先週の火曜日に 第4弾で
カップに卵を割る作戦をバージョンアップしましたが‥
5日目に卵を確認したところ
変化なし
ぅーーん、ダメか
と諦め
しかし、夏休み終了まで 期限ギリギリ‥
いや、足りて無い
でも、この空間に
入れずにはいられない
‥で、
はい、追加です!8/17(火)
一個ずつ 検卵し
最初の透け具合を覚え
投入
今回は正確な温度を知るために 100均の温度計ではなく 体温計をつねに入れておく!
‥もっと前から入れておけばよかった
なぜ気付かなかった?ワタシ
ケースも常に温度がわかるように発泡スチロールからクリアケースに替えたし
100個に1個の確立の有精卵
入ってるといーなー
すでに100個買ってるしね
あっ、今回のうずらの卵作戦で 次女が作った卵置き装置


かまぼこの板にペットボトル(ジュースの蓋と焼酎の蓋の2種類)
今年の創意工夫作品の宿題にしよー
転がる卵に結構便利で 私も使わせてもらってる。
夏休みの自由課題も 大詰め

5日目に卵を確認したところ


ぅーーん、ダメか

しかし、夏休み終了まで 期限ギリギリ‥
いや、足りて無い

でも、この空間に

入れずにはいられない
‥で、





今回は正確な温度を知るために 100均の温度計ではなく 体温計をつねに入れておく!
‥もっと前から入れておけばよかった

なぜ気付かなかった?ワタシ

ケースも常に温度がわかるように発泡スチロールからクリアケースに替えたし

100個に1個の確立の有精卵

入ってるといーなー

すでに100個買ってるしね

あっ、今回のうずらの卵作戦で 次女が作った卵置き装置



かまぼこの板にペットボトル(ジュースの蓋と焼酎の蓋の2種類)
今年の創意工夫作品の宿題にしよー

転がる卵に結構便利で 私も使わせてもらってる。
夏休みの自由課題も 大詰め

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます