goo blog サービス終了のお知らせ 

すい丸の自由研究

アリを中心として、小学生の自由研究レベルの発見を日々楽しんでる オタク母さんです。
管理人の すい丸 です。

みやまん

2020-03-01 05:28:00 | 日記
ちょっと前の写真があったから出しとこー。
平和な記事だからね。



何が嬉しかったって コレ!
都まんじゅう(o^^o)(通称 みやまん)



久々に食べるなぁー!って開けたら ほらコレコレ!箱に入ってるのはこう並んでるのよね。
ちなみに 箱なしは平置き。
安定の焼印



と、思ったら、こんなのや



こんなのもあった!



中身は白餡。ムッチリの皮の中のコレがまた美味しいのよね。



この作業工程は外からのガラス越しに見えて よくお婆ちゃんと一緒に剣道に行くバスを待つ間、おでこの脂を付けて見ていたなぁ。



子供らのお弁当に入れてあげたら大喜びしてた。



都まんじゅうって 平塚だけかと思ったら 結構アチコチにあるのね。
茅ヶ崎の駅前にも売ってたし。

出来立ても美味しいけど、1日経ったのを ちょっとオーブンで焼いても 美味しいのよね。

この騒ぎでお弁当が突然終わってしまったから、また2年になったらみやまん入れてあげよーっと!

ちなみに 上のキンメは



煮た。ちょっと味が濃かったな。
煮魚の黄金比 知りたいなぁー。


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
黄金比 (マイム)
2020-03-01 07:06:48
調べると色々あって覚えられないし分からないし、
○グラムとか言っても鍋の大きさなんかで違うし、
一番覚えやすいのは
水1,酒1,味醂3分の1、醤油3分の1、砂糖その半分くらいからお好みで
というのはどうでしょう?
マイムが得意のモランボンの煮魚のタレは
ちょっと甘口でした。
返信する
Unknown (soranmonazu)
2020-03-01 09:37:51
都まんじゅう懐かしいなぁ…まだガラス張りで見えるのかなぁ?
お店の前通ると良い臭いなんだよね…食べたくなっちゃった…
あの店構えからは考えられないお洒落な焼き印だね(^ω^)
返信する
Unknown (osaruno-koke)
2020-03-01 10:23:36
すい丸さーん、
都まんじゅうって初めて見た!
大判焼きみたいな感じなのかな、
美味しそーー!
煮魚もいい感じ、
あーお腹すいてきた。
返信する
Unknown (どろんこ)
2020-03-01 12:19:27
あぁ 本当に平和な記事(*^-^*)
ほこっりして嬉しい。
甘いものっていいですね~
ちょっと前に久しぶりにパンジーとマリーゴールドの苗を買いました。
それはね。この騒ぎで気が滅入ること確定だからその対策。
パンジーなんて何年ぶりでしょう。
小型の色んな色が入った素敵なかわいいパンジーです。
マリーゴールドは強健だから。
オレンジと黄色。
元気が出るでしょう?
種が採れたらいいな。
今日、新しい冷蔵庫に通電してみます。
真ん中野菜室、肉も野菜も長持ちってやつ。
それは本当だろうか(笑)
返信する
Unknown (すい丸)
2020-03-01 15:07:29
マイムさんの黄金比!

3:3:1:1:0.5
ですね。
お砂糖少なめで美味しそー。
私が作るといつも砂糖多めでとろっとしているんで。

今度はコレでやってみます!!
返信する
Unknown (すい丸)
2020-03-01 15:09:48
アジュママさんへ

あの角を曲がるとあるよね。
近くに住んでる時は『わざわざ買わ物だったけど、離れてみると コレが本当に美味しいのよね。

焼印もオサレになっちゃってね。

自分では買った事ないけど、今度買ってみようかなー。
返信する
Unknown (すい丸)
2020-03-01 15:12:37
kokeさんへ

お!kokeさん、見たことなかったのね。
コレが 噂の『みやまん』です(笑)
大判焼きより薄い生地で 中の白餡がムセる程ホロホロしてるの。
小豆の餡子じゃないところがまたおいしーの。

煮魚はマイムさんに黄金比教えてもらったから 今度こそ美味しく作るぞー!
返信する
Unknown (すい丸)
2020-03-01 15:18:03
どろんこさんへ

そーなの!こんな時でも キレイなものはキレイで 楽しいものは楽しいく 美味しいものは美味しーと感じたいですね。

花も良いですね!
ちゃんと咲いてくれるし、そのパワーにちゃんと『ヨシ!』ってなれるし。

新しい冷蔵庫 良いですよねぇ!!鮮度長持ちって、最高だわ。
野菜の鮮度 大事!
返信する
Unknown (どろんこ)
2020-03-01 16:23:46
そう。綺麗な花で癒されたかったんです。
でも、家族には「コロナ対策に花買ったの??」とあきれられました。

それに対して
「お母さんがとぼけているのは、子供のころからずっとなんだから、今更変わらないんだ。諦めてくれ」と言っておきました。
返信する

コメントを投稿