昨日の夕方、近所に住む友人がひょっこり訪ねてきてくれました。
彼女とはリンゴが6年生の時一緒にPTAのクラス役員をやった仲で、それ以来、時々行き来しています。あまり楽しくはなかったPTA活動だったけど彼女と知り合えたことは神様からのごほうびだったのかなと思います。
彼女は、四国の全校生徒が20人くらいしかいない山奥の分校を卒業し、中学時代から町の学校に通うのに親元を離れ、大学入学以降上京したという人で素朴でやさしくて謙虚で私にはもったいないような素敵な友人です。
彼女のところには、男の子一人。頭はいいけど典型的な男子らしく何度彼女が、忠告しても提出物などきちんと出さなかったため思う内申がとれず、受験は苦戦しているようでした。
単願で願書を出した私立の第一志望がだめだったそうで、一応、第3志望の私立は受かってはいるけど、できれば第2志望の公立に入ってほしいという話を玄関先でしました。
そして持ってきてくれたのが、ドラ焼き。彼女のパート先の和菓子屋さんで余ったものだけど『リンゴちゃん、勉強の合間に食べて』と言いながらくれました。
いま、私のティータイム。彼女からのドラ焼きいただいています。毎日なんだか、地に足がつかないようなフワフワした感じというか、緊張するこの時期なので、彼女の優しさがうれしい。
同級生のお母さんたちは戦友みたいなものだよね。
ありがたくて、ほっこりしています。

彼女とはリンゴが6年生の時一緒にPTAのクラス役員をやった仲で、それ以来、時々行き来しています。あまり楽しくはなかったPTA活動だったけど彼女と知り合えたことは神様からのごほうびだったのかなと思います。
彼女は、四国の全校生徒が20人くらいしかいない山奥の分校を卒業し、中学時代から町の学校に通うのに親元を離れ、大学入学以降上京したという人で素朴でやさしくて謙虚で私にはもったいないような素敵な友人です。
彼女のところには、男の子一人。頭はいいけど典型的な男子らしく何度彼女が、忠告しても提出物などきちんと出さなかったため思う内申がとれず、受験は苦戦しているようでした。
単願で願書を出した私立の第一志望がだめだったそうで、一応、第3志望の私立は受かってはいるけど、できれば第2志望の公立に入ってほしいという話を玄関先でしました。
そして持ってきてくれたのが、ドラ焼き。彼女のパート先の和菓子屋さんで余ったものだけど『リンゴちゃん、勉強の合間に食べて』と言いながらくれました。
いま、私のティータイム。彼女からのドラ焼きいただいています。毎日なんだか、地に足がつかないようなフワフワした感じというか、緊張するこの時期なので、彼女の優しさがうれしい。
同級生のお母さんたちは戦友みたいなものだよね。
ありがたくて、ほっこりしています。
