goo blog サービス終了のお知らせ 

おばかなオヤジの日々・弐

I'm out of practice, but I will try
それがアヤマチのもと。

富士山を見に行って来た。

2025年03月24日 | 温泉
まあ、静岡県民なんで大概のところで富士山は見えるんだけどね。
ちょいとでかいのを見たいと思いろくと行ってきた。

まずは大淵笹場ってとこ。

こんな撮影スポットも有ったりして



茶畑の間の道をちょっと登るとこんな感じ。
”ろくよ、あれん富士山って言う山だに”って教えてみたが
”食えないのはどうでもいい”とのことです。


そんじゃあ、富士宮焼きそばでも食いいくかな。

浅間神社前の焼きそば屋さんに行ったが
ろくは”対人恐怖症”なのかずっと震えてたんで
早々に帰ることに、
その前にチョイ寄る?


富士宮浅間神社・・・・お犬様はご遠慮ください。
だってさ。

じゃあ、次に行くかね。

しかし、思うようにナビが答えず、スマホのグーグルマップは
思うように表示されず。
断念。
後から見たらニアなところで彷徨っていた。
次回、お茶刈まえにもう一回行こうかな。

帰りにポンポンでは良く寄ったところへ、
ひっさしぶりだもんで、ここでも放浪してしまった。




じゃちょっと車も記念に。


九州に行って見た。

2025年03月11日 | 温泉
いろいろな関係で制約ありの温泉巡り。
まずは大分県の別府温泉。
いろいろな色がある地獄めぐりから行って見た。







一応コンプリートしたが、もう順番も忘れた。
整理するの忘れていたら画像もなくなったような気がしないでもない。

別府で温泉に浸かろかと思ったが、地獄めぐりが割合時間が掛かった
大陸から押し寄せてきた人たちのおかげで。

ここは撤収ということにして湯布院に移動。
自治会とかで運営されてるちっちゃな温泉によりました。
ここも無色透明でした。画像が有りません。何処かな?
ヤッパ消えました。

今夜は阿蘇のふもとのRVパーク泊です。

Continue









草津に行ったが。

2025年03月11日 | 温泉
11月7日に万座温泉と草津温泉により渋峠に行く予定を立ててみたが。
群馬側から向かうとなにやら遠くの山にかなりな積雪が見えた、やいやいスタットレスじゃないじゃんとその時は思った。草津につくとR292は凍結と積雪で通行止めとなっていた、おいおい早いな。と思いながら万座温泉に向かうも有料道路側からしか行けないとのこと。。。。。どおしっかな往復¥2,000もかかるじゃんね。まあ今日は良いにして、初めて使うRVパークにワクワクしながら行って見た。


奥に見えるのが愛車。
水道は思いっきり表で屋根もなし。トイレは道の駅へ、また遠いのよ。
でもね、暖房便座、シャワーつきだでよかったよ。
駐車スペースはほぼ温泉浴場のもので片隅に電源付きスペースが3か所。
微妙な傾斜付き。
応徳温泉ってとこなんだけど、温泉が無色でさ、色付きをちょっと期待したので残念。
浴場の画像なし、地元住人が多数入浴中でした。

初めてのRVパーク使用で車中何しようか割合暇しました。
WiFi持ってたんでyoutubeで音楽聞きながら麻雀ゲームしてました。
何か考えにゃおえんね。


Continue





濁河温泉

2024年10月09日 | 温泉
ダメダメな天気なんで帰ることを選択。

帰りも同じコースは・・・。
と思ったのが良くなかったかも、
R19北上、R361の権兵衛峠を久しぶりに通ろうと思って
行って見たが深い霧の中。
こんな山の中でスイマーに襲われてトンネル抜けたところの退避場で
仮眠することにした。
簡易でもベットが有るのは良い、車内は仮眠に最適な温度。
グワッと仮眠して起きると世間は真っ暗に。
後なんキロかな?とググると180キロ。3時間?アベ60キロか
ちょっと厳しくないか?高速行ってもR151行っても同じ?
右脚が、がんばれってこんだろうな。
そんじゃあ頑張りますってこんで出発
自宅到着予想時刻22:09
伊那まで出て、広域農道を南下、ここが長かったね。
たぶん、60キロくらいだと思うここが一番時間かかった
燃料の残りで走れる距離ってのが表示できる。たしか220キロくらい
何処まで信じるか、まだ2000キロも乗ってない車は信じれんので
途中で20L給油。軽油長野県は高いね@168~@160くらいまで
飯田が安いね

飯田のコンビニでおにぎりとフランク食べてLet’sGO
ガンバって走り道の駅豊根で休憩。
鳳来からは高速使いました。

自宅に到着21:30着でした。
割合早く着いたね
HIACE ディーゼルだけど4駆、雨の日でも安心してかっ飛ばせます。

 お終い。



濁河温泉

2024年10月05日 | 温泉
記憶を頼りにR257を北上していく。
アグリステーションなぐら・・・チョイ懐かしい。
ラフフォーレ福寿の里、昔はよく使わせてもらった。
やっとトンネル越えると恵那になるかなと思っていたら、
岩村で右折の指示がナビから出る。
まっすぐ行っても恵那だし、右折してクネクネ下っても恵那だけど。
久しぶりに岩村の田園風景を見ながら走ってみた。

中央高速くぐってR19に出て、中津川からまたひたすら北上
R19沿いも随分風景が変化していた。たまに懐かしいGGSとかあって
ちょっと安心。道は違ってない。

南木曾通過。

道の駅  賤母でお昼を。開田高原産のそばをとろろで頂く。
わりあい、美味いじゃん。
ちょい休憩、横になれるっていいね、やっぱりよかった
車中泊仕様。
おっと、画像が無かった。またこんど。

寝覚ノ床通過、随分さびれてしまったように思える。

木曽福島まで行きR361に乗換、日和田まで、
日和田の手前にあるポケットパークのところで皆さん左折?
ナビはまだまだ直進。まあ、騙されたと思って直進。
車が通った様な痕跡が無い、ちょい不安の中やっと日和田に出た~

ここからK463を登ります。
この奥にチャオ御岳スキー場がある。
一度だけ来たことがあるが30年くらい前、駐車場は草ボーボー。
まあシーズンじゃないから良いけど、まだ営業してるのかな?

淋しい飛騨御岳しだれ桜街道を登っていく。
ヘリポートがあってそこにトイレがあったんで寄ってみた。
すごくきれいにしてあるトイレが使えました。
土砂降りだったんですごく助かりました。

やっと目的地に着きました。





露天風呂 料金¥600
チョイ小降りになってたんで入ることに、源泉かけ流し
1番目の画像は上流側、ここには2本のパイプからお湯が注がれていて
ちょうどいい感じの温度でした。

東屋側は下流側なんでチョイぬるい
3枚目の画像の仕切りのところから奥が上流です。

シャワーも4か所かなあってちゃんとお湯出ました。

10分くらいしたら土砂降りになりチョイ寒くなったんで
出ることに。
貸切状態でした。

さあ、これからどうしようかな?
予定は御岳スカイライン登って満点の星を見ながら車中泊。
トイレもあるし、登山の人たちも居るんでたぶん安心。
しか~しダメダメな天気。

  Continue