goo blog サービス終了のお知らせ 

ON THE ROAD

OVER30の青春LIFE

1リットルの涙 特別編

2007-04-22 22:07:16 | MOVIE・TV
 TVでやっていた特別編を見たんだけど、いいドラマだよね。連ドラの時も見てたんだけど、泣けてくる。

亜也の


「先生、病気は何で私を選んだの?」


このセリフにグッと来てしまう。

 この脊髄小脳変性症という病気は今もなお2万人も患者がいるらしい。亜也本人も立派な女性だと思うが、何より母親の潮香さんが立派だと思うよ。凛とした姿は、自分が同じ状況だったとしても真似出来ないよ。

 周りの家族としては何もして挙げられない無力さしか無いのかもしれないけど、ああやって毅然と支えてあげて・・・・・・上手く表現できんけどスゴイよ。

 自分の娘はこれからも難病にかかる事無く健康に育って欲しいよ。彼らを見ていると五体満足の有り難味が身にしみる。

 ストーリーと別の点からみると、沢尻エリカはやっぱ演技上手いな。それと妹亜湖役の成海璃子はこれでまだ14歳。大人っぽいよなぁ。父親陣内孝則が涙を堪えるシーンも何か好きだなぁ。

この胸いっぱいの愛を

2007-04-10 07:44:03 | MOVIE・TV
 原作は前に読んだんだけど、やっぱり映画となると物足りないね。原作を読んでいたからわかる部分が多かったと思う。

 これだけのキャスティングでありながらイマイチ生かしきれてないと思うのはオレだけだろうか。何か中途半端な印象が否めない。

 ラストは原作と違う展開なんだけど、オレは原作のラストの方が良かったかな

THE 有頂天ホテル

2006-12-31 03:57:25 | MOVIE・TV
 いかにも三谷幸喜っていう作品だった。ただちょっと間延びしすぎてたかな。3時間は長いよね。もっとサクッと見たかったよ。

 それにしても豪華キャストだよね。その事が余計に長時間の作品にさせた要因かも。でもいろんな役者の今までとはイメージの違う役柄がある意味新鮮だった。

私の頭の中の消しゴム

2006-12-17 10:30:30 | MOVIE・TV
 やっぱ病気ってコワイねぇ。
「アルツハイマー」って結構身近にきく病名だけど、こんな若くして発病するとこの映画のように悲しくて泣けてくるね。

 ソン・イェジンがチョン・ウソンを間違えて昔の恋人の名前を呼んだシーンでは、俺だったらあんなに優しく接して上げられるだろうか?とても冷静ではいられないだろう。
何故なら昔、嫁の実家に結婚の挨拶に行った時に嫁の妹から

「のんすけさん、○○○○で働いてたんでしたっけ?」

○○○○って俺じゃなくて、嫁の元カレが働いている会社だろうが!!ガッカリだよ

 話は変わるけどこの映画のチョン・ウソンってさ、福山雅治にちょっと似てない?

東京タワー~オカンとボクと、時々、オトン~

2006-11-19 21:29:23 | MOVIE・TV
 大泉洋主演の「東京タワー~オカンとボクと、時々、オトン~」を見た。 
本と同じようにドラマでも泣けたよ。
通夜でのオトンの挨拶するシーンで言葉に詰まった場面でグッと来た。

 映像化されることで原作と随分違って来るのが常の中、まあまあだと俺は思うよ。内容が充分にカバーしてたよ。
それにしても田中裕子ってスゴイ女優だね。「おしん」の時もよかったけど、この作品でもさすがはと思わせる演技力はバツグンだね。それに比べ大泉洋はまだまだ・・・・・・。

 九州弁聞いとったら福岡が懐かしくなったぞ。
と思ったら今週末はツレの結婚式で福岡へ帰るんだった。

よくわからんけど、なんかスキ!

2006-11-13 22:40:16 | MOVIE・TV
 意味はよくわからんけど、このCMがテレビでやってるとついつい見入っちゃうんだよね。
ドラマ「マイボスマイヒーロー」でも出演していた梅村さんこと新垣結衣のポッキーのCM。

 軽快なリズムと彼女の妙なダンスがなんかいいよね。いまだにこのポッキーは食べた事がないんだけど、インパクトのあるCMだね。ミクシィでもコミュニティ登録しちゃったよ。

ちなみにHPはコチラ


DEATH NOTE デスノート 前編

2006-11-04 00:51:13 | MOVIE・TV
 うん、噂に違わぬ面白さだったかな。
さすがにキャスト陣も豪華だけど、最後の「後編」への予告でまたそちらも見たくなるように仕向けるあたりが上手いよなぁ。

 藤原竜也扮する夜神月が天才探偵エルと対決する。「後編」からは戸田恵梨香が演じる弥海砂も大いにからんできそうで楽しみ。今日から公開なんで見にも行きたくなるよ。

ユージュアル・サスペクツ

2006-10-29 12:07:39 | MOVIE・TV
あちらこちらで非常に評判の良かったこの作品。今更になって見る事になった。

 “大ドンデン返し”
という事を聞いていなかったら満点評価だったけど、そういう意識のもとに鑑賞したので最後の展開がよめてしまった。それだけにホントの意味でこの映画を味わえたとは言い難い。

 でもこういう展開のサスペンス物は好きなんだけどね。

秘密

2006-10-24 23:50:51 | MOVIE・TV
 これは原作見てからじゃないとイマイチ分かりにくいと思う。でもいい作品だと思うよ。

 それに原作を読んだ時と違って、今は俺自身が12月に女の子が生まれるという状況なのでまた違った感想を持ったよ。多分俺だったら藻奈美を嫁にやらんな、こりゃ。頑固オヤジと言われようが反対してやる、フンッ!!

