年末に掃除をしたついでにゾウリムシのペットボトルを外に出して

取り込むの忘れてました( ̄O ̄;)
今年の年始はあたたかったけど、ココ最近寒かったし そもそもフタをキッチリ閉めいて1回も振ってない

春のメダカの稚魚の為に 細々と繁殖されてればいーかな~なんて思って 今まであったペットボトルを一括して 1.5Lペットボトル1本だけにした矢先・・・やっちまいました。
放置してから二週間・・・さすがに 生きてないだろーなぁ
と 愛用の学研の付録の顕微鏡で覗いてみたら

広い視野内 かろうじて1匹
んーーー(´×ω×`)
ダメ元でエビオス1錠入れて室内に・・・

オットが年末に各実家で貰ったホンモノのビールの横に。
いつもは発泡酒なんでね、嬉しくてチビチビ飲んでます。
・・・で、2日後 次女が漢検の勉強中に

覗いて見たら

この増えっぷりε٩( ºωº )۶з
なるほどー
ゾウリムシは水温が結構大事っぽいのね。
じゃあ、野生のゾウリムシって冬どーしてるんだろ?
ミジンコみたいに 真冬を乗り越える術をもっているのかな?
実験したいなぁー


取り込むの忘れてました( ̄O ̄;)
今年の年始はあたたかったけど、ココ最近寒かったし そもそもフタをキッチリ閉めいて1回も振ってない


春のメダカの稚魚の為に 細々と繁殖されてればいーかな~なんて思って 今まであったペットボトルを一括して 1.5Lペットボトル1本だけにした矢先・・・やっちまいました。
放置してから二週間・・・さすがに 生きてないだろーなぁ


広い視野内 かろうじて1匹

んーーー(´×ω×`)
ダメ元でエビオス1錠入れて室内に・・・

オットが年末に各実家で貰ったホンモノのビールの横に。
いつもは発泡酒なんでね、嬉しくてチビチビ飲んでます。
・・・で、2日後 次女が漢検の勉強中に

覗いて見たら

この増えっぷりε٩( ºωº )۶з
なるほどー

ゾウリムシは水温が結構大事っぽいのね。
じゃあ、野生のゾウリムシって冬どーしてるんだろ?
ミジンコみたいに 真冬を乗り越える術をもっているのかな?
実験したいなぁー

