goo blog サービス終了のお知らせ 

おばかなオヤジの日々・弐

I'm out of practice, but I will try
それがアヤマチのもと。

ロングツーリング ⑥ ~帰路

2012年09月24日 | on bike

3日目、最終の観光も終わっちゃって

ああああ~ッ

帰らんとイカン

悲しいけど、帰ろ~っと。

 

 

昼頃

東照宮を後にする。

ほぼ、高速だけど、

お日チャマが見えなくなってきた

な予感。

日光道をひた走り

東北道のJCTで

ニャハハハハッハ、ゴメン間違えた。

東北道南下

ぼちぼち渋滞が始まる。

途中、水玉とも遭遇。

佐野SAでチョッチ休憩&給油(安積PAだったかな?)

一気に都を突き抜けますよ。

 

やっぱしコミコミになってきて思うようにペース上がらず。。。

ポンポンの利点も生かしきれず。

 

やっと地獄の山手トンネル突入

ヒャッホオ~ッ 

今日は涼しい・・・・・38℃までだ。

 

やっと突き抜け、海老名SAに到着

出発から2時間半

以外に良いペースかな?

 

海老名でランチタイム

新鮮なマメだぜ。

2日目辺りから成長が始まったけど

収穫までにはいかず

 

おなかもいっぱいになり

眠い、夕べ最低な睡眠時間だから・・・・・。

 

まあ、あと200キロだ

さあ一気に帰ろうぜ 

 

伊達のライトは消えたままだから

日没前には帰りたいって。

 

西の空は箱根辺りかな・・・・微妙に黒い雲が横たわっている。

何も迷わずレインウエアを着込む。

オイラは今回新調したんで気持ちいいぞ 

 

やはり、厚木辺りから降り始め

分岐を過ぎると

もう、最高だぜ 

先頭のシロブサ君は気持ち良く

箱根を駆け上がります。

御殿場から新東名に

高架に上がると

もう最高、

視界は20m~30mくらい?

メーター見て、ヒャッホ~ッ      

風にもちょっとあおられて

怖え~ッて久しぶりに思った。

 

裾野に抜けると楽になったけどね。

 

沼津に・・・・・・・寄らないんだ。。。。。

 

結局、森まで一気に帰ってきた。

なんだあ、疲れてるかと思ったけど

以外に行けるじゃん。

 

新東名、舗装も良いし、一車線が広いから、

ポンポン的には楽チンでした。

 

 

3日間、お疲れさんでした。

トラブルも無く

みんな元気に帰ってこれて、

良かったよ。

 

走行距離:1459.0km

消費燃料:73.23L 燃費:19.92KM/L

燃料費:¥11,798  平均¥161.1/L

    最安値:東北道 安積PA ¥159/L  ENEOSヴィーゴ

    最高値:東名 足柄SA ¥163/L SHELL シェルピューラ

松島観光船:¥1400?

ホテル:アークホテル仙台 S、¥6500  

     本職マッサージ ¥4550/40分

 

ホテル:ホテル清晃苑 5名1部屋 ¥96643/5名(酒代含む)

日光東照宮 ・・・・・・・?

奥宮特別参拝 ¥525

日光東照宮 ガイド ¥5500/5人

高速代:信販会社からの請求がまだ来ないので解らない・・・たぶん¥13000くらい

その他諸費用・・・・・・。

 

まああ、結構使ったって事で。。。。

 

 

雨には降られたけど、

まあ観光してるところは

降られなかったからヨシとしよう。

 

世界遺産はなかなかよかった。

世界遺産めぐりもいいかもね

 

磐梯吾妻スカイラインもいい感じだったし、

雑誌に載ってる景色を楽しめたし

日本の道10選も残りはしまなみ海道あたりかぁ?

日本三景の宮島もしばらく行ってないし。

ついでに回ってくるのもヨシだな

 

 

 

来年は幹事が交代するんで楽しみだよ。

 

 

                           That all for

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ロングツーリング ⑤ 日光東照宮

2012年09月23日 | on bike

3日目は

朝から散歩~観光だ。

 

日光東照宮  世界遺産・・・らしい。

 

今回、知らないところを

より解るように

ガイドさんを依頼したら・・・・・

普通、ガイドさんていったら、ねえ 期待するジャン

中央のおっさん

どこからみても、おっさん・・・・・・・・・・

 

説明もなかなか身にならん。

とりあえづ、兜石。

亀じゃあない。

のぼりを立てる穴の蓋だ。

石っころを5つ置くとカメさんに変身するんだけど・・・・・兜だぞ 

 

参道。

 

昨日いったところの藩主が送ったものだったかな

鉄製の灯篭。

 

 

ここがみんな知ってる。

サルの一生   

右側の壁も見ないと一生は終わらないようだ。

 

その奥には

パワースポット

腹じゃねえぞ

石のスキマがクロスしてるとこだったかな?

