goo blog サービス終了のお知らせ 

うちの子たちのお勉強日記

我が家の3人の子どもたちが自分らしく生きていけるようにサポートする親の日記です。

速報!!!私立合格

2011年02月11日 10時54分31秒 | リンゴ  中学3年
 さっき、昨日受けた私立高校からの速達が届きました。

   合格ーーーーー!!!!!

 申し込んだコースそのままで合格です。数学が難しかったし、漢字も間違えたなんて言っていたので、大丈夫だと思いつつも、
 少しばかり心配していたのでホッとしました。これで、中学浪人はなくなりました。


それにしても採点早いです。てっきり、明日、速達が届くのかと、思っていました。

都立の入試まであと10日ほどになってきました。ラストスパート、がんばってね。
そして、今日は雪ですが、引き続き入試をうけているみなさん、がんばれーーーー!!!


本日私立入試

2011年02月10日 09時11分48秒 | リンゴ  中学3年
 本日、ついに私立入試。

 まずは体調万全でこの日を迎えられたこと、神様、仏様に感謝です。勉強はともかく健康が一番大事ですからね。

 リンゴの受ける学校は、ここからは、徒歩で10分、電車で2駅、そしてバスで20分ほどのところです。
 バス停はすごい混雑が予想されます。臨時便が何本かでるようです。
 たぶん1000人くらいは受けにくるんじゃないかあ。

 リンゴは、6時に起きて準備を始めていました。ディズニーランドに早朝行くときも寝坊して友達からの電話でおこされるようなリンゴですが今日は私よりも先に起きていました。

 朝食は、ご飯、納豆、味噌汁。それから、バナナ、ブドウ糖入りの紅茶。そして、受験票などのほか、酸素水、ココア、お守りを持って出かけました。
 今頃は、1限目が始まったところかな。どうかいつもどおりの実力が発揮できますように。

 今回も社会性のないリンゴが心配でこっそり携帯を持っていくことを提案しましたが、拒否されてしまいました。
 リンゴの受ける私立は、説明会で聞いた話では、表向きは携帯禁止。(持ち物検査はしないそうです、ということでこっそり持っているのはありという風に私は勝手に解釈しました。)
 見つかった時点で、実力を発揮する前に落とされてしまうというリンゴの意見でした。

 リンゴの話によると、都立の推薦入試の時、山手線だか、中央線だかが、止まってしまって、一部生徒が大変混乱して親に連絡して、違う行き方とか教えてもらっていたそうです。まだ中学生だし、そんな突発的な事態があると心配です。

 やはり、携帯という便利なものがある時代で持たせるのが禁止なんて、時代錯誤じゃないかな。

 公衆電話も少なくてなかなか見つからない昨今、持たせるデメリットより、持たないデメリットの方が大きいのではーー。ネチケットをしっかり教えたうえでの、携帯を認めていただけたらと思います。

 そうそう、昨日から、イチゴが風邪。ただの風邪なのかどうかは、これから小児科に行って診察を受けてこようと思います。

 


都立最終倍率と明日私立入試本番!!!

2011年02月09日 09時46分27秒 | リンゴ  中学3年
 昨日で、都立の出願が終了し、最終倍率が確定しました。一日目にほとんどの願書は提出されるようで、2日目は微増でした。また私立の結果が出てから、取り下げ及び再提出があるとはいえ、そんなに変わらないと塾の先生がおっしゃっているそうです。

 中堅以上の進学校は結構な倍率。軒並み2倍近くから、3倍越えのところまであります。

 リンゴは、頼もしいのかぼんやりしているのかよくわかりませんが、倍率は関係ない、受かる人は受かると暢気です。
 私だけがドキドキしているようです。

 さていよいよ明日は、第2志望の私立の入試。1月後半からこの学校の過去問をやりだし6年間分きっちりやりました。
 併願優遇をとったので加算が30点あるし過去問の様子からみてもほぼ大丈夫だと思うのですが、結果が出るまではドキドキです。

 翌日には結果が出ます。

 昨日も塾に行っていたリンゴ。夜は勉強せず朝起きると言って早めの就寝。
 今日から朝方に切り替え、朝勉強をするとか言って、
目覚まし時計をいつもより1時間早くかけていたけど、やはり起きたのは、
いつも通りの7時半。携帯と目覚ましと2重にベッドの側に置いて寝ていたし、その音で私も夫も目を覚ましとてもご迷惑だったのに、相当鈍いとというかずぶとい神経を持っています。リンゴはこれまでの人生で眠れなかったということが一度もないのだそうです。

 明日は3科目の試験。7時に家をでるそうです。受ける高校の場所も相変わらずよくわからないと言っていますが、今回は一緒に行く友達が数人いるそうで連れてってもらえるから安心だとつぶやいていました。私はその社会性のなさの方が心配だよ。

