子【yutaka21・S君】も全国行かなくてワ