パワースポットから顔を上げると

真北を指しているそうだ。

奥に見えるのはぁ??????忘れた。

 

 

にゃんとか猫。

平和の象徴だそうだ。

 

 結局、何も覚えていない・・・・

 

ワ~オ、ふんとにおバカだなあ。

 

 

ココの下をくぐり

長い、長~い 階段を登る。

膝にきた。

    (これじゃあ、富士山は登れないなって思った。)

登りきると

 

家康の墓らしい。

 

 

ココから降りるのも大変

階段の数は両手でもぜんぜん足らないから

数えられなんだ。

 

で、だらだら降りて

ホテルに戻ると12時だった。

3時間くらいかけても見切れるモンじゃあない。

ココは一日、腰をすえてみる場所だな。

  思ったより、いいとこだった。

 

似たようなもの?が県内にもあるじゃん

    久能山東照宮

 ここは海側のイチゴのハウスの間を抜けて

登っていくことをお勧めしたい。

景色は最高だ。

 

さあ、家に帰るぞ

あと400キロ・・・・・なえるなあ

 

全線高速、4時間くらいで帰れんかな

 

 

ここはねえ、

ゆっくり回りたいところだな。

また、行きたい。

 

 

 

 

                                To be continued.

 

 

 

 

 

 


ロングツーリング④ おごっつぉ~

2012年09月22日 | on bike

2日目のツーリングも

無事 終了。

 

1000キロを超え、

未知の世界。

 

今までの最高は

・・・・・・・・んんんんんんん?忘れた。

 

さあ、晩飯だ!!

 

ちょっと豪華にしたんでお楽しみぃ~ッ

秋の献立だそうだ。

 

ドッッッカ~ンとこんな感じ  

 

栃木ギュ~ッ!!

 

ド・うまい

夕べは夕べで、

今日は今日で

美味い。

 

バクバク 食って

グビグビ、呑んで

 

疲れを吹き飛ばそうと、

ジジはいい感じ。

しらふでは・・・・

機嫌悪いのか?

腹でも痛いだか?

一人であっちにコソコソ

こっちのコソコソしてたヤツが

テンション アッゲアゲ~ッ

 

 

 

宴も終わり

部屋に戻る。

今日は相部屋なんで

早いモン勝ち

寝たふり  

いや、出来るだけ早く寝ないと

 

怪獣が騒ぎ出すだい

シロブサは逝った。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・チクショウ。。。負けた。

 

 

やはり、寝付けず

怪獣の餌食になり

うとうとしたくらいで

しっかり寝不足だわい。

長い夜だったよ

バーロー、 伊達ッ!!!!!

                      痩せやがれぃ!!

 

 

 

で、朝ごはんに

 

伊達は・・・・・・・お替り三杯     テメーッ 

 

 

 

お前だけだよド元気なヤツは

 

みんな、餌食になったそうだ。

 

                             To be continued.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ロングツーリング ③ 磐梯

2012年09月21日 | on bike

2日目です。

 

デリバリー本職エステシャンのおかげで爆睡。。。。

5時にお目覚め

二度寝

6時半起床。

 

今日は丘に登るトコから始めます。

お行儀良く停めておきました。

やりゃあ、出来ない子じゃあなかっただい。

 

丘の上には

こんなのが有りました。

今日も普段の行いで晴天です。

 

仙台市内を眺め、次の目的地に向かいます。

 

高速で100キロくらいかな

下から仰ぐとガスってる・・・のか雲ってるのか?

今回の目的場所

磐梯吾妻スカイライン

セオリーどおりに観光名所に立ち寄りますぜ。

ガスはぼちぼち取れてきましたが、

いつまでも待っちゃあいれんでね、

不動沢橋をわたり、登っていきます。

この辺りを過ぎて標高が上がると雲もなくなり

いい感じになってきます。

 

気温もいい感じ。

 

ワインディングも まあそれなりに気持ち良く

車がいなけりゃ、最高にいい感じですね。

浄土平到着。

 

ピーカン

 

吾妻小富士に登るぜ!

 

みんなの思いに反して

まさか、登るとは思わなんだそうだ。

そんな遠くは無さそうジャン

伊達!行くぞ!!

 

ゼェイ ゼェイ ハヘハヘッ

意外ときつい。。。。

 

シカ~シ

眺め・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・最高ジャン!

 

雑誌で見る感じだら

確かに気持ちいい、

登ったかい有り!!

