そろそろ冬支度のアリ達です。
クロヤマアリ

去年と同じく 早々に育児は切り上げ女王と娘達は空から降ってくるエサがない時は ただボーーーっと日々を過ごしています。
女王の背中には まだ最初に見た時と同じで脱翅痕が残ってます。

懐かしいな
トビイロケアリは


家族それぞれの規模の大きさは色々ですが 卵は見当たらないけど まだまだ幼虫も蛹もいて忙しそう。
そしてクロオオアリは
先週10月8日に見た時に

卵があって驚いてたんだけど、
1週間後10月1日
その卵は幼虫になっていて

新しく沢山産卵していた。

クロオオアリは 子供もそのまま越冬するんだったよね、確か(曖昧)
この赤ちゃん達は越冬組かな?
だから、寒そうだからと保温したらアリ達の何かか狂ってしまうよね、きっと。
あくまでも自然に飼わなくちゃならないのよね?
虫だから。
あっ、この前 台風の時に一斉に出て来たヨツボシオオアリは次回で。
クロヤマアリ

去年と同じく 早々に育児は切り上げ女王と娘達は空から降ってくるエサがない時は ただボーーーっと日々を過ごしています。
女王の背中には まだ最初に見た時と同じで脱翅痕が残ってます。

懐かしいな

トビイロケアリは


家族それぞれの規模の大きさは色々ですが 卵は見当たらないけど まだまだ幼虫も蛹もいて忙しそう。
そしてクロオオアリは
先週10月8日に見た時に

卵があって驚いてたんだけど、
1週間後10月1日
その卵は幼虫になっていて

新しく沢山産卵していた。

クロオオアリは 子供もそのまま越冬するんだったよね、確か(曖昧)
この赤ちゃん達は越冬組かな?
だから、寒そうだからと保温したらアリ達の何かか狂ってしまうよね、きっと。
あくまでも自然に飼わなくちゃならないのよね?
虫だから。
あっ、この前 台風の時に一斉に出て来たヨツボシオオアリは次回で。