次女は 部活の帰りにそのままジャージで、いつもリュックの中に制服をぶち込んでくる。
そして、帰ってから直ぐにどっか遊びに行ってしまうので ほぼ毎日 寝る直前まで

この有様。
もーね、グッシャグシャ\\٩(๑`^´๑)۶////
こんなコトになるのが当たり前なのに想像力がないんだろーか?
バカなのか?バカだろ?オマエ。
言っても言っても制服を自分の部屋のハンガーに掛けないから 百歩譲ってリビングに掛けさせてあげてるのに。
それすらやらない。
朝になって制服を探してりリュックの中だー!なんて日常茶飯事。
いくら顔や髪型を整えたって制服がシワだらけだったら そりゃブスなんだよ。
分からんかなぁ。
で朝のバタバタの中 そのブスな制服をなんとかしてやろうと 跡がつかない洗濯バサミでヒダを留めて

コラコラ、まだ乗るのは早いよー

ピシッと合わせて

布団をそっと被せる

さくら あとはよろしくねー

暫くしたら そっとめくる

ほら!ピシッとした!

私の頃は 新聞紙敷いてその上にスカート置いて敷布団をそっと被せたけど、ウチの子達 寝袋だから敷布団無いのよね(笑)

私が中学の頃はもっとヒダが沢山のプリーツスカートだったから結構大変だったけど、このヒダは楽で良いね。
今の若いお母さんこんなコト知らないかな?
昭和あるある‥かな
でもちゃんと畳んでるでしょ?
ウチは ブチ込みよ。せめてキチンと畳んでこい!って言うんだけどね。
ホント 私らの頃は長期休みの時にクリーニング出してたけど 今は洗濯機で洗えるしすぐに乾くしね。便利だわよ。
特に 長女の学校の場合はね。
ねぇ、その消防士の履き方、私 雨の日に長靴とカッパのズボンを脱ぐ時にやってるわよ、利用者宅の玄関で。次の移動時間が短いから 長靴にカッパのズボンを被せるように脱いで 履く時は足を入れたらスッとあげれば履けるわ。その時に必ず『シャキーーン!!』と言ってあげるのよ。皆さん喜んでくれるわよ。
一年早いよねぇ。特に仕事がフルになったら 1週間があっという間なの。
せっかく厚生年金払ってるんだから、年金貰えるまで生きたいわぁ。
↑そんなもんはない それっぽいものはあるね
わたしもやったよ。数回ね(笑)
緊張して眠れなかったから、アイロンかけてたなぁ。
うちも、ムスメはカバンに入ってるよ!
息子は脱ぎっぱなし。
ズボンなんか、脱いでそのまんまだから、
消防士はすぐに出動できるよ。
(消防士は足を入れたらそのまま上に上げれば履けるよう、セッティングしてる)
でもさ、今の制服って高いだけあって丈夫だと思わない?
あんなにひどい扱いされても、洗濯機でじゃんじゃん洗っても、
へこたれない。
あ、でも、息子の高校はクリーニングのみ。
早く卒業してくれないかなー。
なーんて、もう、進級よ。
さくらのことも去年かー。
ほんと、早すぎる。
気が付いたら年金もらえる歳になってそうだわ(笑)