福島盆地方面・・・・・・おこないだな。

あっちのピーカン方向に午後は行くだよ。

名物らしい食い物もなく、

普通にカレーライスを食ってさ。

 

ココから

磐梯吾妻レークライン

磐梯山ゴールドラインを走り

猪苗代湖方面に向かうだよ。

猪苗代の良いとこが解らず、時間もなくなり

宿泊地にカッ飛び向かうことになりました。

 

 

 

磐越道→東北道→日光道・・・・・

 

ついに東北道で雨オマケに渋滞、

最悪だゼイ。

 

カッパを着ようかなって思ってると止んで

またちょっと走ると降るの繰り返し

結局、いい具合にびしょ濡れに・・・・・・

 

日光道は最高にいい感じ

テストコース状態

ウエット、ウエット、ウエット&ドライ・・・・・・

最高速・・・・どんくらい・・・・みたいな。

ニャハハハハハ、

おもろかった。

 

たま~に 四角い箱を三脚でたてた、

汚っさんがいるようだけど

傘まで差しては居ないようですね。

 

そんな感じで

ホテル着

 

ついに1000キロ超えました。

    遅くなっちまいましたんで、

 ちゃっと 温泉に入って

熱くなった脳みそのクールダウン

 

さあ、晩御飯です。

 

献立はココのホテルの

いっちゃんいいヤツで注文済みです。

 

わくわく、

 

 

                                 To be continued.

 

 

 

 

 


ロングツーリング ①

2012年09月18日 | on bike

2年越し計画の

南・東北ツーリングに行ってきたぞ~ッ  

 

同行したおばかなおっさんたちは

山茶、シロブサ、黄レンジャイとジジ・・・・と5台で行ってきた。

ジジは今回の為にポンポン乗り換えた・・・・・・ババアの胃酸をつかって買った、罰当たりだ。

 

15日4時集合&出発

集合場所のコンビニに10分前に到着

全員居る

いつも間に合わんくせに・・・・・・・

では、出発。

200kmくらい行けるらって思っていたんだけど

異論発生

では100キロくらいで足柄SAまでって・・・・

誰も気づかんか気づかん振りか

足柄まで150キロはあるじゃん?

 

東名高速 GO!

 

100キロ地点で黄レンジャイのヘッドライト消灯・・・・

車検やったばっかじゃん。

   (行く前々日にはクラッチレリーズ?んとこのピストンが錆びで固着

    クラッチレバーがめっちゃ重い・・・・

    オイルは真っ黒。

    原因が解るまでにおバカなやつらは時間が掛かった。

    分解・清掃・組付けの作業で2時間半くらいかなあ?)

 

先頭集団に置いてかれたんでほんのり明るくなった高速を

制限速度よりちょっと速めで追いつこうとがんばった。

黄レンジャイはライトがついていなかったんで、

微妙に怖かったみたいだけど。

 

足柄SA到着

ちょっと休憩と用を足し

ガス満タンにして出発。

一気に首都を突っ切る。

 

東京料金所以降・・・予想以上にコミコミ

首都高渋谷は止まったり動いたり

7時前なのにもう32℃、暑い。。。。

やっと大橋JCTにココからは山手地下トンネルだから涼しい・・・・

しかし高温注意の看板、ドンだけ高温だよ?

温度計は

32℃

34℃

37℃

38℃

39℃

40℃

と上がって行き

サウナより空気が汚いし最悪だった。

 

池袋に出て32℃がこんなに涼しいもんだとは思わなかった。

板橋、港北JCT~東北道へ

どこもかしこも混みこみ

やっと蓮田SAに到着

約4時間、286キロ 

なんか疲れたし、暑すぎる。

オオオオオオッ、

寒いと思ってまだウインドストッパー着てた。

 

 

ポンポンも車もわんさかいる。

どこからこんなに人間が集まるだね。

 

目的地までは一直線?ALL高速だから・・・・・・楽チンと思っていた。

 

日本三景の松島(黄レンジャイのリクエスト)

イクゼイ  

 

 

東北道をひたひた北上、

次の休憩は那須高原SA

その次は国見SA

国見SAの前に福島を通過する

福島は盆地だとは知らなんだ  

ド・ド・ド暑いガンガン風切ってるのに暑い

気温35℃

東海より暑いぜ!東北!!!!!

 

東北道は自然渋滞が何箇所か出現

ジモピーの走りを見習い

ご機嫌に通過

ニャハハハハハ、ポンポンの特権

 

しかし追い越し車線を平気でズッと走る車が多すぎ。

走行車線が追い越し車線になってるかも?

まあ、お国柄?ってことで。

 

仙台は南部道路が渋滞との情報で

北部道路(意外とすいていたが遅いトラックに付いたため遅い)

を回り第一目的地、松島に

やっと着いたぜ。。。。。

観光船にとりあえず乗るんで港方向に

駐車場を探す・・・・

ポンポンは”ただ”って呼び込みに迷わず入るが駐車スペースはジャリ

最悪だぜ!

入っちまっただでしょんないあきらめる。

13:30到着

約650キロ

燃費が意外と伸びた

こんな数字見るのは初めてさ!

 

9時間半(こんなもんか)

なんか食えば只ってことらしい、

しょんないでカキ氷を頼む全員。

 

何年ぶりかな?

頭にガキーンできた

 

 

 

看板もオイラたちを

歓迎してくれる。

いいところだね、松島。

 

 

 

 

 

                         To be continued    (辞書で調べてみたよ)