goo blog サービス終了のお知らせ 

ON THE ROAD

OVER30の青春LIFE

白夜行 第6話

2006-02-18 10:11:11 | MOVIE・TV
 雪穂の為に生きてきた亮司に対して、やっと雪穂(綾瀬はるか)も亮司(山田孝之)の為に生きるようになったようだ。今回の展開は原作ファンとしても納得だったよ。

 田中幸太郎扮する古賀刑事の死は意外だったけどね。松浦(渡部篤郎)も死んでしまった。亮司に対して曲がった形なのかもしれないけど愛情があったんだという事に好感が持てたよ。


「だから誰にも言わなかったじゃ~ん」


なんてちょっと泣けるシーンが出てくるとは・・・・・・これもまた驚き


 今回で人気役者の二人が死んでしまったので、次回からはストーリーのデキが余計に要求したいね。もちろん期待しているからなんだけどさ。


 余談だが、主人公の山田孝之君はどうもプライベートでも隠し子騒動なんかあって大変な1週間みたいだったね。

白夜行 第4話

2006-02-05 12:01:45 | MOVIE・TV
 う~ん、何か俺が思っていた展開とは違ってきた。原作では雪穂と亮司の心情は一切書かれていなかったが、ドラマではこの二人のの恋愛部分がメインで出てきているんだよね。それはいいとして、ただ気になるのは雪穂が篠塚一成に本気で恋しているんじゃないかって事。原作読んだ俺の捕らえ方としてはあくまで“金”目当てだけであって恋愛感情は無いと思っていたのだが・・・。

 もしそうなら亮司はいたたまれないよなぁ。「ふざけんな」って感じだよ。亮司は今後もずっと影の道を生きていかなければならないし、その決断をしたのは雪穂の為だからであって、それ以外の何物でもなかったはずだ。原作でのこの二人の関係は、暗い過去を共有しながらもっとピュアな部分でつながっていると思っていたんだけど、今回のドラマでの雪穂を見ていると悲しくなってくるね。普通の恋愛ドラマとして見ているとこれもありなのかなとは思うけど、やっぱりねぇ

 今後の展開が原作と違う事が予測されるだけに残念でもあるが、楽しみな面もあるな。

キム・テヒ、「新・爽健美茶」のCMデビュー

2006-01-31 21:14:47 | MOVIE・TV
 キム・テヒが日本のCMに出演する。コカ・コーラ「新・爽健美茶」のCMだ。

 韓国ドラマ「天国の階段」を見てた時に知ったんだけどめちゃくちゃカワイイよね。韓国ではCM女王と呼ばれてるくらい。しかも日本でいう東大にあたる(ていうか東大よりレベル高い)ソウル大を卒業しているという才色兼備の女性。「悲しき恋歌」のヘイン役のキム・ヒソンもキレイだったけどどちらも甲乙つけがたいね。あ~こんな人と結婚したいもんだね。フゥ~
 

けものみち 第一巻

2006-01-15 11:48:45 | MOVIE・TV
 米倉涼子主演の「けものみち」を見た。

 御存知の通り原作は松本清張。前作の「黒革の手帖」はTVでは見ず、小説だけ読んだ。TVではだいぶ原作とは違ったストーリーになっていたようだ。今回は原作を読んでいないのでTVで見て興味魅かれたら原作を読もうかなと。

 このドラマもキャストは米倉と仲村トオルのコンビが中心。中でも佐藤浩一と吹越満が不気味すぎ。彼らの狙いはいったい・・・謎が多すぎるスタートなだけに余計に次回以降が気になる。 

 木曜日は「白夜行」「小早川信木の恋」、そしてこの「けものみち」とヒットしそうなドラマが3本あるので毎週大忙しやなぁ。

小早川信木の恋 第1話

2006-01-14 22:35:46 | MOVIE・TV
 「白夜行」の裏番だったので録画していた唐沢寿明主演の「小早川信木の恋」を見た。

 これに出演している紺野まひるが演じる作田カナという女性に魅かれた。こういう自分のペースを乱し、自分の想像を超えた行動をする女性に何か惹かれちゃうんだよなぁ。まだ初回しか見ていないのではっきりした事はいえないが、俺の好きなドラマである「東京ラブストーリー」の赤名リカとかぶるんだよね。そう思っていたらナント原作は紫門ふみさんで「東京~」と同じではありませんか?ちょっと古クサイドラマだけど、懐かしく思えたのはそういう訳かと自分では納得してしまったよ。 