 心配なのは、リンゴのお腹のこと。すぐにお腹の減る子で、お腹がいつも鳴ってしまうんです。そうなると集中も欠けるだろうし。緊張してるからたぶん大丈夫だと思うけど、念のため、水筒にココアを入れて持たせてといっています。あとは、脳がすっきりするとかいう酸素水と脳がよく働くようにブドウ糖もいいと聞いたのでドラッグストアで買って来とこう。

    

出願終了と倍率

2011年02月08日 09時22分55秒 | リンゴ  中学3年
 リンゴの第一希望の都立高校の出願が終了しました。

 高校はすごい人で2時間以上待たされたとか。リンゴは待っている間眠くてつらかったそうです。お疲れ様でした。
 同じ中学から受ける子はいないようで、本番も一人で出かけることになります。いいリハーサルになりました。

 行ってみると、お母さんと来ている子とか親だけとかいろいろだったと言っていました。

 受験番号もその場で発行され、ゲンを担ぐわけではないのですが、リンゴの誕生日の数字が入った番号で幸先がいいねと話しました。
1日目の倍率も、出ました。うーーーん、やはり、かなりの激戦。今年は、推薦の定員が減ったのでその分若干低くなっているかもしれません。でも、受験生の半分強は残念な結果になるようですね。

 今日で締切りですが、どうかそんなに競争が大変になりませんように。日比谷とかの男子は3倍近くです。この世には頭のいい子がたくさんいるんだねえ。近所では武蔵とか三鷹の倍率がそんなに高くなく狙い目だったかなあ。両校とも定数が大幅減ということで避ける人が多いようですね。

 特に武蔵は推薦もおちるのが数人だったようです。ここに出願すれば、今頃は受験が終わっていたこもしれないのに、、、、
 少し後悔ですが、リンゴはここを受けるのは、15倍の倍率を潜り抜けた中学から入学している賢い子たちと、これから一緒に授業を受けていくのは大変すぎると頑として嫌がったので仕方がありません。何度、大丈夫だと言ってもだめでした。

 ついでに書きますが、推薦も内申の点数が受検者のなかでは平凡だと思うけど、経験を積むっていうのもあるし、学校になれる方がいいから、ダメモトで受けたらと言いましたが、作文が苦手だと言い張り受けてくれなかった。なかなか私のアドバイスは受け入れてくれません。リンゴの学校で、西高に、内申41で合格した子もいたんだけどね。。。
 
あーーでも、リンゴの心の深いところでぴったりの学校がわかっていると思うので、やはりピンと来たところが、リンゴに合う学校なのでしょう。

     


 






 

本日都立出願

2011年02月07日 12時20分43秒 | リンゴ  中学3年
 いよいよ本日、第一志望の都立高校に出願しました。私の時代の私の出身県では自分で持っていくってことはなく、確か学校から一括で送ってもらったと思うけど、東京では自分で持って行くんだね。

 昨日の夜、出願の準備をしていたリンゴ。一人で高校まで行ったことがないので
行き方がわからないと大騒ぎ。同じ中学から受ける人はまだ知らないそうで、一人で行かなきゃいけないようです。

 過保護に育ててきたわけではないけど、一人で電車に乗ったことなかったね。出かけるときは、友達と一緒か、私と一緒ってことが多い。中学生なんで遊びも買い物もこのあたりですべての用は足りるもんね。

 友達と出かけるときも、何も考えずついて行くだけだったみたいで。。。。
 前回説明会も、私と学校に行ったけど、何も考えずについてきただけだったのかい?
 こらーー。もうーー、頼みますよ。

 高校生になったら、もう少し行動範囲が広がることを望みます。
 
 えーーと、まずは黄色い電車に乗って、○○駅で降りて、そこから○○口から出て、すぐだよーと説明。学校までの地図も渡して、私もついて行ってやりたいくらいだったけど、ここは、自立に向かって、一人でがんばらせないとね。


電車は、オレンジの方でも大丈夫だけど、とにかく東京方面行き、青いラインの電車はダメよ。それだと、乗り換えなきゃいけないから。とにかく八王子じゃない方だからね、わからなかったら、その辺の人に聞きなさい!!と言い聞かせるけど、不安だーと言っていました。

 でさっき、メールが来て、何とか高校にはたどり着いた模様(中学の先生ごめんなさい。とても心配だったので、携帯をこっそり持たせました。)すごいいっぱい人がいてずいぶん待たされたと言っていました。
どうか、倍率、そんなに高くありませんように、、、、、気に入っちゃった高校、毎年、倍率がものすごく高いんだよね。