goo blog サービス終了のお知らせ 

うちの子たちのお勉強日記

我が家の3人の子どもたちが自分らしく生きていけるようにサポートする親の日記です。

明日、合格発表!

2011年02月28日 10時03分11秒 | リンゴ  中学3年
 さて、明日は合格発表です。
 リンゴは、朝、中学校に登校したあと、直接、高校に発表を見に行くそうです。

 私は、リンゴと喜びも悲しみも分かち合いたいと、思っているのに、ついてきてほしくないと言っているので、
 家でリンゴの連絡を待ちます。喜びは一人占め、悲しみは、一人で耐えたいそうです。

 リンゴが合格でも不合格でも、私が、その場で取り乱しそうで嫌だそうです。失礼な娘ですね(;一_一)

 そして明後日からリンゴは期末テストですが、やはり気持ちが落ち着かないようで、勉強はしていません。
私は、中学生で習得すべき知識はしっかり学んでほしいいう意見ですが、、、、
 『もういいじゃん、だれもべんきょうなんかしてないよ。』などと嘯き、ふらふらしています。

 ピアノを突然、弾いてみたり、読書にふけったり家の中をウロウロしたり、メールをいつまでもしていたり、
 一度切れてしまった緊張の糸は、もう緩んでしまって駄目ですね。私も落ち着かないのでイライラしたり、家の中が全体がなんだか、フワフワ浮いているような感じです。

 リンゴは合格したら買ってほしいものもたくさん。

 犬の種類が詳しく載っている図鑑、DSのゲームソフトぷよぷよ、携帯の機種変更、お弁当箱、定期入れ、洋服などなど。
 ディズニーランドは、2回も行く計画があるとか。特に携帯では、ネットにブログを書いてみたいという希望があるそうですが、
そしたら携帯代がとんでもないことになりそうなんで、バイトできるようになったら希望どおりしてねと、言いました。

 高校生になるとみんな携帯代どれくらいつかっているんだろう。

 お友達も入試が終わったらいろいろ買ってもらうという話で、ある子はパソコン、またある子は、アイフォンと、アイパッド両方買ってもらったとか。リンゴのみんな持っているとか、みんなしているとか、言うのはだいたい正しくないので、親の方も注意しなくては。。。リンゴのあまりの物欲で悲しくなってしまうほど。このご時世、情報がたくさんあって、消費が煽られるので、それに釣られてしまうのも理解できますが。。。。流されない自分というものも、しっかり持ってほしいと思います。










都立入試が終わった。。。

2011年02月24日 08時36分19秒 | リンゴ  中学3年
 嗚呼ーーー、ようやく都立入試が終わりました。
 昨日は、時計を見ながら、今、国語、今、数学、今、英語と、リンゴに念を送り続け、ぐったり疲れました。
 自分でも何をしているんだかと思いましたが、、、
 こういうとき専業主婦はほかに気持ちを持っていくところがないので、困りますね。

 3時10分に終わって、4時には帰ってくるはずなのに、5時になっても帰ってこない。
 よほどテストができなくて落ち込んで帰れないのではとか、電車がわからなくて迷っているのではとか、
いろいろ心配しましたが、5時過ぎになってようやく帰ってきました。帰る途中で友達にあって、立ち話をしてたとか。

 気持ちはわからないではないが心配かけおって。。。

 表情を見ると、なんか明るい感じ。
『どうだった?』と聞くとリンゴ『ウーーン、受かるかどうかわからない。英語が思ったより簡単だった、国語の漢字難しかったかも、有頂天のうって、宇宙の宇?』私『違うよーー。有名の有だよ、』リンゴ『あー、残念。』とか、
お腹は『チョコをこっそり食べたけど、やっぱりグーグー鳴って恥ずかしかった。でも隣の人は、もっと、すごい鳴ってた』とか、監督の先生がちょっと髪の毛が薄い人だったから、ツルピカ星人って心の中で呼んでたとか話していました。(失礼でごめんなさい)


 そして早速、撮りだめてあった嵐の番組を2本続けてげらげら笑いながら見て、DSで遊んでいました。
 2学期からずーっとゲームもテレビも見てなかったよね。今日は、無礼講じゃ。許してあげる。

 昨日は、受験生をもつ友母から電話があってお互いの労をねぎらい合いました。友人の息子ちゃんはかなりのうっかりさんで、受験票を、中学校に忘れて動揺したとか。朝一番で取りに行ってから受験校に向かったそうです。

 これから、1日に合格発表。
 そして、2,3日は、学年末テストというスケジュールです。
それまでは、まだまだ、ドキドキして待たなければなりません。

どうか、合格しているといいけど。。。。
滑り止めの私立も私もリンゴも気に入っているいい学校だけど、授業料がかなり違うものね。




本日、都立入試!