 同じ病院ものでも「白い巨塔」の財前先生とは全く違う小早川先生の次回からの展開にもぜひぜひ注目していきたいね。

白夜行 第一話

2006-01-14 22:01:22 | MOVIE・TV
 このクールで一番期待しているドラマである「白夜行」が始まった。やっぱり映像化されるとイメージが違うね。それに思うところがいくつかあった。

①武田鉄矢の変な関西弁(ていうか関西弁になっていない
②子役の演技は素晴らしかったが、大人なの汚い部分のシーンなので倫理上どうなの
③亮司のイメージが違う
④原作と違って15年が経過していないので2005年では時効になっていない

 ①に関していえば、九州の人間だから仕方ないのかもしれないがちゃんと役作りしようよって感じだね。
 ②については特に雪穂役の子が演技派だよ。亮司が父親を殺害したシーンで身代わりになると言った彼女の悲しげな笑顔は素晴らしかったと思う。そんな子役達にこのようなシーンを演じさせるのは倫理上どうなんだろう最近の子供たちはませているから、そんなもんなんだろうか?
 次の③については亮司がどうも弱々しく見えるのは気のせい原作では暗くても誰にも何事にも屈しない強い亮司のイメージが強かったと思う。今回は子供時代のシーンが多かったせいもあるのかもしれないので今後気をつけて見てみたいと思う。
 最後の④は原作では20年にも及ぶ彼らの話であったがドラマの14年では時効になっていないという事でドラマならではの展開もあるのではないか。

 セカチューコンビが主演で話題を集めているこのドラマだが、セカチューとは違った悲しいお話だよね。セカチューのノリで見ると期待外れになるのかもしれないけど、これだけのキャストを揃えてTBSもいわばホンキのこのドラマは見る価値あるね。何てったって原作がいいから


追記:子役の二人の会話で何故チャゲ&飛鳥が出てきたんだろうと考えるとこの1991年にはチャゲアスの「SAY YES」が主題歌だった「101回目のプロポーズ」が夏に放映されていたんだよね。だからあの有名な“僕は死にましぇ~ん”のシーンもあったのかなと・・・ただこの「101回目~」はTBSじゃなくてフジテレビのドラマだったよなぁ。

アンフェア 第1回

2006-01-10 23:38:15 | MOVIE・TV
 まずまずの滑り出しではないでしょうか?さすがに原作そのままでとはいかないので早速脚本修正を加えていたようだけどね。でもこの「アンフェア」はドラマを見た後に原作を読んだ方が犯人も分からなくて良かったかも・・・。

 雪平(篠原涼子)と安藤(瑛太)が雪平の部屋で共に朝を迎えたシーンで雪平の後ろ姿から見えるオッパイはホンモノだろうか?きっと他の役者さんだろうなぁ。篠原涼子にしては大きすぎると思ったのだが・・・う~む。

里見八犬伝

2006-01-09 17:34:25 | MOVIE・TV
 ビデオに録画していた「里見八犬伝」をようやく見た。久々に見た時代劇といっていいだろう。TBSが随分派手に番宣していたので、キャストも豪華だし見てみようかと。

 ただあんまり満足のいくものではなかったかな。例えばタッキーこと滝沢秀明。NHKで義経をやっていた割には刀での立ち回りが下手。そう考えると昔ながらの時代劇(「暴れん坊将軍」や「水戸黄門」など)に出演している役者は、別に何事も無いかのように立ち回りをしているけど、不自然じゃないもんなぁ。簡単そうに見えても練習の賜物なんだろうね。

 この作品で評価すべきところといえば、菅野美穂の演技かな。この不気味な玉梓・妙椿の役を上手に演じていたように思える。この手の役をする女性というと 栗山千明が思い浮かぶ。三重JAの貯金魚のCMに出ていた彼女はいつの間にか、話題作「キルビル」や「バトルロワイヤル」などでも出演し先日の金田一耕助の「女王蜂」にも出て例の不気味さの漂う女性を見事に演じていたよ。だけど、今回の菅野美穂であればいい勝負するんじゃないの!?
 