 原作でもそうだったけど藻奈美として生きようとした直子の苦渋の決断には涙ぐんでしまう。岬のシーンは感動したね。

 それにしても豪華キャストだね。広末涼子に小林薫。ちょこっとだけだけど岸本加世子。石田ゆり子、伊藤英明、内山信二、篠原ともえに大杉蓮。そして噂のあった金子賢。大学の講師役で原作者の東野圭吾本人が出ているのもビックリ!!

電車男 スタンダード・エディション

2006-09-26 21:43:19 | MOVIE・TV
 TVでやっていたのを録画しといたので見たけど、率直な感想は電車男が山田孝之じゃ男前すぎるよね。でもその分キモロン毛の役を見事にこなしていたので役者として優秀だと際立たせた作品だね。
 
 TV版は見ていたけど、どっちがいいかといわれるとやっぱりTV版かな。でもキャスティングは伊藤敦史と伊藤美咲のコンビの方が良かったよ。

 最後にまたヲタのシーンがあったのは、彼ら二人が実は昔に出会っていたという事でいいのかな?

交渉人 真下正義

2006-05-21 17:51:16 | MOVIE・TV
 ようやく「交渉人真下正義」を見た。御存知の通り“踊る~”シリーズである。ただ主人公は織田裕二扮する青島ではなく、前回より“交渉人(ネゴシエーター)”を努めるユースケ・サンタマリアの真下警視が主役だ。

 あんまり期待していなかったけど、なかなか面白かったぞ
ただユースケがシリアスな役をすると違和感あるなぁ。だからといってこの“踊る~”シリーズでオチャラけるわけにもいかないけどね。

 去年の年末の特番であった「逃亡者 木島丈一郎」からこの交渉人へとつながるんだよね。この交渉人の中でも丈ちゃん、結構目立ってたんじゃない?かなりインパクトあるよ。“男気”は充分に見せつけていたと思うよ。彼こそ“男の中の男”

 

いま、会いにゆきます

2006-04-16 23:45:16 | MOVIE・TV
 ・・・・・・良かったぁ泣けるねぇ
やっぱこういう人の死んでしまうやつには弱いな、俺は
この映画がきっかけで中村獅童と竹内結子の二人が結婚する事になったんだろうけど、これは中村獅童じゃなくても、竹内結子の事好きになるよ。ひまわりのシーンの彼女、めっちゃカワイイね。お嬢様風な服装は好きじゃないけど、何か良かったよ。

 このドラマ見てて自分も昔の事を思い出してきて・・・。

でも「君の隣は、いごこちがよかったです」と今は思えてんのかなぁ




 

 

 

 

アンフェア 第9回

2006-03-14 06:43:56 | MOVIE・TV
さて「アンフェア」だが、もう既に瀬崎が死んだところで秦今日子原作の「推理小説」の内容は終わっている。よって今のドラマの展開は原作の続編というべきか。(この「推理小説」の栞に“そして2006年夏、雪平夏見、ふたたび。”と書かれていたがこれが続編にあたるのか

 ということで原作を読んだ人にとっても、もう犯人は誰だかわからなくなっている。ここで一度事件を整理してみようと思う。


第一の被害者     鈴木弘務       ←犯人 瀬崎一郎(西島秀俊)
第二の被害者     龍居まどか      ←犯人 瀬崎一郎(西島秀俊)
第三の被害者     栗山創平       ←犯人 瀬崎一郎(西島秀俊)
第四の被害者     粕谷理恵子(小林麻央)←犯人 瀬崎一郎(西島秀俊)
第五の被害者     平井唯人(眞島秀和) ←犯人 瀬崎一郎(西島秀俊)
  ~誘拐事件~
第六の被害者     牧村紀世子(木村多江)←犯人 ?
第七の被害者     広田(伊藤洋三郎)  ←犯人 ? <バツ印>
第八の被害者     武田(大河内浩)   ←犯人 ? <バツ印>
第九の被害者(未遂) 蓮見杏奈(濱田マリ) ←犯人 ? <バツ印>
第十の被害者     森川(大高洋夫)   ←犯人 ? <バツ印>


 これプラス雪平の父親も被害者だ。雪平の父親を殺したのは安本さんのような気がする。きっと警察の威厳にかかわるような秘密を雪平の父親が知ってしまってそれを許さない父親とそれを隠そうとする安本さんが争って不慮の死、もしくは仕方がなく殺害したとかいう展開かな。深く読みすぎ?