2011年02月23日 09時30分45秒 | リンゴ  中学3年
 今日はいい天気ですね。こんな日に都立入試を迎えることができて本当によかった。リンゴの体調も万全で痛いところも具合の悪いところもどこもありません。神様、本当にありがとうございます。


 今朝は、リンゴ、きっかり6時に起きて準備を始めていました。私はリンゴに起こされました。
 朝は、昨日の残りのクリームシチュー(リンゴの大好物なんです)ご飯、副菜、バナナなどを食べ7時に出かけました。

 ものすごい大荷物。塾でやった過去問の間違い直しの綴りをお守り代わりに持っていくとのこと。
 リンゴの塾は、過去問を他の塾に比べてものすごくいっぱいするんです。10年分以上やったのは確実。これだけ過去問をする塾はないとのことで、自信を持てと、塾の先生に言われたそうです。
 それから受験票、筆記用具のほかにパワーストーン、お守り、水筒に入れたココアと酸素水、お弁当(母の念を込めました。)などなど。お金も大目に持たせました。電車が万が一、止まったら、タクシーで会場に向かうように学校から言われているので。

 いまは、国語が終わるくらいかな、次の時間は数学だーー。これが、できたりできなかったりするんで、どうかリンゴが解ける問題がでますように。ケアレスミスはしませんように。

 本日、都立学校に通うモモ太は、学校は休み。試験勉強しっかりね。

 

ついに明日本番だー!

2011年02月22日 22時53分56秒 | リンゴ  中学3年
 ついに明日になりました。今日の夜も塾に行き、ちょっと塾の先生と話してから帰ってきました。

 リンゴは明日に備えてもう眠りました。明日は、6時に起きるとか。私も、リンゴのお弁当作りがあるので同じ時間に起きるつもり。
 また、電車でどうやっていけばいいのかわからないと言っています。行きは何とかなるけど帰りが心配だそうです。
 駅員さんに聞くとかして、何とかたどり着いてください。

 今日は、なんか思いついて、赤いパンツを買ってきました。リンゴはこのパンツをはいて事故にでもあったら恥ずかしいとすごく嫌がっていたけど、明日だけははいてもらいます。
 こんなの役に立たないかもしれないけどできることは全部した。
 あとは、神様の言うとおりですね。

 7時に家を出るそうです。たぶん、すごく早くつくけどいいのと聞くと、前の私立の試験の時も早く行って、あまり人のいない教室で深呼吸を何回もして、それでなんか落ち着いて試験に臨めたそうです。
 前回の失敗はお腹がすくのを防ぐのにチョコを持って行ったけど、鞄の中に入れたままだったのでなんとなく取り出せなくて食べれなかったとか。やっぱりお腹がグーグー鳴ってすごく恥ずかしかったとか。だから今回は、制服のポケットに入れていくつもりだそうです。

 リンゴはこれまでよく頑張ってきました。あとは本来の実力を発揮すれば何とかなると信じています。

 明日は、試験の後、夜7時から塾で自己採点があるとか。私だったら怖くて自己採点するのが嫌だなと言ったら、リンゴは、結果が出るまで、ドキドキして過ごす方がよほど嫌だと言っていました。これを待つ時間がまた長く感じそう。






受験直前

2011年02月21日 23時55分22秒 | リンゴ  中学3年
 今週水曜日に受験本番が迫ってきました。
あーー、ドキドキします。落ち着かないので台所を片づけてみたりしています。
 さっき実家の母に用事があって電話したら、
 母も毎日リンゴのために祈ってくれているそうで、ありがたいことです。私の落ち着かないという話をしたら、イチゴの時はもう受験いつだったかしらっていう感じなるよって言っていました。

 さて、リンゴの様子ですが、本日も塾。塾では自信をつけさせるのに比較的簡単な演習を本日したそうです。で、自信ついた?と聞くとうーん微妙との答え。普通ぐらいの出来具合だったそうです。

明日、私の中国語のレッスンがあるのですが、勉強している気分になれないので、キャンセルしました。

 明日、バナナを買ってくるの忘れないようにしなくては。。。お腹が鳴るリンゴには、受験の朝の必需品ですから。