電車男 最終回リターンズ

2006-01-04 09:05:23 | MOVIE・TV
 この正月にドラマ電車男 の再放送をやっていた。去年見てたんだけど、実は1~10話までしか見ていなくて最終回を逃していたんだよね。だから非常にありがたかった。(電車男原作を見ていない方はぜひクリック)

 この電車男と住人たちの熱いトークはいいね。ちょっと感動するよね。ホント夢のような、ドラマのような話なんだよね。原作の方を見ても結構じっくり読んでしまうんだよね。(ミッションは非常に長いけど・・・)

 キャストは映画の山田孝之&中谷美紀よりドラマの伊藤淳史&伊藤美咲のコンビの方がハマリ役だと思うね。それと今回見てて気づいたんだけどネットの住人役だった温水洋一は妻夫木聡、深津絵里主演だったスローダンスでのタコライス屋のキャラのままのようだ。何故わかったのかというと電車男で温水洋一演じる一坂進の使うパソコンにタコライス屋のステッカーが張ってあった事と、奥さんの写真が出てきたのだがそれがスローダンスで夫婦役をしていた松野明美だったからだ。そんなつながりがあるとは・・・さすがフジテレビ。 


 

  


 

逃亡者 木島丈一郎

2005-12-25 23:10:03 | MOVIE・TV
 踊るレジェンドドラマスペシャル『逃亡者・木島丈一郎』をビデオに録画していたのをようやく見た。やっぱ“踊る”のファンとしては見ておかないと。

 寺島進の演じる木島丈一郎の不器用で心の熱い男っていうのは嫌いじゃないよね。それにみつこさん役の森口瑤子。結構タイプなんだよなぁ。こんな事行ってると丈ちゃんに怒鳴られそうだけど。

 映画「交渉人 真下正義」「容疑者 室井慎次」の二つともまだ見ていないので、この年末でとりあえずDVDの出ているユースケ・サンタマリアの方を見てみようかな。

 

ローマの休日

2005-12-25 01:00:19 | MOVIE・TV
今日、フジテレビでローマの休日が放送されていた。
実は俺はこの映画が好きで昔、ビデオを購入している。

ただ久々この映画を見たので、ついつい見入ってしまった。
やはりオードリーはかわいい・・・・。

いつの時代も愛される女性だよね。
ちなみに、ジュリア・ロバーツやキャメロン・ディアスもタイプであります

 俺の新婚旅行もイタリアだったので懐かしかったよ。トレヴィの泉とかスペイン広場(俺らもここでジェラートのアイス食べた)、そして真実の口。ローマはもう一日かけてゆっくり観光したかったなぁ。

 イタリア行くなら竹野内豊とケリー・チャン主演の「冷静と情熱のあいだ」
も見てフィレンツェの予習をしておくのもいいかもね。

 これを見たチェ・ジウが年明けの新作ドラマ「輪舞曲(ロンド)」
の共演俳優に竹野内豊を指名したとか・・・。
 


あ、メリークリスマス

1リットルの涙 最終回

2005-12-21 07:34:17 | MOVIE・TV
 ホント素晴らしく感動するドラマだった。
知能は健全なまま、身体の自由が奪われてゆくという脊髄小脳変性症という難病と闘いながら、それでも健気に生きていこうとする亜也の姿に心打たれた人は多いと思う。普通だったら生きる事さえもあきらめてしまうかもしれない状況なのに・・・。

 またそれを支える家族の姿も素晴らしかったし、その後の家族に影響を与えたのも事実だと思う。妹の亜湖は母親の潮香さんと同じ保健士、弟弘樹は警察官、一番下の理加は先生とみんな立派な職業に就いたみたいだしね。

 難病はもちろんこの病気だけではないけれど、そんな病気と闘っている人に勇気を与えてくれたドラマだったと思う。今度は原作を読んでみようかな。潮香さんや亜也の友人が出した本もあるみたいだからそれもぜひ読んで見たいと思う。

 このドラマの沢尻エリカもよかったけど、年明けから始まる「白夜行」の綾瀬はるかにも期待してるよ。

 最後に主題歌「粉雪」、挿入歌「3月9日」を歌っていたレミオロメンだけど、個人的には「南風」が好きだったので、今回のこのヒットは嬉しく思うね。

TWO LOVE ~二つの愛の物語~

2005-11-26 22:50:01 | MOVIE・TV
 今日「TWO LOVE ~二つの愛の物語~」を見に行った。

この映画は浜田省吾の「I am a father」と「Thank you」の2曲をもとに作成した短編映画である。浜田省吾のファンとしてはやはり見に行かねばと嫌がる嫁を説得し品川プリンス・クラブexまで見に行った。

 第1部の時任三郎主演の「キャッチボール」は曲のPVを見ていたのでだいたいの内容は予想が出来た。感動するという事は無かったけど、兄弟のやりとりの無邪気さがかわいらしくて面白かったよ。俺も男二人兄弟だったからよくケンカした事を思い出したよ。この映画のように周りの人たちが全て心暖かな人たちばかりだったら世の中平和なんだけどね。

 第2部の「君と歩いた道」は全く内容を知らなかったので、ある意味これを見に行ったといっても過言ではない。男は誰でもそうなのだろうけど、無愛想な女の子が時々見せる笑顔にドキドキしたりするんだよね。それが好きになるキッカケになったりするんだなぁ。この映画は無声の部分がたくさんあるんだけど、言葉ではなくて自分の表情だけで表現するって難しいんだろうけど、そういう意味では主演だった木原真琴役の柳生みゆと河原大吾役の森田直幸はスゴイ役者になるかもね。

 この映画を見て一番のヒットは成長した木原真琴役を演じた渡辺奈緒子のファンになってしまった事だね。柴咲コウと宝生舞を足して2で割ったような感じの子なんだけどスッゲーべっぴんさんなんだな。今後も密かに応援して行こうっと(萌え)(笑)

 
 帰りの品川駅で新潟フェアがやっていて久々に「柿チョコ」を見かけたのでついつい買ってしまった。これはホントにウマイんだよ。ロイズのチョコチップが好きな人はハマルはず。ぜひ御賞味あれ。









1リットルの涙 第七話

2005-11-22 23:10:48 | MOVIE・TV
 このドラマ「1リットルの涙」はホント涙なしでは見れないよ。主人公の亜也は15歳という若さでこの脊髄小脳変性症という不治の病を発病。五体満足の自分は本当に幸せだと思う。またこのドラマの舞台が思い出の地である豊橋という事もあって、毎回見ている。

 この本も昔は課題図書になったりしてたみたいだね。母親の潮香さんも立派だけど、この子は本当に強い子だと思う。今回の話で「いろいろな事を諦めたり失ったりしたけど、友人まで失ったら自分が自分でなくなってしまう。」といってたけど、この子にとって家族や友人の存在ってホントに大きなものなんだと思う。それをしっかり支えてくれる母親の潮香さんもスゴイよ。他の子の親からああいう風に言われたら俺なんかすぐキレてしまいそうだけど、冷静にちゃんと話をしてる姿を見ると感心させられる。

 養護学校にいた同じ病気の子が言った「病気になったのは不幸じゃないです。不便なだけです」という言葉に感動した。この子にしても病気になって大変なんだろうけど、明るく精一杯生きる姿を見せられると心打たれるよね。ホントにこのドラマはいいドラマだよ。

 主人公亜也役の沢尻エリカは、話題作の井筒監督のパッチギにも出演してこの作品でもってブレークしそうだね。でも相当テングになってるみたいだからあんまり調子に乗らずに活躍して欲しいもんだ。

悲しき恋歌 最終話

2005-09-10 18:07:46 | MOVIE・TV
 やはりこういう展開になっちゃうんだね。今度こそジュンヨンとヘインは一緒になってもらいたかったのに・・・
ハッピーエンドにならなかったのは残念だけど、ゴンウたちとの熱い友情はよかったよ。韓国ドラマももう何本かみてるけどなかなかハッピーエンドにならないもんだね。

 しかし、前回の「天国の階段」のキム・テヒといい、今回のキム・ヒソンといい、スゴイ美人だね。ゴンウじゃなくてもホレるよ、これは。でもこのフジテレビの枠も終了なんだよね。今度は面白そうな韓国ドラマのDVDでも借りてこようかな。